JPS62126197A - 新規な血漿キニノゲナーゼ測定用化合物 - Google Patents

新規な血漿キニノゲナーゼ測定用化合物

Info

Publication number
JPS62126197A
JPS62126197A JP60265389A JP26538985A JPS62126197A JP S62126197 A JPS62126197 A JP S62126197A JP 60265389 A JP60265389 A JP 60265389A JP 26538985 A JP26538985 A JP 26538985A JP S62126197 A JPS62126197 A JP S62126197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
boc
plasma kallikrein
plasma
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60265389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569120B2 (ja
Inventor
Takeshi Nagasawa
長澤 健
Yoshio Nakamura
中村 善夫
Kenji Tani
健二 田仁
Katsumasa Kuroiwa
黒岩 勝昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP60265389A priority Critical patent/JPS62126197A/ja
Priority to US06/933,753 priority patent/US4816562A/en
Priority to EP86116420A priority patent/EP0224254B1/en
Priority to DE8686116420T priority patent/DE3685197D1/de
Publication of JPS62126197A publication Critical patent/JPS62126197A/ja
Publication of JPH0569120B2 publication Critical patent/JPH0569120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0205Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/802Chromogenic or luminescent peptides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、血漿カリクレイン及び血漿カリクレイン様酵
素に対する新規発色性、■1つ蛍光HgB質に関する。
本発明の基質は、従来、報告されている基質に比して、
掘めて選択性がよく、血漿カリクレインの定Mを行う事
が出来、血漿カリクレインが形成、阻害又は消費される
反応の研究、又はそれ等に関与する因子の測定、例えば
、血漿プレカリクレイン、血漿カリクレイン・インヒビ
ター、及び第x■因子の測定に特に適している。
〈従来の技術〉 凝固、線溶反応に於ける合成基質の導入は、1954年
S、 5hern+y等(J、E3.C,,20885
105(1954))の合成した「AMC(Tos−A
r(1−OMe)等のアルギニンエステルが、基質とし
てI・ロンビンのニステラーぜ活性の測定に使用された
のに始まるが、エステル氷解活性が凝固活性と一致Uず
、基質の特異性や感度が低い等の問題があった。しかし
、最近のペプチド化学の進歩から、フィブリノーゲンの
1〜ロンピンによる解裂部のアミノ酸構造に類似したペ
プチド基質、B Z −P he −V a l −A
 r Q −PNA (S−Zl 60)が、BI6m
t+ach (rhromb。
Re5earch1 267〜278 (1972) 
)らにより合成され、M素反応を受けて遊離したバラニ
]・ロアニリン(PNA)の黄色の発色による酵素化学
的分光分析の容易な事、試薬調整の容易さなどから次第
に、研究検査に用いられるに至った。
カリクレインは、血中のα2−グロブリン分画中に存在
するギニノーゲンに助いてキニンを遊離させるいわゆる
キニン遊離酵素である。血漿カリクレインは、正常時に
は、不活性な面駆体であるプレカリクレインとして存在
し、ヒト血漿中のプレカリクレインrRは、通常一定し
ていて比較的個人差が少ない。特定の病気、例えば重症
の急性用炎、慢性消化器疾患、慢性腎炎、アジソン氏病
、交感神経系の異緊張症等で減少が見られる。又、増加
が見られるのは、急性膵炎の初期、急性感染症、クツシ
ング氏病等である。このように病気の場合には、血中の
プレカリクレイン1;lは−・時的、あるいは永久的な
変化が見られるので、血漿プレカリクレインを簡単かつ
正確な方法ぐ測定できることは大きなQaがある。
カリクレインの活性測定法に関しては、既に多くの方法
が開発されており、プレカリクレインの測定はアクチベ
ーターで活性化後、生成したカリクレインを測定する事
により行なわれている。、l!lJら、プレカリクレイ
ンをトリプシンやハーゲマン因子で活性化して生じたカ
リクレインを、1.生物学的に、21合成基質を用いて
化学的に測定する。前者には、頚功脈血圧下降磨測定法
、血流増加測定法、摘出平滑筋による方法などがあり、
信頼性の高い測定法ではあるが、’Q1度の技術と経験
を要するという欠点がある。後者の化学的測定法は、B
AEE (r3z−Arg−OEt)やTAME (1
’os−ArQ−OMe)等の合成基V(を用いてニス
テラーU活性を測定するもので、測定操作は簡便で応用
範囲一す広い。
る良好な溶解性、及び分解物の易検出性の4点を満足す
る事が重要である。
このうちでも、測定しようとづる酵素に対する高い特異
性は特に重要である。
一般に血漿中のプレカリクレイン、或いはカリクレイン
・インヒビター等を発色性[を利用して測定しにうとす
る場合、血漿中に存在すると予測されるカリクレイン以
外の蛋白質分解酵素ぐあるプラスミン、トロンビン、第
)(a因子、ウロキナーピ、飽性カリクレイン等と交差
反応を起ずと、正確な測定が期しがたい。
従来、開発されて来た最良の血漿カリクレイン用合成基
質としては、H−n−Pro−Phe −ArQ−PN
A (S−2302Kabi)  (Claeson。
G、 et al、、llaemostasis 7 
62 (1978) )があげられるが、基質特異性の
点において、必ずしも満足出来るものではない。ずなわ
ら、蛋白質分VN14′g素のうら、血漿カリクレイン
以外にプラスミン、トロンビン、第Xa因子、飽性カリ
クレインとも可成り反応する事が解っている。
又、上記基質の如く、生成り゛るp−ニトロアニリンの
黄色を比色する方法は、血漿成分の影響を免かれる事は
出来ない。
〈発明が解決しようとしている問題点〉本発明考等は、
かかる点を改良1べく、新規な血漿カリクレイン川基質
の開発ω1究を行った結果、上記の欠点を苔しく改良し
、前述の4条付を満足させる優れた性質を右する基質を
見出した。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明ににる新規な発色性且つ蛍光性基質は、次の一般
式 i     c= O=OA (へ   へ =   :   工 Q    Q  ’  Z = 口 0≦ 〔式中nは3〜4の整数を、R1は I R2は、メヂル、ブチル、プロピル、ブチル、ペンチル
などのC−06の分枝をイT tJることらあす る低級アルキル基あるいはフェニル、ベンジル基又はI
−リル基を示す。〕 で表わされ、特に発色基として、3−カルボキシ−4−
ヒドロキシ−アニリドを用いる事を特徴とづる。本基質
は、発色基にヒドロキシル基、カルボキシルリと言う撓
めて親水性の基を1もつために卓越した水に対する溶解
特性を持っている。代表的な用途としては、(I)基質
を、血漿カリクレイン測定用基質として用いることにあ
り、モの測定原理は主として生成する3−カルボキシ−
4−ヒドロキシ−アニリンをペンタシアノアミンフェロ
■−ト法や適当なカプラーと酸化縮合させた着色物質に
導きこれを比色定検することによるが、又、励起波長3
28旧口、蛍光波長54OnInにて蛍光分析法により
定量することにより血漿カリクレイン活性を特異的に測
定することも可能である。
〈発明の効果〉 本基質の特徴は、前述した如くその血漿カリクレインに
対する優れた駐質特異性にある。新規基質PS−220
3(1」束結)とS−2302(力ご:参考例)及び参
考のため合成したF記新規基質と同じアミノ酸配列でP
NAを発色基としくPS−2203N    Z−o−
Orn−一 F)  h  e  −ArO−PNA 
(参考例)と各凝固・線溶に関する酵素である。血漿カ
リクレイン(+−11) K ) 、ト[−lンビン(
−1−11>、プラスミン(PL)、第Xa因子(FX
a) 、飽性カリクレイン(HGK>、ウロキナーゼ(
UK)等との相対反応性をP S −2203N  Z
−n−Orn−Phe−Arg−1) N Aを100
として示すと表1の如くなり、トロンビン、プラスミン
、第Xa因子、飽性カリクレイン等に対する反応性が0
1−1Δ系の新ノ、12基質のく 場合は、著しく低V、トロンビンは2%、プラスミン1
4%、第)(a因子4%、飽性カリクレイン15%しか
反応せず、又、S−2302の1−ロンビン269%、
プラスミン48%、第X a囚子169%、原性カリク
レン169%、つ1コキナーぜ50%と比較して著しく
選択性が改良されている事が解る。
基質として、極めUlれている事を示しCいる。
本発明の化合物の用途は、既に述べた通り血漿カリクレ
イン活性測定用の基質であるが、その場合、当該基質を
pH8,o〜9.0間の緩画液中で血漿カリクレインに
作用さけ、生成する3−カルボキシ−4−ヒドロキシア
ニリンを適当な着色物に導きこれを比色定量することに
よるか、又、励起波長328nn+、蛍光波長540 
nmにて蛍光分析法により、宙吊することにより血漿カ
リクレイン活性を測定する事が出来る。
着色物に導く方法としては、ペンタシアノアミンフェロ
エート法やカプラーと酸化縮合させる法がある。カプラ
ーとしては、酸性側での発色の場合は、アニリン系化合
物、例えば、N、N−ジエチルアニリン、又、アルカリ
側では、フェノール、ナフトール、0−クレゾール、〇
−エチルフェノール等が用いられる。
又、酸化縮合の酸化剤として、過酸化水素、過l1Ii
!酸等、種々のものが用いられるが、メタ過ヨウ索酸が
tr適である。
3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリンを適当t;着
色物に導くことにより極大吸収波長が、560〜770
n111中に分布するが、呈色の温度による変動は極め
て少く安定で、血漿カリクレイン活性測定に適している
。更に発色感度を比べてみても、P−ニトロアニリンの
場合、−・船側定波長405 nlRにてε=10,6
00であるのに対し、ペンタアミンフェロエート法では
、λ=700nmでε=21.boo1酸化縮今による
発色に於ては、〇−エチルフェノールの場合、λ= 6
45 nmでε=29,000.2・6−キシレノール
の場合、λ=615nmでε−21,600、ぐ極めて
吸光度が大きく、この点に於いても測定上極めて有利で
ある。
又、本発明の特徴の一つとしフキ生体試料中の夾雑物に
よる測定上の影響をほとノυど受けないこ力で とYあるが、これは、P−ニトロアニリド系化合物に於
ては、560 rv以下の波長で測定するのに対して、
本発明では、560nm以上の波長で測定する為、試料
中の夾雑物の影響を受けず、基質本来の高特異性と(J
lぼで、iE lfl[なぶり定結果が得られる。
以上の通り本発明の化合物は、血漿カリクレイン活性測
定用基質として、従来のらのに比べて、非常に優れてい
ることが明らかである。
(I)で表わされる本発明の化合物は、ペプチド化学に
おいて、J:り知られる方法により合成される。
α−アミノ保:lI!JJとしては、カルボベンゾキシ
、又tJ t−ブチルオキシカルボニル、又は、だれに
関連する基、例えば、()−メトキシ、P−ニトロ、又
4.t P−メトキシフェニルアゾールカルボベンゾキ
シ等を用いるのが有利である、。
アルギニンのδ−グアニジル丼の保護には、二1・ロ基
ヤプロj−ン化を用いるのが右利である。2個のアミノ
酸カッグリング、又はジペプチドとアミノ酸のカップリ
ングは、α−カルボ4.シル基の活性化により行われる
。例えば、N−ヒドロキシリクシニックイミド、P−シ
トロフェノール、トリクロロフェノール、4.6−ジメ
ヂルビリミジルー2−チオ、問合酸無水物等が利用でき
る。前述のエステル誘導体への活性化は、カルボジイミ
ド、例えば、N、N−ジシクロヘキシルカルボジイミド
(DCC)の存在下で行うのが有利であり、又混合酸無
水物では、炭酸モノアルキルエステル塩化物、例えば、
イソブチルクロロフオルメ−1〜を用いるのが有利であ
る。
基質合成は、最初、発色基を)1ルギニル阜に結合さけ
逐次的にカップリングしていく方法によることが出来る
が、或いは、N−末端ジペブヂドフラグメント自体を合
成し、それに次いで、発色基を有するアルギニル基に結
合する事も可能である。
尚、本発明の化合物は、酸付加塩の形′Cム使用可能で
あるが、それらの酸付加塩形成酸としては、塩酸、硫酸
などの鉱酸、酢酸などの有機酸が好ましい。
本発明を以下実施例により詳細に説明するが、本発明は
、これら実施例に限定されるらのではない。
■略号 ArG−アルギニン Phe=フェニルアラニン Lys−リジン 0rn=オルニブーン Z−ベンジルオキシカルボニル BOC=t−ブブールオキシカルボニルi −BOC=
 i−ブチルオキシカルボニルMOC=メチルオキシカ
ルボニル SBZ  =ベンゼンスルフォニル ’r o s = P −hルエンスルフオニル0SU
=コハク酸イミドエステル −pNA=P−二1−ロアニリド ーCトIΔ=3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリド DMF=ジメチルホルムアミド NEM=N−エチルモルホリン TLC=薄層クロマトグラフィー MeOH=メタノール A c OH=酢酸 [3u OH= n−ブタノール ACOE を−酢酸エチル GPC=ゲル濾過クロマトグラフィー (注 アミノ酸は特にことわらなければし一体を示ず) ■薄層クロマトグラフィーの条件等 T L C分析は、シリカゲル1:(メルク¥J)プレ
ー1−を使用 溶媒は、 Rn−Buoll:Ac01−1:H2O−4:1:I R(2n−13uO1−1:  Ac01−1  : 
 H20=4:1 :2 Rn−BuOH:Ac01−1 : H20=「3 4:1:5 ■ゲル濾過には、東洋VI達工業株式会社のポリごニー
ルグル、トーヨーバールト1W40F(商品名)を使用
した。
実施例1 Z −n −Or n −P h e −A r  −
CI−I Aの八1、BOC−△rc)−CIA−11
cj!BOC−Arq−Of−1−HCJ−82038
1、1g(1,16mol )をDMF1392dに溶
解し、NEM151!11を加え、これに−20℃にて
イソブチルクロロホルメ−]・152.3mf!を滴下
りる。10分間反応後、5−アミンサリチル酸・塩酸塩
219.13p(1,16mol )とNEM301.
e5nd!、のDMF928−溶液を上記反応液に−1
5〜−10℃にて滴下りる。滴下後、同温度にて3時間
反応させ、さらに室温にて15時間反応ざUる。反応後
、DMFを減圧留去し、残渣をM e OI−1464
ai!とn −B u OH332miに溶解する。八
C01−13300dを加え、食塩を飽和させた冷5%
塩酸2160ai!に一72回洗浄後、無水&?t l
!f マグネシウムにて乾燥する。乾燥後硫酸マグネシ
ウムを嘘別して溶媒を減圧留去すると、B OC−A 
r Q −CトIA−)−ICz464.  89  
 (89,9% ) を (イる。
J1=0.64  m、p、225.0℃(分解)(1
−10,7° (C= 1 、M e 01−1 )元
素分析  Cl8H28N506C1・H20CHN 測定値  46.71 6゜60 14.90計算値 
 46.60 6.52 15.10■、BOC−Ph
e−ArQ−CI−IA ・ 1−ICj!80G−八
rQ−CIIA−HC1243,79(0,55mol
 )を2 N  l−I C1/ A c O1−11
093Idと少量のM e OHに溶解して、1時間室
温にて反応させる。反応終了後、イソプロパツール10
9.Mを加え、ACOE を中に再沈Jる。
析出結晶を濾取・乾燥するとH−A r Q −CHΔ
・2HCJ!156.29 (74,3%)を得る。
Rf3=o、15  m、p、240.5℃(分解)〔
(x]20 o  +53.5℃(C=1、I+20>1−kA r
 (J−CHA −2HCj! 146.89(0,3
ε3Iol  )をDMF/112.7とNEM99.
8d(0,77mol >に溶解し、0−5°CにてB
 OC−P h e −S D Pを加え、18.11
.1間室温にて反応する。反応後、溶媒を減圧留去し、
残渣を少量のM e OHとACO[Etl、5Aに溶
解して、冷5%塩1!2(飽和食塩>1.5j!で3回
、飽和食j−水1.51で2回洗浄後、無水rti!l
酸マグネシウムと活性炭にて脱色乾燥する。乾燥jp、
硫酸マグネシウムと活性炭を濾別して、溶媒を減圧留去
すると1300− P h e −A r a −CI
−I A ・HCj!224.2gr(99,5%、フ
オーム状)を得る。
R,2=0.61 (1−14,8° (MeOH,C=1 )口 元素分析 CHN  OScJ・3/4 N、、 07
37G7 CトI              N測定値  53
.4i2 6.69 13.55計算値  53.46
 6.40 13.ε35m、Z−o−Orn  (8
0G)−Phc−ArG−CHA−1(CI BOG−Phe−Arg−CI−(A−)ICj!79
、  8  g  (0,13mol   )  を 
2 N    F+C1/A c 01−1538 t
dに溶解して、1時間室温にて反応させる。反応浸析出
物を濾取し、A CO+−1、Ether洗浄後、乾燥
するとl−1−1−)he −ArQ−C)IA”  
2l−1cJ!41.  89   (58,7%)を
得る。
R「2=0゜36  m、p、=240.5〜242.
5℃ G (α)    −9,0”  (MeOH1C=1)0
     HN 測定値  47.19 5.70 14.90計算値 
 47.49 ′5.98 15.10It  −Ph
e−Arg−CトIA  ・ 2HCj!2.  31
Jr(4,3m mol )を1.5N  NEM/D
MF5、7d (8,6l1mof )に溶解し、0−
5°CにてZ−o−Orn (BOC)−0Sx2.O
gr(4,3m mol )を加え、18時間室d4に
て反応する。反応後、溶媒を減圧留去し、残渣をMeo
l−14,3dとACOEt43dに溶解して、冷5%
塩酸(飽和食塩)20dで2回洗浄すると、徐々に結晶
が析出するため、ACOE を層を一晩冷却放置する。
析出結晶を濾取、乾燥Jると7−o−Orn (BOC
)−Phe−Arg−CI−(A−1−1G13.2o
r(88,8%)を得る。
R「2=0.81 111.D、= 191〜220℃
(分解) (1−11,0° (MeOH,C=1 )元素分析 
C4o11.3N801oC1・H20CトI    
          N測定値  56.06 6.5
4 12.81尉q値  55.90 6.45 13
.04IV、Z−o−Orn−phe−Ar(7−CH
A ・2HCI Z−n−Orn、(BOC)−Phe−ArG −CH
A・HCj! 2.3(Jr(2,6+++ mol 
)を2NHC,1/  △ co  ト15.  2m
l!  (10,1+  mol   )  に溶解し
て、2時間室温にて反応する。反応後乾燥エーテルに再
沈し、析出結晶を減数・乾燥すると、粗製のZ−o−Q
rn−Phe−ArQ−CHA・2’ HC1を1iす
る。これを展開溶媒30%Δco+−1の1−一ヨーバ
ールHW40Fカラムにて精製すると1.529 (7
4,9%)のZ−o −Q r n −P h c −
A r Q −CI−1△−21−I CIを得る。
R,2=0.44  m、p、=165−192℃((
2)    −7,Oo (M e Ol−1、C=0
.5) 元素分析 CHN  OCj!  ・H2O(〕1−I
N i1111定値  53.11 6.30 13.74
計算値  52.83 6.08 14.08実施例2 I−Tos−o7LVs (BOC)−Phe−八r 
(] −CI−I A −1−I CJZ −o −L
 V S (B OC> −P Fl e −A r 
g −CI−IA  −HCj!8. 99  (10
,4m  mol  ン をMeOH75dに溶解し、
パラジウム黒1arを加え、30℃にて8時間接触還元
をする。反応後、触媒を濾別して溶媒を減圧留去すると
、11− o−LVS   (BOC)   −Pr)
 e−Arq−CHA  ・2HCj!6.49r(8
5,3%フオーム状)を得る。
R[2=0.49  m、p、=180.5−205°
0H−o−1ys  (BOC)−Phe−ArCJ 
−CHA−2)−ICj!1. O’J (1,8mm
ol )をDMFS−とトリエチルアミン0.57m(
4,1m mol )に溶解し、0−5°にてP−トル
エンスルフォニルクロライド0.28or(1,45m
 mol )を加え、18時間室温にて反応する。反応
後、溶媒を減圧留去し、残漬をMeOHl、3dとA 
CO[t 13 l111!に溶解して、冷5%塩酸(
飽和食塩)5rn1で2回、飽和食塩水で2回洗浄後、
無水硫酸マグネシウムと活性炭にて脱色乾燥する。乾燥
復、硫酸マグネシウムと活性虜を濾別して、?8媒を減
圧留去すると粗製のT’os−r)−1ys (BOC
)−Phe−△rg−CI−IA−HC11,3(lr
を(qる。これを展開溶媒M Q Ol−1の1・−ヨ
ーバールHW40Fカラムにて精rTIJtルト1.0
g(91、4%> (7)l’os −13−Lys 
(BOC)−P、he−ArQ−CI−(A・トIC1
を1!lる。
Rf2=0. 79  m、D、= 198 206℃
(分解) 2°  +−15,0° (MeOHl((X ) 、
) C=1 ) 元素分析 C40H55N B Oios C1”3/
2 H2O CI−I        N 測定値  53.21 6.32 12.40計算値 
 53.23 6.48 12.42H,Tos−D−
Lys−Pt)e−Ar’Cj −CHA ・ 2 I
I C1 ros−o−1−ys  (BOC)−Phe −A 
rQ−cHA−1−1cf    o、  77y  
(0,B  ε3mmol)を2N  HCj!/Ac
0)−11,7rd(3,5m mol )に溶解し、
2時間室温にて反応させる。反応後乾燥エーテルに再沈
し、析出結晶を濾取・乾燥すると、粗製−「os−n−
LVS〜Phe−Arq−CHA−2HCJ!0.  
70  g を得る。これを13!間溶媒30%ACO
Hの1−−ヨーバールl−I W 40 Fカラムにて
精製すると、0.487 (67,6%)のTOS −
0−L yS−P h e−A r a −CI−I 
A ・21−I G j!をv、する。
Rf2=、0.39  m、p、=177−191℃(
1−7,0’  (MeOH1 C=0. 5) 元素分析 C35H48N808SC12・CI−I 
        N 測定f+lI   51.45 6.19 13.62
計0値  51.22 6.02 13.65実施例3 同様な方法にて、下記の基質を合成した。
元素分析                    I
測定値く%)    計算値(%)     IP S
 −2200C36H48N 808  C12・C5
3,2353,40 H6,136,22 N    13.51   13.84PS −220
2C33856N30g 012 ・C51,3351
,09 ト1           6.  84      
     6.  76N    14.30   1
4.45PS−2204C3o■44N808C12・
C48,8348,b2 1−1    6.46    6.38N    1
4.74    5.09P S −2206C34H
46N 8 08  S Ci 2C50,8350,
62 16,065,87 J      13.57’     13.8911
M例4 新規に合成した基質の特異性を各酵素と反応さ主ること
により試験した。
1)基質液:2011101/j2  ト1202)!
am液:1−リス、NaClCaCA2の4濃度および
反応、pHは酵素により次の通りとし−LZ    リ
   0 4)反応停止液(PNA):10%ACOH5)停止発
色試薬(CI−IA):ペンタアミンフエロエート(1
)11=10.4) 測定法: 緩街液0.3dと酵素試薬0.1−をシリコン処理硬質
ガラス製試験管又は、プラスチック製試験情に採取し、
37℃tiN潟槽中にて5分間予加温する。次いで基質
液o、 i#Ii!を加えて酵糸反応を37℃5分間実
/Il!iする。正確に5分俊、反応停止液、または停
止発色試薬2.0mを加えC酵素反応を停止後、続いて
37℃で10分間放置後405 nmまたは700 r
+mの吸光度を測定する。
結果を第2表に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中nは3〜4の整数、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ 又は−SO_2R^2であり、R^2はC_1〜C_6
    の分枝を有することもある低級アルキル基、フェニル基
    、ベンジル基又はトリル基を示す。〕 であられされる新規化合物及びその塩。
  2. (2)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中nは3〜4の整数、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ 又は−SO_2R^2であり、R^2はC_1〜C_6
    の分枝を有することもある低級アルキル基、フェニル基
    、ベンジル基又はトリル基を示す。〕 で表わされる新規化合物又はその塩よりなる生体成分の
    測定に使用する基質。
  3. (3)測定対象の生体成分が血漿カリクレン、血漿プレ
    カリクレン又は血漿カリクレンインヒビターである特許
    請求の範囲第2項記載の基質。
JP60265389A 1985-11-26 1985-11-26 新規な血漿キニノゲナーゼ測定用化合物 Granted JPS62126197A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265389A JPS62126197A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 新規な血漿キニノゲナーゼ測定用化合物
US06/933,753 US4816562A (en) 1985-11-26 1986-11-21 Novel substrate for plasma kallikrein and a method for measuring biological components using the same
EP86116420A EP0224254B1 (en) 1985-11-26 1986-11-26 a novel substrate for plasma kallikrein and a method for measuring biological components using the same
DE8686116420T DE3685197D1 (de) 1985-11-26 1986-11-26 Substrat fuer plasmakallikrein und methode zur messung von diese benutzenden biologischen komponenten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265389A JPS62126197A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 新規な血漿キニノゲナーゼ測定用化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126197A true JPS62126197A (ja) 1987-06-08
JPH0569120B2 JPH0569120B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=17416496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265389A Granted JPS62126197A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 新規な血漿キニノゲナーゼ測定用化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4816562A (ja)
EP (1) EP0224254B1 (ja)
JP (1) JPS62126197A (ja)
DE (1) DE3685197D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008380A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'acide carboxylique

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126196A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nitto Boseki Co Ltd 新規なα1−アンチトリプシン測定用化合物
JPH06104079B2 (ja) * 1988-07-14 1994-12-21 日東紡績株式会社 新規な酵素活性測定用基質
US5391705A (en) * 1991-03-15 1995-02-21 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Polyfluorinated tripeptide thrombin inhibitors
US6069232A (en) * 1995-10-02 2000-05-30 Hoechst Marion Roussel, Inc. Polyfluoroalkyl tryptophan tripeptide thrombin inhibitors
US5739354A (en) * 1996-03-26 1998-04-14 Hoechst Marion Roussel, Inc. Process for the preparation of N-methyl-D-phenylalanyl-N- 1- 3- (aminoiminomethyl)amino!propyl!-3,3-difluoro-2-oxohexyl!-L-prolinamide
FR2983215B1 (fr) * 2011-11-28 2013-12-20 Univ Grenoble 1 Dosage de la capacite de controle de c1inh

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241900A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Nitto Boseki Co Ltd 新規な第Xa因子活性測定用基質
JPS6117956A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Nitto Boseki Co Ltd 新規な尿中カリクレイン測定用基質

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008380A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Ajinomoto Co., Inc. Derives d'acide carboxylique

Also Published As

Publication number Publication date
EP0224254A2 (en) 1987-06-03
US4816562A (en) 1989-03-28
JPH0569120B2 (ja) 1993-09-30
EP0224254A3 (en) 1989-01-18
DE3685197D1 (de) 1992-06-11
EP0224254B1 (en) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0873417B1 (en) Compositions for the detection of proteases in biological samples and methods of use thereof
US4061625A (en) Novel chromogenic thrombin substrates
NO142074B (no) Nye kromogene enzymsubstrater for serinproteaser
PL90746B1 (ja)
NO147212B (no) Kormogent h.h.v. fluorescerende tripeptid for kvantitativ bestemmelse av proteolytiske enzymer
JPS6345397B2 (ja)
US4450105A (en) Substrates for measuring thrombin
JPH0411199B2 (ja)
JPS62126197A (ja) 新規な血漿キニノゲナーゼ測定用化合物
DK145799B (da) Tripeptider eller salte deraf til anvendelse som diagnostisk kromogent substrat med hoej specificitet overfor thrombin og thrombinlignende enzymer
EP0077124B1 (en) Novel substrates for measuring plasmin
JPS6117956A (ja) 新規な尿中カリクレイン測定用基質
US6407206B1 (en) Peptides, methods for assaying human pepsinogen I or human pepsin I and assay kits
US4169015A (en) Novel chromogenic thrombin substrates
US4162941A (en) Method for determining a proteolytic enzyme
AU602527B2 (en) Chromogenic compounds, a process for their preparation and their use
EP0224255B1 (en) Synthetic peptidic substrate for determination of trypsin and alpha 1-antitrypsin
US4434096A (en) Substrates for the quantitative determination of proteolytic enzymes
WO1999032511A1 (fr) Peptides, procede de dosage du pepsinogene ii humain ou de la pepsine ii humaine et necessaire de dosage
JPH0223890A (ja) 新規な酵素活性測定用基質
JP2660864B2 (ja) アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法
JPH0244518B2 (ja) Tanpakubunkaikosooteiryobunsekisuruhoho
JPH0358999A (ja) ペプチド誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法
JPH0223889A (ja) 新規な酵素活性測定用基質

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees