JPS62122710A - コンクリ−ト冷却用ミキサ− - Google Patents

コンクリ−ト冷却用ミキサ−

Info

Publication number
JPS62122710A
JPS62122710A JP26258985A JP26258985A JPS62122710A JP S62122710 A JPS62122710 A JP S62122710A JP 26258985 A JP26258985 A JP 26258985A JP 26258985 A JP26258985 A JP 26258985A JP S62122710 A JPS62122710 A JP S62122710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
mixing
cooling
pressure
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26258985A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 中根
賢一 一瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP26258985A priority Critical patent/JPS62122710A/ja
Publication of JPS62122710A publication Critical patent/JPS62122710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/46Arrangements for applying super- or sub-atmospheric pressure during mixing; Arrangements for cooling or heating during mixing, e.g. by introducing vapour
    • B28C5/468Cooling, e.g. using ice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、暑中コンクリートやマスコンクリートの施
工に用いられる練り上り温度の低いコンクリートを製造
するだめのコンクリート冷却用ミキサーに関する。
(従来技術とその問題点) コンクリートは、暑中に製造すると練り上り温度が高く
なり、同一コンシステンシーを得るための単位本漬が増
大し、同−水セメント比とするのに要する単位セメント
場も増加する。また暑中コンクリートは運搬中のスラン
プの低下も大きくなり、単位水但、セメント量をさらに
増さなければならない。これは不経済であるばかりでな
く、セメントの発熱による温度上昇を増加させるし、乾
燥収縮も大きくなり、そのためクラックの発生などの欠
陥を生じやすくなる。さらに硬化も早くなり、そのため
打ち継ぎに許される時間が短くなり、施工が困難となる
また、マスコンクリートにおいては、コンクリートが熱
の不良導体であることもあって、硬化発熱にともなって
内部温度が上昇し、内部と外表面との温度差が大きくな
り、表面クラックが発生しやすくなる。また外部からコ
ンクリートが拘束されていると、硬化後の湯度降下によ
って生じる収縮が拘束されるので、大きな引張応力が発
生する。
このような理由から、暑中コンクリートやマスコンクリ
ートの温度を低下させる何らかの対策が必要で、セメン
トの水和反応の発熱による温度上昇をできるだけ抑制す
る必要がある。
従来、コンクリートの練り上り温度を低く抑えるために
、セメントや骨材などの材料を冷水を用いて冷Wしてお
いたり、コンクリート混合胴水に氷を投入して冷却する
などの方法が採られていた。
また、コンクリート打設場所に冷却パイプを配設してお
き、打設中および直後にこのパイプに冷水を通し、コン
クリートの内部温度を低下させる方法も採られていた。
しかし、セメントや骨材などの材料を冷水で冷却する方
法は、冷水を得るための大規模な冷却設備を必要とする
割りには冷却効果は大ぎくなく、またコンクリート品質
管理も難しい。また混合胴水を氷で冷却する方法も大規
模な製氷設備が必要であるし、コンクリートの温度と水
分量を適切に管理するのが難しい。いずれにしても従来
方法では、多量のコンクリートを十分な低温まで適切に
かつ能率良く冷却づることは困難であった。
(発明の目的) この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、大規模な設備を必要とばす、しかも運転
経費も少なく、コンクリートの練り混ぜ時に十分な低温
まで効率よく練り上り温度を低下させることができるよ
うにしたコンクリート冷却用ミキサーを提供することに
ある。
(発明の構成) この発明に係るコンクリート冷却用ミキサーは、コンク
リート材料の投入およびコンクリートの排出を行なう開
口部に密閉蓋を設けて、コンクリート混線時に混合胴の
内部を密閉できるように構成するとともに、上記密閉蓋
も含めて当該混合胴を少なくとも20k(1/crlの
内圧に耐える耐圧構造とし、当該混合胴に、コンクリー
ト冷却用の冷媒としての液化ガスを内部に供給するノズ
ル部と、内部のガス圧が設定値を超えたときに内部ガス
を外部に放出する安全弁とを設けたものである。
(実 施 例) 図はこの発明の一実施例によるコンクリート冷却用ミキ
ナーの構造を示している。この実施例は回転胴型可傾式
ミキサーである。混合胴10は支持台12に取付けられ
ており、中心軸Pの囲りに矢印aのように回転自在であ
るとともに、軸Pと直交する支持軸16を中心に矢印す
のように傾倒可能になっている。図のように混合胴10
の軸Pを水平に対して若干傾けた状態で、混合胴10が
モータ14とギア機構を介して結合するようになってお
り、この状態でモータ14によって矢印aのように回転
する。
混合11i110は一端のみが開口した壺型をなしてお
り、その開口部10aからコンクリート材料を投入する
とともに、練り上ったコンクリートを排出するようにな
っている。混合胴10の開口部1Qaには密閉M18が
装着される。密閉蓋18は混合胴10に対して着脱式に
構成してもよいし、混合1110と蝶番機構で結合して
もよい。いずれにしても、コンクリート材料の役人時お
よび練り上りコンクリートの排出時には密閉蓋18を開
ぎ、開口部10aを大きく開口させる。そしてコンクリ
ート混線時には、密閉蓋18で開口部10aを塞ぎ、ハ
ンドル18aによって密閉蓋18を締め付けて混合胴1
0の内部空間を密閉できるようになっている。
密閉蓋18には混合胴10の内外を連通さUるための安
全弁20が設けられている。この安全弁28は、後述す
るように密閉された混合胴10の内部圧力が設定値を超
えた時に開き、内部のガスを外部に放出して内部圧力を
設定値に保つように作用する。
この実施例では、安全弁20の作動圧を35kg/Cシ
とする。そして上記密閉蓋18をも含めた混合胴10は
、安全弁20の作動圧より少し高い少なくとも40kg
/cdの内圧に耐える耐圧構造としている。勿論、混合
胴10の耐圧は高いほど良く、最低でも20に!J/c
rtは必要である。
壺型の混合胴10の内底部の中心には液体チッ素噴射用
のノズル22が取付けられている。ノズル22はパイプ
状をなしており、混合胴10の軸Pl、:沿って取付け
られており、その先端部分の周囲に多数の孔が設けられ
ている。
ノズル22の基部は混合胴10の外面側に連通してJ5
す、ここに回転継手24が取付けられている。
この実施例ではコンクリート冷却用の冷媒として液体チ
ッ素を使用する。液体チッ素はタンク30に蓄えられて
おり、タンク30の吐出弁28と上記回転継手24とが
耐圧ホース26で結ばれている。弁28を適宜に開くと
、タンク30から液体チッ素が吐出し、ホース262回
転継手24を通ってノズル22に供給され、ノズル22
の孔から混合胴10内に液体チッ素が噴出する。
以上の構成において、混合胴10内にコンクリート材料
を投入し、密閉蓋18で開口部10aを完全に密閉し、
モータ14を駆動して混合胴10を回転させ、コンクリ
ートの練り混ぜを行なう。
そのとき同時に弁28を開き、液体チッ素をノズル22
から混合胴10内に噴出し、練り混ぜ中のコンクリート
材料に吹き付ける。適宜mの液体チツ素を混合1110
内に供給したならば、弁28を閉じて供給を停止しても
よい。
ノズル22から噴出した液体チッ素は混合胴10内で気
化し、その潜熱および顕然でもって周囲の熱を奪い、練
り混ぜ中のコンクリートを急速に冷却する。気化膨張し
たチッ素ガスによって密閉された混合胴10内の圧力は
上昇し、35k(+/cdの圧力になると安全弁20が
作動して内部ガスを徐々に逃がし、内部を35k g/
 cdの圧力にほぼ保つ。
周知のように、常圧下において液体チッ素は気化した時
点で元の体積の180倍の体積になり、ざらに0℃まで
温度が上昇すると液体時点の体積に対して640倍もの
体積膨張を起こす。従って、通常のミキサーのような開
放型の空間に液体チッ素を導入して内部のコンクリート
を冷却しようとしても、著しい体積膨張を起こしたチッ
素ガスがコンクリートを収容した空間から大気中に散逸
してしまい、液体チッ素あるいはチッ素ガスのもつ冷熱
を十分に活用できず、冷却効果をあまり高めることがで
きない。
しかしこの発明のミキサーによれば、高圧に耐え19る
構造の密閉された混合Iji10の内部で液体チッ素を
気化させ、内圧が相当高くなるまでチッ素ガスを外部に
逃がさないので、液体チッ素あるいはチッ素ガスの有し
ていた冷熱を十分利用することができ、練り混ぜ中のコ
ンクリートを少ない経費で効率良く十分な低温まで冷却
できるのである。
なお、上記の実施例は回転胴型可傾式ミキサーであった
が、この発明はこの形式のミキサーに限定されるもので
はなく、コンクリート混線時に混合胴内を密閉できる構
造であれば本発明を適用できる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明に係るコンクリー
ト冷却用ミキサーによれば、大規模な付帯設備は必要な
く、冷媒である液化ガスの冷熱を無駄にすることなく効
率よく利用し、練り混ぜ中のコンクリートを非常に効果
的に冷却でき、少ない運転経費で十分温度の低いコンク
リートを能率良く製造できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例によるコンクリート冷却用ミキ
サーの構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート材料の投入およびコンクリートの排
    出を行なう開口部に密閉蓋を設けて、コンクリート混練
    時に混合胴の内部を密閉できるように構成するとともに
    、上記密閉蓋も含めて当該混合胴を少なくとも20kg
    /cm^2の内圧に耐える耐圧構造とし、当該混合胴に
    コンクリート冷却用の冷媒としての液化ガスを内部に供
    給するノズル部と、内部のガス圧が設定値を超えたとき
    に内部ガスを外部に放出する安全弁とを設けたことを特
    徴とするコンクリート冷却用ミキサー。
JP26258985A 1985-11-25 1985-11-25 コンクリ−ト冷却用ミキサ− Pending JPS62122710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26258985A JPS62122710A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 コンクリ−ト冷却用ミキサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26258985A JPS62122710A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 コンクリ−ト冷却用ミキサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122710A true JPS62122710A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17377899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26258985A Pending JPS62122710A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 コンクリ−ト冷却用ミキサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122710A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645806A (en) * 1987-06-27 1989-01-10 Shimizu Construction Co Ltd Method and device for manufacturing concrete
JP2016510274A (ja) * 2013-02-04 2016-04-07 コールドクリート インコーポレイテッドColdcrete,Inc. コンクリートの生産時に二酸化炭素を適用するシステムおよび方法
US9758437B2 (en) 2013-06-25 2017-09-12 Carboncure Technologies Inc. Apparatus for delivery of carbon dioxide to a concrete mix in a mixer and determining flow rate
US10246379B2 (en) 2013-06-25 2019-04-02 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
US10350787B2 (en) 2014-02-18 2019-07-16 Carboncure Technologies Inc. Carbonation of cement mixes
US10570064B2 (en) 2014-04-07 2020-02-25 Carboncure Technologies Inc. Integrated carbon dioxide capture
US10654191B2 (en) 2012-10-25 2020-05-19 Carboncure Technologies Inc. Carbon dioxide treatment of concrete upstream from product mold
WO2021025569A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-11 Zecevic Zeljko Device and procedure for cooling fresh concrete at elevated temperatures
US10927042B2 (en) 2013-06-25 2021-02-23 Carboncure Technologies, Inc. Methods and compositions for concrete production
US11660779B2 (en) 2016-04-11 2023-05-30 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water
US11958212B2 (en) 2017-06-20 2024-04-16 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645806A (en) * 1987-06-27 1989-01-10 Shimizu Construction Co Ltd Method and device for manufacturing concrete
US10654191B2 (en) 2012-10-25 2020-05-19 Carboncure Technologies Inc. Carbon dioxide treatment of concrete upstream from product mold
US9790131B2 (en) 2013-02-04 2017-10-17 Carboncure Technologies Inc. System and method of applying carbon dioxide during the production of concrete
JP2016510274A (ja) * 2013-02-04 2016-04-07 コールドクリート インコーポレイテッドColdcrete,Inc. コンクリートの生産時に二酸化炭素を適用するシステムおよび方法
EP2951122A4 (en) * 2013-02-04 2017-03-08 Carboncure Technologies Inc. System and method of applying carbon dioxide during the production of concrete
US10683237B2 (en) 2013-02-04 2020-06-16 Carboncure Technologies Inc. System and method of applying carbon dioxide during the production of concrete
EP2951122B1 (en) 2013-02-04 2020-05-27 Carboncure Technologies Inc. System and method of applying carbon dioxide during the production of concrete
US10927042B2 (en) 2013-06-25 2021-02-23 Carboncure Technologies, Inc. Methods and compositions for concrete production
US10246379B2 (en) 2013-06-25 2019-04-02 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
US9758437B2 (en) 2013-06-25 2017-09-12 Carboncure Technologies Inc. Apparatus for delivery of carbon dioxide to a concrete mix in a mixer and determining flow rate
US11773019B2 (en) 2013-06-25 2023-10-03 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
US11773031B2 (en) 2013-06-25 2023-10-03 Carboncure Technologies Inc. Apparatus for delivery of a predetermined amount of solid and gaseous carbon dioxide
US10350787B2 (en) 2014-02-18 2019-07-16 Carboncure Technologies Inc. Carbonation of cement mixes
US10570064B2 (en) 2014-04-07 2020-02-25 Carboncure Technologies Inc. Integrated carbon dioxide capture
US11878948B2 (en) 2014-04-07 2024-01-23 Carboncure Technologies Inc. Integrated carbon dioxide capture
US11660779B2 (en) 2016-04-11 2023-05-30 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water
US11958212B2 (en) 2017-06-20 2024-04-16 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water
WO2021025569A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-11 Zecevic Zeljko Device and procedure for cooling fresh concrete at elevated temperatures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62122710A (ja) コンクリ−ト冷却用ミキサ−
US3583172A (en) Cryogenic cooling of concrete
JPH0592254A (ja) 熔融金属収容容器の製造及び修理方法
WO2023087644A1 (zh) 一种高含冰率冻土***模型制样装置
US20040050301A1 (en) Method and device for the production of concrete
JPH11324324A (ja) コンクリートへの炭酸ガスの混合方法及び混合装置
US3972154A (en) Method for storing heated asphalt mixture
JPS61286457A (ja) コンクリ−トの施工方法
JPH0369282B2 (ja)
JPS62121014A (ja) コンクリ−トの冷却方法
JP2879017B2 (ja) 水和熱制御コンクリートおよびコンクリートのひびわれ制御方法
JPH0349855Y2 (ja)
JPH0562043B2 (ja)
JPH01317707A (ja) 冷却されたコンクリート混練物の製造法
JPH01297219A (ja) コンクリートの真空冷却方法及び装置
JPS62122709A (ja) コンクリ−トの冷却方法
JPH03108509A (ja) コンクリート製造装置
JPH11277523A (ja) ミキサー車の冷却方法及びそのミキサー車
JPH03268905A (ja) 生コンクリートの冷却方法
JP4689091B2 (ja) 撥水性の軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH078490B2 (ja) 冷却機能付きコンクリートミキサー
JPS61200270A (ja) 生コンクリ−トの冷却方法並びに装置
JP3199421B2 (ja) コンクリートの製造方法
JP3143175B2 (ja) コンクリート混練装置
JPS634169A (ja) コンクリ−トのプレク−リング設備