JPS6212261A - 所在管理方式 - Google Patents

所在管理方式

Info

Publication number
JPS6212261A
JPS6212261A JP15154585A JP15154585A JPS6212261A JP S6212261 A JPS6212261 A JP S6212261A JP 15154585 A JP15154585 A JP 15154585A JP 15154585 A JP15154585 A JP 15154585A JP S6212261 A JPS6212261 A JP S6212261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
telephone terminal
location information
whereabouts
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15154585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234221B2 (ja
Inventor
Masahito Tanimura
正仁 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP15154585A priority Critical patent/JPH0234221B2/ja
Publication of JPS6212261A publication Critical patent/JPS6212261A/ja
Publication of JPH0234221B2 publication Critical patent/JPH0234221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 所在管理手段同士をインタフェースで接続し所在記憶手
段を共有すると共に、所在通報手段、所在情報利用手段
が、発信呼出先の目的の所在管理手段が話中の場合に、
所在情報記憶手段を共有している第二の所在管理手段を
呼び出し、第二〇所在管理手段から所在情報の更新、利
用を行い、所在情報伝達を円滑化した所在管理システム
が開示されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通信回線を利用した所在管理システムに関す
る。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕所在情
報の通信をデータ通信が可能な電話機を利用して行う所
在管理方法は、相手が在席の場合そのままその電話機が
人間を呼び出せば、人間に最も近い電話機から呼出が行
えるという利点がある反面、その電話機を通話もしくは
データ通信に利用してしまうと、その電話機に対して掛
かってくる所在の通知が滞ってしまうという問題があっ
た。また所在管理専用の電話機を設置した場合は、相手
が在席である場合にのみ相手方電話機に呼出を行わせる
という処理を行う際に、まず所在管理専用電話機を呼び
出して在席の確認をし、それから相手方の電話機に発信
し直すというやり方を取らねばならず、即応性に欠ける
という問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、所在管理手段同士をインタフェースで接続し
所在記憶手段を共有すると共に、所在通報手段、所在情
報利用手段が、発信時呼出先の目的の所在管理手段が話
中の場合に、所在情報記憶手段を共有している第二の所
在管理手段を呼び出し、第二の所在管理手段から所在情
報の更新、利用を行なうことにより前記問題点を解決す
るようにしている。
〔実施例〕
第1図は、本発明による1実施例のブロック図である。
図中、 110はPBX。
201.220,230,240は110のPBXに接
続され、複数の人間によって共用される電話端末である
。なお210の電話端末と230の電話端末とは近い位
置に設置されているものとする。
211.221,231.241は磁気カードに書かれ
ているデータを読みだすための磁気カードリーグを備え
た操作パネル、 212.222,232.242は電話端末の制御を司
る制御部、 213.223,233,243は110のPBXとの
間の発信1着信、接続などのインタフェースを行うNC
U (網制御部)、 214.224,234.244は電話端末自身が設置
されている場所の所在コード、識別コード毎のその識別
コードを持つ人間の所在管理を担当している電話端末の
呼出番号、および電話端末自身が担当する人間の識別コ
ードと所在コードからなる所在情報を記憶する記憶部、 215.225,235,245は電話回線経由でデー
タ通信を行うためのモデム、 216.226,236,246は通話用の電話機部、 217.227,237,247は電話が掛かっている
ことを周囲に通報するためのスピーカ、218.238
は電話回線と独立して外部とデータ通信を行うための相
互接続インタフェース、310.320は人間、 410は人間の識別コードが記録されている磁気カード
、 510は相互接続インタフェースのバス制御を行うバス
コントローラ、 511は電話端末とデータ通信を行うための相互接続イ
ンタフェース、 512はバスコントローラの制御を司る制御部、513
はバスコントローラの制御に使用する記憶部である。
次に、第1図の動作例を説明する。
[11310の人間が自分の席(210の電話端末の所
)に着いた時の所在通知。
■ 310の人間が識別コードが記憶されている410
の磁気カードを211の操作パネルの磁気カードリーダ
に読み込ませる。
■ 212の制御部は211の操作パネルより得た識別
コードを基に、214の記憶部の310の人間の所在情
報を更新する。
[1i1310の人間が210の電話端末の所にいると
きの、220の電話端末の所の320の人間からの呼出
〔210の電話端末が使用されていない場合〕。
■ 320の人間が221の操作パネルを操作し、31
0の人間の名前を入力する。
■ 222の制御部は221の操作パネルより得た名前
を基に、224の記憶部から310の人間の識別コード
と310の人間の所在を管理している210の電話端末
の呼出番号を検索する。
■ 222の制御部は■で得た呼出番号により223の
NCU、110のPBX経由で210の電話端末を呼び
出す。
■ 210の電話端末では、110のPBXから213
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。
■ 回線接続後、222の制御部は225のモデム経由
で310の人間の識別コードを送出し、212の制御部
は215のモデム経由でこれを受信する。
■ 212の制御部は受は取った識別コードにより21
4の記憶部の所在情報を検索し、310の人間が在席中
であることを得る。
■ 212の制御部はこれにより217のスピーカを駆
動して、電話が掛かっていることを周囲に対して通知す
る。
[1ii1310の人間が210の電話端末の所にいる
ときの、220の電話端末の所の320の人間からの呼
出〔210の電話端末が使用中の場合〕。
■〜■はiiと同じ動作をする。
■ 回線使用中などで210の電話端末との接続不能を
222の制御部が検出すると、222の制御部は224
の記憶部から210の電話端末と相互接続インタフェー
スで接続されている他の電話端末の呼出番号を検索し、
210の電話端末の近傍にある230の電話端末の呼出
番号を得る。
■ 222の制御部は■で得た呼出番号により223の
NCU、110のPBX経由で230の電話端末を呼び
出す。
■ 230の電話端末では、110のPBXから233
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、232の制
御部に通知し、232の制御部からの指令により着信動
作を行う。
■ 回線接続後、222の制御部は225のモデム経由
で310の人間の識別コードおよび210の電話端末の
所在コードを送出し、232の制御部は235のモデム
経由でこれを受信する。
■ 232の制御部は受は取った210の電話端末の所
在コードに従い、識別コードを238の相互接続インタ
フェース経由で210の電話端末へ送出する。
■ 210の電話端末は、228の相互接続インタフェ
ース経由で受は取った識別コードにより214の記憶の
所在情報を検索し、310の人間が在席中であることを
得る。
[相] 212の制御部は、310の人間が在席中であ
ることを218の相互接続インタフェース経由で230
の電話端末へ送出する。
0232の制御部は、238の相互接続インタフェース
経由でこれを受は取り、237のスピーカを駆動して、
電話が掛かっていることを周囲に対して通知する。
[1v1310の人間が240の電話端末の所へ移喜 動したとき所在通知〔210の電話端末が使用されてい
ない場合〕。
■ 310の人間が識別コードが記憶されている410
の磁気カードを241の操作パネルの磁気カードリーグ
に読み込ませる。
■ 242の制御部は241の操作パネルより得た識別
コードを基に、244の記憶部から310の人間の所在
を管理しいる210の電話端末の呼出番号を検索し、同
時に240の電話端末の所在コードを読み出す。また2
44の記憶部に310の人間の所在情報を登録する。
■ 242の制御部は■で得た呼出番号により243の
NCU、110のPBX経由で210の電話端末を呼び
出す。
■ 210の電話端末では、110のPBXから213
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。
■ 回線接続後、242の制御部は245のモデム経由
で310の人間の識別コード、240の電話端末の所在
コードを送出し、212の制御部は215のモデム経由
でこれを受信する。
■ 212の制御部は受は取った識別コード、所在コー
ドにより214の記憶部の所在情報を更新する。
[v1310の人間が240の電話端末の所へ移動した
ときの所在通知〔210の電話端末が使用中の場合〕。
■〜■はivと同じ動作をする。
■ 回線使用中などで210の電話端末との接続不能を
242の制御部が検出すると、242の制御部は244
の記憶部から210の電話端末と相互接続インタフェー
スで接続されている他の電話端末の呼出番号を検索し、
230の電話端末の呼出番号を得る。
■ 242の制御部は■で得た呼出番号めにより243
のNCU、110のPBX経由で230の電話端末を呼
び出す。
■ 230の電話端末では、110のPBXから233
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、232の制
御部に通知し、232の制御部からの指令により着信動
作を行う。
■ 回線接続後、242の制御部は245のモデム経由
で310の人間の識別コード、240の電話端末の所在
コードおよび210の電話端末の所在コードを送出し、
232の制御部は235のモデム経由でこれを受信する
■ 232の制御部は受は取った210の電話端末の所
在コードに従い、310の人間の識別コード、240の
電話端末の所在コードを238の相互接続インタフェー
ス経由で210の電話端末へ送出する。
■ 210の電話端末は218の相互接続インタフェー
ス経由で識別コード、所在コードを受は取り214の記
憶部の所在情報を更新する。
[vi1310の人間が240の電話端末の所にいると
きの、220の電話端末の所の320の人間からの呼出
〔210の電話端末が使用されていない場合〕。
■ 320の人間が221の操作パネルを操作し、31
0の人間の名前を入力する。
■ 222の制御部は221の操作パネルより得た名前
を基に、224の記憶部から310の人間の識別コード
と310の人間の所在を管理している210の電話端末
の呼出番号を検索する。
■ 222の制御部は■で得た呼出番号により223の
NCU、110のPBX経由で210の電話端末を呼び
出す。
212の制御部に通知し、212の制御部からρ指令に
より着信動作を行う。
■ 回線接続後、222の制御部は、225のモデム経
由で310の人間の識別コードを送出し、212の制御
部は215のモデム経由でこれを受信する。
■ 212の制御部は受は取った識別コードにより21
4の記憶部の所在情報を検索し、310のコード 人間が居る240の電話端末の所在す=寺を得る。
■ 212の制御部は、215のモデム経由で240の
電話端末の所在コードを送出し、222の制御部は22
5のモデム経由でこれを受信する。
■ 222の制御部は、221の操作パネルのディスプ
レイに240の電話端末へ転送を行うことを表示すると
共に、所在コードを基に224の記憶部から240の電
話端末の呼出番号を検索する。
■ 222の制御部は回線を一旦切断し、■で得た呼出
番号により223のNCU、110のPBX経由で24
0の電話端末を呼び出す。
[相] 240の電話端末では、110のPBXから2
43のNCUに対しての呼出信号を受信すると、242
の制御部に通知し、242の制御部からの指令により着
信動作を行う。
■ 回線接続後、222の制御部は225のモデム経由
で310の人間の識別コードを送出し、242の制御部
は245のモデム経由でこれを受信する。
0242の制御部は受は取った識別コードにより244
の記憶部の所在情報を検索し、310の人間が滞在中で
あることを得る。
0242の制御部はこれにより、247のスピーカを駆
動して、電話が掛かっていることを周囲に対して通知す
る。
[vi]310の人間が240の電話端末の所にいると
きの、220の電話端末の所の320の人間からの呼出
〔210の電話端末使用中の場合〕。
■〜■はviと同じ動作をする。
■ 回線の使用中などで210の電話端末との接続不能
を222の制御部が検出すると、222の制御部は22
4の記憶部から210の電話端末と相互接続インタフェ
ースで接続されている他の電話端末の呼出番号を検索し
、230の電話端末の呼出番号を得る。
■ 222の制御部は■で得た呼出番号により223の
NCU、110のPBX経由で230の電話端末を呼び
出す。
■ 230の電話端末では、110のPBXから233
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、232の制
御部に通知し、232の制御部からの指令により着信動
作を行う。
■ 回線接続後、222の制御部は225のモデム経由
で310の人間の識別コードおよび210の電話端末の
所在コードを送出し、232の制御部は235のモデム
経由でこれを受信する。
■ 232の制御部は受は取った210の電話端末の所
在コードに従い、識別コードを238の相互接続インタ
フェース経由で210の電話端末へ送出する。
■ 210の電話端末は、218の相互接続インタフェ
ース経由で受は取った識別コードにより214の記憶部
の所在情報を検索し、310の人間が居る240の電話
端末の所在コードを得る。
@l  212の制御部は、■で得た所在コードを21
8の相互接続インタフェース経由で230の電話端末へ
送出する。
■ 230の電話端末は、238の相互接続イタフェー
ス経由で受は取った240の電話端末の所在コードを、
235のモデム経由で220の電話端末へ送出し、22
2の制御部は225のモデム経由でこれを受信する。
@ 222の制御部は221の操作パネルのディスプレ
イに240の電話端末へ転送を行うことを表示すると共
に、所在コードを基に224の記憶部から240の電話
端末の呼出番号を検索する。
[相] 222の制御部は回線を一旦切断し、■で得た
呼出番号により223のNCU、110(7)PBX経
由で240の電話端末を呼び出す。
■ 240の電話端末では、110のPBXから243
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、242の制
御部に通知し、242の制御部からの指令により着信動
作を行う。
[相] 回線接続後、222の制御部は225のモデム
経由で310の人間の識別コードを送出し、242の制
御部は245のモデム経由でこれを受信する。
@  242の制御部は受は取った識別コードにより2
44の記憶部の所在情報を検索し、3100人間が滞在
中であることを得る。
0242の制御部はこれにより、247のスピーカを駆
動して、電話が掛かっていることを周囲に対して通知す
る。
本実施例において第二、第三の呼出番号を検索する際に
、第二、第三の呼出番号を人間の識別コード毎に登録し
、かつ目的とする人間の席に近い順にこれを並べておけ
ば、目的とする人間の席およびその付近の何台かの電話
端末が使用中のときでも、利用されていない、目的とす
る人間の席に最も近い電話端末から人間の呼出が可能と
なる。
また本実施例においては所在情報は各電話端末内に蓄積
したが、これに限られることなく、相互接続インタフェ
ースで接続されているものであれば何でもよく、例えば
510のバスコントローラ内の513の記憶部でもよい
。またデータ通信手段についてもMF倍信号エンコーダ
、デコーダなどを使用してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、所在情報の伝達が円滑に行なわれ、そ
の実用上の効果は大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
る 第1図は本発明によ?$1実施例のブロック図である。 図中、 110はPBX。 210.220,230,240は電話端末、211.
221,231,241は磁気カードリーダを備えた操
作パネル、 212.222,232,242は制御部、213.2
23,233.243はNCU (網制御部)、 214.224,234,244は記憶部、215.2
25,235,245はモデム、216.226,23
6,246は通話用の電話機部、 217.227,237,247はスピーカ、218.
238は相互接続インタフェース、310.320は人
間、 410は磁気カード、 510はバスコントローラ、 511は相互接続インタフェース、 512は制御部、 513は記憶部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 個人の識別コードの入力により、当該個人の所在管理を
    行なう通信回線に接続された所在管理手段へダイヤル接
    続し、識別コードおよび所在位置を示す所在コードから
    なる所在情報の送出を行なう所在通報手段と、 所在情報を記憶する所在情報記憶手段と、 通信回線からの呼出で自動着信し、通信回線より所在情
    報、所在情報利用要求を受けて所在情報の更新、利用要
    求に対する応答を行なう所在管理手段と、 通信回線経由で所在管理手段の所在情報を利用する所在
    情報利用手段とを具備する所在管理システムにおいて、 上記所在情報記憶手段の所在情報を上記所在管理手段の
    外部からもしくは外部への転送するため通信回線とは独
    立したデータ通信線で接続し、上記所在情報記憶手段を
    共有して利用するための相互接続インタフェース手段を
    そなえるとともに、上記所在情報記憶手段は上記所在管
    理手段の内部もしくは外部に設けられ、かつ上記相互接
    続インタフェース手段に対して集中もしくは分散配置さ
    れ、 上記所在通報手段および所在情報利用手段は、発信呼出
    先の所在管理手段が話中等により回線接続ができない場
    合、上記相互接続インタフェース手段で接続される他の
    所在管理手段を発信呼出し、上記相互接続インタフェー
    ス手段経由で所在情報の通信を行なう空線呼出手段を有
    することを特徴とする所在管理システム。
JP15154585A 1985-07-10 1985-07-10 Shozaikanrihoshiki Expired - Lifetime JPH0234221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15154585A JPH0234221B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 Shozaikanrihoshiki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15154585A JPH0234221B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 Shozaikanrihoshiki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212261A true JPS6212261A (ja) 1987-01-21
JPH0234221B2 JPH0234221B2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=15520853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15154585A Expired - Lifetime JPH0234221B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 Shozaikanrihoshiki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234221B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278356A (ja) * 1988-06-03 1990-03-19 Meteoola Syst Kk 電話システム
JPH03139947A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Pfu Ltd 選択接続電話システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278356A (ja) * 1988-06-03 1990-03-19 Meteoola Syst Kk 電話システム
JPH03139947A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Pfu Ltd 選択接続電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234221B2 (ja) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3854014A (en) Call back arrangement
US5222124A (en) PBX system communications device
JPH04311139A (ja) ペーザーシステムを利用した私設交換システム
JPS6212261A (ja) 所在管理方式
JPS62190961A (ja) 加入者番号付与方式
JPH0234223B2 (ja)
JPS59121459A (ja) タイムレコーダーシステム
JPS59156040A (ja) 地域指定移動通信方式
JPS61156962A (ja) 構内電子交換システム
JPS5935539B2 (ja) 自動転送制御方式
JPS62179258A (ja) パ−ソナル交換方式
JPH01185058A (ja) 着信選択方式
JPS6212260A (ja) 所在情報管理装置
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPS6224758A (ja) 話中処理方式
JPS6318733A (ja) 無線ページング方式
JPH0347027B2 (ja)
JP2572265B2 (ja) 発呼者確認用ダイヤル信号の送信方式
JPS6342559A (ja) パ−ソナル通信機能付構内交換システム
JPH03280768A (ja) Icカード電話方式
JPS62291243A (ja) 多機能電話機の交換機
JPS6342558A (ja) 構内交換システム
JPS6345952A (ja) 構内交換機の非常通報発信方式
JPH01273469A (ja) ネットワークにおける番号変換接続処理方式
JPH01200869A (ja) 話中処理方式