JPS62119027A - 強化プラスチツクパイプの連続成形方法 - Google Patents

強化プラスチツクパイプの連続成形方法

Info

Publication number
JPS62119027A
JPS62119027A JP60258769A JP25876985A JPS62119027A JP S62119027 A JPS62119027 A JP S62119027A JP 60258769 A JP60258769 A JP 60258769A JP 25876985 A JP25876985 A JP 25876985A JP S62119027 A JPS62119027 A JP S62119027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
prepreg
reinforced plastic
rollers
plastic pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60258769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312540B2 (ja
Inventor
Yasushi Yamamoto
泰 山本
Shohei Eto
江藤 昌平
Yasuo Furuhashi
古橋 靖夫
Sadao Sato
貞夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60258769A priority Critical patent/JPS62119027A/ja
Publication of JPS62119027A publication Critical patent/JPS62119027A/ja
Publication of JPH0312540B2 publication Critical patent/JPH0312540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、強化繊維に熱硬化性樹脂を予め含浸したプ
リプレグを芯金に積層し、これをホットダイを通して連
続的に引抜いて成形する強化プラスチックパイプの連続
成形方法に関するものである。
〔従来の技術〕
強化プラスチックパイプの成形においては、従来1強化
繊維を熱硬化性樹脂槽を通して樹脂を含浸しつつ行う場
合と、熱硬化性樹脂を予め含浸させたプリプレグを用い
る場合がある。前者の方法が連続成形方法として一般的
であるが、高度の薄肉化と成形精度を向上させるため、
また、炭素繊維強化プラスチックでは、炭素繊維単体で
は折れやすいという作業性上の問題点などにより、プリ
プレグを用いる後者の方法が最近多用されている。
第2図は従来のプリプレグ積層法を示す正面図である。
図において、(1)は芯金、(2)はシート状プリプレ
グである。従来プリプレグを用いた繊維強化プラスチツ
クパイプの成形方法においては、第1図に示すように、
芯金(1)にシート状プリプレグ(2)を巻きつけた後
、ホットダイで引抜き硬化するか、熱収縮テープを巻き
つけて加熱硬化するかによってパイプを製造していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、第1図に示すようなシート状プリプレグの積層
法では、本質的にバッチ方式になり、連続成形すること
ができないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、プリプレグ材料を用いて、高度の成形精度を
持った繊維強化プラスチツクパイプを連続的に製造する
ことが可能な強化プラスチックパイプの連続成形方法を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係わる連続成形方法は、テープ状プリプレグ
をローラを介して芯金の外周面に縦に導いた後、凹状の
ローラを用いて圧着積層し、次いでこれをホットダイを
通して連続的に引抜いて成形するようにしたものである
〔作 用〕
この発明における成形方法においては、テープ状プリプ
レグを用いることにより連続成形を可能にしたものであ
る。本質的に伸びがほとんどなく、かつ芯金上にしわや
強化繊維の乱れなしには縦方向に積層するのが困難なテ
ープ状プリプレグをドラム状または凸状のローラを廻し
て芯金の外周面上に軸方向に縦に導いた後、凹状のロー
ラで圧着積層すると、高精度の積層が可能となり、次い
で引抜き硬化することにより高精度の繊維強化プラスチ
ツクパイプが連続成形される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例を示す斜視図であり、図におい
て、(3)は芯金、(4)はテープ状プリプレグ、(5
)はこのテープ状プリプレグ(4)を収納する収納リー
ル、(6)はテープ状プリプレグ(4)を芯金(3)の
外周面上に軸方向に導くドラム状ローラ、(7)、(8
)はテープ状プリプレグ(4)を芯金(3)に圧着積層
するための凹状ローラである。第1図において、ドラム
状ローラ(6)の面と芯金(3)の外周面のすき間は、
芯金(3)の直径の175以下となるように構成されて
いる。また、凹状ローラ(7) 、 (8)の曲面の直
径は芯金(3)の直径プラス積層するテープ状プリプレ
グ(4)の厚さ程度である。
一方、凹状ローラ(7)、(8)の曲面の幅はテープ状
プリプレグ(4)のテープ幅より大きく設定されている
。そして分割された芯金(3)の外周面にテープ状プリ
プレグ(4)を圧着積層するための凹状ローラ(7) 
、 (8)は、上下位置の凹状ローラ(7)と左右位置
の凹状ローラ(8)とで取付位置がずらされている。こ
こで、凹状ローラ(7)と凹状ローラ(8)の相対距離
は特に限定されない。一方、ドラム状ローラ(6)と凹
状ローラ(7)の間の距離は、テープ状プリプレグ(4
)を芯金(3)上に、しわなどがなく高精度に積層する
ために、芯金(3)の直径の4倍以上あるように設定さ
れている。
本発明の連続成形方法においては、第1図に示すような
積層装置は芯金(3)に沿って、積層が必要なプリプレ
グのプライ数だけ並べて使用する。
すなわち、第1図に示すような積層装置を芯金(3)に
沿って配置し、また、必要に応じて各積層装置の取付は
角度を順に変えて(例えば、1番目は第1図に示すよう
に、上下左右からプリプレグを積層する角度で、2番目
はプリプレグの継目の上から積層する角度でなど)設置
し、芯金(3)上に必要なプライ数のテープ状プリプレ
グ(4)を積層し、これをホットダイを通して連続的に
引抜いて成形する。
成形方法はまず、収納リール(5)よりテープ状プリプ
レグ(4)をドラム状ローラ(6)を廻して芯金(3)
の外周面上に軸方向に縦に導き、次いで凹状ローラ(7
) 、 (8)を用いて圧着積層し、テープ状プリプレ
グ(4)の先端を芯金(3)に固定する。この後、駆動
装置(図示せず)を用いて、テープ状プリプレグ(4)
を積層した芯金(3)を矢印方向に移動させながら、同
様の操作を行い、所定数のテープ状プリプレグ(4)を
芯金(3)上に積層し、最終的にホットダイを通して連
続的に引抜いて成形する。
上記操作において、収納リール(5)からテープ状プリ
プレグ(4)を繰り出し、芯金(3)(通常、丸棒また
はパイプ)上に積層する場合、しわなどを生じさせず、
また高精度に積層するためには、繰り出しから積層まで
テープ状プリプレグ(4)をいかに導くかは重要な問題
である。テープ状プリプレグ(4)は縦方向に強化繊維
を含有するため、本質的に縦方向の伸びはほとんどない
。また、テープ状プリプレグ(4)は収納リール(5)
から平面の状態で繰り出し、曲面を持つ芯金(3)上に
積層する場合、テープ状プリプレグ(4)の幅方向の中
央と端において、その行程差が生じる。このため、テー
プ状プリプレグ(4)を収納リール(5)から繰り出し
、曲面を持った芯金(3)上に積層して行く場合、しわ
や強化繊維の乱れなどが生じ、高精度な積層ができない
が、本発明においては、収納リール(5)から繰り出し
たテープ状プリプレグ(4)を凹状ローラ(7)、(8
)で圧着積層する前に、凹状ローラ(7)および芯金(
3)から一定距離に設置したドラム状ローラ(6)を廻
して芯金(3)の外周面上に縦に導くことにより、行程
差を小さくし、しわや強化繊維の乱れなどの発生をなく
すことができる。
なお上記実施例では、テープ状プリプレグ(4)を芯金
(3)上に導く手段としてドラム状ローラ(6)を使用
したが、凸状のローラを用いることによっても、ドラム
状ローラ以上に行程差を小さくできる効果を示す。また
、上記実施例では、テープ状プリプレグ(4)を芯金(
3)上に縦に積層する場合のみを示したが、これら縦方
向の積層方法と、同様のプリプレグテープを周方向に巻
きつける積層方法とを組合せて積層した後、引抜き硬化
する連続成形方法も可能である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、テープ状プリプレグを
ローラを介して芯金の外周面上に軸方向に縦に導いた後
、凹状のローラ用いて圧着積層し。
次いでこれをホットダイを通して連続的に引抜くことに
より、成形精度の高い強化プラスチックパイプを連続的
にかつ効率的に成形することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は従来
のプリプレグ積層法を示す正面図である。 図において、(1) 、 (3)は芯金、(4)はテー
プ状プリプレグ、(5)は収納リール、(6)はドラム
状ローラ、(7)、(8)は凹状ローラである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強化繊維に熱硬化性樹脂を予め含浸したプリプレ
    グを芯金に積層し、これをホットダイを通して連続的に
    引抜いて成形する連続成形方法において、テープ状プリ
    プレグをローラを介して芯金の外周面上に軸方向に導い
    た後、凹状のローラを用いて圧着積層することを特徴と
    する強化プラスチックパイプの連続成形方法。
  2. (2)テープ状プリプレグを芯金の外周面上に導くロー
    ラがドラム状または凸状のローラであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の強化プラスチックパイプ
    の連続成形方法。
  3. (3)凹状のローラが位置をずらせて直角方向に配置さ
    れた2対のローラからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の強化プラスチックパイプ
    の連続成形方法。
JP60258769A 1985-11-20 1985-11-20 強化プラスチツクパイプの連続成形方法 Granted JPS62119027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258769A JPS62119027A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 強化プラスチツクパイプの連続成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258769A JPS62119027A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 強化プラスチツクパイプの連続成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119027A true JPS62119027A (ja) 1987-05-30
JPH0312540B2 JPH0312540B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=17324828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60258769A Granted JPS62119027A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 強化プラスチツクパイプの連続成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119027A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030017685A (ko) * 2001-08-21 2003-03-04 박형진 냉방기용 드레인 호스 제조장치
JP2007501140A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 アライアント・テクシステムズ・インコーポレーテッド 複合補強材及び補強構造体を形成する装置及び方法
US8282757B2 (en) 2009-11-10 2012-10-09 Alliant Techsystems Inc. Automated composite annular structure forming
US9662841B2 (en) 2009-11-10 2017-05-30 Orbital Atk, Inc. Radially extending composite structures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869870A (ja) * 1971-12-25 1973-09-21
JPS5120278A (ja) * 1974-08-10 1976-02-18 Satsuki Kitani
JPS5521286A (en) * 1978-08-03 1980-02-15 Sekisui Chem Co Ltd Manufacturing method of shape tube
JPS56143865A (en) * 1980-03-12 1981-11-09 Messerschmitt Boelkow Blohm Piston and its manufacture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869870A (ja) * 1971-12-25 1973-09-21
JPS5120278A (ja) * 1974-08-10 1976-02-18 Satsuki Kitani
JPS5521286A (en) * 1978-08-03 1980-02-15 Sekisui Chem Co Ltd Manufacturing method of shape tube
JPS56143865A (en) * 1980-03-12 1981-11-09 Messerschmitt Boelkow Blohm Piston and its manufacture

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030017685A (ko) * 2001-08-21 2003-03-04 박형진 냉방기용 드레인 호스 제조장치
JP2007501140A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 アライアント・テクシステムズ・インコーポレーテッド 複合補強材及び補強構造体を形成する装置及び方法
US7767128B2 (en) 2003-08-01 2010-08-03 Alliant Techsystems Inc. Apparatus and methods for forming composite stiffeners and reinforcing structures
US7819651B2 (en) 2003-08-01 2010-10-26 Alliant Techsystems Inc. Apparatus and methods for forming composite stiffeners and reinforcing structures
US7820092B2 (en) 2003-08-01 2010-10-26 Alliant Techsystems Inc. Apparatus and methods for forming composite stiffeners and reinforcing structures
US8226787B2 (en) 2003-08-01 2012-07-24 Alliant Techsystems Inc. Methods for forming composite stiffeners and reinforcing structures
US8366981B2 (en) 2003-08-01 2013-02-05 Alliant Techsystems Inc. Apparatus and methods for forming composite stiffeners and reinforcing structures
US10525641B2 (en) 2003-08-01 2020-01-07 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Composite structures, forming apparatuses and related systems and methods
US10525640B2 (en) 2003-08-01 2020-01-07 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Composite structures including an elongated member exhibiting a curved shape
US8282757B2 (en) 2009-11-10 2012-10-09 Alliant Techsystems Inc. Automated composite annular structure forming
US9662841B2 (en) 2009-11-10 2017-05-30 Orbital Atk, Inc. Radially extending composite structures
US10668672B2 (en) 2009-11-10 2020-06-02 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Radially extending composite structures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312540B2 (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102632609B (zh) 一种纤维增强复合材料管的连续化成型装置
US6601627B2 (en) Continuous forming device of fiber reinforced plastic square pipe
EP2951006B1 (en) Apparatus and method for manufacturing a composite product from plural components
EP2035213B1 (en) Method and apparatus for producing off-axis composite prepreg material
KR20160142234A (ko) 탱크의 제조 방법
US5139843A (en) Elongated lightweight fiber reinforced composite resin pultrusion-formed piece
US10596778B2 (en) Fiber-reinforced composite material
US20180257321A1 (en) Method of manufacturing reinforcement layer
JPH0510219B2 (ja)
JP6732101B2 (ja) 繊維材の賦形装置及び繊維材の賦形方法
JPH0232133B2 (ja)
JPH11348140A (ja) 樹脂強化繊維の引抜成形法および引抜成形機
JPS62119027A (ja) 強化プラスチツクパイプの連続成形方法
JP3402481B2 (ja) プリプレグ材料の成形装置
KR20220058615A (ko) 프리프레그 마스터 롤 및 슬릿 테이프 및 방법
CA2121466C (en) Process and apparatus for forming frp formed product with spiral groove
US20090208745A1 (en) Composite material placement
JPS6192833A (ja) コイル状繊維強化プラスチツク積層体の製造方法
US20050126714A1 (en) Apparatus for continuously forming FRP square pipe
JPS6347129A (ja) Frp中空角材の製造法
JP3675786B2 (ja) Frp製角パイプの連続製造装置
JPH02171130A (ja) 釣竿の成形方法
WO2023105556A1 (ja) コンパクションローラおよびこれを備える積層装置
JP3143815B2 (ja) 筒状樹脂製品の成形方法及び成形装置
JPH03189128A (ja) ロール状に巻付けたプリプレグ材の製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term