JPS62109317A - プラズマエツチング装置 - Google Patents

プラズマエツチング装置

Info

Publication number
JPS62109317A
JPS62109317A JP24874285A JP24874285A JPS62109317A JP S62109317 A JPS62109317 A JP S62109317A JP 24874285 A JP24874285 A JP 24874285A JP 24874285 A JP24874285 A JP 24874285A JP S62109317 A JPS62109317 A JP S62109317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
electrodes
sintered body
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24874285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560650B2 (ja
Inventor
Hideki Fujimoto
秀樹 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP24874285A priority Critical patent/JPS62109317A/ja
Publication of JPS62109317A publication Critical patent/JPS62109317A/ja
Publication of JPH0560650B2 publication Critical patent/JPH0560650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プラズマを発生させるのに必要なガスを導入
する電極構造を改良したプラズマエツチング装置に関す
るものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来、
相対向する電極のいずれかの電極表面からガスを当該電
極間に導入する場合のガス導入部の材質としては、アル
ミニウム、ステンレス鋼、グラファイト、ガラス状カー
ボン、焼結石英の多孔質体、アルミナ焼結体などが用い
られてきた。
アルミニウム、ステンレス鋼などの材質ヲ用い、これに
多数の孔を機械的にあけたガス導入部を用いた場合には
、当該材質を構成するアルミニウム、ニッケルなどがス
パッタされ、被加工物が汚染されたり、被加工物上に反
応生成物が残ったり、電気的特性が劣化してしまったり
するという問題点があった。また、機械的に孔をあけた
ガラス状カーボンをガス導入部として用いた場合には、
スバ:・りされた際の熱衝撃によって微結晶が生成され
、この生成された微結晶が被加工物上に付着することに
よる汚染が生じてしまうという問題点があった。同様に
、グラファイトをガス導入部として用いた場合にも、グ
ラファイトの一部が剥離し、被加工物上に付着すること
による汚染が生じてしまうという問題点があった。更に
、多孔質の焼結石英をガス導入部として用いた場合には
、二酸化ケイ素の膜をエツチングする際に、当該多孔質
の焼結石英自体もエツチングされてしまうという問題点
があった。
更に、この焼結石英の場合には、気孔径が90ないし3
000人であってかなり小さく、ドライエツチングなど
のように、0.5ないしl kg f /dの差圧で必
要な流量例えば約300 cc/minを得ようとする
と、気孔数が多くなって多孔質体の強度が弱くなるとい
う問題がある。また、その製法は、ある程度粒径の揃っ
た粉末ガラスを焼結させるものであるため、気孔径や気
孔数をほしいままにコントロールできない問題点がある
また、この多孔質体の厚みは、通常これを3fl以下以
下色することが望ましい。その理由は、厚み分だけの誘
電体が電極間に挿入されて、プラズマ発生のための供給
電力に減衰を生じさせてしまうためである。このため、
3鶴以下という厚さで、直径150ないし220flの
通常の大きさの電極を覆う石英の多孔質焼結体を作ろう
とすると、強度的にかなりの無理を生ずる。更に言えば
、90ないし大きくても3000人の細かい気孔径しか
持たない焼結石英では、Si0g膜のエツチングなどを
行う場合、エツチング中にガスプラズマの反応で生じた
種々の反応生成物がガス吹き出し口に堆積し、孔がふさ
がれたり、ガス吹き出しに不均一性が生したりして、エ
ツチングに不均一が生しさせてしまうという問題点があ
る。
アルミナ(Al2O2)焼結体は、誘電体損失が大きい
ため、電極間に当該焼結体を配置して高周波電力を印加
したのでは、プラズマ発生効率が低下してしまうと共に
、表面がプラズマに曝されスパツクされた時、アルミナ
あるいは分解したアルミニウムが汚染源になってしまう
という問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するために、相対向する電
極間にガスを導入するガス導入部として、炭素化合物を
主成分とする焼結体を電極に配置すると共に、電極に取
り付けた上記焼結体の内側に導電性の物質を付着させて
、電気的な接続を行う構成を採用することにより、汚染
の発生を少なくし、かつプラズマ生成効率の向上を図る
ようにしている。
第1図は本発明の原理的構成の側面断面図を示す。図中
、1はガスを導入するためのガスパイプ、2は炭素化合
物を主成分とする焼結体からなるガス導入部、3はガス
導入部の内側に付着させたアルミニウムのスパッタ膜等
の導電性物質、4.6は放電させてプラズマを発生させ
るための電極、5はイオンエッチなどを行うための被加
工物、7は高周波電源を表す。
第1[aにおいて、ガス導入部2はガスパイプ1を介し
て流入させたガスを電極4と電極6との間に導入するた
めのものであって、炭素化合物を主成分とする焼結体に
よって構成されるものである。
ガスパイプ1を介して流入したガスは、ガス導入部2か
ら電極4と電極6との間に導入される。電極4と電極6
との間に高周波電源7からの高周波電力を供給すること
によって、導入したガスをプラズマ化して電極6上にi
W置した被加工物5をエツチングしている。
〔作用〕
第1図に示すように、ガスパイプ1を通して流入したガ
スが、本発明に係わるガス導入部2を介して、被加工物
5に対して均一な態様で吹き付けられている。また、ガ
スを被加工物5に吹き付けるガス導入部2として、炭素
化合物を主成分とする焼結体を用いているため、ガス導
入部2がたとえプラズマにさらされても、アルミニウム
などの金属汚染源がなく、特にフッ素系ガスを用いた場
合、反応生成物はほとんど揮発性であり、被加工物5上
に生成物が堆積されない。更に、炭素化合物を主成分と
する焼結体からなるガス導入部2の内側に導電性物質3
を付着させて導電性を持たせているため、電力の損失が
少なく、安定かつ高密度のプラズマを効率良好に発生さ
せることができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の1実施例構成の側面断面図を示す。図
中、8は処理槽、9はガス導入部2と電極4とを電気的
に接続等するための電極リングを表す。尚、図中1ない
し7は第1図に示すものに夫々対応するものである。
第2図において、ガスパイプ1を介して流入したガスは
、電極4とガス導入部2との間に形成された空間に拡が
る。そして、炭素化合物を主成分とする焼結体からなる
ガス導入部2を通過したガスが、電極6上に載置した被
加工物5に吹き付けられる。この状態で電極4と電極6
との間に高周波電源7によって発生された高周波電力を
供給すると、プラズマが電極間に発生し、被加工物5を
エツチングすることができる。
この際、ガス導入部2として炭素化合物を主成分とする
焼結体を用いることが、被加工物5に対する汚染を防ぎ
、効率良くプラズマを生成させるのに有効である。炭素
化合物特に共有結合性の炭化物が化学的に安定でプラズ
マに浸食されにくい。
利用できる共有結合性の炭化物としては炭化珪素(Si
C)、炭化ホウ素(B、C)などがあるが、製造上強度
的に強く、また純度の高い材料が得やすい炭化珪素を用
いることが使用上有利である。
また、本発明のように、ガス噴出孔の直径を0゜2ない
し0.5mm程度に選ぶことで、孔部分に強放電が発生
し難(なり、適当な間隔で孔を設けることで均一性の良
いガスを噴出させることができる。更に、多孔質体とし
て平均気孔径を20ないし500μm程度とすることに
より、反応生成物による目詰まりを防止し、かつ機械的
に孔をあけた場合に比し均一性に富んだガスを吹きつけ
ることができる。
炭素化合物として炭化珪素を用いた場合、石英やアルマ
イト(アルミニウム陽極酸化被膜)に比べ、耐蝕性にす
ぐれ、例えばS iOz膜を食刻するときに用いられる
CF、 、CHF、などのフッ素ガスのプラズマにも良
く耐え、均一なエツチングが可能である。また、アルミ
ナに比べ耐熱衝撃温度が100ないし200°C程度高
く、冷却の困難なプラズマ露出面のあるガス噴出板には
特に有利である。
焼結体に付加される導電性膜は、必要な付着強度を得る
ために、スパッタリング等の方法で例えば1μm以上の
厚さに施されるものである。この導電性膜を付着させた
ときには、例えば高速エツチングを行うために電極4と
電極6との間の電極間距離を小さくした場合にも、導電
性物質3を付着させない場合に比し、プラズマを格段に
安定に発生させることができると共に、電極間距離を一
層小さくしてプラズマ密度を高くし、エツチング速度を
高めることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、相対向する電極
間にガスを導入するガス導入部として、炭素化合物を主
成分とする焼結体を電極に取り付けた構成を採用してい
るため、被加工物に与える汚染がなく、かつ炭素化合物
の焼結体によって構成されるガス導入部の内面に導電性
物質を付着させているため、安定かつ高密度のプラズマ
を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成の側面断面図、第2図は本
発明の1実施例構成の側面断面閲を示す。 図中、1はガスパイプ、2はガス導入部、3は導電性物
質、4.6は電極、5は被加工物、7は高周波電源を表
す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対向する電極間に当該電極面から噴射されたガ
    スを導入し、電極間に高周波電力を供給してプラズマを
    発生させることにより、電極上に配置した被加工物を食
    刻するプラズエッチング装置において、相対向する電極
    のいずれかの対向面に共有結合性の炭素化合物を主成分
    とする焼結体を配置し、この焼結体を通して噴射された
    ガスをプラズマ化させて被加工物を食刻するよう構成し
    たことを特徴とするプラズマエッチング装置。
  2. (2)前記焼結体に直径0.2ないし0.5mmの孔を
    多数もうけたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のプラズマエッチング装置。
  3. (3)前記焼結体が20ないし500μmの平均気孔径
    をもつ多孔質体であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のプラズマエッチング装置。
  4. (4)前記焼結体が相対向する他の電極に面していない
    内側面を良導電性にし、該良導電性にした部分を当該焼
    結体が配置された側の電極に電気的に接続するよう構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    プラズマ処理装置。
JP24874285A 1985-11-08 1985-11-08 プラズマエツチング装置 Granted JPS62109317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24874285A JPS62109317A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 プラズマエツチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24874285A JPS62109317A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 プラズマエツチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109317A true JPS62109317A (ja) 1987-05-20
JPH0560650B2 JPH0560650B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=17182685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24874285A Granted JPS62109317A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 プラズマエツチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109317A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252942A (ja) * 1986-04-17 1987-11-04 Tokai Carbon Co Ltd プラズマエツチング用電極板
JPS62281426A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Teru Ramu Kk 半導体処理装置
JPS6415930A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Hitachi Ltd Plasma processing device
JPH02186656A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Hitachi Ltd 低発塵装置
US5006220A (en) * 1987-10-26 1991-04-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Electrode for use in the treatment of an object in a plasma
JPH07169749A (ja) * 1994-09-19 1995-07-04 Tokai Carbon Co Ltd プラズマエッチング用電極板
US6376977B1 (en) 1999-06-08 2002-04-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon electrode plate
USRE41266E1 (en) 1990-09-18 2010-04-27 Lam Research Corporation Composite electrode for plasma processes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209111A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Toshiba Corp プラズマ発生装置
JPS594028A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 半導体製造装置
JPS6226820A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Ibiden Co Ltd 炭化珪素質プラズマ分散板
JPS62100477A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 イビデン株式会社 ドライ・エツチング装置用の炭化珪素質部品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209111A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Toshiba Corp プラズマ発生装置
JPS594028A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 半導体製造装置
JPS6226820A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Ibiden Co Ltd 炭化珪素質プラズマ分散板
JPS62100477A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 イビデン株式会社 ドライ・エツチング装置用の炭化珪素質部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252942A (ja) * 1986-04-17 1987-11-04 Tokai Carbon Co Ltd プラズマエツチング用電極板
JPS62281426A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Teru Ramu Kk 半導体処理装置
JPS6415930A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Hitachi Ltd Plasma processing device
US5006220A (en) * 1987-10-26 1991-04-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Electrode for use in the treatment of an object in a plasma
US5022979A (en) * 1987-10-26 1991-06-11 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Electrode for use in the treatment of an object in a plasma
JPH02186656A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Hitachi Ltd 低発塵装置
USRE41266E1 (en) 1990-09-18 2010-04-27 Lam Research Corporation Composite electrode for plasma processes
JPH07169749A (ja) * 1994-09-19 1995-07-04 Tokai Carbon Co Ltd プラズマエッチング用電極板
US6376977B1 (en) 1999-06-08 2002-04-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon electrode plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560650B2 (ja) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006220A (en) Electrode for use in the treatment of an object in a plasma
US5653812A (en) Method and apparatus for deposition of diamond-like carbon coatings on drills
JP4037956B2 (ja) チャンバー内壁保護部材
EP1346076B1 (en) Low contamination plasma chamber components and methods for making the same
US4427516A (en) Apparatus and method for plasma-assisted etching of wafers
JP3164200B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2000216136A (ja) 改良されたガスディストリビュ―タを有する処理チャンバ及び製造方法
JPH02101740A (ja) プラズマエッチング装置
JP2008251765A (ja) プラズマエッチング装置
JP2000030896A (ja) プラズマ閉込め装置
JPS62109317A (ja) プラズマエツチング装置
US6863926B2 (en) Corrosive-resistant coating over aluminum substrates for use in plasma deposition and etch environments
JP4181069B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2001135626A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvd膜形成方法
US11019715B2 (en) Plasma source having a dielectric plasma chamber with improved plasma resistance
JP2550037B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH1167727A (ja) プラズマ処理装置及びその方法
EP0803896B1 (en) Plasma processing system and protective member used for the same
JPH0562814B2 (ja)
JP7054046B2 (ja) プラズマ処理装置用電極板およびプラズマ処理装置用電極板の製造方法
JPH06291064A (ja) プラズマ処理装置
JP4902054B2 (ja) スパッタリング装置
JPH06333878A (ja) プラズマエッチング装置
JP2001220678A (ja) プラズマcvd装置
JPH07201742A (ja) プラズマcvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term