JPS62103029A - アミノ酸ポリマ−を含む持効性製剤 - Google Patents

アミノ酸ポリマ−を含む持効性製剤

Info

Publication number
JPS62103029A
JPS62103029A JP61190686A JP19068686A JPS62103029A JP S62103029 A JPS62103029 A JP S62103029A JP 61190686 A JP61190686 A JP 61190686A JP 19068686 A JP19068686 A JP 19068686A JP S62103029 A JPS62103029 A JP S62103029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
dosage form
sustained
release dosage
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61190686A
Other languages
English (en)
Inventor
ラジャン バワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JPS62103029A publication Critical patent/JPS62103029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 発明の分野 本発明は、一般的に、徐々にそルらから薬物を放す新規
の持効性製剤に関する。さらに詳しくは、本発明は、眼
中に薬物をゆっくりと分散するために該製剤の使用に関
する。
医薬的に活性な物質が、長期間にわたってそのような物
質を徐々に放すためにヒドロゲルの水性成分中に溶解さ
れ得ることは元来当業界において知られている。たとえ
ば、アメリカ特許第3,220,960号は、薬物、た
とえばホウ酸又はペニシリンを放す担体として眼【シい
てヒドロゲルを使用すること?記載する。同様に、アメ
リカ特許第3,551,556.3.641,237.
4,003,991及び4,271,143号は、1つ
の形又はもう1つの形の架橋された不溶性ヒドロデルか
ら活性成分をゆっくりと放すことを開示する。後者の2
つの特許に例示された多くの組成物は、長く作用する粘
性rル調製物から成り、ここで眼薬の生物学的活性の延
長が前記ダル表面のゆっ〈すした侵食からも九らされる
。アメリカ特許第3,551,556号における製剤は
、経口又は筋肉内適用のために有用である、粒状で、非
イオノダン性で、中性の不溶性ヒドロゲルを示す。さら
に、多くの特許が、装置内に導入された粟の効果を延ば
す眼用挿入物装置に向けられる。そのような特許は、ア
メリカ特許第3,811,444.3.826,258
及び3,786,812号を含む。
これらの薬物の従来の担体は、それらの使用の間、特に
服薬に関していくつかの難点を与える。
長く作用するrル製剤に関する主な苦情は、かすんだ視
野である。もう1つの難点は、粘性材料が長期間にわた
って点眼され、そして眼の中に残るであろう場合、調整
されたコンタクトレンズを摩耗するという無能性である
。眼用挿入物装置はまた、これらの使用に関していくつ
かの欠点を与える。結膜嚢中に挿入される場合、そのよ
うな装置は、患者に対して強い外来性の体感党及び不快
性を作シ出す。その挿入物装置は週1回換えられるべき
である。さらに、その装置は容易に眼から落ちる傾向に
あり、そしてそれらは消毒され得ないので、さらに患者
によって使用され得なめ。
同様に、持幼性薬物担体金含む従来のコンタクトレンズ
は、実際問題てして欠点を有する。それらは、特効性装
置として従来のレンズを不適切で且つ非実用的にする、
不適当に調整され又は延長された放出特徴を達成するこ
とが見出された。桑物浴液中において高い水含有物材料
を飽和する概念が、従来のヒドロキシエチルメタクリレ
ート基剤のコンタクトレンズ、たとえば重合された親水
性モノマー又はソフトコンタクトレンズ、たとえばBa
usch & Lambによって製造された5ofle
ns■に関して用いられて来た。Rubenなど+I 
Br1tishJ、0phtha1.、59:455(
1975) t−参照のこと。
しかしながら、事際、5oflsns■は、役に立たな
いシステムを提供し、そして延長された放出特徴のため
には不適切な装置である。実験研究は、5oflen#
が緩衝生理的食塩水及び蒸留水中においてそれぞれ単に
1.5及び2.5時間ピロカルピン塩酸塩ft1oO%
放すであろうこと分水した。
〔発明の要約〕 従って、体液中において分解又は劣化を起こさず、そし
てその中で非毒性でろる、ひじょうに独特の持効性のポ
リマーヒドロゲル開展を提供することが、本発明の重要
な目的である。
もう1つの目的は、薬物、特に眼薬の局所的。
全体的又は経皮的な投与のために有用である持効性のポ
リマーヒドロゲル剤形を提供することである。
さらに目的は、主な対象である眼の角膜の形への成形適
性でもって、所望の形に成形できるポリマーマトリック
スを提供することである。
なおさらに目的は、視野に影響を及はさず、そして十分
に耐容性がある、眼への投与のための持効性剤形を提供
することである。
さらにもう1つの目的は、視野を調整し、そして同時に
眼に薬物を放すことができる服用開展、すなわち美容的
且つ治療的な価値を有するコンタクトレンズを提供する
ことである。
さらに本発明の目的は、本明a書が進みにつれて明らか
になるであろう。
前述の及び他の考慮中の目的に関して、本明細書におけ
る発明は、架橋重合された親水性ポリマー、アミノ酸ポ
リマー、°架橋剤及び場合によっては、1又は複数の疎
水性ポリマーを含有する、薬物の局所的、全体的又は経
皮的な投与のために有 、用な持効性のポリマーヒドロ
ゲル剤形を提供する。
〔好ましい態様の記載〕
本発明に従えば、持効性剤形として使用される製剤は、
オレフィン結合を有する1又は複数の親水性ポリマー、
a、71−不飽和カルゲニル変性又は非変性のアミノ酸
ポリマー、架橋剤及び場合によっては、1又は複数の疎
水性ポリマーを含む。この製剤は、前記ポリマーマ) 
IJワックスら所望の活性成分の捕乳類への調整された
放出のための薬物を含む。
本発明のポリマーに使用される親水性モノマーは、種々
の量、好ましくは、重合混合物中に存在する合計モノマ
ーの約50%〜約90%φ、及びよシ好ましくは約83
%〜約84%w/wで存在することができる。これらの
モノマーはオレフィン結合を有する。たとえば、それら
は、ヒドロキシアルキルエステル及びアミド、N−置換
及び置換されていないα−1β−不飽和カル・げン酸、
N−ビニルラクタム及び2−アクリルアミノ−2−メチ
ルプロパンスルホンl!&を含む。本発明に有用なα−
1β−不飽和酸は、アクリル酸、クロトン酸。
メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン
酸、フマル酸及び同様のものである。ヒドロキシアルキ
ルエステルを形成する多官能価アルカールハ、グリコー
ル、グリセロール、グロピレングリコール、トリメチレ
ングリコール並びに他の多価アルカノール、2〜12個
の炭素原子のノアルキレングリコール、ホリアルキレ/
グリコール等を含む。IIリアルキレングリコールの例
は、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコ−
ル、−!!ンタエチレングリコール、ヘキサエチレング
リコール及び同様のものである。好ましい親水性七ノマ
ーハ、ヒドロキシアルキルエステル、特にヒドロキシエ
チルメタアクリレート(囮界)である。
前記の酸の有用なアミドは、ジアセト/アクリルアミド
及びN−モノ置換のジアセト/アクリルアミドを含む。
また前記酸の有用なアミンは、たとえば七ノー又はシー
アルキルアミノ置換基である。
本発明のポリマー及びコポリマーの製造に分いて使用さ
れ得る窒素含有性モノマーは: (a) N−ビニル2
クタムそれ自体及び(b)他の複素環式N−ビニルモノ
マーを含むN−ビニルラクタムとして便利上言及する。
本発明に使用される例のN−ビニルラクタムは、N−ビ
ニル−2−ピロリドン、N−(1−メチルビニル)l:
″ロリド9ン、N−ビニルー2−ピペリドン、N−ビニ
ル−2−カゾロラクタン及び同様のものでちゃ、セして
1又は複数の低級アルキル基、たとえばメチル、エチル
又はゾロピルによってラクタム環に置換され得るもの、
たト、(Fl N−ビニル−5−メチルピロリドン、N
−ビニル−3,3−)メチルピロリドン、N−ビニ、ル
ー5−エチルピロリドン、N−ビニル−6−メチルピペ
リドン等を含む。本発明のポリマーを製造するのに使用
される他の複素環式N−ビニルモノマーの例は、N−ビ
ニルイミダゾール、N−ビニルスクシンイミド、N−ビ
ニルジクリコリルイミド。
N−ビニルグルタルイミド、N−ビニル−3−モルホリ
ン、N−ビニル−5−メチル−3−モルホリン、等であ
る。そのラクタムは単独で又は他のラクタムモノマーと
混合して効果的に使用され、前記の所望の特徴を有する
ヒドロデルを与える。
本発明のポリマーの2番目の七ツマー成分は、五−、/
−不飽和力ルゲニル変性又は非変性アばノ酸モノマー(
l又は複数の)である。この成分は種々の量、好ましく
は、重合混合物中に存在する合計モノマーの約5%〜約
274w々、及びよシ好ましくは約6−η〜で存在する
ことができる。
変性又は非変性アミノ酸モノマーは、水中でポリマーの
膨潤に有意に貢献し、そして高い酸素拡散を可能にする
親水性化合物である。
本発明の変性アミノ酸のためのα−1β−不飽和カルア
1−二ル変性剤は、たとえばアクリル酸、クロトン酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸。
イタコン酸及びそれらの官能誘導体、たとえば酸塩化物
、酸無水物、酸アばド及び酸エステルであり得る。より
好ましい変性剤はメタクリル酸及び塩化メタクロイルで
6る。
アミノ酸は有機酸であり、この分子は、アルキル、シク
ロアルキル、アリール又は複素環式構造物(該アルキル
、シクロアルキル又は複素環式構造物はオレフィン性不
飽和でない)により結合されるカルブキシル基(α)O
)I)及びアミノ4(N)I2)の両者を含む。α−1
β−カルボニル置換基は、アミノ酸の構造に依存して、
アミノ基又はアミノ酸のヒドロキシ基のいづれかに結合
され得る。さらに、アルがニル置換基は、存在する場合
、アミノ酸中の他の反応基、たとえばチオール(Sl(
)又はフェノール性ヒドロキシル基に結合され得る。
本発明の変性酸の製造に有用なアミノ酸は、β−アラニ
ン、γ−アミノ酪酸、ω−アミツカグロン酸、ω−アミ
ノドデカン酸、β−シカノアナリン。
エン0シロン−メチルヒスチジン、カナパニン、ジエン
コール酸、1−7デセリン、7”−メfし7fルタミン
酸、N−メチルチロシン、グリシン、アラニン、セリン
、シスチン、システィン、ランチオ二ン、フェニルアラ
ニン、チロシン、ショートチロシン、トリプトファン、
ヒスチジン、アミノ酪酸、メチオニン、バリン、ノルバ
リン、ロイシ/、インロイシン、ノルロイシン、アルイ
ニン。
オルニチン、リジン、アメ/4’ラギン酸、グルタミン
酸、トレオニン、ヒドロキシグルタミン酸、プロリン、
ヒドロキシプロリン、アスノヤライン、グルタミン、デ
スモジ/、イソデスモシン、5−ヒドロキシリジン及び
同様のものを含むが、但しそれだけには限定されない 
好ましいアミノ酸はグリシン、グルタミン酸、デスモシ
ン及びイソデスモ7ンである。
前記例に示されたアミノ酸を含む、天然に存在する又は
合成的に製造された他のアミノ酸は(たぶん一般的でな
いが)、本発明の請求の範囲内にあることが理解される
べきである。1つの反応部位がα−1β−カルボニル置
換基によって置換される場合、アミノ酸上の反応部位は
、飽和された非重合性置換基によって部分的にブロック
され得る。
本発明に使用されるポリマーは、当業界において使用さ
れるすべてのタイプの架橋性化合物によって架橋される
。たとえば、アメリカ特許第3.822,089.4,
152,508及び4,440,919号を参照のこと
。架橋剤は種々の量、すなわち、存在する合計モノマー
の約0.1%〜約20%W々、好ましくは0.5%ψで
使用され得る。架橋剤の例は、前に挙げられたα−1β
−不飽和の酸、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、ク
ロトン酸。
イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、アクリルアミド、
メタクリルアミド、多ビニル置換ベンゼン、等の多官能
価誘導体を含む。さらに具体的には、これらの架橋剤は
次のものを含む(但し、これだけには限定されない):
エチレングリコールジアクリレート又はジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジアクリレート又はジメタク
リレート。
トリエチレングリコールジアクリレート又はジメタクリ
レート、テトラエチレングリコールジアクリレート又は
ジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレ
ート又はジメタクリレート。
トリメチロールグロノ音ントリアクリレート又はトリメ
タクリレート、ビスフェノールAジアクリレート又はジ
メタクリレート、エトキシ化されたビスフェノールAジ
アクリレート又はノメタクリレート、ペンタエリトリト
ールトリー及びテトラ−アクリレート又はメタクリレー
ト、テトラメチレンジアクリレート又はジメタクリレー
ト、メチレンビスアクリルアミド又はメタクリルアミド
、ノメチレンピスアクリルアミド又はメタクリルアミド
、 N 、 N’−ジヒドロキシエチレンビスアクリル
アミド又はメタクリルアミド、ヘキサメチレンビスアク
リルアミド又はメタアクリルアミド、デカメチレンビス
アクリルアミド又はメタアクリルアミド、ジビニルベン
ゼン、ビニルメタアクリレート、アリルメタアクリレー
ト、等。
他の有用な架橋剤は、アメリカ特許第4,153,64
1号に示されている1、3−ビス(4−メタクリロイル
オキシアルキル)テトラジシロキサン及び同様のポリ(
オルガノ−シロキサン)モノマーヲ含む。もう1つのグ
ループの有用な架橋剤は、共鳴フリーのジ(アルキレン
tert−アミン)3J式化合物、たとえば、N、N’
−ノビニルエチレンエリアであり、そしてアメリカ特許
第4,436,887号に開示されている。もう1つの
グループは、二価又は多価アルコールのノー又はポリビ
ニルエーテル、たとえばエチレングリコールノビニルエ
ーテルである。
いくつかの出願に関して、上の親水性モノマー。
変性又は非変性アミノ酸モノマー及び架橋剤から形成さ
れた重合物は、目的とする物理的な取扱適性を欠いてい
る。上のポリマー中に1又は複数の疎水性モノマーを種
々の量、好ましくは、存在する合計モノマーの約8%〜
約20 % w/wで導入することか、そのような状況
において本発明のもう1つの観点である。より好ましく
は、疎水性モノマーは、存在する合計モノマーの約10
 % W/Wで存在するであろう。特に、疎水性モノマ
ーは七ジェラス変性剤として有用である。
たとえばモジュラス変性剤は、シクロアルキルエステル
、 tert−ブチルスチレン、多環式アクリレート又
はメタクリレート、及び同様のもの並びにその混合物で
あり得る。より具体的には、多環式変性剤は、イソ?ロ
ニルアクリレート、イソdeロニルメタクリレート、ジ
シクロペンタンソエニルアクリレート、ジシクロペンタ
ンジェニルメタクリレート、アダマンチルアクリレート
、アダマンチルメタクリレート、インピノカンフイルア
クリレート、イソピノカンフイルメタクリレート、等及
びその混合物で1得る。これらのシクロアルキル変性剤
の例は、メチルメタクリレート、メfk7 り!J レ
ー) + tert−ブチルシクロへキシルメl’り’
)L/−)、イノへキシルシクロペンチルアクリレート
、メチルイソベンチルシクロオクチルアクリレート及び
同様のものである。シクロアルキルエステル変性剤は次
の式(り: 1; 〔式中、Dは分校の又は標準の、3〜6個の炭素原子の
アルキルであり、EはH又はCH,であり、2はH又は
CH,であり、そしてnは3〜8の整数である〕である
モノユラス変性剤の他に、他の良く知られている疎水性
モノマーが、本発明の、/ IJママ−びコデリマーの
製剤に使用され、特定の適用にその性質をさらに合わせ
ることができる。本発明の疎水性モノマーは、その組成
物の一部として少なくとも1つのシリコン原子又は弗素
原子を含むモノマーを含む。疎水性モノマーは、アルキ
ル、シクロアルキル及びアリールアクリレート及びメタ
クリレート並びに−又は二置換のイタコネート、スチレ
ン及びその訪導体、アクリロニトリル、ビニルエステル
たとえば酢酸ビニル又はビニルRンタセチルクルコ4−
ト、ビニルエーテルたとえハヒニルプチルエーテル、ア
リルエステルたとえば酢酸アリル、グロピオネート又は
ブチレート、弗素含有モノマーたとえばオクタフルオロ
インチルメタクリレート及びシリコン含有モノマー1た
とえば1.1.1− )す(トリメトキシシロキシ)−
3−メタクリロキシーグロピルシラン又はへ!タメチル
トリシロキサニルエチルアクリレートを含む。
親水性上ツマー1変性又は非変性アミノ酸モノマー、場
合によっては疎水性モノマー及び架橋剤を含有するモノ
マー混合物は一般的に、種々の粘度の透明で、無色の液
体である。これらの七ツマー混合物は容易に硬化され、
常用の方法、たとえば遊離基開始法によって形状をキャ
ストすることができる。
その重合を行なうための触媒として、種々の量、典型的
には、重合性モノマー混合物の約0.05%〜3%W々
の範囲で遊離基触媒(開始剤)を使用することができる
。好ましい触媒の量は、存在する合計モノマーの0.1
%〜Q、 5 % w/wである。−を通、触媒は初め
にモノマーに添加され、そして次にその重合過程が完結
される。本発明に適切な遊離基型開始剤は、4ルオキシ
ド、アゾ化合物、酸化−還元系及び文献に記載されてい
る同類の開始剤を含む。典型的な触媒は、ベンゾインメ
チルエーテル+ tert−ブチル−ペルオクトエート
、ヘンソイルペルオキシド、イソプロピルペルカーボネ
ート。
メチルエチルケトンペルオキンド、クメンヒドロペルオ
キシド、ジクミルペルオキシド、ビス(イソプロピル)
ペルオキシノカー1tネート、 2.2’−アゾビス〔
イソブチロニトリル〕、アセチルにルオキシド、ラクロ
イルペルオキシド、デカノイル4ルオキシド、2.2’
−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル〕、過酸
化フタル酸、ジェトキシアセトフェノン、 tsrt−
ブチルペルオキシピバレート及び同様のものを含む。熱
触媒、可視光線又は照射たとえば紫外線又はr線がまた
、重合を触媒するために使用され得る。重合は20°〜
150℃、普通40’〜90℃で行なわれ得る。
水溶性希釈剤を前記ポリマーと共に使用し、これらのポ
リマーの物理的性質を変性することができる。さらに具
体的には、その希釈剤は、ポリマーの機械加工性及び膨
張性を改良することに有利である。典型的には、希釈剤
の量は、使用される合計モノマーの5oft%以下、好
ましくは、30ffi縫チよりも多くないであろう。特
定のポリマー系においては、限定量の希釈剤がモノマー
系における希釈剤の溶解性である。従って、希釈剤と初
めのモノマー混合物との間に相分離が存在するべきでな
い。さらに、過剰量の希釈剤は、その装置が水利化され
る、すなわち水によって希釈剤が°)l乏に 換する場合、完成した生物医学的な装置の気泡構造の破
壊をもたらすであろう。希釈剤の最大量は、提案された
希釈剤中において希釈剤不含ポリマーを膨潤し、そして
その膨潤度を測定することによって容易に確かめられる
。溶媒溶性希釈剤(ここで該溶媒はレンズIリマーに影
’l:与えない)を用いる場合の比較結果を得る。これ
らの溶媒は、ケトン、たとえばメチルエチルケトン及び
イングロビルアルコールを含む。適切な希釈剤は、エチ
レングリコール、グリセリン、液体ポリエチレングリコ
ール、ブタノール、ブタノール/水混合物、1.000
〜s、oooの分子量を有するエチレンオキシド/fロ
ピレンオキシドブロックコポリマー。
500〜10,000の分子量を有する線状ポリ(ビニ
ルピロリドン)、低分子量の線状dす(ヒドロキシエチ
ルメタクリレート)、乳酸のグリコールエステル、ホル
ムアミド、ジメチルホルムアミド。
メチルエチルケトン、ツメチルスルホキシド及び同様の
ものを含む。完成した生物医学的装置においては、すべ
ての希釈剤を水溶液と交換することが必袂であろう。コ
ンタクトレンズに関しては、ポリマー組成物の最終水含
有量は、典型的には、約30%〜約95%η4の範囲で
ある。もちろんそのコンタクトレンズは、水性媒体とし
て生理的食塩水を含む。
当業界において良く知られている方法を用いて、本発明
の持効性製剤を、それから得られるべき最終用途及び所
望の結果に依存して、種々の形状に形成することができ
る。眼用のためには、ポリマーヒドロゲルは、眼との直
接的な接触を推持するためのいづれかの形状を有するで
あろう。開展が単に、眼中に連続的な流れで眼薬をしみ
込ませるために使用される場合、全角膜をおおうことは
必要でない。ヒトロケ9ルがまた、視力を調整するため
に使用される場合、光学的型(Optical mol
d)上にポリマーをキャストすることが所望される。
例によって、上に記載されている親水性モノマー、変性
又は非変性アばノ酸モノマー、架橋剤。
遊離基開始剤及び場合によっては疎水性モノマーの混合
物を、不活性ガス、たとえば窒素又は二酸化炭素により
パージし、そして18■X300mの寸法のポリプロピ
レン管中に満たす。次に、数日間にわたって段階的に3
0℃から110℃に徐々に加熱することによって前記重
合を行なう。典型的なスケノウルにおいては、その管を
、2〜3日間30℃〜50℃で、次に60℃で2日間水
浴槽中に置く。次に、ロッドを型から取り除き、そして
約4時間110℃で後硬化する。次に、十分に硬化され
たロッドを円柱状に切断し、場合によっては次に150
℃までの温度でアニールし、そして機械加工し、所望の
コンタクトレンズを形成する。アメリカ特許第3,40
8,429及び3,496,254号に記載されている
ようなスピンーキャスチング(spin−castin
g)法を本発明の有用な目的物を製造するために使用す
ることができる。製造技法はトリプルスピンーキャスチ
ング法(triple 5pin −casting 
)又はスピンを含まないキヤステング法を含む。場合に
よっては、そのような静的キャスチングは、レンズの形
状及び該レンズからの容易な脱離のためにポリプロピレ
ンドームを用いることができる。もちろん、正しいレン
ズの形状を与えることができる従来の材料も十分であろ
う。
本発明は、持効性ポリマ口上形口剤形(そのポリマーマ
トリックスによって薬物が保持され、そして1m織との
接触後、該A′fi織中にしだいに薬物を放す)を製造
するための種々の方法を企図する。
1つの方法は、七ツマー混合物中に直接的に薬物を挿入
し、そして薬物の存在下でそのモノマーを重合し、開展
として、ポリマー十薬物の1つの均質層を製造すること
を含んで成る。もう1つの方法は、1す/ドイッチ”開
展中に中間層として薬物−/ IJマ一層を使用し、こ
こで、2つの薬物不含ポリマ一層が薬物を含む中間層の
両側上に形成される。他方、ポリマー十薬物として1つ
の層及び薬物不含ポリマーとして他の層を有する二層系
を形成することができる。これらの開展の製造に使用さ
れる薬物の量は、選択された薬物の生理化学的特性及び
達成されるべき目的の治療効果に依存して異なるでるろ
う。典型的には、薬物は当量、すなわちアミノ酸モノマ
ーに対する薬物の当量に基づいて添加される。薬物及び
アミノ酸モノマーの理論当量数が好ましいが、他の量も
また使用することができる。ピロカルピンヒドロクロラ
イドの例として、種々の濃度、すなわち約0,5%〜約
12チη4、好ましくは11.43%W/Wの該化合物
を、選択された開展中に導入するために使用することが
できる。
上の開展の他に、本発明のポリマーヒドロゲルを、薬剤
を含まないで製造し、そして次に平衡化のために十分な
時間、治療的効果量の薬物の水溶液中で飽和することが
できる。平衡化のための時間は、生理化学的性質及び特
定の薬物溶液の濃度に依存して異なるであろう。たとえ
ば、特定の薬物、たとtばピロカルピン塩酸塩のための
飽和時間は、種々の濃度、好ましくは約2%〜約8%−
で、約12〜24時間、好ましくは24時間であろう。
調製法の正確な態様にかかわらず、ポリマー組成物は、
薬物の放出を適切な時間提供する。その放出速度は、架
橋密度、/ リマー・9リヤー系のタイプ及び調製法の
態様により異なる。たとえば、ポリマー十薬物の均質層
は、薬物溶液中に飽和されているポリマーよりもゆっく
りした放出プロフィールを有するであろう。同様に、層
化技法は、ポリマー十薬物の均質層よりもむしろゆりく
りした放出プロフィールを提供することができる。
放出速度を定量化するために、薬物を含む及び含まない
レンズを、既知量の放出媒体(蒸留水又は緩衝生理的食
塩水)中に置き、そして磁気攪拌機により攪拌すること
ができる。種々の時間で、そのレンズを新しい媒体に移
し、そして前の媒体の吸光度を、紫外分光法によって測
定することができる。薬物レンズを含む媒体の吸光度は
、非桑物レンズを含む媒体の吸光度によって減じられる
濃度に対する吸光度に関係する検量線の使用は、薬物の
濃度の決定を可能にする。その検量線は、放出媒体中に
おいて既知濃度の薬物の吸光産金測定することによって
展開される。薬物の濃度(μm−)及び放出媒体の体積
(−)が既知である場合、放出された薬物の量(μg)
を計算することができる。媒体への露出時間によって割
られたこの値は、時間に対してグロットされる放出速度
(μg/寺)を与える。
中間層におけるピロカルピン塩酸塩約12%φにより製
造された、持効性6サンドイツチ”開展は、最初に約5
μg/時の速度で、そして約0.5μV時の一定速度で
約40時間、蒸留水中に薬物を放出するであろう。飽和
技法を用いて、約5μg/時〜約20μg/時の続く一
定の放出速度を蒸留水中において行なった。
本発明において使用されるポリマーから製造されたコン
タクトレンズは酸素透過性である。レンズ下の臨界酸素
圧及び流れは、それぞれ約10mHg及び2μi/(c
m2・時)であるべきであり、それ以下で角膜膨化が生
じる。Po1se及びPeckor * Invest
lgattvaOphthalmolocCy and
 Visual 5cience 、 18 : l 
88(1979)t−参照のこと。これらの必要条件を
調九すために、レンズ材は、適切な酸′ぺ透過性を有す
るべきである。これらのよシ好ましいコンタクトレンズ
は少なくとも約24 X 10 ”cmScm/ (秒
・cflL2wHg )の酸素透過性を有し、加水分解
に対して安定し、生物学的に不活性であり、そして込明
である。良く知られているポリヒドロキシエチルメタク
リレートのコンタクトレンズポリマーは、本発明のポリ
マーの約1/3の酸素透過性値を有する。
さらに、これらのレンズは加水分屓て対して安定してい
る。すなわち、コンタクトレンズが水溶液(たとえば、
眼上に)中に、置かれる場合、又は消毒段階(すなわち
、水+加熱)の間、そのレンズは化学組成物に変化を起
こさないであろうことを意味する。熱湯中で120分間
カロ熱した後、本発明の典型的なポリマーは3%又はそ
れよりも少ない水含有率の損失を示す。本発明において
不用な最っとも好ましいレンズ0/ボリマーンよ、1%
以下の変化を示す安定した水含有率を示す。従って、本
明細書に開示されているポリマー及びコ、1pリマーを
煮沸し、セして/又は損傷を与えないで水中でオートク
レーブすることができ、それによって、殺菌消毒を行な
うことができる。さらに、殺菌消毒を、r−照射、紫外
線照射及びエチレンオキシドへの暴露によって行なうこ
とができる。
本発明に使用されるポリマー及びコ、417マー(弾性
で且つ引き裂き【くい)は、コンタクトレンズを含む生
物医学的装置を製造するために十分に適切であり、そし
てそれは長期間にわたって、ポリマーマトリックスから
薬物を放す能力を有する。ソフトコンタクトレンズの消
耗が、レンズの取扱い上部けられないであろうことは良
く知られている。一部のクリーニング及びすすぎ方法は
、おのおののレンズをこすることであり、そして裂けは
従来技術のレンズに関心をもたせる。本発明に使用され
るポリマー及びコポリマーは、5g/l厚さまでの裂は
始め強さくASTM D−1938)を有する。
開示されたポリマー及びコポリマーから形成された製品
は、哺乳類への薬物の投与のために使用され得、ここで
生組織又は粘膜と適合できる製品が所望される。“生物
医学的装置1なる用語は、この明細書に開示されている
材料が生組織、血液及び粘膜との長い接触のために適切
な、非毒性で非刺激な生理化学的特性を有することを意
味すす。
たとえば、血液は人工的な表面と接触する場合、急速に
損害を受けることが知られている。血液に対して抗トロ
ン?ケン性で且つ非溶血性である合成的な表面の設計が
、血液と共に使用される薬投与装置、特に移植された又
は経被的な装置のために必要である。本発明目的のため
に使用されたポリマー及びコポリマーは生組織と適合で
きる。
本発明は、治療的に有効な廿の薬物と共に上記のポリマ
ーマトリックスを含んで成る、局所的。
全体的又は経皮的な薬物の投与のために有用な新規特効
性ポリマーヒドロゲル上形を提供する。アミノ酸?リマ
ーを含む特定のポリマーマトリックスは、放出期間を延
長しながら、徐々に、入念に調整された速度で活性成分
の連続的な放出を可能にする。さらに、本発明は、治療
的に有効な量の薬物を、長期間にわたって該薬物の必要
な哺乳類に投与する方法に関し、そしてここで、一定の
治療効果を得るために十分な時間、持効性ポリマーヒド
ロゲル剤形と前記哺乳類の組織とを接触することを含ん
で成る。通常の分解時間と比べると、持効性薬物投与は
、治療効果を早め、そして組織及び血液レベ/I/を一
定に維持することによって多くの所望しない副作用を減
少せしめる。
ポリマーヒドロゲル上形は、手術による移植の後、活性
成分の持効性活性を提供するであろう生物医学的装置を
製造することに使用され得る。移植位置に依存して、治
療効果は局所的又は全身的でちろう。その剤形はまた、
経口又は局所的な(すなわち皮膚上で活性を局所化する
)、薬剤の調整された投与を提供することができる。さ
らに、その剤形は、経皮的な薬物の調整された投与のた
めに使用され得る。すなわち、その装置は、全体的な効
果のために血液中に薬物を経皮的に吸収せしめるために
皮膚と接触される。皮膚との接触は、当業界で良く知ら
れている方法、たとえば装置内又は装置上に接着剤を導
入し、バンドエージ型製品等の内部に又は上部に該装置
を粘着することによって達成され得る。
さらに、剤形は、局所的又は全体的な治療効果のいづれ
かのために眼への薬物の投入に有用でちることができる
。“全身的な薬物の眼への投与”なる用語は、販路によ
る哺乳類への薬物の投与を定義し、それによって、該薬
物は治療的に作用し、全身効果を引き起こす。局所的又
は全体的な活性を引き起こす薬物の眼への投与のだめに
、ポリマー組成物を、眼への接触のための便利な形状に
成形することができる。正確な視野が必要でない場合、
その剤形は全角膜をおおう必要はない。他方、ポリマー
ヒドロゲルは、それが眼に薬物を投与する他に正確な視
野を所望される場合、光学的型でコンタクトレンズに成
形され得る。
薬物を含むポリマーヒドロゲル装置と哺乳類の組織とを
接触するための時間の長さは、おのおのの場合の個人の
状況に依存する。一定の治療効果を得るための十分な時
間は、所望する最適な治療効果により異なる。もちろん
、治療の期間は、治療される又は一時的に和らげられる
疾患又は医学的問題次第である。同様に、特定の薬物の
治療上の有効量は、治療必要条件及び活性化合物の生物
物理的特性によって決定される。たとえば、コンタクト
レンズに関して、本発明は毎日の使用又は長期の使用、
典型的には1力月までの使用を企画する。眼への感染を
防ぐために、抗性物質又は抗ウィルス剤を含むコンタク
トレンズを目に1〜2週間保持することが望ましいであ
ろう。他方、緑内障を治療するためには、眼内圧を減じ
るだめの薬を含むコンタクトレンズを、長期使用コンタ
クトレンズが眠中に残存することができる最大の期間、
使用することが望ましいであろう。
“上形”なる用語は、哨乳類のための単位投与駄として
適切な物理的に離散性の単位(おのおのの単位は所望の
治療効果音生ぜしめるために計算された予定量の活性酸
物を含む)を意味する。本発明の新規持効性剤形は、そ
の活性成分及び特定の治療効果の物理的又は化学的特徴
によって示される。
1薬物”なる用語は、疾病又は健康状態を治療又は改善
するのに使用される物質を意味する。本発明のための1
薬物”はポリマーヒドロゲルのアミノ酸成分に結合され
るべき能力を有する薬剤全意味する。すなわち、好都合
な方法でアミノ酸と相互作用する、極性の任意の薬剤又
はその塩が本発明に使用されるであろう。薬物の例は、
抗生物質、抗ウィルス剤、抗−炎症剤、ステロイド、ベ
グチド、Iリペプチド9強心剤、抗高血圧剤、抗アレル
ギー剤、α−アドレナリン遮断剤、β−アドレナリン遮
断剤、抗白内障剤、眼薬、眼の潤滑剤、眼の局部的な又
は部分的な麻酔薬、等を含むが、しかしそれだけには限
定されない。眼薬又は他ノ薬物は、ピロカルピン、イド
クスウリノン。
カルバコール、ベタネコール、チモロール、テトラサイ
クリン、エピネフリン、フェニレフリン。
エセリン、ホスホリン、デメカリウム、7クロペントレ
ート、ホマトロピン、スコポ2ミン、ニトログリセリン
、クロルテトラサイクリン、バシトラシン、ネオマイシ
ン、ポリミキシン、グラミシノン、オキシテトラサイク
リン、クロラムフェニコール、ダンタマイシン、ペニシ
リン、エリスロマイシン、スルフアセタミド、ポリミキ
シンB。
トブラマイシン、イソフルロフェート、フルロメタロン
、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、フルロシノロノ
、メトリシン、fレドニゾロン、メチルダレビニゾロン
。ペタメタシン、トリアムシノロン、インターフェロン
、クロモリン、スヘテのtrans−レチン酸(ビタミ
ンA)非毒性で医薬的に許容されるその塩及び同様のも
のを含む。眼の潤滑剤のカテゴリイは、自然な涙液分泌
を含む又は人工的な涙液分泌を作り出すことができるそ
れらの薬剤に関し、そしてたとえば、ポリビニルアルコ
ール、セルロースポリマーたトエばヒドロキシグロビル
メチルセルロース、ポリラクタムたとえば?リビニルピ
ロリジン及び他の涙透発剤又は置換体を含む。眼の手術
又は他の眼の処置の間、有用である、局所的又は部分的
な麻酔剤は、リドカイン、コカイン、ペノキシネート、
ジプカイン。
グロノやツカイン1テトラカイン、エチドカイン。
プロ力イン、ヘキシル力イン、!ピパカイ/Iメビバカ
イン、ブリロカイン、クロロデロカイン。
等を含む。
1医薬的に許容される塩”なる用語は、親化合物の医薬
的性質(たとえば、毒性、効率2等)に有意に又は逆に
影響を及はさない親化合物の塩を意味する。医薬的に許
容される本発明の塩は、クロライド、ヨーノド、プロミ
ド、塩酸塩、酢酸塩。
硝酸塩、ステアリン酸塩、リン酸塩、硫酸塩0等をよむ
。塩基化合物の水溶性又は極性を増大するであろう、活
性成分の適切な塩形を使用することが好ましい。
次の例は、本発明のいくつかの観点を例示する。
しかしながら、これらの例は例示的であって、本発明の
条件及び特許請求の範囲に関して完全に限定するもので
はないことを意味することが理解されるべきである。こ
の明細書に言及されているすべての部及び・母−セント
は、重量に基づき、ぞしてすべての湯度は、特にことわ
らないかぎり℃で表わされる。典型的な反応条P!lI
:(たとえば、湿度。
反応時間)が与えられている場合、これらの規定された
範囲以上及び以下である条件も使用され得る(一般的に
ほとんど便利的ではないが)こともまた認められるべき
である。
さらに本発明は次の非限定的な例から理解され得る。こ
れらの例は、室温(約り3℃〜約28℃)及び大気圧で
行なわれた。
例1 ヒドロダルポリマーの製造 透明で均質な溶液金、2−ヒドロキシエチルメタフリレ
ー) (HEMA) 83.5 g、インボルニルメタ
クリレート(IBOMA) 10 g1メタクロイルグ
リシン(MG) 6 g及びエチレングリコールジメタ
クリレ−ト(gGDMA) 0.5 gを共に混合する
ことによって製造する。その混合物にペンジインメチル
エーテル(BME) 0.5 gを添加する。そのモノ
マー(Nの透明溶液を、不活性大気下で適切な光学的な
型に対して、熱紫外線(UV)下で15分間、重合する
。水含有率は約60%である。
例2 飽和方法 例1の方法をくり返し、ヒドロ)fLtポリマーを製造
する。そのポリマーを、4チη〜ピロカルピン塩酸塩の
水溶液中において24時間飽和する。
例3 溶液Aを例1の方法に従って製造する。その溶液に、−
ロカルピン・塩酸塩11.43gを添加する。その透明
な均質法M(B)を適切なスピンキャスティング用光学
的な型に置く。UV及び窒素下で40分間、それをスピ
ンキャスティングする。
例4 溶iA及びBを、例1及び3のそれぞれの方法に従って
製造する。適切なスピンキャスティング用光学的な型に
溶QA9.8μgを挿入し、セしてUv及び窒素下で5
分間3 Q Orpmでスピンキャストする。得られる
ポリマー上に溶液H29,4μlを挿入する。スピンキ
ャスティング金、第1層と同じ方法によりくり返す。第
2ポリマ一層上に、溶液A9.8μlを挿入する。同じ
スピンキャスティング技法を再びくり返す。その結果は
、薬物を含まない2つのテリマ一層の間に包封されたポ
リマー薬物層を有する三層のコンタクトレンズである。
例5 放出研究I 例1の方法をくり返し、ヒトayルIリマーを製造する
。ポリマー、すなわち0cusert −20■。
0eusert −40■及びPermalens■を
)4%η4−ロカルピン塩酸塩の水溶液中で17時間、
別々に飽和する。次に、それぞれのレンズを、攪拌しな
がら蒸留水中に別々に置く。適切な対照に関して、水中
への薬物の放出速度を測定する。本発明に使用されるヒ
ドロダルポリマー、すなわち0cusert−20■。
0cusert −40■及びP。rmalans■の
それぞれの放出特性を例示する結果を、第1〜4図に示
す。
Permalens■及びヒドロr)1/4リマーのチ
放出比較を、第8図に示す。この実験によって得られた
粗データの放出特性を第9,10及び13図に供給する
例6 放出研究■ 例1の方法を、くり返し2つのヒドロダルポリマーを製
造した。2つの71?リマー及び2個の5oflens
■レンズ(Bausch & Lambから得られるポ
リマコンソフトコンタクトレンズ) fL−別りに、4
% w/wビロカルビ/塩酸塩の水浴液リコで17時間
飽和するうおのおののヘソのレンズの1つを、それぞれ
緩衝生理的食塩水及び#留水中に置く。
5aflens■ば、ぞれぞれ、j伽生理的賀塩及び蒸
留水中にすべての薬物を1.5時間及び2.5時間放出
した。それぞれ蒸′M水及び緩衝生理的食塩水試験に関
するそのポリマーの放出特性を、第5及び6図に例示す
る。その粗データ放出特性を、第11及び12図に例示
する。
例7 放出研究■ 例4の方法をくり返し、ピロカルピン塩酸塩を含有する
三;・5ヒドロr/I/ポリマーを製造する。そのポリ
マーを、蒸留水中に置き、ぞしてその放出速度全測定す
る3例4の生成物の放出特性全例示する結果を、第7図
に示す。
前記においては、例示的ではあるが限定的でない本発明
の好ましい態様の詳しい説明が提供されている。この開
示に基づい−C尚業者にとって明らかな他の変法、他の
分枝法及び池の同等の方法金、本5f、明のi〜求の範
囲内で行なうことができることが理解されるべきである
【図面の簡単な説明】
本発明の背景及び従来技術からのその相異点7つ:、付
属する図面に、さらに記載されるであろう。 第1図は蒸留水中へのどロカルビン塩酸塩を含む高木ス
ピンIリマーヒドロゲルの放出特性であり; 第2図はX’KI水中への0eussrt −20■(
AlzaCorp・、Pa16 juto、カリフォル
ニアから得られる、速度調整膜としてエチレンビニルア
セテートコポリマーと用いる、ピロカルピン含有眼用持
効性装置)の放出特性であり; 第3図は蒸留水中への0cusert −40■(Al
zaCorp−、Pa1oんatO、カリフォルニアか
ら得られる、速度調整膜としてエチレンビニルアセテー
トコポリマーを用いる、ピロカルピン含有眼用持効性装
置t)の放出特性であり; 第4図は蒸留水中へのピロカルピン塩酸塩含有Perm
alens■(Cooper Vislon Inco
rp・、マクンテンヴイユウ、カリフォルニアから得ら
れる、メタクリル酸トヒドロキシエチルメタクリレート
ビニルビロリドンとを含有する、長期使用コンタクトレ
ンズ)の放出特性であり; 第5図は蒸留水中へのピロカルピン塩酸塩含有の腐水ス
ピンポリマーヒドロゲルの放出特性であり; 第6図は緩衝生理的食塩水中へのどロカルピン塩酸塩含
有の腐水スピンポリマーヒドロゲルの放出特性であり; 第7図は蒸留水中への中間層にポリマー+ピロカルピン
塩酸塩を含有する三層腐水スピンポリマーヒドロゲルの
放出特性であり; 第8図は蒸留水中へのピロカルピン塩酸塩含有のPer
malena■及び腐水スピンポリマーヒドロゲルの累
積チ放出比較であり: 第9図は蒸留水中へのピロカルピン塩酸塩含有の高木ス
ピンポリマーヒドロゲル、ピロカルピン塩酸塩含有のP
ermalens■、 0cusert −200及び
0eusert −40■についての放出特性の比較で
あり;第10図は第9図と同じ拡大尺度に基づく比較で
あり; 第11図は蒸留水及び緩衝生理的食塩水中へのピロカル
ピン塩酸塩含有の腐水スピンポリマーヒドロゲルについ
ての放出特性の比較であり;第12図は第11図と同じ
拡大尺度に基づく比較であり;そして 第13図は0cusert −20■及び0cuaer
t −40■についての放出特性の比較である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、薬物の局所的、全体的又は経皮的な投与のために有
    用な持効性のポリマーヒドロゲル剤形であって、架橋重
    合された親水性ポリマー、アミノ酸ポリマー、架橋剤及
    び前記薬物を治療上有効量含有する持効性剤形。 2、前記剤形がその中に疎水性ポリマーを含む特許請求
    の範囲第1項記載の持効性剤形。 3、前記アミノ酸ポリマーを、脂肪族モノカルボン酸、
    脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、芳香族トリ
    カルボン酸又は芳香族テトラカルボン酸から由来する特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の持効性剤形。 4、前記アミノ酸ポリマーを、メタクロールグリシン、
    メタクロールグルタメート、メタクロイルデスモシン又
    はメタクロイルイソデスモシンから由来する特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の持効性剤形。 5、前記薬物が、抗生物質、抗ウィルス剤、抗−炎症剤
    、ステロイド、ペプチド、ポリペプチド、強心剤、抗高
    血圧剤、抗アレルギー剤、α−アドレナリン遮断剤、β
    −アドレナリン遮断剤、抗白内障剤、眼薬、眼の潤滑剤
    又は眼の麻酔薬である特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の持効性剤形。 6、前記薬物を、ピロカルピン、イドクスウリジン、カ
    ルバコール、ベタネコール、チモロール、テトラサイク
    リン、エピネフリン、フェニレフリン、エセリン、ホス
    ホリン、デメカリウム、シクロペントレート、ホマトロ
    ピン、スコポラミン、ニトログリセリン、クロルテトラ
    サイクリン、バシトラシン、ネオマイシン、ポリミキシ
    ン、グラミシジン、オキシテトラサイクリン、クロラム
    フェニコール、ゲンタマイシン、ペニシリン、エリスロ
    マイシン、スルファセタミド、ポリミキシンB、トブラ
    マイシン、イソフルロフェート、フルロメタロン、デキ
    サメタゾン、ヒドロコルチゾン、フルロシノロン、メド
    リゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ベタ
    メタゾン、トリアムシノロン、インターフェロン、クロ
    モリン、すべての¥trans¥−レチン酸及び非毒性
    で医薬的に許容されるその塩から成る群から選択する特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の持効性剤形。 7、前記薬物がポリビニルアルコール、セルロースポリ
    マー及びポリラクタムから成る群から選択された眼の潤
    滑剤である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の持効
    性剤形。 8、前記薬物が眼の麻酔薬である特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の持効性剤形。 9、前記剤形を、全身薬、眼薬又は眼の潤滑剤の眼への
    投与のためのコンタクトレンズ又は眼球挿入物として成
    形する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の持効性剤
    形。 10、前記剤形を、全身薬、眼薬又は眼の潤滑剤の眼へ
    の投与のためにコンタクトレンズとして成形し、そして
    視力を補正する能力を保持する特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の持効性剤形。 11、ポリマーヒドロゲルを、重合可能な親水性モノマ
    ー50%〜90%w/w、アミノ酸モノマー5%〜27
    %w/w、架橋剤0.1%〜20%w/w及び疎水性モ
    ノマー8%〜20%w/w(該重量パーセントは該ポリ
    マーヒドロゲルの合計重量に基づく)から製造する特許
    請求の範囲第2項記載の持効性剤形。 12、局部的な又は全身的な効果のために薬物を必要と
    する哺乳類に長期にわたって治療学的に有効な量の薬物
    を投与する方法であって、特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の持効性剤形と前記哺乳類の組織とを接触せし
    めることを含んで成る方法。 13、薬物を必要とする哺乳類に長期にわたって治療学
    的に有効な量の眼薬(前記薬物が眼薬である)を投与す
    る方法であって、特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の持効性剤形と前記哺乳類の眼の組織とを接触せしめる
    ことを含んで成る方法。 14、薬物を必要とする哺乳類に長期にわたって治療学
    的に有効な量の眼の潤滑剤(前記薬物が眼の潤滑剤であ
    る)を投与する方法であって、特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の持効性剤形と前記哺乳類の眼の組織とを
    接触せしめることを含んで成る方法。 15、眼の麻酔を必要とする哺乳類に長期にわたって治
    療学的に有効な量の眼の麻酔薬(前記薬物が眼の麻酔薬
    である)を投与する方法であって、特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の持効性剤形と前記眼の組織とを接触
    せしめることを含んで成る方法。 16、緑内障を有する哺乳類における緑内障の治療方法
    であって、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の持効
    性剤形(該薬物が長期間、眼内圧を減じるための薬であ
    る)と前記哺乳類の眼の組織とを接触せしめることを含
    んで成る方法。 17、緑内障を有する哺乳類における緑内障の治療方法
    であって、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の持効
    性剤形(該薬物が長期間、チモロール、ピロカルピン又
    は非毒性で医薬的に許容されるその塩である)と前記哺
    乳類の眼の組織とを接触せしめることを含んで成る方法
    。 18、不十分な涙液分泌を有する哺乳類において自然な
    涙液分泌を刺激する又は人工的な涙液分泌を作り出す方
    法であって、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の持
    効性剤形(該薬物が眼の潤滑剤である)と前記哺乳類の
    眼の組織とを接触せしめることを含んで成る方法。 19、特許請求の範囲第1項記載の持効性剤形の製造方
    法であって、親水性モノマー、アミノ酸モノマー、架橋
    剤及び薬物を混合することによって均質溶液又は懸濁液
    を調製し、そして該溶液又は該懸濁液を重合せしめるこ
    とを含んで成る方法。 20、特許請求の範囲第1項記載の持効性剤形の製造方
    法であって、親水性モノマー、アミノ酸モノマー及び架
    橋剤を混合することによって均質溶液Aを調製し;親水
    性モノマー、アミノ酸モノマー、架橋剤及び薬物を混合
    することによって均質溶液B又は懸濁液Bを調製し;溶
    液Aの一部を重合せしめ;重合された溶液Aの他に溶液
    B又は懸濁液Bを重合せしめ;そして重合された溶液B
    又は懸濁液Bの他に残る溶液Aを重合せしめることを含
    んで成る方法。 21、特許請求の範囲第1項記載の持効性剤形の製造方
    法であって、親水性モノマー、アミノ酸モノマー及び架
    橋剤を混合することによって均質溶液を調製し、前記溶
    液をポリマーへと重合し、そして治療的に有効な量の薬
    物の水溶液又は懸濁液中に前記ポリマーを平衡化するた
    めに十分な時間飽和せしめることを含んで成る方法。 22、特許請求の範囲第2項記載の持効性剤形の製造方
    法であって、親水性モノマー、アミノ酸モノマー、架橋
    剤、疎水性モノマー及び薬物を混合することによって均
    質溶液又は懸濁液を調製し、そして該溶液又は該懸濁液
    を重合せしめることを含んで成る方法。 23、特許請求の範囲第2項記載の持効性剤形の製造方
    法であって、親水性モノマー、アミノ酸モノマー、架橋
    剤及び疎水性モノマーを混合することによって均質溶液
    Aを調製し;親水性モノマー、アミノ酸モノマー、架橋
    剤、疎水性モノマー及び薬物を混合することによって均
    質溶液B又は懸濁液Bを調製し;溶液Aの一部を重合し
    ;重合された溶液Aの他に溶液B又は懸濁液Bを重合し
    ;そして重合された溶液B又は懸濁液の他に残りの溶液
    Aを重合することを含んで成る方法。 24、特許請求の範囲第2項記載の持効性剤形の製造方
    法であって、親水性モノマー、アミノ酸モノマー、架橋
    剤及び疎水性モノマーを混合することによって均質溶液
    を調製し、前記溶液をポリマーへと重合し、そして治療
    的に有効な量の薬物の水溶液又は懸濁液中に前記ポリマ
    ーを、平衡化するために十分な時間飽和せしめることを
    含んで成る方法。 25、触媒を使用する特許請求の範囲第19、20、2
    1、22、23又は24項記載の方法。 26、触媒及び型を使用する特許請求の範囲第19、2
    0、21、22、23又は24項記載の方法。 27、触媒を使用し、そして重合段階がスピン注型を含
    む特許請求の範囲第19、20、21、22、23又は
    24項記載の方法。
JP61190686A 1985-08-16 1986-08-15 アミノ酸ポリマ−を含む持効性製剤 Pending JPS62103029A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US766741 1985-08-16
US06/766,741 US4668506A (en) 1985-08-16 1985-08-16 Sustained-release formulation containing and amino acid polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103029A true JPS62103029A (ja) 1987-05-13

Family

ID=25077389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190686A Pending JPS62103029A (ja) 1985-08-16 1986-08-15 アミノ酸ポリマ−を含む持効性製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4668506A (ja)
EP (1) EP0219208B1 (ja)
JP (1) JPS62103029A (ja)
CA (1) CA1277236C (ja)
DE (1) DE3685793T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107253A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Seed Co Ltd 薬物徐放性高分子ゲル及びそれからなる眼用レンズ
JP2008506549A (ja) * 2004-06-30 2008-03-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト シリコーンヒドロゲルレンズの旋盤加工方法
JP2008529606A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 オーバーン ユニバーシティ 接触薬物送達システム
JP2014528465A (ja) * 2011-10-12 2014-10-27 アセンディス ファーマ オフサルモロジー ディヴィジョン エー/エス 眼の状態の予防及び治療
JP2015110776A (ja) * 2005-05-25 2015-06-18 ツェーイーエス・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフトCis Pharma Ag 生体適合性コポリマーおよびそれらの使用
US9238003B2 (en) 2005-02-04 2016-01-19 Auburn University Extended or continuous wear silicone hydrogel contact lenses for the extended release of comfort molecules
JP2019504166A (ja) * 2015-12-30 2019-02-14 スーパーダイエレクトリクス リミテッド 電気活性親水性バイオポリマー

Families Citing this family (191)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895724A (en) * 1985-06-07 1990-01-23 Pfizer Inc. Chitosan compositions for controlled and prolonged release of macromolecules
GB8529006D0 (en) * 1985-11-25 1986-01-02 Highgate D J Hydrophilic materials
US4959217A (en) * 1986-05-22 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Delayed/sustained release of macromolecules
DE3700128A1 (de) * 1987-01-03 1988-07-14 Hoechst Ag Biologisch abbaubare poly- (hydroxyalkyl)- aminodicarbonsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung derselben fuer depotzubereitungen mit kontrollierter wirkstoffabgabe
US5500230A (en) * 1987-01-23 1996-03-19 The General Hospital Corporation Method for treatment of glaucoma with nitrogen containing guanylate cyclase activators
US4894239A (en) * 1987-06-02 1990-01-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation and production thereof
US4789547A (en) * 1987-06-17 1988-12-06 Warner-Lambert Company Transdermal matrix system
US4853227A (en) * 1987-10-23 1989-08-01 Ciba-Geigy Corporation Transdermal administration of a systemic active agent to a premature neonatal infant
US4906475A (en) 1988-02-16 1990-03-06 Paco Pharmaceutical Services Estradiol transdermal delivery system
US5137728A (en) * 1988-03-01 1992-08-11 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic article
US5149693A (en) * 1988-03-09 1992-09-22 Alcon Laboratories, Inc. Combination of tobramycin and fluorometholone for topical ophthalmic use
US5149694A (en) * 1988-03-09 1992-09-22 Alcon Laboratories, Inc. Combination of tobramycin and dexamethasone for topical ophthalmic use
EP0365613B1 (en) * 1988-03-09 1995-05-17 Alcon Laboratories, Inc. Combination of tobramycin and steroids for topical ophthalmic use
DE3843238C1 (ja) * 1988-12-22 1990-02-22 Lohmann Therapie Syst Lts
DE3843239C1 (ja) * 1988-12-22 1990-02-22 Lohmann Therapie Syst Lts
MY105521A (en) * 1989-04-17 1994-10-31 Healthpoint Ltd Moisturizing vehicle for topical application of vitamin a acid.
US5252628A (en) * 1989-12-07 1993-10-12 Lions Eye Institute Of Western Australia, Inc. Method of making photoprotective hydrophilic polymers and ocular devices thereof
US5173302A (en) * 1990-09-28 1992-12-22 Medtronic, Inc. Hydrophilic pressure sensitive adhesive for topical administration of hydrophobic drugs
CA2093282C (en) * 1992-05-04 1999-01-12 Tibor Sipos Intraoral medicament-releasing device
US5643928A (en) * 1992-10-21 1997-07-01 Pharmaco Behavioral Associates, Inc. Human body weight management
US5596007A (en) * 1992-05-18 1997-01-21 Pharmaco Behavioral Associates, Inc. Therapeutic method to alleviate the craving associated with cessation of tobacco with cotinine
US5612357A (en) * 1992-05-18 1997-03-18 Pharmaco Behavioral Associates, Inc. Use of cotinine to assist in the cessation of tobacco smoking
US5869505A (en) * 1993-02-02 1999-02-09 Keenan; Robert M. Nicotine metabolites and nicotine dependence
US6162456A (en) * 1992-09-24 2000-12-19 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Adhesive transdermal drug delivery matrix of a physical blend of hydrophilic and hydrophobic polymers
US5989586A (en) * 1992-10-05 1999-11-23 Cygnus, Inc. Two-phase matrix for sustained release drug delivery device
US5573774A (en) * 1993-02-02 1996-11-12 Keenan; Robert M. Nicotine metabolites, nicotine dependence and human body weight
US5521210A (en) * 1993-04-13 1996-05-28 Allergan, Inc. Ophthalmic use of muscarinic agonists having increased duration of activity
DE4313928C2 (de) * 1993-04-28 1996-09-19 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches System zur kontrollierten Abgabe von Pilocarpin an die Haut, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US5503843A (en) * 1994-04-22 1996-04-02 Flora Inc. Transdermal delivery of alpha adrenoceptor blocking agents
ES2079320B1 (es) * 1994-05-17 1996-10-16 Cusi Lab Disolucion oftalmica a base de un diclofenaco y tobramicina y sus aplicaciones.
US5585398A (en) * 1994-07-15 1996-12-17 Ernst; Amy A. Topical anesthetic comprising lidocaine, adrenaline, and tetracaine, and its method of use
US5972326A (en) * 1995-04-18 1999-10-26 Galin; Miles A. Controlled release of pharmaceuticals in the anterior chamber of the eye
US5612027A (en) * 1995-04-18 1997-03-18 Galin; Miles A. Controlled release of miotic and mydriatic drugs in the anterior chamber
US5869079A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
US20060280774A1 (en) * 1995-06-02 2006-12-14 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating glaucoma
US5723131A (en) 1995-12-28 1998-03-03 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lens containing a leachable absorbed material
US6346536B1 (en) 1997-09-03 2002-02-12 Guilford Pharmaceuticals Inc. Poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors and method for treating neural or cardiovascular tissue damage using the same
US6197785B1 (en) 1997-09-03 2001-03-06 Guilford Pharmaceuticals Inc. Alkoxy-substituted compounds, methods, and compositions for inhibiting PARP activity
US6635642B1 (en) 1997-09-03 2003-10-21 Guilford Pharmaceuticals Inc. PARP inhibitors, pharmaceutical compositions comprising same, and methods of using same
US6514983B1 (en) 1997-09-03 2003-02-04 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compounds, methods and pharmaceutical compositions for treating neural or cardiovascular tissue damage
US6291425B1 (en) 1999-09-01 2001-09-18 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compounds, methods and pharmaceutical compositions for treating cellular damage, such as neural or cardiovascular tissue damage
US6426415B1 (en) 1997-09-03 2002-07-30 Guilford Pharmaceuticals Inc. Alkoxy-substituted compounds, methods and compositions for inhibiting parp activity
US6395749B1 (en) 1998-05-15 2002-05-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Carboxamide compounds, methods, and compositions for inhibiting PARP activity
US6387902B1 (en) 1998-12-31 2002-05-14 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Phenazine compounds, methods and pharmaceutical compositions for inhibiting PARP
US6410045B1 (en) 1999-02-22 2002-06-25 Clyde Lewis Schultz Drug delivery system for antiglaucomatous medication
US20020197300A1 (en) * 1999-02-22 2002-12-26 Schultz Clyde L. Drug delivery system for anti-glaucomatous medication
CA2383347A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Maxia Pharmaceuticals, Inc. Benzylidene-thiazolidinediones and analogues and their use in the treatment of diabetes
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
US6315987B1 (en) * 2000-05-10 2001-11-13 Isp Investments Inc. Polymeric delivery and release systems for oral care actives
AU2001264595A1 (en) 2000-05-19 2001-12-03 Guilford Pharmaceuticals Inc. Sulfonamide and carbamide derivatives of 6(5h)phenanthridinones and their uses
WO2001091796A2 (en) 2000-06-01 2001-12-06 Guilford Pharmaceuticals Inc. Methods, compounds and compositions for treating gout
US6726918B1 (en) 2000-07-05 2004-04-27 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating inflammation-mediated conditions of the eye
DE10055762A1 (de) 2000-11-10 2002-06-06 Woehlk Contact Linsen Gmbh Hydrogelkontaktlinsen mit hoher Biokompatibilität
US6699493B2 (en) 2000-11-29 2004-03-02 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Method for reducing or preventing transplant rejection in the eye and intraocular implants for use therefor
US20040151755A1 (en) * 2000-12-21 2004-08-05 Osman Rathore Antimicrobial lenses displaying extended efficacy, processes to prepare them and methods of their use
GB0100761D0 (en) * 2001-01-11 2001-02-21 Biocompatibles Ltd Drug delivery from stents
IL157740A0 (en) 2001-03-07 2004-03-28 Incyte San Diego Inc Heterocyclic derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US7265139B2 (en) * 2001-03-08 2007-09-04 Incyte San Diego Inc. RXR activating molecules
CA2340824A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-14 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Method and system for application behavior analysis
EP1421061A4 (en) * 2001-08-17 2004-12-22 Incyte San Diego Inc OXIME DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF DYSLIPIDEMIA AND HYPERCHOLESTEROLEMIA
US20070196415A1 (en) * 2002-11-14 2007-08-23 Guohua Chen Depot compositions with multiple drug release rate controls and uses thereof
CA2467239A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-22 Alza Corporation Catheter injectable depot compositions and uses thereof
ATE507816T1 (de) * 2001-11-14 2011-05-15 Durect Corp Injizierbare depotzusammensetzungen und deren verwendung
ES2329346T3 (es) * 2001-11-14 2009-11-25 Durect Corporation Composicion de deposito inyectable.
AU2002352706A1 (en) 2001-11-15 2003-06-10 Maxia Pharmaceuticals, Inc. N-substituted heterocycles for the treatment of hypercholesteremia, dyslipidemia and other metabolic disorders, cancer, and other diseases
AU2003209204A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-30 University Of Washington Hydrogels formed by non-covalent linkages
US7102000B2 (en) * 2002-03-08 2006-09-05 Incyte San Diego Inc. Heterocyclic amide derivatives for the treatment of diabetes and other diseases
US7196108B2 (en) * 2002-03-08 2007-03-27 Incyte San Diego Inc. Bicyclic heterocycles for the treatment of diabetes and other diseases
MXPA04008903A (es) * 2002-03-11 2004-11-26 Alcon Inc Sistema de suministro de farmaco implantable.
US20030203032A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Schultz Clyde L. Growth factor delivery system for the healing of wounds and the prevention of inflammation and disease
WO2003090662A2 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Rapidheal, Inc. Growth factor delivery system for the healing of wounds and the prevention of inflammation and disease
JP4183623B2 (ja) * 2002-04-26 2008-11-19 株式会社メニコン 薬剤の取り込み量が多い、薬剤徐放可能なヒドロゲル材料の製造方法
DE60326597D1 (de) * 2002-06-05 2009-04-23 Univ Florida Ophthalmisches arzneimittelabgabesystem
US8273366B2 (en) * 2002-06-05 2012-09-25 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Ophthalmic drug delivery system
US8071121B2 (en) * 2002-06-05 2011-12-06 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Dispersions of microemulsions in hydrogels for drug delivery
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
ES2319400T3 (es) * 2002-07-31 2009-05-07 Durect Corporation Composiciones deposito inyectables y empleo de las mismas.
MXPA05001244A (es) * 2002-07-31 2005-06-08 Alza Corp Composiciones de deposito de polimero multimodal inyectable y usos de las mismas.
US6899717B2 (en) * 2002-09-18 2005-05-31 Allergan, Inc. Methods and apparatus for delivery of ocular implants
US7468065B2 (en) 2002-09-18 2008-12-23 Allergan, Inc. Apparatus for delivery of ocular implants
CN1301692C (zh) 2002-09-18 2007-02-28 阿勒根公司 眼植入物导入的器械
US20040101822A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Ulrich Wiesner Fluorescent silica-based nanoparticles
US20050048099A1 (en) 2003-01-09 2005-03-03 Allergan, Inc. Ocular implant made by a double extrusion process
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
WO2004066952A2 (en) * 2003-01-29 2004-08-12 Incyte Corporation Benzoxazole, benzothiazole, and benzimidazole derivatives for the treatment of cancer and other diseases
US20120183593A1 (en) * 2003-04-09 2012-07-19 Directcontact Llc Hydrogels used to deliver medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases
US9216106B2 (en) * 2003-04-09 2015-12-22 Directcontact Llc Device and method for the delivery of drugs for the treatment of posterior segment disease
US20050255144A1 (en) * 2003-04-09 2005-11-17 Directcontact Llc Methods and articles for the delivery of medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases
US20050074497A1 (en) * 2003-04-09 2005-04-07 Schultz Clyde L. Hydrogels used to deliver medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases
US20050208102A1 (en) * 2003-04-09 2005-09-22 Schultz Clyde L Hydrogels used to deliver medicaments to the eye for the treatment of posterior segment diseases
EP1643993A2 (en) * 2003-04-18 2006-04-12 Incyte San Diego Incorporated Substituted isochroman compounds for the treatment of metabolic disorders, cancer and other diseases
CA2536061A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Edward J. Ellis Polymeric systems for controlled drug therapy
US20050096311A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Cns Response Compositions and methods for treatment of nervous system disorders
EP1682537B1 (en) 2003-11-05 2012-03-28 SARcode Bioscience Inc. Modulators of cellular adhesion
US20050101582A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating a posterior segment of an eye
US20050250737A1 (en) * 2003-11-12 2005-11-10 Allergan, Inc. Therapeutic ophthalmic compositions containing retinal friendly excipients and related methods
US20060141049A1 (en) * 2003-11-12 2006-06-29 Allergan, Inc. Triamcinolone compositions for intravitreal administration to treat ocular conditions
US20070224278A1 (en) * 2003-11-12 2007-09-27 Lyons Robert T Low immunogenicity corticosteroid compositions
BRPI0506983A (pt) 2004-01-20 2007-07-03 Allergan Inc composições para terapia localizada dos olhos, compreendendo preferencialmente acetonida de triancinolona e ácido hialurÈnico
US20060018949A1 (en) * 2004-04-07 2006-01-26 Bausch & Lomb Incorporated Injectable biodegradable drug delivery system
US8147865B2 (en) 2004-04-30 2012-04-03 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US8425929B2 (en) * 2004-04-30 2013-04-23 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for preventing retinal dysfunction
US7771742B2 (en) 2004-04-30 2010-08-10 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods
US20050244458A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular neuropathies
US20050244461A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Controlled release drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US8722097B2 (en) 2004-04-30 2014-05-13 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making polymeric implants containing a hypotensive lipid
US20050244462A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Devices and methods for treating a mammalian eye
US8591885B2 (en) * 2004-04-30 2013-11-26 Allergan, Inc. Carbonic anhydrase inhibitor sustained release intraocular drug delivery systems
US7799336B2 (en) 2004-04-30 2010-09-21 Allergan, Inc. Hypotensive lipid-containing biodegradable intraocular implants and related methods
US20050244471A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Estradiol derivative and estratopone containing sustained release intraocular implants and related methods
US8673341B2 (en) * 2004-04-30 2014-03-18 Allergan, Inc. Intraocular pressure reduction with intracameral bimatoprost implants
US20050244465A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US20050244463A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular vasculopathies
US8512738B2 (en) 2004-04-30 2013-08-20 Allergan, Inc. Biodegradable intravitreal tyrosine kinase implants
US8119154B2 (en) * 2004-04-30 2012-02-21 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and related methods
US20050244469A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
US8455656B2 (en) 2004-04-30 2013-06-04 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
US20050244478A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Anti-excititoxic sustained release intraocular implants and related methods
US20050244500A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Intravitreal implants in conjuction with photodynamic therapy to improve vision
US20050244472A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems containing excipients with reduced toxicity and related methods
US7993634B2 (en) 2004-04-30 2011-08-09 Allergan, Inc. Oil-in-oil emulsified polymeric implants containing a hypotensive lipid and related methods
US20070059336A1 (en) * 2004-04-30 2007-03-15 Allergan, Inc. Anti-angiogenic sustained release intraocular implants and related methods
US9498457B2 (en) 2004-04-30 2016-11-22 Allergan, Inc. Hypotensive prostamide-containing biodegradable intraocular implants and related implants
EP2216026B1 (en) * 2004-07-12 2016-04-20 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions and uses for treating ophthalmic conditions
CN101098701A (zh) * 2004-11-10 2008-01-02 纽约市哥伦比亚大学理事会 治疗运动障碍的方法
EP1812012A4 (en) * 2004-11-15 2010-02-17 Ceptyr Inc PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASE INHIBITOR AND METHOD FOR THEIR USE
US20060142234A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Guohua Chen Injectable non-aqueous suspension
US8349352B2 (en) * 2005-02-04 2013-01-08 Auburn University Therapeutic contact lenses with anti-fungal delivery
US8388995B1 (en) * 2006-02-03 2013-03-05 Auburn University Controlled and extended delivery of hyaluronic acid and comfort molecules via a contact lens platform
EP1861069B2 (en) 2005-02-09 2013-07-03 Safilens S.R.L. Contact lens, method for producing same, and pack for storage and maintenance of a contact lens
WO2006091546A2 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 The Johns Hopkins School Of Medicine Use of amniotic fluid (af) in treating ocular disease and injury
US20060204548A1 (en) 2005-03-01 2006-09-14 Allergan, Inc. Microimplants for ocular administration
ES2614080T3 (es) * 2005-05-17 2017-05-29 Sarcode Bioscience Inc. Composiciones y métodos para el tratamiento de trastornos oculares
US8415289B2 (en) * 2005-12-13 2013-04-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Bacterial-derived BLIS for treatment of acne
US20070178138A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Allergan, Inc. Biodegradable non-opthalmic implants and related methods
US8668676B2 (en) * 2006-06-19 2014-03-11 Allergan, Inc. Apparatus and methods for implanting particulate ocular implants
US8802128B2 (en) 2006-06-23 2014-08-12 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US20070298073A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US20080097335A1 (en) * 2006-08-04 2008-04-24 Allergan, Inc. Ocular implant delivery assemblies
TWI476022B (zh) * 2006-11-06 2015-03-11 Novartis Ag 隱形眼鏡、其製法及其使用方法
US20080138408A1 (en) 2006-11-13 2008-06-12 Siddharth Venkatesh Drug delivery system and method
WO2008060574A2 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Auburn University Therapeutic contact lenses with anti-fungal delivery
US7713541B1 (en) 2006-11-21 2010-05-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Zwitterionic terpolymers, method of making and use on medical devices
WO2008064058A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Abbott Laboratories Use of a terpolymer of tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, and vinylidene fluoride in drug eluting coatings
US8969415B2 (en) 2006-12-01 2015-03-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems
US7911053B2 (en) * 2007-04-19 2011-03-22 Marvell World Trade Ltd. Semiconductor packaging with internal wiring bus
US20080286332A1 (en) 2007-05-14 2008-11-20 Pacetti Stephen D Implantable medical devices with a topcoat layer of phosphoryl choline acrylate polymer for reduced thrombosis, and improved mechanical properties
EP2170930B3 (en) 2007-06-04 2013-10-02 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP3797775A1 (en) 2007-10-19 2021-03-31 Novartis AG Compositions and methods for treatment of diabetic retinopathy
BRPI0820176B8 (pt) 2007-11-08 2021-06-22 Alimera Sciences Inc dispositivo de implantação ocular e kit para liberar um implante
WO2009139817A2 (en) 2008-04-15 2009-11-19 Sarcode Corporation Crystalline pharmaceutical and methods of preparation and use thereof
JP2011516607A (ja) * 2008-04-15 2011-05-26 サーコード コーポレイション 胃腸系へのlfa−1アンタゴニストの送達
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9732324B2 (en) 2008-10-23 2017-08-15 Cornell University Anti-viral method
US8545554B2 (en) * 2009-01-16 2013-10-01 Allergan, Inc. Intraocular injector
WO2010135731A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Kaufman Herbert E Preparations and methods for ameliorating or reducing presbyopia
US8299079B2 (en) 2009-05-22 2012-10-30 Kaufman Herbert E Preparations and methods for ameliorating or reducing presbyopia
PL2449379T3 (pl) 2009-07-02 2017-12-29 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Fluorescencyjne nanocząstki na bazie krzemionki
WO2011050175A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Sarcode Corporation Crystalline pharmaceutical and methods of preparation and use thereof
KR20170095402A (ko) 2009-11-09 2017-08-22 알러간, 인코포레이티드 모발 성장을 촉진하기 위한 조성물 및 방법
US8980957B2 (en) 2010-01-14 2015-03-17 Cis Pharma Ag Methods for the preparation of biocompatible polymers, the polymers and their uses
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US8884027B2 (en) 2010-10-22 2014-11-11 University Of Rochester Melampomagnolide B derivatives as antileukemic and cytotoxic agents
AU2012250776B2 (en) 2011-05-04 2017-06-15 Balance Therapeutics, Inc. Pentylenetetrazole derivatives
CN104797574B (zh) 2012-07-25 2019-11-22 原生质生物科学股份有限公司 Lfa-1抑制剂及其多晶型物
US9827250B2 (en) 2012-07-31 2017-11-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens incorporating myopia control optics and muscarinic agents
CA2901280A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Allergan, Inc. Sustained drug delivery implant
EP2958577A2 (en) 2013-02-25 2015-12-30 Synergy Pharmaceuticals Inc. Guanylate cyclase receptor agonists for use in colonic cleansing
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
MY176976A (en) 2013-10-10 2020-08-28 Bausch Health Ireland Ltd Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of opioid induced dysfunctions
CA2929684C (en) 2013-11-14 2022-02-22 Jean-Marie Rakic Eye device
JP6564369B2 (ja) 2013-12-09 2019-08-21 デュレクト コーポレイション 薬学的活性剤複合体、ポリマー複合体、ならびにこれらを伴う組成物及び方法
EP3597176A1 (en) 2014-08-19 2020-01-22 The Regents Of The University Of California Implants for localized drug delivery and methods of use thereof
WO2016073706A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Delivery of small interfering rna and micro rna through nanogels containing hydrophobic pseudo-peptides
EP3291886A1 (en) 2015-05-04 2018-03-14 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) Ophthalmic contact lens with a compressible affinity matrix
US10010502B2 (en) 2015-05-19 2018-07-03 Amorphex Therapeutics Llc Device that delivers a sustained low-dose of a myopia-suppressing drug, while preserving pupillary function and accommodation
WO2017055536A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Cis Pharma Ag New polymer materials for contact lens applications
WO2017123634A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations and methods for treating ulcerative colitis
PT109154B (pt) 2016-02-12 2019-11-05 Univ De Coimbra Tecnologia não-invasiva de inserto ocular para libertação controlada de fármacos
WO2019040335A1 (en) 2017-08-19 2019-02-28 University Of Rochester MICHELOLID DERIVATIVES, PREPARATION METHODS AND THEIR USE AS ANTICANCER AND ANTI-INFLAMMATORY AGENTS
WO2019090117A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 The Regents Of The University Of California Methods of implanting a device into a brain
BR112022013784A2 (pt) 2020-01-13 2022-10-11 Durect Corp Sistemas de distribuição de fármacos de liberação prolongada com impurezas reduzidas e métodos relacionados
US11338119B2 (en) 2020-03-20 2022-05-24 The Regents Of The University Of California Implantable drug delivery devices for localized drug delivery
US11344526B2 (en) 2020-03-20 2022-05-31 The Regents Of The University Of California Implantable drug delivery devices for localized drug delivery
US11173291B2 (en) 2020-03-20 2021-11-16 The Regents Of The University Of California Implantable drug delivery devices for localized drug delivery
ES2963003T3 (es) 2020-10-27 2024-03-22 Elucida Oncology Inc Conjugados de nanopartículas y fármacos dirigidos a receptor de folato y usos de los mismos
AU2022308658A1 (en) 2021-07-07 2023-11-16 Genentech, Inc. Rod inserter system and methods
WO2023178302A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 University Of Rochester Parthenolide derivatives and use thereof

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220960A (en) * 1960-12-21 1965-11-30 Wichterle Otto Cross-linked hydrophilic polymers and articles made therefrom
NL128305C (ja) * 1963-09-11
AT251910B (de) * 1964-07-02 1967-01-25 Ceskoslovenska Akademie Ved Verfahren zur Herstellung von weichen, biegsamen Kontaktlinsen
IT1050353B (it) * 1966-01-06 1981-03-10 Ceskoslovenska Akademie Ved Supporti per sostanze biologigamente attive
US3557261A (en) * 1967-10-05 1971-01-19 Ceskoslovenska Akademie Ved Method of centrifugally casting layered contact lenses
US3825458A (en) * 1968-03-06 1974-07-23 Ceskoslovenska Akademie Ved Method of making hydrogel laminates
US3822089A (en) * 1968-09-25 1974-07-02 Akademie Ved Contact lens blank or replica made from anhydrous, sparingly cross-linked hydrophilic copolymers
US3618604A (en) * 1969-06-09 1971-11-09 Alza Corp Ocular insert
CS159361B1 (ja) * 1970-09-08 1975-01-31
US3857932A (en) * 1970-09-09 1974-12-31 F Gould Dry hydrophilic acrylate or methacrylate polymer prolonged release drug implants
US3641237A (en) * 1970-09-30 1972-02-08 Nat Patent Dev Corp Zero order release constant elution rate drug dosage
GB1391438A (en) * 1971-04-20 1975-04-23 Contact Lens Mfg Ltd Hydrophilic copolymers and articles formed therefrom
US3826258A (en) * 1972-02-07 1974-07-30 S Abraham Gradual release medicine carrier
US3786812A (en) * 1972-03-10 1974-01-22 C Neefe Contact lens for olar drug delivery
US3811444A (en) * 1972-12-27 1974-05-21 Alza Corp Bioerodible ocular device
DE2364675C2 (de) * 1972-12-29 1983-06-23 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki, Okayama Aus einer Polymerenhauptkette und Polymerenseitenketten bestehendes Copolymeres und seine Verwendung zur Herstellung von Gegenständen für biomedizinische Zwecke
US4003991A (en) * 1974-08-27 1977-01-18 National Patent Development Corporation Ophthalmic formulation
US4143949A (en) * 1976-10-28 1979-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Process for putting a hydrophilic coating on a hydrophobic contact lens
JPS5374049A (en) * 1976-11-04 1978-07-01 Toray Industries Soft contact lens material
US4153641A (en) * 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
US4182802A (en) * 1977-12-27 1980-01-08 Samuel Loshaek Hydrophilic polymers and contact lenses of high water content
US4158089A (en) * 1977-12-27 1979-06-12 Wesley-Jessen Inc. Contact lenses of high water content
US4271143A (en) * 1978-01-25 1981-06-02 Alcon Laboratories, Inc. Sustained release ophthalmic drug dosage
US4157418A (en) * 1978-02-08 1979-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic functional aminocarboxylic acids and derivatives as components of pressure sensitive adhesives
US4152508A (en) * 1978-02-15 1979-05-01 Polymer Technology Corporation Silicone-containing hard contact lens material
CS216992B1 (en) * 1980-07-21 1982-12-31 Miroslav Stol Composite polymere material for the biological and medicinal utilitation and method of preparation thereof
GB2087408B (en) * 1980-11-04 1984-05-23 Patel Pravin Gordhanbhai Da Co Cross-linked hydrophilic polymers
US4462665A (en) * 1981-01-29 1984-07-31 The Kendall Company Composite hydrogel-forming lens and method of making same
US4436887A (en) * 1981-11-12 1984-03-13 Bausch & Lomb Incorporated N-Vinyl lactam based biomedical devices
US4440919A (en) * 1981-11-12 1984-04-03 Bausch & Lomb Incorporated Low N-vinyl lactam content based biomedical devices
JPS58134019A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Ono Pharmaceut Co Ltd プロスタグランジン含有持続放出型三層状フイルム製剤及びその製造方法
US4495361A (en) * 1983-04-29 1985-01-22 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition with improved surface wetting characteristics and biomedical devices made thereof
US4548990A (en) * 1983-08-15 1985-10-22 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked, porous polymers for controlled drug delivery
CS239282B1 (en) * 1983-08-17 1986-01-16 Otto Wichterle Preparation method of objects made from hydrophilic gelsnamely contact lences by polymer casting
US4536554A (en) * 1984-02-22 1985-08-20 Barnes-Hind, Inc. Hydrophilic polymers and contact lenses made therefrom

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107253A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Seed Co Ltd 薬物徐放性高分子ゲル及びそれからなる眼用レンズ
JP2008506549A (ja) * 2004-06-30 2008-03-06 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト シリコーンヒドロゲルレンズの旋盤加工方法
US9248614B2 (en) 2004-06-30 2016-02-02 Novartis Ag Method for lathing silicone hydrogel lenses
JP2008529606A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 オーバーン ユニバーシティ 接触薬物送達システム
US8349351B2 (en) 2005-02-04 2013-01-08 Auburn University Contact drug delivery system
US9238003B2 (en) 2005-02-04 2016-01-19 Auburn University Extended or continuous wear silicone hydrogel contact lenses for the extended release of comfort molecules
JP2015110776A (ja) * 2005-05-25 2015-06-18 ツェーイーエス・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフトCis Pharma Ag 生体適合性コポリマーおよびそれらの使用
JP2014528465A (ja) * 2011-10-12 2014-10-27 アセンディス ファーマ オフサルモロジー ディヴィジョン エー/エス 眼の状態の予防及び治療
JP2019504166A (ja) * 2015-12-30 2019-02-14 スーパーダイエレクトリクス リミテッド 電気活性親水性バイオポリマー
JP2022108284A (ja) * 2015-12-30 2022-07-25 スーパーダイエレクトリクス リミテッド 電気活性親水性バイオポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
DE3685793D1 (de) 1992-07-30
DE3685793T2 (de) 1992-12-24
EP0219208A3 (en) 1988-06-01
EP0219208B1 (en) 1992-06-24
CA1277236C (en) 1990-12-04
US4668506A (en) 1987-05-26
EP0219208A2 (en) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62103029A (ja) アミノ酸ポリマ−を含む持効性製剤
US4713244A (en) Sustained-release formulation containing an amino acid polymer with a lower alkyl (C1 -C4) polar solvent
US4931279A (en) Sustained release formulation containing an ion-exchange resin
US9839719B2 (en) Biocompatible polymers and co-polymers, and uses thereof
US5137728A (en) Ophthalmic article
JPS62103028A (ja) 疎水性ポリマ−系を含む持効性製剤
US8383595B2 (en) Peptide derivative and composition for promoting tear secretion comprising the same
US20040247681A1 (en) Drug release system for controlled therapy
Schacht Hydrogel drug delivery systems physical and ionogenic drug carriers
WO1993019707A1 (en) Ophthalmic article