JPS6210090A - 新規ベンズイミダゾ−ル、その製造法、ならびに該化合物を含有する、心臓疾患および循環器系疾患を予防しかつ治療するための医薬調剤 - Google Patents

新規ベンズイミダゾ−ル、その製造法、ならびに該化合物を含有する、心臓疾患および循環器系疾患を予防しかつ治療するための医薬調剤

Info

Publication number
JPS6210090A
JPS6210090A JP61154300A JP15430086A JPS6210090A JP S6210090 A JPS6210090 A JP S6210090A JP 61154300 A JP61154300 A JP 61154300A JP 15430086 A JP15430086 A JP 15430086A JP S6210090 A JPS6210090 A JP S6210090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
atom
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61154300A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴオルフガング・フオン・デル・ザール
アルフレート・メルテンス
ヘルベルト・ベルガー
ベルント・ミユラー−ベツクマン
クラウス・シユトライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS6210090A publication Critical patent/JPS6210090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、一般式(■): 〔式中、 R□は1〜4個のへテロ原子を有するヘテロ環式5員環
または1〜5個のへテロ原子を有するヘテロ環式6員環
を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテロ
原子は、同一でも異なっていてもよく、窒素原子、酸素
原子または硫黄原子を表わし、場合によっては1個また
はそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ、
かつ前記の5員環および6員環は、場合によっては1個
またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキル
メルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、ハ
ロゲン原子またはシアノ基によって置換されていてもよ
い)かまたは一般式(■): で示されるフェニル環を表わし1但しX娠hR4およd
R5は、同一でも異なっていてもよく、ソレソれ水素原
子、アルカンスルホニルオキ−/基、トリフルオルメタ
ンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミノ基、
トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−アルキル
−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−トリフ
ルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスルフェニ
ルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基またはアル
キルスルホニルメチル基であることができ、ヒドロキシ
基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、アルキル
アミノ基、シアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基(
この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原子によ
って代えられていてもよい)によって置換されたカルS
ニル基であることができ、アミノ基、アルキルアミノ基
、シアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によって置
換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は硫黄原
子もしくはrI&素原子によって代えられていてもよい
)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、N
−フルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカル
ざニルアはノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基ま
たはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であることが
でき、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル基
またはアルキルスルホニル基であることができ、アルキ
ルオキシスルホニル基であることができ、アルケニルオ
キシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、カ
ルボキシアルコキシ基、アルコキシカルざニルアルコキ
シ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、アミ
ノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、アル
キルアミノ基、 ルコキシ基、−アルキルアミノ基、1−イミダゾリル基
、トリフルオルメチル基またはシアン基であることがで
きるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R1は上記の基とと
もにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロ
アルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキル
l  )リフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ぎリジルカル
ボニルアミノ基、カルざキシアルキル基、アルコキシカ
ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
すものとし、 Xは原子価線、C1〜C4−アルキレン基またはビニレ
ン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子またはN−R,を表わし、この
場合R6は、水素原子またはアルキル基を表わし、 R2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカプ
ト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカル
ボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニル
アミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジアル
キルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルアミ
ノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす)で示
される新規ベンズイミダゾール、その互変異性体ならび
に該化合物の無機酸および有機酸の生理的に認容性の塩
、該化合物の製造法、ならびに該化合物を含有する、心
臓疾患および循環器系疾患を予防しかつ治療するための
医薬調剤に関する。
発明を達成するための手段: 葦た、不斎炭素原子を有する、一般式(1)の化合物を
得た場合には、本発明の対象は、この化合物の光学活性
形およびラセミ混合物である。
この本発明の新規化合物は、重要な薬理作用を示し、殊
にそれは、心筋力を増大させおよび/または血圧低下作
用を生せしめおよび/葦たは血小板機能に影響を及ぼし
、かつ微小循環を改善させる。
R1が1〜4個のへテロ原子を有するヘテロ環式5員環
ま蛇は1〜5個のへテロ原子を有するヘテC:IflJ
式6鐘環を表わし、その際に前記5員環または6員環の
へテロ原子が同一でも異なっていてもよく、窒素原子、
酸素原子または硫黄原子を表わし、かつ場合によっては
1個またはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有すること
ができる場合には、この意味においてピロール基、7ラ
ン基、チオフェン基、ピラゾール基、イミダゾール基、
チアゾール基、イソチア・を−ル基、オキサゾール基、
イソオキサゾール基、トリアゾール基、テトラゾール基
、チアジアゾール基、オキサゾアゾール基、ピラジン基
、N。
N−ジオキシ−ピラゾン基、ビリミシン基、NlN−ジ
オキシ−ピリミジン基、ピリダジン基、オキサジン基、
チアジン基、トリアジン基、テトラジン基、ピリジル基
およびN−オキシ−ピリジル基は好ましい。
ヘテロ環式の5員環および6員環中のアルキル置換基、
アルコキシ置換基およびアルキルメルカプト置換基は、
1〜6個、特に1〜4個の炭素原子を有することができ
る。好ましくは、メチル基、エチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、メチルメルカプト基およびエチルメルカプト
基である。ハロゲン原子は、弗素原子、塩素原子および
臭素原子、特に塩素原子である。
Roが一般式(n)のフェニル環を表わす場合には、R
3、”4およびR6で記載した置換基のアルキル部分は
、1〜5個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を有す
ることができる。この意味において好ましいのは、例え
ばメタンスルホニルオキシ基、エタンスルホニルオキシ
基、n−7’ロパンスルホニルオキシ基、イソプロパン
スルホニルオキシ基、トリフルオルメタンスルホニルオ
キシ基、メチルスルフェニルメチル基、エチルスルフェ
ニルメチル基、n−fロピルスルフェニルメチル基、メ
チルスルフィニルメチル基、エチルスルフィニルメチル
基、n−プロピルスルフィニルメチル基、メチルスルホ
ニルメチル基、エチルスルホニルメチル基、n−プロピ
ルスルホニルメチル基、メタンスルホニルアミノ基、エ
タンスルホニルアミノ基、n−プロパンスルホニルアミ
ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−メ
チル−メタンスルホニルアミノ基、N−二チルーメタン
スルホニルアミノ基、N−メチル−エタンスルホニルア
ミノ基、N−エチル−エタンスルホニルアミノ基、N−
イソノロビル−エタンスルホニルアミノH1N−メチル
−n−プロパンスルホニ”7ミ/基、N−エチル−KL
−7’ロパンスルホニルアミノ基、N−n−プロピル−
n−プロパンスルホニルアミノ5、N−メチル−トリフ
ルオルメタンスルホニルアミノ基、N−エチルトリフル
オルメタンスルホニルアミノ基、N−イソゾロビル−ト
リフルオルメタンスルホニルアミノ基、メトキシカルビ
ニル基、エトキンカルノドニル基、プロポキシカルボニ
ル基、インプロポキシカルボニル基、メチルアミノカル
ボニル基、エチルアミノカルビニル基、ジメチルアミノ
カルビニル基、ジ−n−プロピルアミノカルビニル基、
N−メチル−エチルアミノカルボニル基、トリフルオル
メチル基、メチルアミノスルホニル基、エチルアミノス
ルホニル基、n−プロピルアミノスルホニル基、n−ブ
チルアミノスルホニル基、n−ペンチルアミノスルホニ
ル基、ジメチルアミノスルホニル基、ジエチルアミノス
ルホニル基、ジーn−fロヒルアミノスルホニル基、N
−メチル−イソプロピルアミノスルホニル基、アセチル
アミノ基、プロピオニルアミノ基、メチルアミノカルボ
ニルアミノ基、エチルアミノカルボニルアミノ基、プロ
ピルアミノカルがニルアミノ基であシ、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、ゾロポキ
シ基であシ、アリルオキシム2−ブチニルオキシ基、3
−ブテニルオキシ息2−ペンテニルオキシ基、!ロバル
ギルオキシ基、2−ブチニルオキシ基、3−#ニルオキ
シ基、シアンメチルオキシ基、シアンエチルオキシ基、
メトキシカルボニルメトキシ基、メトキシカルビニルエ
トキシ基であシ、メチルメルカプト基、エチルメチカル
ト基であシ、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニ
ル基、メチルスルホニル基およびエチルスルホニル基で
あシ、ジメチルアミノカルボニルアミノ基、ジエチルア
ミノカルボニルアミノ基、N−メチル−メチルカルボニ
ルアミノ基、N−エチルメチルカルざニルアミノ基、N
−メチルーエチールカルポニルアミノ基およびN−エチ
ル−エチルカルざニルアミノ基であり、メトキシスルホ
ニル基およびエトキシスルボニル基である。
環式イミノ基によって置換されていてもよいスルホニル
基およびカルボニル基の場合、好ましいのは、モルホリ
ノ基、ビロリゾノ基、ピペリジノ基およびヘキサメチレ
ンイミノスルホニル基である。
殊に、R3の好ましいのは、水素原子であシ、アルキル
スルホニルオキシ基、トリフルオルメチルスルホニルオ
キシ基、アルキルスルフェニルメチル基、アルキルスル
フィニルメチル基、アルキルスルホニルメチル基、アル
キルスルホニA/ 7 ミノJit、N−アルキル−ア
ルキルスルホニルアミノ基、トリフルオルメチルスルホ
ニルアミノ基またはN−アルキル−トリフルオルメチル
スルホニルアミノ基であシ、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、アミノ基、アルキルアミノ基もしくはジアルキルア
ミノ基によって置換されたカルボニル基であるかま九は
アミノ基、ジアルキルアミノ基もしくはモルホリノ基に
よって置換されたスルホニル基であ#)(この場合、前
記アルキル部分の全ては、1または2個の炭素原子を有
することができる。)、ニトロ基、シアン基または1〜
4個の炭素原子を有するアルキルアミノスルホニル基で
あシ、アルキルカルボニルアミノ基、アミノカルボニル
アミノ基またはN−アルキル−アミノカルボニルアミノ
基であす、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニ
ル基筐たはアルキルスルホニル基であシ(この場合、前
記アルキル部分の全ては、1または2個の炭素原子を有
することができる。)、ハロゲン原子、アミノ基、ヒド
ロキシ基、特に1〜3個の炭素原子を有するジアルキル
アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニルオキ
シ基またはアルキニルオキシ基であシ、シアンメトキシ
基またはメトキシカルざニルメトキシ基であシ、トリフ
ルオルメチル基であるかまたは1−イミダゾリル基であ
シ、 R4の好ましいのは、水素原子であシ、1〜3個の炭素
原子を有するアルキル基であシ、全てのアルキル部分に
1または2個の炭素原子を有するアルコキシ基またはジ
アルキルアミノ基であるかまたはハロゲン原子であシ、 R6の好ましいのは、水素原子であるかまたはメトキシ
基である。
フェニル部分は、前記置換基の1〜3個を有することが
できる。
好ましいモノ置換化合物は、ヒドロキシ化合物、00〜
C5−アルキル化合物、トリフルメチル化合物、00〜
C3−アルコキシ化合物、アリルオキシ化合物、ゾロパ
ルイルオキシ化合物、シアンメチルオキシ化合物、メト
キシカルボニルメトキシ化合物、ハロダン化合物、ニト
ロ化合物、アミノ化合物、アミノカルfニル化合曳メト
キシカルボニル化合物、C工〜C3−ジアルキルアミノ
化合物、01〜C3−アルキルメルカプト化合物、C,
〜C3−アルキルスルフィニル化合物、C工〜C3−ア
ルキルスルホニル化合私C□〜Cr5−アルキルスルホ
ニルオキシ化合物および1−イミダゾリル化合物であシ
、この場合置換基は、2.3または4位にあることがで
きる。
好ましいジ置換化合物は、置換基としてアルカンスルホ
ニルオキシ基、トリフルオルメチルスルホニルオキシ基
、アルキルスルフェニルメチル基、アルキルスルフィニ
ルメチル基、アルキルスルホニルメチル基、アルキルス
ルホニルアミノN、N−アルキル−アルキルスルホニル
アミノ基、トリフルオルメチルスルホニルアミノ基また
はN−アルキル−トリフルオルメチルスルホニルアミノ
基を有し、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ア
ルキルアミノ基もしくはシアルキルアミノ基によって置
換されたカルボニル基を有するかまたはアミノ基、シア
ルキルアミノ基もしくはモルホリノ基によって置換され
たスルホニル基を有し、アルキルアミノスルホニル基、
アルキルカルボニルアミノ基、アミノカルざニルアミノ
基またはN−アルキル−アミノカルざニルアミノ基を有
し、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、アリル
オキ−/i、7’oパルギルオキシ基、シアンメチルオ
キシ基、メトキシカルビニルメチルオキシ基、シアン基
、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ジアルキルアミ
ノ基、アルキルメルカプトi、アルキルスルフィニル基
、アルキルスルホニル基ま念は1−イミダゾリル基を存
し、この場合2つの置換基は、同一でも異なっていても
よく、2.3位、2,4位、2,5位、2.6位、3゜
4位および3,5位にあることができるが、好ましくは
2,4位、2,5位および3.4位にあることができ、
かつ前記アルキル基は、単独でまたは他の基との組合せ
物で1〜3個の炭素原子を有することができる。好まし
いトリ置換フェニルit!!t、4.5−)リメトキシ
フェニル基である。
Xが原子価線を表わす場合、RIKは、前記基とともに
水素原子、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基、2
〜8個の炭素原子を有するアルケニル基またはアルキニ
ル基、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基、
5または6個の炭素原子を有するシクロアルケニル基、
C工〜C3−アルキルメルカプトi、C,〜c4−カル
ざキシアルキル基、アルキル部分の全てに1〜4個の炭
素原子を有するアルキルスルホニル基およびアルコキシ
アルキル基、ヒドロキシ基九 メルカプト基蔦アミノ基
、ピリジルカルボニルアミノ基およびトリフルオルメチ
ル基であることも好ましい。この意味において特に好ま
しいのは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、ペンチル基、ヘキシル基、第二エチル基、
第三エチル基、1−ゾロベニル基、1−ノ″ロビニル−
JA、2−ゾロベニル基、シクロプロピル基、シクロエ
チル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−シ
クロペンテニル基、メトキシメチル基、エトキシカルボ
二ルエチル基、カルぴキシエチル基、ヒドロキシ基、メ
ルカプト基、メチルメルカプト基、エチルメルカプト基
、n−ゾロビルメルカプト幕アミノ基、ピリジルカルざ
ニルアミノ基およびトリフルオルメチル基である。
Xには、原子価線、メチレン基、エチレン基またはビニ
レン基が好ましい。
Aには、Hi!素原子、硫黄原子または基ンN−R。
が好ましく、この場合R6には水素原子、メチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、エチル基、2−
エチル基および2−(2−メチル)プロピル基が好まし
い。
R2には、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基
、ブチル基、2−プロピル基、2−エチル基および2−
(2−メチル)7°ロビル基、ヒドロキシ基、アミノ基
、メルカプト基、C工〜C3−フルキルカルざニルアミ
ノ基、C工〜C,−アルキルアミノカルセニル基、アミ
ノカルボニルアミノ基、ピリジルカルざニルアミノ基ま
たは00〜C3−アルキルメルカプト基が好ましい。
特に好ましい化合物は、 R1がピロール基、7ラン基、チオフェン基、ピラゾー
ル基、イミダゾール基、チアゾール基、イソチアゾール
基、オキサゾール基、イソオキサゾール基、トリアゾー
ル基、テトラゾール基、チアジアゾール基、オキサジア
ゾール基、ビリシン基、N−オキシ−ピリジン基、ピラ
ジン基、N、N−ジオキシ−ピラジン基、ピリミジン基
、N、N−ジオキシピリミジン基、ピリダジン番オキサ
ジン基、チアジン基、トリアジン基、テトラジン基を表
わし、ならびにそれらのメチル置換誘導体、エチル置換
誘導体、エトキシ置換誘導体、エトキシ置換誘導体、メ
チルメルカプト置換誘導体、メチルメルカプト置換誘導
体およびりaル置換誘導体を表わすか、 または一般式(If) (但し、 R3は水素原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフル
オルメタンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルアミ
ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、メタン
スルホニル−メチルアミノ基、トリフルオルメタンスル
ホニルメチルアミノ基、メチルスルフェニルメチル基、
メチルスルフィニルメチル基、メチルスルホニルメチル
基、アミノカルボニル基、アミンスルホニル基、メチル
アミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、ア
セチルアミノ基、メチルメルカプト基、メチルスルホニ
ル基、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、プロパル
イルオキシ基、シアンメトキシ基、メトキシカルビニル
メトキシ基、シアン基、塩素原子、ニトロ基、アミノ基
、ジメチルアミノ基、トリフルオルメチル基または1−
イミダゾリル基を表わし、R4Ifi水素原子、メチル
基、メトキシ基、ジメチルアミノ基または塩素原子を表
わし、R5は水素原子またはメトキシ基であるものとす
る〕のフェニル基を表わすような一般式(1)の化合物
であるか或いは R1が、Xが原子価線を表わす場合に前記基とともに水
素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソゾロビ
ル基、エチル基、2−エチル基、第三エチル基、ペンチ
ル基、ヘキシル苓、2−fロペニル基、1−7’−ベニ
ル基、1−プロピニル基、シクロペンチル基、シクロエ
チル基、シクロペンチル基、1−シクロペンテニル基、
メトキシメチル基、エトキシカルボニルエチル基、カル
ボキシエチル基、ヒドロキシ基、メルカプト基、メチル
メルカプト基、アミノ鳳ピリジルカルボニルアミノ基お
よびトリフルオルメチル基を表わし、 Aが酸素原子もしくは硫黄原子または基NR。
であシ、但し、R6は水素原子、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基であるものとし、 R2が水素原子、メチル基、エチル基、プロヒル基、エ
チル基、イソゾロビル基、2−−エチル基、第ミゾチル
基、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基、メチルメ
ルカプト基、メチルカルボニルアミノ基、ビリジルカル
ボニルアミノ基、メチルアミノカルボニルアミノ基筒た
はアミノカルボニルアミノ基であるよう、な一般式(り
の化合物である。
一般式CI)の化合物は、次の反応図式1〜4によシ得
ることができる。
反応図式1から明らかなように、一般式CIM>および
(W)の化合物は、ニトロ化によって一般式(X)およ
び(])の化合物に変換することができ、この一般式(
X)および(Xl)の化合物は、ニトロ基を還元しかつ
閉環し念後に一般式(I′)の化合物を生じ、この場合
A、XおよびR2はそれぞれ前記のものを表わし、かつ
上記式中で美は、1〜4個のへテロ原子を有するヘテロ
環式5員環または1〜5個のへテロ原子を有するヘテロ
環式6員環を表わす(この場合、前記の5員環および6
員環のへテロ原子は、同一でも異なっていてもよく、窒
素原子、酸素原子または硫黄原子を表わし、場合によっ
ては1個またはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有する
ことができ、かつ前記の5P4.環および6貞環は、場
合によっては1個またはそれ以上のアルキル基、アルコ
キシ基、アルキルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ
基、アミノ基、ハロゲン原子またはシアン基によって置
換されていてもよい)かまたは一般式(■): R。
〔式中、R3、R4およびRISは、同一でも異なって
いてもよく、それぞれ水素原子であるか、アルカンスル
ホニルオキシ基、トリフルオルメタンスルホニルオキシ
基、アルカンスルホニルアミノ基、トリフルオルメタン
スルホニルアミノi、N−アルキル−アルカンスルホニ
ルアミ/i、N−アルキル−トリフルオルメタンスルホ
ニルアミノ基、アルキルスルフェニルメチル基、アルキ
ルスルフェニルメチルfFマたはアルキルスルホニルメ
チル基であるか、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アミノ
基、アルキルアミノ基もしくはジアルキルアミノ基によ
って置換されたカルボニル基であるか、アミノ基、アル
キルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ
基によって置換されたスルホニル基(この場合、メチレ
ン基は硫黄原子もしくは酸素原子によって代えられてい
てもよい。)であるカヘアルキルカルボニルアミノ基、
アミノカルざニルアミノ基またはアルキルアミノカルが
ニルアミノ基であるか、アルキルメルカプト基、アルキ
ルスルフィニル基またハアルキルスルホニル基であるか
、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、シアンア
ルコキシ基、カルボキシアルコキシ基、アルコキシカル
ボニルアルコキシ基であるかまたはニトロ基、ハロゲン
原子、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキ
シ基、シアルキルアミノ基、1−イミダゾリル基、トリ
フル°オルメチル基またはシアン基であることができる
か、或いは Xが1つの結合を表わす場合には、R1は、前記基とと
もにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロ
アルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキル
基、カルざキシアルキル基、アルコキシカルボニルアル
キル基またはアルコキシアルキル基をも表わす。
多くの場合に、化合物(III)のフェニル部分中での
反応位置を一般式(′vID〔式中、R1、X。
R7およびAはそれぞれ前記のものを表わし、HaAは
ハロゲン化物基、特に臭化物を表わす〕の化合物を得る
ことによって保護することは有利である。ニトロ化後に
一般式([)の化合物は得られ、この化合物は、ニトロ
基の還元後にHatを同時に離脱しながら一般式(■′
)の化合物を生じる。
また、中間生成物として重要な化合物(X)および(X
I)は、化合物(ff)および(V)から式(■)の化
合物との反応によって得ることができ、この場合R’l
、”% AおよびR2は、それぞれ前記のものを表わし
、かつ2は、容易に離脱しうる基を表わす。
最後に、一般式(■りの化合物は、一般式(罵)の化合
物を一般式(VIDの化合物と直接に反応させることに
よって与ることもでき、この場合美、X、ZXAおよび
R2は、前記のものを表わす。
殊に、一般式(I))の化合物は、アルデヒド、ならび
に酸塩化物のような酸ハロゲン化物、メチルエステルお
よびエチルエステルのようなカルボン酸エステルおよび
例えば無水物のような他の活性化されたカルボン酸誘導
体、ならびにカルざン酸それ自体である。
式(Vl)の化合物がアルデヒドである場合には、シッ
フ塩基への変換は、一般式(ff)の化合物を用いてア
ルコール性媒体中で行なわれ、引続く環化および一般式
(■′)の化合物への酸化は、反応パッチを還流のため
に空気酸素および例えばドルオールスルホン酸のような
酸の触媒量の存在で加熱することによって行なわれる。
一般式(Vl)の化合物がカル♂ン酸である場合には、
一般式(ff)、ff)および(XI)の化合物を用い
てのアミドへの変換は、脱水剤の存在で、特にポリ燐酸
中で50℃〜250℃、特に100°C〜200℃の温
度で行なわれる。
一般式(Vl)の化合物がカルがン酸肪導体である場合
には、一般式(IV)、(V)および(X[)の化合物
を用いてのアミドへの変換は、不活性溶剤中、特に塩化
メチレンまたはピリジン中で行なわれ、一般式(■′)
の化合物への引続く環化け、式(X)および(M)の化
合物中のニトロ基を先に水素添加した後に式(IK)の
化合物においてHatを同時に離脱しながらエタノール
、インプロパツール、氷酢酸、ペンゾール、クロルベン
ソール、グリコール、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、スルホランまたはジメチルホルムアミドのよう
な溶剤または溶剤混合物中で0°C〜250℃の温度、
有利に反応混合物の沸騰温度で、場合によってはオキシ
塩化燐、塩化チオニル、p−ドルオールスルホン酸、塩
酸、(iil!酸、燐酸、ポリ燐酸のような縮合剤の存
在でまたは場合によっては水酸化ナトリウム、カリウム
メチラートまたはカリウム−第三デチラートのような塩
基の存在で実施される。
ニトロ基の前記水素添加は、特に水、エタノール、氷酢
酸、酢酸エチルエステルまたはジメチルホルムアミドの
ような溶剤中で、有利に水素を用いてラニー−ニッケル
、白金モジくはパラジウム/カーざンのような水素添加
触媒の存在で、鉄、錫もしくは亜鉛のような金属を用い
て酸の存在で、硫酸鉄(■)、塩化錫(H)、硫化ナト
リウム、硫化水素ナトリウムもしくは亜ニチオン酸ナト
リウムのような塩を用いて、またはヒドラゾンを用いて
ラニー−ニッケルの存在で06C〜250℃の温度、特
に室温で実施される。
化合物(III)、(ff)、(V)、(■)オヨヒ(
XII)は、刊行物に公知であるかまたは刊行物に公知
の方法により容易に得ることができる。化合物(■)、
(W)、(X)および(XI)は、新規であシ、かつ同
様に本発明の対象である。
反応図式2から明らかなように、一般式(■つ〔式中、
RIFおよびムは前記のものを表わし、爪はヒドロキシ
基、メルカプト基またはアミノ基を表わす〕の化合物は
、刊行物に公知の方法によシ、一般式(■)の化合物を
尿素、ホスダン、チオホスデン、カルビニルジイミダゾ
ールまたはブロムシアンのような試薬で閉環することに
よって得ることができる。
反応図式2: 〔このために、次の書物を参照ニジツバ−(L8.5a
hipper )およびディ(A、R,Day )著、
エルダーフィールド(R,C,1Merfirld )
編、1ヘテロサイクリツク・コンパウンダ(Heter
oayclic Canpounda )”、第5巻、
ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社にューヨーク在)
刊、1957年、第284頁;コーンフォース(J、W
、 Cornforth )著、同瞥、第439頁;ス
ゾレイグ(、T、M、 8prague ) 、ランド
(A、H,Land )著、同書、第548頁〕。
この反応は、特にペンゾール、ドルオール、クロルベン
ゾール、ジメチルホルムアミド、塩化メチレンまたは塩
酸水溶液のような溶剤を之は溶剤混合物中で一り0℃〜
100’Oの温度、特に室温で行なわれる。
反応図式2に示した閉環は、同様に一般式(xm>の化
合物に使用することもでき、この場合には、一般式(1
”) (式中、R工、XおよびAはそれぞれ前記のもの
を表わし、R2はヒドロキシ基、メルカプト基またはア
ミノ基を表わす〕の化合物が生成される(反応図式3)
:反応図式3: CXm)            (1“′)反応図式
4から明らかなように、一般式(I““)〔式中、R1
,XおよびAはそれぞれ前記のものを表わし、朗は水素
原子またはアルキル基を表わす〕の化合物は、一般式(
X■)の化合物を一般式(Xff) C式中、槁は水素
原子またはアルキル基を表わし、Yは容易に離脱しうる
基を表わす〕の化合物と反応させることによって得るこ
とができる。〔参照ニジツバ−(E、8.8chipp
er)およびディ(A、R,Day )著、エルダーフ
ィールP (R,C,]!flderfie1d )編
、1ヘテロサイクリツクーコンパウンズ(Hetero
cyclia Compou−nds)”、第5巻、ジ
ョン・ウィリー・アンド・サンズ社にューヨーク在)刊
、1957?第274頁;コーンフォース(J、W、 
Cornforth )著、同書、第418頁;スゾレ
イグ(J、M、 8prague)、ランド(A、H,
Land )著、同書、第506頁〕。
反応図式4ニ 一般式(1)の化合物は、事後に式(1)の他の化合物
に変換することもできる。このことは、例えば次のこと
に該当する: a)  1個またはそれ以上の窒素原子を有する5員環
または6員環を相当するN−酸化物に酸化することに関
して、酸化は、有利に1当量またはそれ以上の当量の使
用される酸化剤を用いて、例えば過酸化水素を用いて氷
酢酸、トリフルオル酢酸中または蟻酸中で20℃〜10
0℃でまたはアセトン中で0℃〜60℃で、過蟻酸もし
くはm−クロル過安息香酸のような過酸を用いて氷酢酸
、トリフルオル酢酸、塩化メチレンまたはクロロホルム
中で0℃〜60℃の温度で実施される。
b)ビニレン化合物(X=−CH= CH−)を相当す
るエチレン化合物(x = −ca、−ca、−)に水
素添加することに関して、水素添加は、特に水、水/エ
タノール、メタノール、氷酢酸、酢酸エチルエステルま
たはジメチルホルムアミドのような溶剤中で有利に水素
を用いてラニー・ニッケル、白金またはパラジウム/カ
ーボンのような水素添加触媒の存在で実施される@ C)一般式CI) (式中、R3はアルキルスルフィニ
ル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニルメ
チル基またはアルキルスルホニルメチル基を表わす〕の
化合物の製造に関しては、一般式(XVI) : 〔式中、R6、ム、R4、RsおよびXは前記のものを
表わし、W3はアルキル部分中にそれぞれ1〜3個の炭
素原子を有するアル中ルメルヵソト基、アルキルスルフ
ィニル基、アルキルスルフィニルメチル基またはアルキ
ルスルフェニルメチル基である〕で示される化合物を事
後に酸化することによる@ 酸化は、特に溶剤または溶剤混合物中、例えば使用され
る酸化剤に応じて水、水/ピリジン、アセトン、氷酢酸
、希硫酸またはトリフルオル酢酸中で有利に一80℃〜
100℃の温度で実施される。
一般式(1)のフルキルスルフィニル化合物またはアル
キルスルフィニルメチル化合物を得るため、酸化は、有
利に当量の使用される酸化剤を用いて、例えば過酸化水
素を用いて氷酢酸、トリフルオル酢酸ま九は蟻酸中で0
℃〜20℃でまたはアセトン中で0°C〜60℃で、過
蟻酸のよ5な過酸を用いて氷酢酸またはトリフルオル酢
酸中で0℃〜50℃でまたはm−クロル過安息香酸を用
いて塩化メチレンまたはクロロホルム中で一20℃〜6
0℃で、メタ過沃素酸ナトリウムを用いてメタノール水
溶液またはエタノール水溶液中で一15℃〜25℃で、
臭素を用いて氷酢酸または酢酸水溶液中で、N−ブロム
スクシンイミドを用いてエタノール中で、第ミゾチルハ
イポクロリドを用いてメタノール中で一80℃〜−30
℃で、ヨードベンゾジクロリドを用いてピリジン水溶液
中で0°C〜50°Cで、硝酸を用いて氷酢酸中で0°
C〜20℃で、クロム酸を用いて氷酢酸中またはアセト
ン中で0℃〜20℃でおよび塩化スルフリルを用いて塩
化メチレン中で一70℃で実施され、その際に得られた
チオエーテル−クロル錯体は、有利にエタノール水溶液
で加水分解される。
−1[(1)のアルキルスルホニル化合物またはアルキ
ルスルホニルメチル化合物を得るたべ酸化は、有利に1
当量の使用される酸化剤ないしは2当量またはそれ以上
の使用される酸化剤を用いて、例えば過酸化水素を用い
て氷酢酸、トリフルオル酢酸中ま九は蟻酸中で20℃〜
100℃でまたはアセトン中で0℃〜60℃で、過蟻酸
またはm−クロル過安息香酸のような過酸を用いて氷酢
酸、トリフルオル酢酸、塩化メチレンまたはクロロホル
ム中で0℃〜60℃の温度で、硝酸を用いて氷酢酸中で
06C〜20℃で、クロム酸ま九は過マンがン酸カリウ
ムを用いて氷酢酸、水/硫酸中またはアセトン中でO°
C〜20℃で実施される。
一般式(■)〔式中、Rsはアルカンスルホニルオキシ
基、トリフルオルメタンスルホニルオキシ基、アルカン
スルホニルアミノ基、N−アルキル−アルカンスルホニ
ルアミノl)リフルオルメタンスルホニルアミノ基ま&
はN−アルキル−トリフルオルメタンスルホニルアミノ
基を表わす〕の化合物を得ることは、一般式%式%): 〔式中、R2、A、R,、R,およびXはそれぞれ前記
のものを表わし、的はヒドロキシ基、アミノ基またはア
ルキル部分中に1〜3個の炭素原子を有するN−アルキ
ルアミノ基を表わす〕で示される化合物を、一般式(罵
): u、−so2oH(xVM) 〔式中、R,は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基
またはトリフルオルメチル基を表わす〕で示されるスル
ホン酸と、脱水剤および/または酸もしくはアミンを活
性化する薬剤の存在でまたはそれらの反応性誘導体と一
緒に事後に反応させることによって達成される。
反応は、有利に塩化メチレン、エーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンま九はべ/ゾールのような溶剤また
は溶剤混合物中で場合によっては炭酸ナトリウム、トリ
エチルアミンまたはピリジン(この場合、これら2つの
トリエチルアミンまたはピリシンは、同時に溶剤として
使用することもできる。)のような酸結合剤の存在で、
塩化チオニルまたは五塩化燐のように酸を活性化する薬
剤または脱水剤の存在で、特に一般式(XVI)の化合
物の反応性誘導体、例えばメタンスルホン酸クロリドま
たはエタンスルホン酸クロリドのような該化合物の無水
物またはハaデン化物と一緒に、特に06C〜100°
Cの温度、例えば室温と50℃との間の温度で実施され
る。
一般式(■)〔式中、R3はアミノ基、アルキルアミノ
基、ジアルキルアミノ基もしくはヒドラジノ基によって
置換されたカルボニル基またはスルホニル基を表わす〕
の化合物を得ることは、一般式(豆): 〔式中、R2、穐、R,、AおよびXはそれぞし前記の
ものを表わし、扁はカル列ぐキシル基またはヒドロキシ
スルホニル基を表わす〕で示される化合物または例えば
エステルもしくは酸塩化物のような該化合物の反応性誘
導体を、ヒドラジン、一般式(XX) : 〔式中、R8およびR9は、同一でも異なっていてもよ
く、水素原子′1!九は1〜5個の炭素原子を有するア
ルキル基を表わす〕で示される環式アミンまたはアミン
、または幻がカルざキシル基またはヒドロキシスルホニ
ル基を表わス場合に核アミンの反応性誘導体と事後に反
応させることによって達成される。
反応は、有利に塩化メチレン、エタノール、クロロホル
ム、四塩化炭素、エーテル、テトラヒドロンラン、ジオ
キサン、ペンゾール、ドルオール、アセトニトリルまた
はジメチルホルムアミドのような溶剤または溶剤混合物
中で、場合によっては酸を活性化する薬剤または脱水剤
の存在で、例えばクロル蟻酸エチルエステル、塩化チオ
ニル、三塩化燐、五酸化燐、N’N−ジシクロへキシル
カルざジイミド/N−ヒドロキシスクシンイミド、N−
N’−カルボニルジイミダゾールモジくはN、N’−チ
オニルジイミダゾールまたはトリフェニルホスフィン/
四塩化炭素の存在で、またはヒドラジノ基もしくはアミ
ノ基を活性化する薬剤、例えば三塩化燐の存在で、およ
び場合によっては炭酸ナトリウムのような無機塩基また
はトリエチルアミンもしくはピリジン(これらは同時に
溶剤として使用することができる。)のような第三級有
機塩基の存在で、−25℃〜250℃の温度、特に−1
0°Cと、使用した溶剤の沸騰温度との間の温度で実施
され、さらにこの反応の間に生成される水は、共沸蒸留
、例えば水分離器でトリオールで加熱することまたは硫
酸マグネシウムまたはモレキュラーシープのような乾燥
剤を添加することによって分離することができる。
しかし、特に好ましくは、反応は、相当するハロダン化
物、例えばカルボン酸塩化物またはスルホン酸塩化物お
よびとドラシンまたは相当するアミン(この場合、これ
らは同時に溶剤として使用することができる。)中で0
℃〜50℃の温度で実権される。
一般式(I)〔式中、R3はシアンIMを表わす」の化
合物を得る場合には、この化合物は、引続きアルコリシ
スおよび/ま九は加水分解によシ相当する化合物(但し
、R3は全部で2〜5個の炭素原子を有するアルコキシ
カルがニル基、アミノカルボニル基またはカルざキシル
基を表わしおよび/′!たはR4は全部で2〜4個の炭
素原子を存するアルコキシカルボニル基、アミノカルビ
ニル基またはカルざキシル基を表わす)に変換すること
ができおよび/または一般式(I)〔式中、R3はカル
ボキシ基を表わす〕の化合物は、エステル化VCよシ一
般式(夏)〔式中、R3は全部で2〜5個の炭素原子を
有するアルコキシカルボニル基を表わす〕の相当する化
合物に変換することができる。
事後のアルコリシスおよび/または加水分解は、有利に
塩酸、硫酸、燐酸またはトリクロル酢酸のような酸の存
在でまたは水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのよ
5な塩基の存在で水、水/メタノール、エタノール、水
/エタノール、水/イソゾロパノールまた位水/ジオキ
サンのような適当な溶剤中で一10°C〜120°Cの
温度、例えば室温と、反応混合物の沸騰温度との間の温
度で実施される。
事後のエステルは、有利に適当な溶剤中、例えば相当す
るアルコール、ビリジ゛ン、ドルオール、塩化メチレン
、テトラヒドロンランt、+はジオキサン中で、塩化チ
オニル、クロル蟻酸エチルエステル、N 、 N’−ジ
シクロへキシルカルざジイミドまたはそれらのイソ尿素
エーテルの存在で、場合によっては塩化鋼のような反応
促進剤の存在で実施されるかまたは例えば相当する炭酸
ジエステルで、0°C〜100℃の温度、特に20℃と
、@該溶剤の沸騰温度との間の温度で実施される。
d)一般式(■)〔式中、R2はヒドロキシ基を表わす
かまたはXは1つの結合を表わしかつR1はヒドロキシ
基を表わすか、またはR1もR2もヒドロキシ基を表わ
しかつXは1つの結合を表わす〕の化合物を一般式(■
)〔式中、R1および/lたはR2はメルカプト基を表
わす〕の他の化合物に変換することに関して、この変換
は、刊行物に公知の方法によシ、例えば五硫化燐のよう
な硫黄原子を運搬する試薬で実施され、この場合には、
有利にp2a81〜5モル、特に1モルが適当な溶剤中
で変換される。溶剤としては、25°C〜125℃の温
度でのテトラヒドロフラン、ジオキサン、ペンゾール、
ドルオールまたはピリジンがこれに該当する。
しかし、好ましくは、1〜10時間、特に5時間の反応
時間で反応成分に依存する。
e)一般式(I)〔式中、R2はアミノ基を表わすかま
たはR1はアミノ基を表わす(Xが1つの結合を表わす
間)か、またはXは1つの結合を表わし、R工もR2も
アミノ基を表わす〕の化合物を無水物または酸ハロゲン
化物のような活性化され九酸誘導体と反応させてアルキ
ルカルざニルアミノ誘導体またはピリジルカルボニルア
ミノ誘導体に変えることに関して、この変換は、特に塩
化メチレンまたはピリジンのような不活性溶剤中で06
0〜250℃の温度、特に溶剤の沸騰温度で実施される
f)一般式(■)〔式中、R1!はメルカプト基を表わ
すかまたはR1はメルカプト基を表わしかつXは1つの
結合を表わすか、またはXは1つの結合を表わしかつR
1もR2もメルカプト基を表わす〕の化合物を相当する
アルキルメルカプト化合物に事後にアルキル化すること
に関して、この反応は、特にアセトン、エーテル、ペン
ゾール、ドルオール、ジメチルホルムアミドのような溶
剤中で一30℃〜+100℃の温度特に室温で炭酸カリ
ウムまたは水素化す) IJウムのような塩基およびア
ルキルノ・ロデン化物またはアルキルスルフェートのよ
うなアルキル化剤の存在で実施される。
更に、一般式(1)の得られる化合物は、引続き所望の
場合にその生理的に認容性の酸付加塩に無機酸または有
機酸で変換することができる。
この九めに、酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硫
酸、燐酸、フマル酸、コノ・り酸、酒石酸、クエン酸、
乳酸、マレイン酸またはメタンスルホン酸がこれに該当
する。
既述したように、一般式(1)の新規化合物、その互変
異性体およびその生理的に認容性の酸付加塩は、長い作
用時間で卓越せる薬理作用、殊に血圧降下作用および/
または陽性−筋変力作用を有しおよび/またはこの新規
化合物は、血小板機能に影響を及ぼし、かつ僅少循環を
改善する。
医薬調剤を得るために、一般式(1)の物質は、自体公
知の方法で適当な製薬学的賦形剤、芳香剤、矯味剤およ
び着色剤と混合され、例えば錠剤または施糖衣剤として
成形されるかまたは相当する助剤の添加下に水または例
えばオリデ油のような油中に懸濁されるかまたは溶解さ
れる。
一般式(1)の本発明による新規物質およびその塩は、
液状または固体の形で経腸または非経口的投与すること
ができる。注射用媒体としては、安定剤、溶解助剤また
は緩衝液のように注射溶液で常用の添加剤を含有する水
が特に使用される。
この種の添加剤は、例えば酒石酸塩緩衝液およびクエン
酸塩緩衝液、エタノール、錯形成剤(例えば、エチレン
ジアミンテトラ酢酸およびその非毒性塩)および粘度調
整のための高分子量重合体(例えば、液状ポリ酸化エチ
レン)である。固体賦形剤は、例えば澱粉、乳糖、マン
エツト、メチルセルロース、メルク、高分散性珪酸、高
分子量脂肪酸(例えば、ステアリン酸)、ゼラチン、寒
天、燐酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、動物
油および植物油、および固体の高分子量重合体(例えば
、ポリエチレングリコール)である。経口投与に適当な
調剤は、所望の場合に矯味剤および甘味剤を含有するこ
とができる。
本発明による化合物は、通常体重75kFiに対して1
日あたり10〜5001n9の量で投与される。好まし
くは、5〜200ダの作用物質含量を有する錠剤1〜2
個を1日あた92〜3回投与することができる。また、
錠剤は遅延させることもでき、それによって作用物質1
0〜500ダを有する錠剤1〜2個を1日あた夛なお1
回だけ与えなければならない。また、作用物質は、1日
あたシ1)〜8回注射することによって与えることがで
きるかないしは持続注入によって与えることもでき、こ
の場合には、1日あたシ5〜200■の量で通常十分で
ある。
試薬工程成績表 検査方法: 体重的350〜450gの雄のスプラグ−ドーリ−ラッ
ト(Sprague−Dawley Ratten )
をバルビッール酸塩の腹腔的注射によって麻酔し、検査
のために次のように器穢を使用するニー右側の頚動脈に
対する大動脈を介して圧力測定カテーテル〔ミラー・ミ
クロチップ(MillarMikrotip ) /直
径0.5m)を左心室に導入した。この測定装置を介し
て左心室内の圧力を連続的に記録した。
一ポリプロピレン製カテーテルを試験物質の静脈内注射
のために頚静脈中に入れて結合した。
−他のポリゾロピレン製カテーテルを、静脈の血圧を直
接に測定するために大腿動脈を介して腹大動脈中に導入
した。
一皮下穿刺電極を介してFXKG (心電図)を導出し
た。
動物を準備する間および全部の次の試験時間の間にラッ
トを電気的に加熱した、恒温制御した手術台上に固定し
た。
試験物質は、常に静脈内注射によって行なわれ、注射容
量は、1回の注射につき体重1kgあた1mであった。
それぞれ10分間の間隔をおいて0.01〜30ダの漸
増用量を静脈内注射した。こうして次に、検査した物質
に対して記録したパラメータに関する用量作用曲線を得
た。
測定データから(できる限シ)回帰を計算することによ
シ陽性の筋変力作用に対する等電用量(ap/at )
を計算し、さらに物質の作用強度に対する判断基準とし
てそれぞれ得られた作用最大(tip/dtに関して)
およびそれに属する用量を測定した。次表は、等電用量
(DE115 =心臓の収縮力を1−5 mHg/se
aだけ上昇させるような用t(rn9/Icg)〕と、
最大作用強度(Wmax=それぞれの出発値に対する収
縮力の最大上昇率(ap/at ) )とを相互に配置
していることを含む。それとともに、そのために属する
注射した物質用量が記載されている。
比較物質として、英国特許明細書第207’0606号
から公知の化合物 参照例1=6−アミノ−6−メチル−5−フェニル−2
(IH)−ビリジノン メトンースルホネート および米国特許明細書第4415572号から公知の化
合物 参照例2=5.4−ジヒドロ−6−(4−(3,4−ジ
メトキシベンゾイル) −1−ピペリジニル)−2(IH) −キノリン を選択した。
本発明の範囲内で、例中に記載した化合物以外に次の化
合物およびその互変異性体が好ましい。
6−<4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,2,
3,5−テトラヒドロベンゾ〔1゜2−a:4.5−a
’)シイミダゾール−2−オン 6−(4−ニトロフェニル)−1−メチル−1,2,3
,5−テトラヒドロベンゾ〔1,2−a : 4+ s
 −a’ 〕〕ジイミダゾールー2−オ ン−(4−アミノフェニル)−1−メチル−1,2,3
,5−テトラヒドロベンゾ〔1,2−d:4.5−d’
)ジイミダゾール−2−オン 6−(4−7セチルアミノフエニル)−1−メチル−1
,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(1,2−d:4.
5−d’)シイミダゾール−2−オン 6−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1,2
,3,5−テトラヒドロベンゾ〔1゜2−(1:4.5
−(1′〕ジイミダゾール−2−オン 6−(4−クロルフェニル)−1−メチル−1,2,3
,5−テトラヒドロベンゾ〔1,2−d:4,5−d′
〕ジイミダゾール−2−オン 6−(4−メチルスルフェニル−2−メトキシフェニル
)−1−メチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ
(1,2−1:4.5−a/ )ジイミダゾール−2−
オン 6−(4−メチルスルフィニル−2−メトキシフェニル
)−1−メチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ
(1,2−(L:415−a/ )シイミダゾール−2
−オン 6−(4−メチルスルホニル−2−メトキシフェニル)
−1−メチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンr〔
1,2La:4.s−a′、+シイミダゾールー2−オ
ン 6−(4−メチルスルホニルオキシ−2−メトキシフェ
ニル)−1−メチル−1,2,3゜5−テトラヒドロベ
ンゾ[112−d:415−d’)ジイミダゾール−2
−オン 6−(4−アミノスルホニル−2−メトキシフェニル)
−1−メチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(
I)2−d:4.5−d’)ジイミダゾール−2−オン (S−(4−メチルスルフェニルメチル−2−メトキシ
フェニル)−1−メチル−1,2,t、5−テトラヒド
ロベンゾ(1,2−(1:45 + d/ )ジイミダ
ゾール−2−オン6−C4−メチルスルフィニルメチル
−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1,2,3,
5−テトラヒドロベンゾ(1,2−d:4.5−d’)
ジイミダゾール−2−オン6−(4−メチルスルホニル
メチル−2−メ)キシフェニル)−1−メチル−1,2
,3゜5−テトラヒドロベンゾ(1,2−d:415−
(1’)シイミダゾール−2−オン6−(N−オキシ−
・4−ぎりジル)−1−メチl″−1・2.3.5−テ
トラヒドロベンゾEl $2−d:4e5−d’〕ジイ
ミダゾール−2−オン 6−(N−オキシ−3−ビリゾル)−1−メチル−1,
2,3,5−テトラヒドロベンゾ(1# 2−(1:4
15−cL’〕ジイミダゾール−2−オン 6−(2−クロル−4−ビリゾル)−1−メチル−1,
2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1,2−d:4,
5−a’〕ジイミダゾール−2−オン 6−(2−ヒドロキシ−4−ビリゾル)−1−メチル−
1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(1,2−d:4
.5−ct/)ジイミダゾール−2−オン 6−(2−メチル−4−ピリジル)−1−メチル−1,
2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1,2−a:4s
5−a’:+ジイミダゾールー2−オン 6−CC4−ビリゾル)−2−エチル)−1−メチル−
1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(1,2−d:4
15−d’)ジイミダゾール−2−オン 6−((4−ぎりゾル)−2−エチニル)−1−メチル
−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(1,2−d:
415−d’)ジイミダゾール−2−オン 6−(1,2,5−チアジアゾリル)−1−メチル−1
,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1*2−a:4
.5−a’)シイミダゾール−2−オン 6−(1,3,4−チアジアゾリル)−1−メチル−1
,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1,2−cl:
4.5−d/]シイミダゾ〜ルー2−オン 6−ブロール−1−メチル−1,2,3,5−テトラヒ
ドロベンゾ−(1,2−cl:4.5−d′〕−ジイミ
ダゾール−2−オン 6−トリフルオロメチル−1−メチル−1,2,3,5
−テトラヒドロベンゾ−(1,2−d:4,5−a’)
ジイミダゾール−2−オン6−へキシル−1−メチル−
1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1,2−d:
415−d′〕−ゾイミダψ−ルー2−オン 6−(2−プロピル)−1−メチル−1,2゜3.5−
テトラヒドロベンゾ−(1,2−a:4.5−a’:+
−ジイミダゾール−2−オン6−(2−プロフェニル)
−1−メチル−1゜2.5.5−テトラヒドロベンゾ(
1,2−(L:4.5−(L’)シイミダゾール−2−
オン6−シク四ゾロぎルー1−メチル−1,2,3,5
−テトラヒドロベンゾ(1,2−d:4# 5− a’
 ]−]シイミダゾールー2−オン6−シクロヘキジル
ー1メチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(1
j2−(1:4.5−a′〕−ジイミダゾール−2−オ
ン6−シクロペンテニル−1−、T’?ルー1.2゜3
.5−テトラヒドロベンゾ1t2−a:4 s 5 ”
’ a’ )ジイミダゾール−2−オフ6−メルカブト
ー1−メチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(
1,2−a:4,5−a/ ]−]ジイミダゾールー2
−オ ン6−メチルメルカグトー1メチル−1,2゜3.5−
テトラヒドロベンゾ(1,2−a:4.5−a’)ジイ
ミダゾール−2−オン6−アミノ−1−メチル−1,2
,3,5−テトラヒドロベンゾ(152−a:4.5−
a’)−ジイミダゾール−2−オン 6−(4−2リジル−カルボニルアミノ)−1−メチル
−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1e 2−
 (1: 4 # s −a′)ジイミダゾール−2−
オン 6−(2−カルボキシエチル)−1−メチル−1,2,
5,5−テトラヒドロベンゾ〔1゜2−d:4#5−d
’)ジイミダゾール−2−オン 6−C2−r−トキシヵルポニルーエ?ル)−1−メチ
ル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(162−
d:4,5−d’)ジイミダゾール−2−オン 6−メドキシメチルー1−メチル−1,2,5,5−テ
トラヒドロベンゾ(1,2−a:4.5−(1’)ジイ
ミダゾール−2−オン6−(2−ピリジル)−1−エチ
ル−1,2゜3.5−テトラヒドロベンゾ(1,2−a
:4.5−a’)−ジイミダゾール−2−オン6−(N
−オキシ−4−ピリジル)−1−エチル−1,2,3,
5−テトラにドロベンゾ(1,2−1:4.5−d’)
ジイミダゾール−2−オン 6−(5−ピリダジニル)−1〜エチル−1゜2.3.
5−テトラヒドロベンゾ(1,2−(1:415−(1
/)ジイミダゾール−2−オン6−(1,2,5−チア
ジアゾール−3−イル)−1−エチル−1,2,3,5
−テトラヒドロベンゾ−(1# 2 ”’ (1: 4
 # 5 ” d’ )シイミダゾール−2−オン 6−(1,3,4−チアゾアゾール−2−イル)−1−
エチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1$
2−1:485−17)ジイミダゾール−2−オン 6−フェニル−1−エチル−1,2,3,5−テトラヒ
ドロベンゾ(1,2−(1:4,5−a/ )−ジイミ
ダゾール−2−オン 6−(2−ジメチルアミノ−4−二トロ7工二ル)−1
−エチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(I)
2−d:4,5−d’)ジイミダゾール−2−オン 6− (4−) リフルオロメチルスルホニルオキシ−
2−メトキシフェニル)−1−エチル−1,2,3,5
−テトラヒドロベンゾ〔1゜2−(1:4.5−(1’
)ジイミダゾール−2−オン 6−(4−(4−モルホリニルスルホニル)−2−メト
キシフェニル)−1−エチル−1゜2.3.5−テトラ
ヒドロベンゾ(1,2−+1:4.5−ti’)ジイミ
ダゾール−2−オン6−(4−カルボキシ−2−メトキ
シフェニル)−1−エチル−1,2,3,5−テトラヒ
ドロ−ベンゾ(182−d:415−d’)ジイミダゾ
ール−2−オン 6−(4−エトキシカルボニル−2−メトキシフェニル
)−1−エチル−1,2,3,5−テトラ−ヒドロベン
ゾ(1,2−(1:4,5−d′〕ジイミダゾール−2
−オン 6−(4−アミノカルボニル−2−メトキシフェニル)
−1−エチル−1,2,5,5−テトラ−ヒドロベンゾ
C1,2−C1:4.5−a/ )ジイミダゾール−2
−オン 6−<4−シアノ−2−メトキシフェニル)−1−エチ
ル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(I)2−
d:4,5−d’)ジイミダゾー″ルー2−オン 6−1.4.5−)リメトキシフェニル)−1−エチ”
 −1t 2 + 3 + 5−テトラヒドロベンゾ−
(1,2−a:4+5−a’)シイミダゾール−2−オ
ン 6−(2−7リル)−1−メチル−1,2,3,5−テ
トラヒドロベンゾ(’1.2−cl:4.5−1’)−
ジイミダゾール−2−オン6−(2−チェニル)−1−
メチル−1,2゜6.5−テトラヒドロベンゾC1,2
−(1:a、s−a’)−ジイミダゾール−2−オン6
−(2−ピロリル)−1−メチル−1,2゜3.5−テ
トラヒドロベンゾ(1,2−1:4.5−(1’、lシ
イミダゾール−2−オン6−(4−イミダゾリル)−1
−メチル−1゜2.3.5−テトラヒドロベンゾ(1,
2−d:4.5−tL’)ジイミダゾール−2−オン6
−(4−ビリミゾニル)−1−メチル−1゜2.3.5
−テトラヒドロベンゾ(1,2−d:415−4’)ジ
イミダゾール−2−オン6−(5−ピリミジニル)−1
−メチル−1゜2.3.5−テトラヒドロベンゾ(1,
2−(L:4.5−+1’)ジイミダゾール−2−オン
6−(1,2,4−)リアゾール−3−イル)−1−メ
チル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1e 
2−(L ;4 、5−+1’)ジイミダゾール2−オ
ン 6−(1,2,4,5−テトラシン−3−イル)−1−
メチル−1,2,3,5−テトラヒドロペンψ−(1#
2−d:4.5−d’〕ジイミダゾール−2−オン 6−(2−メチル−5−ビリミゾニル)−1−メチル−
1,2,3,5−テトラヒドロ−ベンゾ(1,2−a:
4.5−a’lシイミダゾール−2−オン 6−(2−ヒドロキシ−5−ピリミジニル)−1−メチ
ル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1$2−
d:4.5−d’〕ジイミダゾール−2−オン 6−(1,2−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5
−ピリミゾニル)−1−メチル−1,2,3,5−テト
ラヒドロベンゾ〔1,2−d:4,5−d’)ジイミダ
ゾール−2−オン 6−(6−メチル−4−ピリミゾニル)−1−メチル−
1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1,2−(1
:4.5−(1’)ジイミダゾール−2−オン 6−(3−ヒドロキシ−6−zリダジニル)−1−メチ
ル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(1,2−c
l:4.5−d/)ジイミダゾール−2−オン 6−<5.6−ジメチル−1,2,4−トリアジン−3
−イル)−1−メチル−1,2,3,5−テトラ−ヒド
ロベンゾ(1,2−d:4.5−(1’)ジイミダゾー
ル−2−オン6−(3−メチル−5−ピラゾリル)−1
−メチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(1,
2−d:485−1’)ジイミダゾール−2−オン 6−(2−メチル−4−オキサシリル)−1−メチル−
1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ−(1,2−d:
4.5−cl’lジイミダゾール−2−オン 6−<2.6−シヒドロキシー4−ピリミジニル)−1
−メチル−1,2,3,5−テトラヒドロベンゾ(16
2−cl:4.5−(1’:]]シイミダゾールー2−
オ ン−(2−ピロリル)−1−プロピル−1,2,3,5
−テトラヒドロベンゾ(1,2−d:4s5−1’)ジ
イミダゾール−2−オン6−(3−ビリゾル)−1−プ
ロピル−1,2,6,5−テトラヒドロベンゾ(1,2
−(L:4.5−+1’)ジイミダゾール−2−オン6
−フェニル−1−プロピル−1,2,i5−テトラヒド
ロベンゾ(1,2−(1:4.5−d′〕−ジイミダゾ
ール−2−オン 6−(4−メチルアミノカルボニルアミノ−2−メトキ
シフェニル)−1−プロピル−1゜2.5.5−テトラ
ヒドロベンゾ(1,2−a : 4* s −a’ )
ジイミダゾール−2−オン6−(4−アミノカルボニル
アミノ−2−メトキシフェニル)−1−プロピル−1,
2,3,5−テトラヒドロベンゾ(1,2−(1:4o
s−a’)ジイミダゾール−2−オン6−(4−メチル
アミノカルボニルアミノ−2−/)−?ジフェニル)−
1−ブロール−1゜2.3.5−テトラヒドロベンゾ(
1,2−d:4.5−d’〕ジイミダゾール−2−オン
6−(4−ピリジル)−1−メチル−1,2゜3.5−
テトラヒドロベンゾ(I)2−(1:4.5−(1’:
l−ジイミダゾール−2−チオン6−(4−ビリゾル)
−2−メチル−1,5−ジヒドロベンゾ(1,2−(1
:4.5−(17:]−シジイミダゾー ル−(4−ぎリシル)−1,2−ジメチル−1,5−ジ
ヒドロベンゾC1# 2− d : 415−d′〕シ
イミダゾール 6−(4−ピリジル)−5H−イミダゾ−〔4,5−f
)ベンズオキサゾール 6−(5−ピリミジニル)−2,3−ジヒドロ−5H−
イミダゾ(4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−(2−クロル−4−ビリゾル)−2,3−ジヒドロ
−5H−イミダゾ(4,5−f)−ベンズオキサゾール
−2−オン 6−(4−シアンフェニル)−2,3−ジヒドロ−5H
−イミダゾール(4,5−f)ベンズオキサゾール−2
−オン 6−(1,2,5−チアジアゾリル)−2,3−シヒド
ロー5H−イミダゾ(4,5−f)−ベンズオキサゾー
ル−2−オン 6−(1,3,4−チアゾアゾリル)−2,3−ジヒド
ロ−5H−イミダゾ(4,5−f”l−ベンズオキサゾ
ール−2−オン 6−エチル−2,6−ゾヒドロー5H−イミダ  −ゾ
(4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−ブチルー2.6−ジヒドロ−5H−イミダゾ(4,
5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−へキシル−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ(4
,5−f〕ベンズオキサゾール−2−オン 6−(2−ゾロぎル)−2,3−ジヒドロ−5H−イミ
ダゾ(4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−(2−ゾロベニル)−2、3−ジヒドロー5H−イ
ミダゾ(4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−シクロブロピルー2.3−1ヒドロ−5H−イミダ
ゾ(4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−シクロヘキジルー2.3−ジヒドロ−5H−イミダ
ゾ(4,5−r)ベンズオキサゾール−2−オン 6−シクロペンチル−2,3−ジヒドロ−5H−イミダ
ゾ(4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−メルカブトー2.3−ジヒドロ−5H−イミダゾ(
4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−メチルメルカプト−2,3−ジヒドロ−5H−イミ
ダゾ〔4,5−f〕ベンズオキサゾール−2−オン 6−アミノ−2,3−ジヒドロ−5H−イミダゾ(4,
5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−(4−ピリジルカルボニルアミノ)−2゜3−ジヒ
ドロ−5H−イミダゾ(4、5−f)−ベンズオキサゾ
ール−2−オン 6−(2−カルボキシエチル)−2,3−ジヒドロ−5
H−イミダゾ(4,5−r)ベンズオキサゾール−2−
オン 6−(2−エトキシカルボニル−エチル°)−2,3−
ジヒドロ−5H−イミダゾC4,5−f〕−ベンズオキ
サゾール−2−オン 6−メドキシメチルー2.3−ジヒドロ−5H−イミダ
ゾ(4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 6−(4−ぎりゾル)−2,3−ジヒドロ−5H−イミ
ダゾ(4,5−f)ベンズオキサゾール−2−チオン 6−(4−ピリジル)−2−メチル−5H−イミダゾ(
4,5−f)ベンズオキサゾール6−(4−ビリゾル)
−5H−イミダゾ〔4゜5−f〕ベンズチアゾール 6−(4−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−イミ
ダゾ(4,5−f)ベンズチアゾール−2−チオン 6−(3−ピリジル)−2−メチル−5H−イミダゾC
4,5−f)ベンズチアゾール6−(5−イソキサゾリ
ル)−1−メチル−1,2,3,5−テトラヒドロベン
ゾ〔1,2−(1:4.5−d’〕ジイミダゾール−2
−オン 6−(5−イソチアゾリル)−1−メチル−1,2,3
,5−テトラヒドロベンゾ〔1,2−1:4.5−a’
)ジイミダゾール−2−オン 6−(5−インキサゾリル)−2,3−ジヒドロ−5H
−イミダゾ(4,5−r)ベンズオキサゾール−2−オ
ン 6−(5−インチアゾリル)−2,5−ジヒドロ−5H
−イミダゾ(4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オ
ン 6−(5−イソキサゾリル)−2,3−ジヒドロ−5H
−イミダゾ(4,5−f)ベンゾチアゾール−2−オン 6−(5−イソチアゾリル)−2,3−ジヒドロ−5H
−イミダゾ(4,5−f〕ベンゾチアゾール−2−オン 6−(1,2,5−チアジアゾール−3−イル)−2,
3−ジヒドロ−5H−イミダゾ〔4゜5−f〕−ベンゾ
チアゾール−2−オン一般式([)、  (X)および
(XI)の新規化合物は実施例に記載したもの以外に次
のものである:6−ニトロー5−(4−1!’リジルカ
ルボニルアミノ)ベンズオキサシリノン 6−ニトロ−5−(3−ヒI) ツルカルボニルアミノ
)ベンズオキサシリノン 6−ニトロ−5−フェニルカルボニルアミノ−ベンズオ
キサシリノン 6−ニトロ−5−(2−?エニルカルポニルアミノ)ベ
ンズオキサシリノン 6−ニトロ−5−(2−フリルカルボニルアミノ)ベン
ズオキサシリノン 6−ニトロ−5−(4−ビ!J/ジニルカルポニルアミ
ノ)ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−<5−(4−21Jジルカルざニルアミノ
)ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−6−(3−217ジルカルポニルアミノ)
ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−6−フエニルカルポニルアミノーペンズオ
キサゾリノン 5−ニトロ−6−(2−メトキシフェニル−カルボニル
アミノ)ベンズオキサシリノン5−ニトロ−6−(2−
/チルメルカ7’)7ff−二ルーカルボニルアミノ)
−ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−6−(4−シアノフェニル−カルボニルア
ミノ)ベンゾオキサシリノン 5−ニトロ−6−(2−7リルーカルポニルアミノ)ベ
ンゾオキサシリノン 5−ニトロ−6−(2−4エニルー力ルポニルアミノ)
ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−6−(3−チェニル−カルボニルアミノ)
−ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−6−C4−V!す)lジニルーカルポニル
アミノ)ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−6−(5−ヒIJミジニルーカルポニルア
ミノ)ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−6−(5−ピラジニル−カルボニルアミノ
)ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−6−(2−メチル−4−ピリジニル−カル
ボニルアミノ)−ベンズオキサシリノン 5−ニトロ−6−(2−クロル−4−ピリジニル−カル
ざニルアミノ)ベンズオキサシリノン 7−プロムー2−メチル−6−(4−?リジルーカルボ
ニルアミノ)ベンズオキサゾール7−プロムー2−メチ
ル−6−(6−ビリジルーカルボニルアミノ)ベンズオ
キサゾール7−プロムー2−メチル−6−フェニルカル
ボニルアミノ−ベンズオキサゾール 7−プロムー2−メチル−6−(2−メトキシフェニル
−カルボニルアミノ)−ベンズオキサゾール 7−プロムー2−メチル−6−(2−メチルメルカゾト
フェニルーカルポニルアミノ)−ベンズオキアシ−ル −ル 7−ブロム−2−メチル−6−(6−ビリジルーカルボ
ニルアミノ)ベンズチアffルアーブロム−2−メチル
−6−フェニルカルボニルアミノ−ベンズチアゾール 7−プロムー2−メチル−6−(2−チェニル−カルボ
ニルアミノ)ベンズチアゾール7−プロムー2−メチル
−6−(6−チェニル−カルボニルアミノ)ベンズチア
ゾール7−プロムー2−メチル−6−(2−フリル−カ
ルボニルアミノ)ベンズチアゾール 7−プロムー2−メチル−6−(4−ピリダジニル−カ
ルボニルアミノ)−ベンズチアゾール 7−プロムー2−メチル−6−(5−ぎりミゾニルーカ
ルホニルアミノ)ベンズチアゾール7−ブロム−2−メ
チル−6−(5−ピラジニル−カルボニルアミノ)ベン
ズチアゾール7−プロムー2−メチル−6−(2−メチ
ル−4−ピリジニルカルボニルアミノ)−ベンズチアゾ
ール 7−プロムー2−メチル−6−(2−メトキシフェニル
−カルボニルアミノ)ベンズチアゾール 7−ブロム−2−メチル−6−(2−メチルメルカゾト
フェニルーカルポニルアミノ)−ベンズチアゾール 7−プロムー6−(4−ビリジルーカルボニルアミノ)
ベンズオキサゾール 7−1”ロム−6−(4−ヒIJゾル−カルざニルアミ
ノ)ベンズチアゾール 実施例: 次に、本発明を実施例につ@詳説する二側  1 2−(4−ピリジル)−1,5−ジヒドロベンゾ〔1,
2−a:4.5−a’:)ジイミダゾール 5.6−ジアミツベンズイミダゾール14.8.9(1
00ミリモル)、ビリシン−4−アルデヒド10.7.
9 (100ミリモル)および濃塩酸5ゴをエタノール
500d中で還流下に1時間、沸騰加熱する。溶液を活
性炭で筐明にしt後に濃縮し、残滓を少量の水で浸出す
る。吸引濾過および乾燥した後に、目的化合物6.98
9 (29%)?塩酸塩として得た。融点〉280℃、
無色の結晶。
例2 6−(4−ピリジル)−1−メチル−1,5−ゾヒドロ
ベンゾ(1,2−d:465−d’〕ジイミダゾール a)  DMF 50017中の5.6−ジニトロベン
ズイミダゾール16.0.9 (76,9ミリモル)の
溶液に1Mナトリウムメチラート溶液を辺え、真空中で
約150rILtに濃縮する。ヨウ化メチル15111
7(241ミリモル)を添加した後、40℃で1日間攪
拌する。溶液を氷水1.5j上に注ぐ。沈殿した沈殿物
を吸引濃過し、乾燥する。
1−メチル−5,6−ジニトロベンズイミダゾール10
.9(58チ)、融点238〜240℃、無色の結晶。
b)エタノール250−中で1−メチル−5゜6−ジニ
トロベンズイミダゾール4.409(20,0ミリモル
)およびアダムス触媒0.5.1−140℃でHz圧4
バールを用いて4時間水素添加する。
触媒を濾別し、ピリジン−4−アルデヒド2.101 
(20,0ミリモル)および濃塩酸6dの添加後に還流
下に沸騰加熱する。クロマトグラフィー処理によシ精製
(シリカゲル、酢酸エステル−メタノール1 : I 
V/v ) した後駕相応する画分の濃縮によシ融点〉
280℃を有する無色の結晶1.1.9 (2196)
が得られる。(目的化合物の生塩酸塩) 例  3 例2と同様にして、6− (4−ヒドロキシ−5,5−
ジメトキシ−フェニル)−1−メ’F−ルー1.2.3
.5−テトラヒドロベンゾ〔1゜2−1:4,54’)
ジイミダゾールを融点〉280℃を有する塩酸塩として
得る。
例  4 6−(3−ビリゾル)−1,−メチル−1,2,3,5
−テトラヒドロベンゾ(1,2−(1:4.5−(L’
)−ジイミダゾール−2−オンa)5.6−ジニトロ−
1−メチル−ベンズイミダゾール−2−オン2.20.
9 (9,2ミリモル)をメタノール760d中で二酸
化白金0.441iの存在で60℃および100バール
で6時間水素添加した。こうして得られた5、6−ジア
ミツー1−メチル−ベンズイミダゾール−2−オンの5
it−濾過後に後精製なしに使用し文。
b)ピリジン−3−アルデヒド0.98 & (9,2
ミリモル)およびp−)ルオルスルホンr11769を
装入し、a)において製造し几浴液を添加し几。還流下
に2時間加熱し、真空中で浴剤を除去し、残滓を水にと
シ、かつ2Nアンモニア溶液で中和した。沈殿した沈殿
物を吸引濾過し、イソデ四パノールから結晶化した。融
点〉300℃を有する表題化合物450IIT9(20
係)t−得た。
例4aと同様に得られる5、6−ジアミツー1−メチル
ーペンズイξダシールー2−オンの静夜および記載のア
ルデヒドを用いて、記載の酸の触媒量の存在で、例4b
と同様にして次の化合物を得た。
さらに例4と同様にして次のものが得られた:例  5 6−(4−ピリダジニル)−2,3−ジヒドロ−5H−
イミダゾ[4,5−f〕ベンズオ中サシ−ルー2−オン a)  6−アミノ−5−ニトロペンズオキサソ9ノン
3.35 & (17,2ミリモル)t−メタノール1
201114?中でカーボン上のパラジウム(10%)
0.51の存在で常圧で水素添加する。1時間後に触媒
を濾別し、浴液を真空中で濃縮する。残滓を精製なしに
さらに反応させる。
t))5.6−ジアミノ−ベンズオキサゾリン−2−オ
ン0.5gおよびピリダジン−4−カルボン酸0.41
 Iiと温ポリリン酸5.4Iとからなる混合物t−1
150℃に前加熱した浴中に1時間保存し、バッチを冷
却後氷水3011tlに溶解し、アンモニア水sgで中
和し、得られた沈殿物を吸引濾過し、水で洗浄し、こう
して粗生成物0.681t−得た。該粗生成物を水に懸
濁させ、澄明な溶液になるまで苛性カリ水浴*を添加し
、活性炭で処理し、吸引濾過し、濾液を中和し、得られ
た沈殿物を吸引濾過し、水で洗浄し、こうして融点〉3
30℃を有する一水化物として表題化合物0.22 、
li’を得た。
例5と同様にして次の化合物を得た。
例  6 ローフエニルー2.3−ジヒドロ−5H−イミダゾ(4
,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン 粗製5,6−ジアミツーペンズオキサゾリンー2−オン
1g(例5aと同様に6−アミノ−5−ニトロ−ベンズ
オキサシリノンの水素添加によシ得友)を、塩化メチレ
ン30jlおよびトドエチルアミ/1.82gに懸濁さ
せ、水冷時に塩化ベンゾイル1.261e迅速に満願し
、生成した溶液を10℃で15分間後攪拌させ、新たに
約0℃でトリエチルアミン0.91.9 S次に塩化ベ
ンゾイル0.51117 t−満願し、10℃で30分
間、室温で15分間後攪拌させ、次に真空中で蒸発濃縮
し、蒸発残留物を氷水(約30ゴ)と° ともにこすシ
、こうして固体の粗生成物2.2gを得、該生成物を後
精製なしに欠の反応工程にお−て使用した。
該生成物1.9gをエタノール821tjおよび濃HC
j 11 mJとともに還流下に5時間煮沸し、その後
新たに濃塩酸11dを添加し、さらに4時間還流下に煮
沸し、−晩中放冷した後、得られた結晶を吸引濾過し、
エタノールおよびエーテルで洗浄し、こうして表題化合
物のHCj塩0.62gt−得九;融点約350℃(分
解)。
HCj塩0.1gから、水性懸濁液中でアンモニア水を
用いて中和した(はぼpH9まで)後に、表題化合物0
.089 i所望の物質1モルあた91モルのH,Oを
有する遊離塩基として0.08gを得た、融点298/
3000゜ 例6と同様にして次の化合物を得た。
例  7 ローメチルー2.3−ジヒドロ−5H−イミダゾ(4,
5−f)ベンズオキサゾール−2−オン a)  6−アミツーペンズオキサゾリンー2−オン4
.99 (融点190/192℃)t−無水酢酸112
1R11CM濁させ、室温で3時間攪拌し、その後バッ
チを氷水150−へ注入し、60分間後攪拌し、吸引濾
過し、水で洗浄し、こうして融点350/332−Of
!融)の6−アセドアミトーベンズオキサゾリノンー2
5.7#t−得た。
b)6−アセドアミトーペンズオキサゾリノンー 2 
2.8511 ’tflk H2BO317ゴ中へ少量
ずつ注入し、浴液が生じるまで約1.5時間攪拌した。
−10℃で該溶液に0℃の濃H2B0.5−中のHNo
30.6511Ll(比重1.51 )の溶液を満願し
、さらに−10℃で5分間攪拌し、次に水+氷10〇−
中へ注入し、30分後不浴物を吸引濾過し、H2Oで洗
浄し、こうして融点216℃の6−アセトアミド−5−
二トロベンズオキサゾリy−2−オン3gを得、メタノ
ール30ONから再結晶した後に融点は244/246
℃であった。こうして合計2.7gを得た。
c)  6−アセトアミド−5−二トロベンズオキサゾ
リン−2−オン0.95.9 t−メタノール280d
に溶解してP(1−C−触媒(10%) 0.32yt
用いて、室温で1時間(熱)水素添加し、その後吸引濾
過し、メタノールで洗浄し、濾液を真空中で蒸発濃縮し
、こうしてろ−アセトアミド−5−アミノ−ベンズオキ
サゾリン−2−オン0.7 IIを得た、融点〉620
℃。
こうして得られ几該化合物0.791−氷酢酸14−に
懸濁させ、バッチt−100℃の熱浴中へ入れ、1時間
この温it保持し、次いで真空中で蒸発濃縮し、蒸発残
滓を水40fJに約50℃で溶解し、活性炭で処理し、
アンモニアで約−値8まで中和し、20分間放置しt後
吸引濾過し、水で洗浄し、こうして表題化合物0.45
gを得た、融点655℃(分解)。
例7と同様にして、5−アセチルアミノ−6−ニトロ−
1−メチル−ベンズイミダゾール−2−オンから、収率
66憾で融点〉600℃(インゾロパノールから与結晶
後)を有する1、6−シメチルー1.2.3.5−テト
ラヒドロベンゾCI−2−d: 4 # s −d′〕
シイミダゾール−2−オンを得九。
例  8 2−メチル−6−(4−ビリゾル)−5)1−イミダゾ
C4,5−f)ベンズチアゾールa)  6−アミノ−
2−メチルベンズチアゾール13.29 (80,0ミ
リモル)およびトリエチルアミン22.21M(160
ミリモル)t−ジクロルメタン120ゴに溶解する。水
冷下に4−ビリシンカルボニルクロリド塩酸塩14.3
.9 (80,0ミリモル)1に1A加する。溶剤全真
空中で除去し、残滓を水で浸出する。エタノールから結
晶化しt後に、融点209〜210℃を有する無色の結
晶17.0g(79% )を得た。
b)  2−メチル−6−(4−ビリゾル−カルがニル
−アミノ)ベンズチア・戸−ル15.9g(59,0ミ
リモル)を氷酢酸60ynlVC溶解する。
水5−を添加した後、臭素3.4 d (65,0ミリ
モル)を満願する。硫酸銀18.49 (59,0ミリ
モル)t−添加し九後、室温で2時間攪拌する。
硫酸銀を濾別し、少量の氷酢酸で洗浄する。濾液をアン
モニアで中和し、沈殿し几沈殿物金吸引濾過する。エタ
ノールから結晶化した後に、融点194〜196℃を有
する無色の結晶12.5g(61%)t−得る。
c)  7−ブロム−2−メチル−6−(4−ビリゾル
−カルボニルアミノ)ベンズチアゾール12.5 g(
36,0ミリモル)金、発煙硝酸1.7ml (40,
0ミリモル)および曖硫酸301114からなる一10
℃の冷混合物中へ攪拌下に加える。
室温で8時間攪拌した後、浴液全氷水上に注ぎ、沈殿物
を吸引濾過する。エタノールから結晶化した後に、融点
251〜253T5t−有する結晶7.59 (52チ
)を得る。
d)  7−プロムー2−メチル−5−二トロ−6−(
4−ビリジルーカルボニルアミノ)ベンズチアゾール5
.0 、!i’ (12,7ミリモル)およびトリエチ
ルアミン2.1肩/ (15,2ミリモル)をメタノー
ル200111に溶解する。カーボン上のパラジウム(
10%)1.0gの存在で常圧および室温で水素添加す
る。触媒を濾過し、真空中で浴剤を除去した後、残滓に
濃塩酸4ゴを添加し、60℃で3時間攪拌する。浴液を
2N苛性ソーダ溶液で中和し、沈殿物を吸引濾過し、短
かいシリカゾルカラムに通して精製する。
インプロパツールから結晶化後に、融点〉600’a 
を有する表題化合物(75% ) 2.55 F t−
得る。
例  9 6−(4−ビリゾル)−1,2,3,5−テトラヒドロ
ベンゾ[1,2−a:4,5−a’]−ジイミダゾール
−2−オン a)ニトロ−2,4,5−)リアミノベンゾール10.
OfIC59,0ミリモル)およびトリエチルアミン2
0dt、ジクロルメタン500dに溶解し、ピリジン−
4−カルボニルクロリド塩酸塩11.6g(65,0ミ
IJモル)を少量ずつ添加する。室温で5時間攪拌した
後、溶剤を真空中で除去し、かつ残滓を水で浸出する。
残滓を、エタノール500dおよび濃塩酸803117
中で36時間還流下に沸騰加熱する。溶剤を真空中で除
去し、残滓をアンモニア水で浸出し、吸引濾過する。5
−アミノ−6−ニトロ−2−(4−ぎりゾル)−ベンズ
イミダゾール(80%)12.0It−得、これを後精
製なしに使用する。
b)前記の残滓SIiを、メタノール3001117中
で、カーボン上のパラジウム(10%)0.4gの存在
において常圧および室温で水素添加する。
触媒を吸引濾過し、濾液を蒸発乾個し、残滓〔5,6−
ジアミツー2−(4−ピリジル)−ベンズイミダゾール
3g〕を後精製なしに使用する。
C)前記の残滓3,009(13,3ミリモル)t2N
塩酸120111K溶解し、ホスデ/′(+−溶液に導
通する。沈殿した沈殿物を、アンモニア水で浸出し、吸
引濾過する。メタノール/ジクロルメタン(4: 1 
v/v )から結晶化しt後に、融点〉300℃を有す
る表題化合物(2:2% )0.72 、Fを得る。
例9Cと同様にして、5.6−シアミツ−1−メチル−
ベンズイミダゾリン−2−オンから2N塩酸70d中で
、ホスゲンを4時間環通し一晩室温で放置した後に融点
>300’Ot−有する1−メチル−1,2,3,5,
6,7−へキサヒドロ[1、2−(L : 4 、5−
(1/)ジイミダゾール−2,6−シオンを得る。
例10 2.3.5.6−チトラヒドロー7H−イミダゾ(4,
5−f)ベンズオキサゾール−2゜6−シオン 5.6−シアミツベンズオキサゾリン−2−オy”、、
3g (0,02モル)および1.1′−カルボニルジ
イミダゾール5.59 (0,034モル)をジオキサ
ン1501RtVc溶解し、6時間沸騰加熱した。室温
に冷却した後、帝褐色の結晶性物質を吸引濾過し、ジメ
チルホルムアミドとともに煮沸し、吸引濾過し、メタノ
ールで洗浄した。
融点〉360℃を有する表題化合物6596を得た。
例11 6−(N−オキシ−4−ピリジル)−1,2−ジヒドロ
−5H−イミダゾ(4,5−f〕ベンズオキサゾール−
2−オン 6−(4−ピリゾル)−1,2−ジヒドロ−5H−イミ
ダゾC4,5−f)ベンズオキサゾール−2−オン1.
9 、S+ (7,5ミリモル)t−氷酢酸20MK懸
濁す?、HzO2(30% ) 6−を添加した。3週
間後、懸濁液を水中に攪拌混入し、沈殿物を吸引濾過し
友。精製はシリカゲルでブタノール−酢酸−水一混合物
を用いるカラムクaマドグラフィーによって行なった。
相応する画分を真空中で濃縮し、残滓t−2N力性ソー
ダ溶液に溶解し、不溶物を濾過し、溶液を塩酸で酸性に
した。沈殿した沈殿物を吸引濾過し、水で洗浄し、12
0℃で乾燥した。融点〉360℃を有する表題化合物(
30% > 0.6.9 t−得た。
例12 2−ア之)−6−(4−ピリゾル)−1゜5− シヒ)
’ a ヘy f (1m 2−6 : 4 * 5−
a/ )シイミダゾール 5.6−ジアミツー2−(4−ピリジル)ベンズイミダ
ゾール2.9gおよびシアン化臭素1.3g’k、湿分
の遮断下に85℃で2時間攪拌し友。室温に冷却し友後
、活性炭で処理し、濾過し、濾液を蒸発乾個した。残滓
を水に懸濁させ、アンモニア水でβ値8.5に調節し、
吸引濾過した。残滓(1,47,9)t−シリカゲル6
015gに付着させ、シリカゲル60 150gを有す
るカラム上に加え、塩化メチレンとアンモニアアルカリ
性メタノールとの混合物(95:5〜92:8)でf!
鼎した。相応する画分を、蒸発乾個し、残滓をメタノー
ルに溶解した。イソプロパツールを混濁するまでに添加
し、結晶化させた。融点〉620℃を有する表題化合物
0.52 、li+を得た。
例13 2−アセチルアミノ−6−(4−ピリジル)−1,5−
ジヒドロベンゾ(1* 2− a : 4−5−(1’
:l−ジイミダゾール 例12で得られた化合物2101+151酢酸無水物2
0IItl中で50℃で4日間攪拌し友。酢酸ナトリウ
ム7m9t”添加し、2時間後高度真空中で蒸留転調し
た。残滓(160I9)’i”カラムクロマトグラフィ
ー処理によシ精製したくシリカゲル;メチレンクロリド
対アンモニアアルカリ性メタノール−98=2〜92:
8)。相応する画分を合し、蒸留転調した。残滓をメタ
ノールから結晶化し友。融点〉330°Ct−有する表
題化合物105m9t−得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、
    1−イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシア
    ン基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす〕で
    示されるベンズイミダゾール、その互変異性体ならびに
    該化合物の無機酸および有機酸の生理的に認容性の塩。 2、R_1がピロール基、フラン基、チオフェン基、ピ
    ラゾール基、イミダゾール基、チアゾール基、イソチア
    ゾール基、オキサゾール基、イソオキサゾール基、トリ
    アゾール基、テトラゾール基、チアジアゾール基、オキ
    サジアゾール基、ピリジン基、N−オキシ−ピリジン基
    、ピラジン基、N,N−ジオキシ−ピラジン基、ピリミ
    ドン基、N,N−ジオキシピリミジン基、ピリダジン基
    、オキサジン基、チアジン基、トリアジン基、テトラジ
    ン基を表わし、ならびにこれらの基のメチル置換誘導体
    、エチル置換誘導体、メトキシ置換誘導体、エトキシ置
    換誘導体、メチルメルカプト置換誘導体、エチルメルカ
    プト置換誘導体および塩素置換誘導体を表わすかまたは 一般式(II)のフェニル基を表わし、 R_3が水素原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフ
    ルオルメタンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルア
    ミノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、メタ
    ンスルホニル−メチルアミノ基、トリフルオルメタンス
    ルホニルメチルアミノ基、メチルスルフェニルメチル基
    、メチルスルフィニルメチル基、メチルスルホニルメチ
    ル基、アミノカルボニル基、アミノスルホニル基、メチ
    ルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、
    アセチルアミノ基、メチルメルカプト基、メチルスルホ
    ニル基、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、プロパ
    ルギルオキシ基、シアンメトキシ基、メトキシカルボニ
    ルメトキシ基、シアン基、クロル基、ニトロ基、アミノ
    基、ジメチルアミノ基、トリフルオルメチル基または1
    −イミダゾリル基を表わし、 R_4が水素原子、メチル基、メトキシ基、ジメチルア
    ミノ基または塩素原子を表わし、かつ R_5が水素原子またはメトキシ基であるか、または R_1が、Xが原子価線を表わす場合に上記の基ととも
    に水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
    ロピル基、ブチル基、2−ブチル基、第三ブチル基、ペ
    ンチル基、ヘキシル基、2−プロペニル基、1−プロペ
    ニル基、1−プロピニル基、シクロプロピル基、シクロ
    ブチル基、シクロペンチル基、1−シクロペンテニル基
    、メトキシメチル基、エトキシカルボニルエテル基、カ
    ルボキシエチル基、ヒドロキシ基、メルカプト基、メチ
    ルメルカプト基、アミノ基、ピリジルカルボニルアミノ
    基およびトリフルオルメチル基をも表わし、 Xが原子価線、1もしくは2個の炭素原子 を有するアルキレン基またはビニレン基を表わし、 Aが酸素原子もしくは硫黄原子または基 NR_6であり、但し、R_6は水素原子、メチル基、
    エチル基、プロピル基、イソプロピル基であるものとし
    、 R_2が水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、
    ブチル基、イソプロピル基、2−ブチル基、第三ブチル
    基、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基、メチルメ
    ルカプト基、メチルカルボニルアミノ基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、メチルアミノカルボニルアミノ基また
    はアミノカルボニルアミノ基であるベンズイミダゾール
    、その互変異性体および該化合物の無機酸または有機酸
    の生理的に認容性の塩である、特許請求の範囲第1項記
    載の式( I )の化合物。 3、R_1が場合によつてはアルキル基および/または
    ハロゲン原子によつて置換されていてもよいピリジン基
    、N−オキシ−ピリジン基、ピリダジン基、ピリミジン
    基、ピラジン基、フラン基またはチオフェン基を表わし
    、場合によつては1もしくは2回メトキシ基、メチルメ
    ルカプト基、アミノカルボニル基、ジメチルアミノ基、
    ジエチルアミノ基、1−イミダゾリル基および/または
    ヒドロキシ基によつて置換されていてもよいフェニル基
    を表わし、メチル基、トリフルオルメチル基、n−プロ
    ピル基またはヒドロキシル基を表わし、Xが原子価線、
    メチレン基またはビニレン 基であり、 Aが酸素原子もしくは硫黄原子または基 NR_6であり、但し、R_6は水素原子、メチル基、
    エチル基またはn−プロピル基であり、かつ R_2が水素原子、ヒドロキシ基、メチル基、アミノ基
    またはアセトアミド基を表わすベンズイミダゾール、そ
    の互変異性体ならびに該化合物の無機酸および有機酸の
    生理的に認容性の塩である、特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載の式( I )の化合物。 4、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、
    1−イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシア
    ン基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす〕で
    示されるベンズイミダゾール、その互変異性体ならびに
    該化合物の無機酸および有機酸の生理的に認容性の塩を
    製造する方法において、自体公知の方法で、式(X): ▲数式、化学式、表等があります▼(X) または式(X I ): ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) または式(IX): ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 〔上記式中、R_1、X、A、R_2はそれぞれ前記の
    ものを表わし、Halはハロゲン原子を表わす〕で示さ
    れる化合物を還元し、引続き環化し、引続き所望の場合
    にこの化合物を無機酸または有機酸で生理的に認容性の
    塩に変換することを特徴とする、式( I )の化合物の
    製造法。 5、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、
    1−イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシア
    ン基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす〕で
    示されるベンズイミダゾール、その互変異性体ならびに
    該化合物の無機酸および有機酸の生理的に認容性の塩の
    製造法において、自体公知の方法で、式(XII):▲数
    式、化学式、表等があります▼(XII) 〔式中、AおよびR_2は前記のものを表わす〕で示さ
    れる化合物を、R_1がヒドロキシ基、メルカプト基ま
    たはアミノ基を表わさない場合に式(VIII): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1およびXは前記のものを表わし、Zは水
    素原子または反応性基を表わす〕で示される化合物と反
    応させ、引続き環化し、引続き所望の場合にこの化合物
    を無機酸または有機酸で生理的に認容性の酸に変換する
    ことを特徴とする、式( I )の化合物の製造法。 6、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、
    1−イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシア
    ン基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす〕で
    示されるベンズイミダゾール、その互変異性体ならびに
    該化合物の無機酸および有機酸の生理的に認容性の塩の
    製造法において、自体公知の方法で、式(XII):▲数
    式、化学式、表等があります▼(XII) 〔式中、AおよびR_2は前記のものを表わす〕で示さ
    れる化合物を、R_1がヒドロキシ基、メルカプト基ま
    たはアミノ基を表わす場合に尿素、ホスゲン、チオホス
    ゲン、カルボニルジイミダゾールまたはブロムシアンの
    ような試薬と反応させ、引続き環化し、引続き所望の場
    合にこの化合物を無機酸または有機酸で生理的に認容性
    の塩に変換することを特徴とする、式( I )の化合物
    の製造法。 7、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、
    1−イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシア
    ン基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす〕で
    示されるベンズイミダゾール、その互変異性体ならびに
    該化合物の無機酸および有機酸の生理的に認容性の塩の
    製造法において、自体公知の方法で、一般式 (XIII): ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) 〔式中、R_1、XおよびAはそれぞれ前記のものを表
    わす〕で示される化合物を、R_2がヒドロキシ基、メ
    ルカプト基またはアミノ基を表わさない場合に相当する
    酸ハロゲン化物:▲数式、化学式、表等があります▼(
    XIV) 〔但し、R_2は前記のものを表わし、Yは容易に離脱
    しうる基を表わす〕と反応させ、引続き環化し、引続き
    所望の場合にこの化合物を無機酸または有機酸で生理的
    に認容性の塩に変換することを特徴とする、式( I )
    の化合物の製造法。 8、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、アルキルアミノ基、1
    −イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシアン
    基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす〕で
    示されるベンズイミダゾール、その互変異性体ならびに
    該化合物の無機酸および有機酸の生理的に認容性の塩の
    製造法において、自体公知の方法で、一般式(XIII)
    :▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) 〔式中、R_1、XおよびAはそれぞれ前記のものを表
    わす〕で示される化合物を、R_2がヒドロキシ基、メ
    ルカプト基またはアミノ基を表わす場合に尿素、ホスゲ
    ン、チオホスゲン、カルボニルジイミダゾールまたはブ
    ロムシアンと反応させ、環化し、引続き所望の場合にこ
    の化合物を無機酸または有機酸で生理的に認容性の塩に
    変換することを特徴とする、式( I )の化合物の製造
    法。 9、心臓疾患および循環器系疾患を予防しかつ治療する
    ための医薬調剤において、式( I ):▲数式、化学式
    、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、
    1−イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシア
    ン基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす〕で
    示されるベンズイミダゾール、その互変異性体ならびに
    該化合物の無機酸および有機酸の生理的に認容性の塩を
    製薬学的に適当な賦形剤および/または助剤とともに含
    有することを特徴とする、心臓疾患および循環器系疾患
    を予防しかつ治療するための医薬調剤。 10、式(X): ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、
    1−イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシア
    ン基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす〕で
    示される化合物、その互変異性体。 11、式(X I ): ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、
    1−イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシア
    ン基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わす〕で
    示される化合物ならびにその互変異性体。 12、式(IX): ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 〔式中、 R_1は1〜4個のヘテロ原子を有するヘテロ環式5員
    環または1〜5個のヘテロ原子を有するヘテロ環式6員
    環を表わす(この場合前記の5員環および6員環のヘテ
    ロ原子は、同一でも異なつていてもよく、窒素原子、酸
    素原子または硫黄原子を表わし、場合によつては1個ま
    たはそれ以上の窒素原子に酸素原子を有することができ
    、かつ前記の5員環および6員環は、場合によつては1
    個またはそれ以上のアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルメルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    ハロゲン原子またはシアン基によつて置換されていても
    よい)かまたは一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表わし、但し、R_3、R_4
    およびR_5は、同一でも異なつていてもよく、それぞ
    れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
    ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
    ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
    トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
    フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基また
    はアルキルスルホニルメチル基であることができ、ヒド
    ロキシ基、アルコキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、ア
    ルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミ
    ノ基(この場合、メチレン基は硫黄原子もしくは酸素原
    子によつて代えられていてもよい)によつて置換された
    カルボニル基であることができ、アミノ基、アルキルア
    ミノ基、ジアルキルアミノ基もしくは環式イミノ基によ
    つて置換されたスルホニル基(この場合、メチレン基は
    硫黄原子もしくは酸素原子によつて代えられていてもよ
    い)であることができ、アルキルカルボニルアミノ基、
    N−アルキル−アルキルカルボニルアミノ基、アミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基
    またはジアルキルアミノカルボニルアミノ基であること
    ができ、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルスルホニル基であることができ、アル
    キルオキシスルホニル基であることができ、アルケニル
    オキシ基、アルキニルオキシ基、シアンアルコキシ基、
    カルボキシアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコ
    キシ基であることができ、ニトロ基、ハロゲン原子、ア
    ミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、
    1−イミダゾリル基、トリフルオルメチル基またはシア
    ン基であることができるかまたは Xが1つの結合を表わす場合には、R_1は上記の基と
    ともにアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シク
    ロアルキル基、シクロアルケニル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、トリフルオルメチル基、ヒドロキシ基、メルカプ
    ト基、アミノ基、アルキルメルカプト基、ピリジルカル
    ボニルアミノ基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    すものとし、Xは原子価線、C_1〜C_4−アルキレ
    ン基またはビニレン基であることができ、 Aは酸素原子、硫黄原子または基N−R_6を表わし、
    この場合R_6は、水素原子またはアルキル基を表わし
    、 R_2は水素原子、アルキル基、ヒドロキシ基、メルカ
    プト基、アルキルメルカプト基、アミノ基、アルキルカ
    ルボニルアミノ基、N−アルキル−アルキル−カルボニ
    ルアミノ基、アルキルアミノカルボニルアミノ基、ジア
    ルキルアミノカルボニルアミノ基、アミノカルボニルア
    ミノ基またはピリジルカルボニルアミノ基を表わし、H
    alはハロゲン化物基を表わす〕で示される化合物なら
    びにその互変異性体。
JP61154300A 1985-07-05 1986-07-02 新規ベンズイミダゾ−ル、その製造法、ならびに該化合物を含有する、心臓疾患および循環器系疾患を予防しかつ治療するための医薬調剤 Pending JPS6210090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3524067.9 1985-07-05
DE19853524067 DE3524067A1 (de) 1985-07-05 1985-07-05 Neue benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210090A true JPS6210090A (ja) 1987-01-19

Family

ID=6275042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61154300A Pending JPS6210090A (ja) 1985-07-05 1986-07-02 新規ベンズイミダゾ−ル、その製造法、ならびに該化合物を含有する、心臓疾患および循環器系疾患を予防しかつ治療するための医薬調剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4831032A (ja)
EP (1) EP0207483B1 (ja)
JP (1) JPS6210090A (ja)
AT (1) ATE73807T1 (ja)
DE (2) DE3524067A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001883A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. DÉRIVÉ D'ACIDE α-AMINÉ ET PRODUIT PHARMACEUTIQUE QUI LE COMPREND EN TANT QUE MATIÈRE ACTIVE
JP2011084572A (ja) * 2011-01-17 2011-04-28 Jfe Chemical Corp 高分子化合物およびその合成法と使用法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3701277A1 (de) * 1987-01-17 1988-07-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue tricyclische benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als arzneimittel
DE3740985A1 (de) * 1987-12-03 1989-06-15 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung linear anellierter tricyclen als hemmer der erythrozytenaggregation
DE4027592A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Beiersdorf Ag Neue pyrrolobenzimidazole, imidazobenzoxazinone und imidazochinolone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung sowie die verbindungen enthaltende zubereitungen
JP2010001281A (ja) * 2008-05-23 2010-01-07 Fujitsu Ltd 配位子、該配位子を含む金属錯体化合物及びその製造方法、並びに分子デバイスの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB270606A (en) * 1927-01-15 1927-05-12 Charles Fischer Improvements in or relating to hangers for wardrobes
SU459465A1 (ru) * 1973-03-09 1975-02-05 Ленинградский Ордена Трудового Красного Знамени Технологический Институт Им.Ленсовета Способ получени бисимидазольных аналогов антрацена
DE3017977A1 (de) * 1980-05-10 1981-11-19 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue substituierte 2(3h)-benzothiazolone
JPS5777676A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
PL147842B1 (en) * 1984-05-12 1989-08-31 Method of obtaining novel pyroisobenzimidazoles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001883A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. DÉRIVÉ D'ACIDE α-AMINÉ ET PRODUIT PHARMACEUTIQUE QUI LE COMPREND EN TANT QUE MATIÈRE ACTIVE
US7879887B2 (en) 2006-06-29 2011-02-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. α-amino acid derivatives and medicaments containing the same as an active ingredient
JP5258563B2 (ja) * 2006-06-29 2013-08-07 日産化学工業株式会社 αアミノ酸誘導体及びそれを有効成分として含む医薬
JP2011084572A (ja) * 2011-01-17 2011-04-28 Jfe Chemical Corp 高分子化合物およびその合成法と使用法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0207483A2 (de) 1987-01-07
ATE73807T1 (de) 1992-04-15
DE3524067A1 (de) 1987-01-08
EP0207483B1 (de) 1992-03-18
DE3684367D1 (de) 1992-04-23
US4831032A (en) 1989-05-16
EP0207483A3 (en) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621084A (en) Imidazo-heterocyclic compounds and pharmaceutical composition comprising the same
US4666908A (en) 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
US4954498A (en) Tricyclic benzimidazole compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
CA1286669C (en) Aminoalkylphenoxy derivatives
JPS5927875A (ja) 新規なイミダゾ−ル誘導体
JPS62471A (ja) 新規2−アリ−ルイミダゾ−ル化合物
DE3935514A1 (de) Neue bicyclo-imidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPS6256486A (ja) インド−ル誘導体、その製法及びこれを含有する心臓−及び循環疾病の予防もしくは治療のための薬剤
US4695567A (en) Pyrrolobenzimidazoles, pharmaceutical compositions containing them and method of using them to treat certain heart and circulatory diseases
CZ9902436A3 (cs) Chinoliny a chinazoliny, způsob a meziprodukty pro jejich výrobu, jejich použití a farmaceutické prostředky na jejich bázi
DE3634066A1 (de) Neue 5-alkylbenzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
JPS6396190A (ja) 新規イミダゾーベンゾキサジノン、その製法およびこれらの化合物を含む薬理組成物
US4863945A (en) Pyrrolobenzimidazoles and pharmaceutical compositions containing them
FI93444C (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten dihydropyridiinijohdannaisten valmistamiseksi
US4874756A (en) Benzodipyrroles, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPH0471914B2 (ja)
US4835280A (en) Indoline compounds for synthesis of pharmaceutically active pyrrolobenzimidazoles
JPS6210090A (ja) 新規ベンズイミダゾ−ル、その製造法、ならびに該化合物を含有する、心臓疾患および循環器系疾患を予防しかつ治療するための医薬調剤
US3468888A (en) 2-substituted pyrimido(1,2-a) benzimidazoles
US5212186A (en) Cardioactive pyrrolobenzimidazoles
JPS63227587A (ja) 置換された3h−インドール、その製法、該化合物を含有する心臓及び循環系疾患の治療剤、中間体並びにその製法
US3960854A (en) 7-Mercapto(or thio)-benzothiadiazine products
US3378564A (en) Certain pyridyl tetrazole derivatives
US3705898A (en) Certain 4 - amino - 2-(5-nitro-2-thienyl) quinazolines and the intermediate 4 - chloro-(5 - nitro-2-thienyl)quinazolines therefor
EP0240026A1 (de) Heterocyclisch substituierte Benzimidazole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Arzneimittel, die diese Verbindungen enthalten