JPS62100402A - 高性能オゾナイザ− - Google Patents

高性能オゾナイザ−

Info

Publication number
JPS62100402A
JPS62100402A JP60239158A JP23915885A JPS62100402A JP S62100402 A JPS62100402 A JP S62100402A JP 60239158 A JP60239158 A JP 60239158A JP 23915885 A JP23915885 A JP 23915885A JP S62100402 A JPS62100402 A JP S62100402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
gas
ozonizer
vessel
discharge vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60239158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535082B2 (ja
Inventor
Senichi Masuda
増田 閃一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60239158A priority Critical patent/JPS62100402A/ja
Publication of JPS62100402A publication Critical patent/JPS62100402A/ja
Publication of JPH0535082B2 publication Critical patent/JPH0535082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明し1.オゾンを高いエネルギー効率で製造する
だめの装置kである。
〔従来の技術〕
従来のオゾナイザ−は、短かい間隙を・\だでて配設せ
る一部の平行電極間のガス通路に誘電体層を介在1ト1
7めて5両電極間に交流高電子を印加するととにより該
ガス通路に無声放電を発生せしめ、この間に酸素または
酸素を含むガス(例えば空気)を常温常圧状態で通過せ
1.め。
上記無声放電の放電化学的作用によって02から03を
生成するものが用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記型式のオゾナイザ−では、無声放電の放電化学作用
により02から03への転換が行われると同時に03か
ら02への分解も進行しオゾン発生のエネルギー効率は
著るしく低くなる。
〔問題を解決するだめの手段〕
この発明は、酸素または酸素を含むガスを減圧容器中に
導入の上、その中で無声放電の代りにグロー放電を発生
せしめ、その放電化学作用によりオゾンを生成すると共
に、該ガスの接する壁面の少くとも一部をオゾンの液化
温度以下に強冷することにより生成オゾンを液化せしめ
て迅速にガス中から除去し、かつ液状となったオゾンを
容器外部にとり出すことによりオゾン製造を行う。
すなわち本発明による新規のオゾナイザ−は。
酸素を含むガスの導入口と導出口を備えた気密の放電容
器を有1〜.導出口に接続され放電容器内のガスを減圧
するだめの真空ポンプを有し。
該放電容器の内部に互に絶縁の上間隔をへだてて配設せ
る一対の電極を有し1両電極間に電圧を印加してその間
にグロー放電を発生せしめるための電源を有し、該放電
容器に連結せる液化オゾンの貯槽部を有し、かつ該放電
容器と該貯槽を含む全減王容器系のうち少くとも貯槽部
の壁面をオゾンの液化温度以下の温度に強冷するための
冷却手段を有し、該貯槽部より生成液化オゾンを外部に
とり出すための取出手段を有することを特徴とする。
この場合、単に該貯槽部のみでなく、該放電容器自体の
壁面もその一部、大部分又は全部をオゾンの液化温度以
下に強冷してもよいことは云うまでもない。捷だ、該液
化オゾン貯槽は該放電容器の下部に別個の容器として連
結してもよいが、該放電容器自体の一部をもって一体構
成してもよい。また放電容器は金属をもって構成しても
よいが、ガラス、セラミック、プラスチック等の絶縁物
をもって構成してもよく、特にパイレックスガラスが好
適である。寸だ放電容器の形状はU字状としてその両端
に電極を設けると共に、その基底部を直接液化オゾンの
貯槽として利用するか、と、と、νζ別の貯槽を連結す
る構造が好適である。
また酸素を含む原浩ガスと12では空気等を用いうるが
、特に純酸素を用いるのがよ〈1この時は所定の減圧に
達したのちはガス導出[」と真空ポンプ間の連結4弁で
絶っても9しい。こうするど液化オゾンの生成によって
自動的に放電容器内の圧力がFっでゆくので、圧力が一
定値を保つごとくガス導入口から酸素を調節補給すると
よい。との様にすることにより真空ポンプの動力費を節
約できる。捷だ、冷却手段として液体酸素ないし、液体
空気の気化熱を利用するときは、気化後の純酸素ないし
空気を原料ガスとして用いることが出来る。
〔作用〕
グロー放電の放電化学作用は1本来極めて高いヱネルギ
ー効率でオゾンを発生するととを可能ならしめることを
発明者は発見した。
この場合、放電域で生成されたオゾンは減圧下の拡散作
用で迅速に強冷部に運ばれ、ここで液化されてガス中か
ら除去される。したがってガス中のオゾン濃度は常に極
めて低い値に保持され、放電域でオゾンが酸素に分解さ
れる割合が著るしく低くなり、結果的に更に高いオゾン
発生のヱネルギー効率が得られる。更に放電容器の全体
を強冷する時は、グロー放電域全体が強冷されオゾン発
生の効率は更に向上する。
〔実施例〕
第1図は1本発明の一実施例の縦断面図を示す。図にお
いて1はパイレックスガラスよ1)成る」1字状の放電
容器でその両端部2.、うに電極4.5があ0.その近
くにそれぞれifス導入[16、ガス湧出ロアがある。
8は酸素容器でパイプ9゜ニードル弁10を介してガス
導入口6に連結されている。11は真空ポンプでパイプ
12.ニードル弁13を介してガス導出ロアに連結され
ており、 14はパイプ12に連通せるガス圧測定用の
真空圧力泪である。真空ポンプ11の作用で1.J字状
放電容器l内の圧力は減圧されるが、その1■二力値を
真空圧力計14で測定の上、オゾン生成の最適状態が得
られる如き所定の圧力値(数Torr〜100 Tor
r’)に達するとニードル弁13を閉め。
それ以後はこの最適圧力値を保つ様に14の出力信号を
導線15を介してニードル弁10の操作部16に曇イー
ドバックして、酸素の供給量を液化オゾンの生成叶にバ
ランスさせる。17は電源で導線18.19を介して電
極4.5に接続され7両電極間に電圧を供給して該LJ
字状放電容器1の内部側にグロー放電を発生せしめ、そ
の放電化学作用により酸素からオゾンを生成する。21
はU字状放電容器lの基底部nにニードル弁おを介して
連結せる液化オゾン保持用の円筒状貯槽で1と一体とし
て減圧容器系を構成しており、そのF端にはニードル弁
潤を介して液化オゾン取出口5があり、かつ21の全体
お。Lび基底部nはオゾン液化温度112℃よりも充分
低い温度のnの外壁はオゾン液化温度以下に強冷されて
いる。したがって(J字状放電容器lの内部側で生成せ
るオゾンは先づ基底部nに拡散により到達してここで液
化L〜、開放状態にあるニードル弁路を経て液化オゾン
貯槽21の内部に溜ってゆく。
これが一杯になると、ニードル弁おを閉めると共にニー
 ドル弁2Aを開し)、かつニードル弁あを開けると酸
素容器8よりバ・イブ詐、弁2S@ 経テ21のに部に
酸素ガスが供給され、・その出力で液化オゾンを取出口
5から下方に排出する。にの液化オゾンは熱絶縁性の外
壁;(0とその内側に熱伝導性の内壁31を有し、かつ
両壁加、31間の空間に液化オゾン冷却用の冷媒32を
充ml〜だ液化オゾン容器:(3の内部;貝に収容され
る。35はあの中に満された無機性の吸着剤充填層で液
化オゾヱネルギー効率は高くなる。
第2図は本発明のいま一つの実施例の縦断面図で、第1
図の例において、 +1’+−に液化オゾン貯槽21の
みでな(U字状放111容器1の大部分を大型熱絶縁性
タンクn′に充満せるオゾン′液化温度より充分低い温
度の冷媒かに浸j7だものであって5図VCおける1 
、1:す;15迄の番号の要素の名積と機能は第1図の
同一番号の要素のそJlと同じである、)本例にあって
U、オゾンの液化はIJ字状放′市容器1の内壁全体に
わたって行われ。
オソ艷・′の放電域からの除去が一層迅速とな2)ト。
放電域自体の強冷効果も加わ−っで、オゾン生成のヱネ
ルギー効率は一層向にする。
なお、その内部でグロー放電を行わしめるための放電容
器は必ずしもしT字状にする必要はなを流動せしめてそ
の外壁を強冷壁とし”Cもよい。
レオ なお、冷媒としてはフーン、液体酸素、液体窒素、その
他適当な任意のものを用いてよく。
その生成、冷却には冷凍圧縮機を利用できるが。
この際とくに液化天然ガス(LNG)、液化石油ガス(
I、PG)等の有する冷熱を冷凍圧縮機の冷却と、冷媒
ガスの予冷に利用するのがもっとも経済的である。
また、放電容器の内部にグロー放電によるオゾン生成反
応を促進する作用を有する適当な補助ガスを導入して、
オゾンの生成速度や生成ヱネルギー効率を更に向上する
ことも出来る。
〔発明の効果〕
本発明は十記の様にグロー放電を利用1〜.かつ全滅■
二容器系のうち少くとも液化−4ヅン貯槽の壁面をオゾ
ンの液什温度以]・シこ免除すZ、構成をすることによ
り、そのオゾン発生のヱネルギー効率を著るしくlF1
] 、、f−せ(7める効Wが達成さ)する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を、」スす縦17f+面図。 第2図は本発明のいま一つの実施例を示す縦断面図であ
る。 図において。 し・・・・・・・・・・・11字状放電容器4.5・・
・・電極 6・・・・・・・・・・・・・ガス導入ロア・・・・・
・・・・・・・ifス導1旧]8・・・・・・・・・・
・酸素容器 1o、 I:L 93.24+ 28−・・・・・ニー
 ドル弁11・・・・・・−・・・・真空ポンプ14・
・・・・・・・・・・真空用力計16・・・・・・・・
・・・操作部 17 ・・・・・・・・電源 21・・・・・・・・・・液化オゾン貯槽5・・・・・
・・・・・・・液化オゾン取出口26.32・・・・・
・冷媒 27.27’・・・・熱絶縁性タンク 33・・・・・・・・・・・・・・液化オゾン容器35
・・・・・・・・・・・・・・・吸着剤以」二

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素を含む原料ガスの導入口と導出口を備えた気
    密の放電容器を有し、該導出口に接続され該放電容器内
    のガスを減圧するための真空ポンプを有し、該放電容器
    の内部に互に絶縁の上、間隔をへだてて配設せる一対の
    電極を有し、両電極間に電圧を印加してその間にグロー
    放電を発生せしめるための電源を有し、該放電容器に連
    結せる液化オゾンの貯槽部を有し、かつ該放電容器およ
    び該貯槽部を含む全減圧容器系の壁面のうち少くとも該
    貯槽部の壁面をオゾンの液化温度以下の温度に強冷する
    ための冷却手段を有し、該貯槽部より生成液化オゾンを
    外部にとり出すための取出手段を有することを特徴とす
    る所のオゾナイザー。
  2. (2)酸素を含むガスが純酸素であることを特徴とする
    所の、特許請求の範囲(1)に記載のオゾナイザー。
  3. (3)放電容器がU字状のパイレックスガラスの容器よ
    り成ることを特徴とする所の、特許請求の範囲(1)、
    (2)に記載のオゾナイザー。
  4. (4)電源が高周波交流電源であることを特徴とする所
    の、特許請求の範囲(1)(2)、(3)に記載のオゾ
    ナイザー。
  5. (5)液化オゾンの貯槽部を該放電容器の下方に別個に
    設けたことを特徴とする所の、特許請求の範囲(1)よ
    り(4)までに記載のオゾナイザー。
  6. (6)該放電容器の一部をもって液化オゾンの貯槽部を
    構成せることを特徴とする所の、特許請求の範囲(1)
    より(4)までに記載のオゾナイザー。
  7. (7)冷却手段として酸素を含むガスの液体を用い、そ
    の気化により生成せる酸素を含むガスを原料ガスとして
    、該ガス導入口より該放電容器内に供給することを特徴
    とする所の、特許請求の範囲(1)より(6)までに記
    載のオゾナイザー。
  8. (8)冷却手段が冷凍機を用いることを特徴とする所の
    、特許請求の範囲(1)より(7)までに記載のオゾナ
    イザー。
  9. (9)冷却手段が液化天然ガスの冷熱を利用することを
    特徴とする所の、特許請求の範囲(1)より(8)まで
    に記載のオゾナイザー。
  10. (10)冷却手段が液化石油ガスの冷熱を利用すること
    を特徴とする所の、特許請求の範囲(1)より(8)ま
    でに記載のオゾナイザー。
  11. (11)該放電容器内のガス圧力をこれに接続せる真空
    圧力計により計測の上、その出力信号をガス導入口に連
    結せる弁の操作部にフィードバックして、ガス圧力を所
    定の最適値に保持することを特徴とする所の、特許請求
    の範囲(2)に記載のオゾナイザー。
  12. (12)該放電容器内にグロー放電によるオゾン生成反
    応を促進する補助ガスを導入することを特徴とする所の
    、特許請求の範囲(1)より(11)までに記載のオゾ
    ナイザー。
JP60239158A 1985-10-25 1985-10-25 高性能オゾナイザ− Granted JPS62100402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239158A JPS62100402A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 高性能オゾナイザ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239158A JPS62100402A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 高性能オゾナイザ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100402A true JPS62100402A (ja) 1987-05-09
JPH0535082B2 JPH0535082B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=17040604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239158A Granted JPS62100402A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 高性能オゾナイザ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002530A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Panasonic Corp 加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002530A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Panasonic Corp 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535082B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0160964A2 (en) Method for producing an ozone gas and apparatus for producing the same
US3921002A (en) Ozone generator
EP2036600B1 (en) Apparatus and method for the concentration and dilution of specific gas
JPH1017305A (ja) オゾン製造設備およびその運転方法
US5430752A (en) Apparatus for purifying laser gas
KR100533412B1 (ko) 불소가스 발생장치
WO2020110758A1 (ja) 水素発生システム、発電システム、水素発生方法、及び、発電方法
US5332555A (en) Ozone beam generation apparatus and method for generating an ozone beam
JP2001304756A (ja) オゾン生成装置
JPS62100402A (ja) 高性能オゾナイザ−
JPH07169758A (ja) 励起酸素の生成方法及び供給方法
Ichimura et al. Development of a continuous generation/supply system of highly concentrated ozone gas for low-temperature oxidation process
Giguère et al. Production of hydrogen and deuterium peroxides in the electrodeless discharge
JP2006298701A (ja) 可変熱抵抗ブロック、加熱冷却装置及びオゾン供給装置
JPS6356164B2 (ja)
US3616382A (en) Process for making ozone
Mozetič et al. H density in a hydrogen plasma post-glow reactor
EP0402142B1 (en) Process for removing NOx from exhaust gas using electric discharge
JP5952094B2 (ja) 二酸化炭素からの一酸化炭素製造方法
US3140990A (en) Method of preparation of ozone
JPH11199207A (ja) オゾンビーム発生方法及び装置
JP5453844B2 (ja) 高濃度オゾン供給方法及び液体オゾン蓄積用ベッセル
JPH10196893A (ja) オゾンの取出方法
JPS6385003A (ja) オゾナイザ
JP2001302214A (ja) オゾン生成装置