JPS6199988A - Rotation control device for disk - Google Patents

Rotation control device for disk

Info

Publication number
JPS6199988A
JPS6199988A JP21967584A JP21967584A JPS6199988A JP S6199988 A JPS6199988 A JP S6199988A JP 21967584 A JP21967584 A JP 21967584A JP 21967584 A JP21967584 A JP 21967584A JP S6199988 A JPS6199988 A JP S6199988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
sectors
disk
sector
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21967584A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Taniyama
正朗 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21967584A priority Critical patent/JPS6199988A/en
Publication of JPS6199988A publication Critical patent/JPS6199988A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To set a track as a unit with respect to a target address, and to control a head at a high speed by constituting a titled device so that the number of sectors contained per one track is always an integer. CONSTITUTION:One track of a disk 1 is divided, for instance, into 20 pieces of sectors, and the data quantity of this one sector becomes 1k byte. The number of sectors of the next track of the outside peripheral side of the innermost peripheral track becomes that which has a fraction alpha less than one sector as (20+alpha). In a track in which an increase quantity of the number of sectors exceeds one sector, the number of sectors of its track is increased by one sector as 21. An area of a fraction until the number of sectors increases by one is made to an ineffective area which cannot be recorded. When an address part is brought to pre-cutting in a recording area of the disk 1, it is recorded as a track address and a sector address part corresponding to the sectors of an integer number known in advance with regard to each track.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディス
ク等の記録媒体としてのディスクを線速度一定で回転さ
せるためのディスクの回転制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a disk rotation control device for rotating a disk as a recording medium such as an optical disk, magneto-optical disk, or magnetic disk at a constant linear velocity.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ディスクにディジタルデータを記録する場合、セクター
と称される所定量のデータ量を単位とするのが普通であ
る。このセクター単位のアドレス信号が付加されていて
、ディスク上のデータのアクセスがアドレス信号に基づ
いてなされる。このデータのアクセスは、読み取りヘッ
ドがディスクの直径方向に移動する時に、再生データ中
のアドレス信号と目標アドレスとを比較して、このアド
レスの差を横切るべきトランクの本数に換算し、読み取
りヘッドをこのトラックの本数を横切る量だけスライド
させるようにしてなされる。
When recording digital data on a disk, it is common to use a predetermined amount of data called a sector as a unit. This sector-by-sector address signal is added, and data on the disk is accessed based on the address signal. To access this data, as the read head moves in the diametrical direction of the disk, it compares the address signal in the reproduced data with the target address, converts this address difference into the number of trunks to cross, and then moves the read head to the target address. This is done by sliding the amount across the number of tracks.

ディジタルデータの記録媒体としての光学式のディスク
、光磁気ディスク等の普及は、著しいものがある。ディ
スクを回転制御する方式としては、線速度一定方式(C
LV方式)及び角速度一定方式(CAV方式)とがある
、CLV方式は、内周で回転数を大きく外周で回転数を
小さくして、常に線速度が一定となるように制御する方
式であり、常に角速度を一定に制御するCAV方式と比
べてデータ記録量を多くすることができ、また、記録密
度が一定であるため、記録再生回路の波形等化等の定数
を変えないですむ利点がある。
2. Description of the Related Art Optical disks, magneto-optical disks, and the like have become widespread as digital data recording media. The method for controlling the rotation of the disk is the constant linear velocity method (C
There are two methods: LV method) and constant angular velocity method (CAV method).The CLV method is a method that increases the rotation speed at the inner circumference and decreases the rotation speed at the outer circumference so that the linear velocity is always constant. Compared to the CAV method, which always controls the angular velocity to a constant value, it is possible to increase the amount of data recorded, and since the recording density is constant, it has the advantage of not having to change constants such as waveform equalization in the recording/reproducing circuit. .

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来のCLV方式の場合には、1トランクに含まれるセ
クター数が整数とならず、読み取りヘッドのスライド動
作の制御が面倒となる欠点がある。
In the case of the conventional CLV system, the number of sectors included in one trunk is not an integer, and there is a drawback that it is troublesome to control the sliding movement of the read head.

つまり、CLV方式の場合、内周側の1トラックに含ま
れるセクター数を整数としても、外周側のトラックにな
るにつれて、1トラック当たりのセクター数が徐々に増
加して、1トラック当たりのセクター数が1個増加する
までの間では、1トラック当たりのセクター数が整数と
ならず、端数が生じる。
In other words, in the case of the CLV method, even if the number of sectors included in one track on the inner track is an integer, the number of sectors per track gradually increases as the tracks move towards the outer track. Until the number of sectors increases by one, the number of sectors per track will not be an integer and will be a fraction.

従って、読み取りヘッドが目標とするアドレスの位置を
探すアクセス時に、読み取られたアドレス信号と目標と
するアドレス信号とのアドレスの差を移動すべきトラッ
クの本数に変換する場合の演算が面倒となり、そのため
の動作遅れが発生する。
Therefore, when the read head searches for the target address position, the calculation for converting the address difference between the read address signal and the target address signal into the number of tracks to be moved becomes cumbersome. There is a delay in operation.

従って、この発明の目的は、1トラック当たりに含まれ
るセクター数を必ず整数として、目標とするアドレスの
ディスク上の位置を探す時のトラックを単位とするヘッ
ドの制御を高速に行うことができるディスクの回転制?
11装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to ensure that the number of sectors included in one track is an integer, and to quickly control the head on a track-by-track basis when searching for the position of a target address on the disk. Rotation system?
11 devices.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明は、渦巻き状或いは同心円状にトラックが形成
され、線速度一定で回転されるディスク1に、トランク
の1トラック当たりのセクター数が整数となるように決
定されたアドレス情報が予め記録され、アドレス情報に
より区別される記録領域33にセクター単位でデータの
記録を行うようにしたことを特徴とするディスクの回転
制御装置である。
In this invention, address information determined so that the number of sectors per track of the trunk is an integer is recorded in advance on a disk 1 which has tracks formed in a spiral or concentric pattern and is rotated at a constant linear velocity. This disk rotation control device is characterized in that data is recorded sector by sector in recording areas 33 that are distinguished by address information.

〔作用〕[Effect]

1トランク内のセクター数が整数とされ、トランクのア
ドレス信号及びセクターのアドレス信号からなる読み取
られたアドレスと目標とするアドレスとの差が演算され
、このアドレスの差がトラックの本数に変換され、ヘッ
ド3をディスク1の直径方向にどれだけの量、スライド
させたらよいかが演算され、この演算結果により、読み
取りへラド3を所定量移動させる制御信号が形成される
The number of sectors in one trunk is an integer, the difference between the read address consisting of the trunk address signal and the sector address signal and the target address is calculated, and this address difference is converted to the number of tracks, The amount by which the head 3 should be slid in the diametrical direction of the disk 1 is calculated, and based on the result of this calculation, a control signal is generated to move the head 3 by a predetermined amount for reading.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は、この発明を光学式ディスクの記録及び再生装
置に適用した一実施例の構成を示す。
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment in which the present invention is applied to an optical disc recording and reproducing apparatus.

第1図において、1は、ディスクを示し、このディスク
1は、スピンドルモータ2によって線速度一定で回転さ
れる。ディスク1は、ガラス又は合成樹脂からなる基板
の表面にビスマス等の金属層がコーティングされ、その
表面がメッキ処理されたものである。ディスク1は、光
ヘッド3からの記録レーザー光によってその金属層が溶
融変形されてピットが形成される。一方、光ヘッド3か
らの読み取りレーザー光は、書込みデータによって変調
されている。
In FIG. 1, 1 indicates a disk, and this disk 1 is rotated by a spindle motor 2 at a constant linear velocity. The disk 1 is a substrate made of glass or synthetic resin, the surface of which is coated with a metal layer such as bismuth, and the surface is plated. The metal layer of the disk 1 is melted and deformed by the recording laser beam from the optical head 3, thereby forming pits. On the other hand, the reading laser beam from the optical head 3 is modulated by the write data.

ディスクlには、スパイラル状の多数のトラックが形成
され、このトラックの各々が複数のセクターに分割され
る。このセクター毎のアドレス部は、予めディスク1に
ピントの有無としてプリカッティングされており、アド
レス部から再生されるアドレスによって、目的のセクタ
ーにディジタル信号を記録し、又は目的のセクターから
ディジタル信号を再生できるようにされている。
A large number of spiral tracks are formed on the disk l, and each of the tracks is divided into a plurality of sectors. The address part for each sector is pre-cut in advance to determine whether or not the disc 1 is in focus, and depending on the address reproduced from the address part, a digital signal is recorded in the target sector or a digital signal is reproduced from the target sector. It is made possible.

光ヘッド3は、対物レンズ、ビームスプリフタ、光変調
器、受光素子、フォーカシングエラー及びトラッキング
エラーの検出器等を有しており、光へラド3に対して半
導体レーザーを含むレーザー発生回路4からレーザー光
が加えられる。レーザー発生回路4には、ドライブイン
ターフェース5を介して書込みデータが供給され、光へ
ラド3により読み取られた読出しデータがドライブイン
ターフェース5を介して取り出される。書込み(記録)
時に、読み取り(再生)時に比べてレーザー光のパワー
をより増大させるために、レーザー発生回路4にパワー
コントロール信号がドライブインターフェース5から供
給される。
The optical head 3 includes an objective lens, a beam splitter, a light modulator, a light receiving element, a focusing error and a tracking error detector, etc. Laser light is added. Write data is supplied to the laser generating circuit 4 via the drive interface 5, and read data read by the optical radar 3 is taken out via the drive interface 5. writing (recording)
At times, a power control signal is supplied from the drive interface 5 to the laser generation circuit 4 in order to increase the power of the laser light more than during reading (reproduction).

ディスク1を線速度一定で回転させるためにサーボ回路
6が設けられている。また、光ヘッド3は、リニアモー
タからなるスレッド送り部7によってディスク1の半径
方向にスレッド可能とされている。光へラド3は、フォ
ーカス及びトラッキングサーボ8によってフォーカシン
グ及びトラッキングが良好とされる。フォーカシングエ
ラー及びトラッキングエラーの検出出力がシステムコン
トローラ13に供給される。システムコントローラ9に
は、ドライブインターフェース5を介されたコマンドが
供給され、サーボ回路6、スレッド送り部7、フォーカ
ス及びトラッキングサーボ8の夫々に対するコントロー
ル信号がシステムコントローラ9から発生する。
A servo circuit 6 is provided to rotate the disk 1 at a constant linear velocity. Further, the optical head 3 can be threaded in the radial direction of the disk 1 by a thread feeder 7 made of a linear motor. The optical helad 3 has good focusing and tracking by a focus and tracking servo 8. Focusing error and tracking error detection outputs are supplied to the system controller 13. The system controller 9 is supplied with commands via the drive interface 5, and the system controller 9 generates control signals for each of the servo circuit 6, thread feeding unit 7, and focus and tracking servo 8.

ドライブインターフェース5は、第2図に示す構成を有
している。第2図において、21は、8ビツトを10ピ
ントの好ましい即ち直流成分を少な(できるパターンに
変換するブロックコーディングのエンコーダを示し、こ
のエンコーダ21の出力がパラレル−シリアル変換器2
2に供給され、書込みデータが形成される。光ヘッド3
からの読出しデータは、リミッタ23を介してシリアル
−パラレル変換器24及びPLL25に供給される。
The drive interface 5 has the configuration shown in FIG. In FIG. 2, reference numeral 21 indicates a block coding encoder that converts 8 bits into a 10 pin preferable pattern, that is, a pattern that can reduce the DC component.
2 to form write data. optical head 3
The read data is supplied to the serial-to-parallel converter 24 and PLL 25 via the limiter 23.

シリアル−パラレル変換器24の出力がブロックコーデ
ィングのデコーダ26とシンク/マーク検出回路27と
に供給される。
The output of the serial-parallel converter 24 is supplied to a block coding decoder 26 and a sync/mark detection circuit 27.

PLL25は、読出しデータからピントクロックを抽出
し、このビットクロックをデコーダ26とシンク/マー
ク検出回路27とに供給する。シンク/マーク検出回路
27は、続出しデータ中のシンク信号及びマーク(アド
レスマーク又はデータマーク)を検出することにより、
読出しデータに同期したタイミング信号を発生し、この
タイミング信号をデコーダ26に供給する。更に、ドラ
イブコントローラ28は、ドライブ用のシステムコント
ローラ9に対するコマンド及びパワーコントロール信号
を発生する。
The PLL 25 extracts the focus clock from the read data and supplies this bit clock to the decoder 26 and the sync/mark detection circuit 27. The sync/mark detection circuit 27 detects the sync signal and mark (address mark or data mark) in successive data.
A timing signal synchronized with the read data is generated and this timing signal is supplied to the decoder 26. Furthermore, the drive controller 28 generates commands and power control signals to the system controller 9 for the drives.

書込みデータの形成、読出しデータの処理、ドライブコ
ントローラ28へのデータの形成は、エラー訂正符号プ
・ロセッサ11、バッファメモリ12、システムコント
ローラ13によってなされる。7、ディスク1の最内周
トランクにブリカッティングされている制御条件及び表
示用のデータ(このデータについては、後述する。)が
ディスク1を装填した直後に再生されるように、システ
ムコントローラ13がディスク1の初期動作を制御し、
この制御条件及び表示用のデータがシステムコントロー
ラ13に供給される。これによって、ドライブコントロ
ーラ28へ供給される制御条件に関係するデータがシス
テムコントローラ13により形成される。
Formation of write data, processing of read data, and formation of data to drive controller 28 are performed by error correction code processor 11, buffer memory 12, and system controller 13. 7. The system controller 13 causes the system controller 13 to play back the control conditions and display data (this data will be described later) written on the innermost trunk of the disk 1 immediately after loading the disk 1. Controls the initial operation of disk 1,
These control conditions and display data are supplied to the system controller 13. As a result, data related to the control conditions to be supplied to the drive controller 28 is generated by the system controller 13 .

また、インターフェース14を介してホストプロセッサ
15と光デイスク記録再生装置とが結合される。このホ
ストプロセッサ15により、上述の最内周トラックから
再生された制御条件及び表示用のデータのうちの表示用
のデータがCRT、液晶等の表示装置16の画面に表示
される。
Further, the host processor 15 and the optical disk recording/reproducing device are coupled via the interface 14 . The host processor 15 displays the display data of the control conditions and display data reproduced from the innermost track described above on the screen of a display device 16 such as a CRT or liquid crystal.

エラー訂正符号プロセッサ11は、記録時にエラー訂正
符号化の処理を行い、このエラー訂正符号化がなされた
記録データを所定のフォーマットの書込みデータに変換
し、再生時に読出しデータのエラー訂正の処理を行うも
のである。
The error correction code processor 11 performs error correction encoding processing during recording, converts this error correction encoded recorded data into write data in a predetermined format, and performs error correction processing on read data during playback. It is something.

第3図に示すように、ディスク1の1トラックは、例え
ば(0〜19)の20個のセクターに分割され、この1
セクターのデータ量が1にバイトとされる。この一実施
例は、CLV方式のディスクであるため、ディスク1の
外周側になるほど、1トラック当たりのセクター数が増
加する。上述のセクター数(20)は、最内周トラック
におけるセクター数である。
As shown in FIG. 3, one track of the disk 1 is divided into 20 sectors (0 to 19), for example.
The amount of data in a sector is defined as 1 byte. Since this embodiment is a CLV type disk, the number of sectors per track increases toward the outer circumference of the disk 1. The number of sectors (20) mentioned above is the number of sectors in the innermost track.

このセクターの単位でデータの書込み及びその読出しが
なされ、ディスク駆動部とホストプロセッサ15との間
でセクター単位でデータの転送がなされる。セクターの
各々には、アドレス部とデータ部とが含まれている。ア
ドレス部及びデータ部の夫々には、シンク信号及びマー
ク信号がアドレス及びデータと共に、挿入されている。
Data is written and read in sector units, and data is transferred between the disk drive unit and the host processor 15 in sector units. Each sector includes an address portion and a data portion. A sync signal and a mark signal are inserted into each of the address section and data section together with the address and data.

第4図は、ディスク1の一面を示す。ディスクlの中心
には、回転軸にディスクlを係合させるための中心穴3
2が形成されている。33は、最内周のトランクから最
外周のトラックまでの約19000本の渦巻き状或いは
同心円状のトラックからなる記録領域(プログラム領域
)を示す。この記録領域33より内周側に所定数のリー
ドイントラックが形成され、記録領域33より外周側に
所定数のリードアウトトランクが形成されている。
FIG. 4 shows one side of the disc 1. At the center of the disk l, there is a center hole 3 for engaging the disk l with the rotating shaft.
2 is formed. 33 indicates a recording area (program area) consisting of about 19,000 spiral or concentric tracks from the innermost trunk to the outermost track. A predetermined number of lead-in tracks are formed on the inner circumferential side of the recording area 33, and a predetermined number of lead-out trunks are formed on the outer circumferential side of the recording area 33.

記録領域33内のトラックが第3図に示すデータ構成と
されている。記録領域33内の各トラックの各セクター
のアドレス部には、光ヘッド3により内周から外周側に
向かって順次増大するトランクアドレス及びトラック内
のセクターアドレスがプリカッティングされている。
The tracks in the recording area 33 have the data structure shown in FIG. In the address portion of each sector of each track in the recording area 33, a trunk address and a sector address within the track, which increase sequentially from the inner circumference to the outer circumference, are pre-cut by the optical head 3.

この一実施例では、1トランク内に含まれるセクター数
が整数となるように、1トランクが分割されている。つ
まり、最内周トラックには、1トラック当たり20セク
ターが含まれている。最内周トラックの外周側の次のト
ラックのセクター数は、(20+α)と1セクターに満
たない端数αを有するものとなる。しかし、この端数α
は、データの記録がなされない無9JJ 領域とされ、
次のトラックのセクター数も20とされる。更に、外周
側のトラックになるほど、セクタi数が(20+2α)
、  (20+3α)・・・と徐々に増加する。
In this embodiment, one trunk is divided so that the number of sectors included in one trunk is an integer number. That is, the innermost track includes 20 sectors per track. The number of sectors of the next track on the outer side of the innermost track is (20+α), which is a fraction α less than one sector. However, this fraction α
is considered to be a no-9JJ area where no data is recorded.
The number of sectors in the next track is also 20. Furthermore, as the track gets closer to the outer circumference, the number of sectors i increases (20+2α).
, (20+3α)... gradually increases.

このセクター数の増加量2α、3α、・・・が1トラッ
クを超える迄は、夫々のトラックのセクター数が20と
されている。
Until the increase in the number of sectors 2α, 3α, . . . exceeds one track, the number of sectors in each track is set to 20.

そして、セクター数の増加量が1セクターを超えるトラ
ンクにおいて、そのトラックのセクター数が21と1セ
クター増加される。以下、同様にしてセクター数が1個
増加する迄の端数の領域は、記録できない無効の領域と
される。ディスクlの記録領域33にアドレス部がプリ
カッティングされる時に、各トラックに関して前取って
分かっている整数個数のセクターと対応するトラックア
ドレス及びセクターアドレスがアドレス部として記録さ
れる。
Then, in a trunk whose number of sectors increases by more than one sector, the number of sectors of that track is increased by one sector to 21. Thereafter, similarly, fractional areas until the number of sectors increases by one are treated as invalid areas that cannot be recorded. When the address part is pre-cut in the recording area 33 of the disk I, track addresses and sector addresses corresponding to an integral number of sectors known in advance for each track are recorded as the address part.

この一実施例では、記録領域33の最内周トラック34
に、ディスクlを記録及び再生するときの記録及び再生
装置の制御条件を示す情報がプリカッティングされてい
る。この最内周トラック34は、ディスク1を記録及び
再生装置に装着したときに光ヘッド3により、最初に読
み取られるようになされる。
In this embodiment, the innermost track 34 of the recording area 33
Information indicating the control conditions of the recording and reproducing apparatus when recording and reproducing the disc I is pre-cut. This innermost track 34 is first read by the optical head 3 when the disc 1 is loaded into a recording and reproducing apparatus.

この制御条件及び表示用のデータは、ディスクパラメー
タと製造用10とディスク条件とSIi用IDと記述用
IDとに大別される。以下に、最内周トラック34にプ
リカッティングされる制御条件及び表示用のデータの一
例を示す。
The control conditions and display data are broadly classified into disk parameters, manufacturing 10, disk conditions, SIi ID, and description ID. An example of control conditions and display data pre-cut to the innermost track 34 will be shown below.

上記のCLV係数(Ct)は、ディスク1の1周当たり
のセクター数が何周すれば、1セクター増加するかを示
す係数であり、CLV方式の時にサーボ回路6を光へフ
ド3の再生位置に応じて動作させるのに必要なものであ
る。これと共に、CLV係数<Ct>は、そのディスク
の記録方式がCLV方式のものか、CAV方式のものか
、更に、両方式が混在するものかを区別するためにも用
いられる。つまり、CAV方式、或いはCLV及びCA
Vの混在方式のディスクに関しては、このCLV係数が
特定のビットパターンのデー多とされる。従って、CL
V係数により、サーボ回路6の制御動作の切り換えがな
される。セクター数の最大値は、ディスク1の一面のセ
クター数の総和である。
The CLV coefficient (Ct) mentioned above is a coefficient indicating how many times the number of sectors per revolution of the disk 1 must be increased by one sector. It is necessary to operate according to the following. In addition, the CLV coefficient <Ct> is also used to distinguish whether the recording method of the disc is the CLV method, the CAV method, or a combination of both methods. In other words, CAV method or CLV and CA
For V mixed type disks, this CLV coefficient is used as the amount of data of a specific bit pattern. Therefore, C.L.
The control operation of the servo circuit 6 is switched by the V coefficient. The maximum number of sectors is the total number of sectors on one side of the disk 1.

この製造用IDの書込み保証期限及び読出し保証期限は
、メーカーにより保証された書込み及び読出しの夫々が
正しくできる期間(日付)を示すものである。予備スペ
ースは、製造用IDに関する記録情報をより増大させる
時のために用意されているデータ領域である。
The write guarantee period and read guarantee period of the manufacturing ID indicate the period (date) guaranteed by the manufacturer during which writing and reading can be performed correctly. The spare space is a data area prepared for when the recorded information regarding the manufacturing ID is further increased.

上記のA面/B面の識別は、記録又は再生しようとする
、ディスクの面を区別するために用いられる。上記の書
込みの可否は、書込みができるかどうかを示すものであ
り、ディスクの全面がプリ力、  ツティングされてい
る時は、書込みが不可能とされる。
The A-side/B-side identification described above is used to distinguish the side of the disc on which recording or reproduction is to be performed. The above writability status indicates whether or not writing is possible, and when the entire surface of the disc is preloaded or pushed, writing is not possible.

上記の領域用のIDは、1枚のディスクのプリカッティ
ングされた領域中に、CLV方式の記録領域とCAV方
式の記録領域との両者が混在している場合に、各記録領
域の最初の位置及び終の位置ををトラックアドレスによ
り示すためのものである。この領域用のIDにより、デ
ィスク1の再生位置に対応してサーボ回路が切り換えら
れ、二つの方式が混在しているディスクもスピンドルモ
ータにより正しく回転される。
The ID for the above area is the first position of each recording area when both a CLV recording area and a CAV recording area coexist in the pre-cut area of one disc. and the end position using track addresses. Based on the ID for this area, the servo circuit is switched in accordance with the playback position on the disc 1, and even a disc in which the two systems are mixed can be rotated correctly by the spindle motor.

この記述用IDのうちでキャラクタIDは、コード化さ
れたアルファベット、記号等のギヤヤラクタデータ(例
えばASCIIコード)である。
Among these descriptive IDs, the character ID is gear character data such as coded alphabets and symbols (for example, ASCII code).

製造関係のキャラクタIDは、例えばディスクの製造メ
ーカを表示するものであり、物理関係のキャラクタID
は、例えばディスクの直径を表示するものである。これ
らの記述用IDのキャラクタIDは、システムコントロ
ーラ13からインターフェース14を介してホストプロ
セッサ15に供 、。
The manufacturing-related character ID indicates, for example, the manufacturer of the disc, and the physical-related character ID
indicates, for example, the diameter of the disk. The character IDs of these descriptive IDs are provided from the system controller 13 to the host processor 15 via the interface 14.

給されて、表示装置16の画面に表示される。and displayed on the screen of the display device 16.

このキャラクタIDによる表示により、装填されたディ
スクの物理的特性、プリカッティングされている時のデ
ィスク1の記録内容等がユーザーに知らされる。
By displaying this character ID, the user is informed of the physical characteristics of the loaded disc, the recorded contents of the disc 1 during pre-cutting, etc.

上述の制御条件及び表示用のデータは、最内周トラック
34に他のトラックのデータと同様にエラー訂正の符号
化の処理を受けてプリカッティングされると共に、多重
に記録され、読み取り時にエラーの影響をうけないよう
にされている。
The above-mentioned control conditions and display data are subjected to error correction encoding processing and pre-cutting on the innermost track 34 in the same way as the data on other tracks, and are also recorded in a multiplex manner to prevent errors during reading. It is kept unaffected.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、1トラック当たりのセクター数を整
数としているので、トラックアドレス及びセクターアド
レスにより、ディスクのアドレスが定められている場合
に、ディスクの所定位置にデータを記録する時或いはデ
ィスクの所定位置からデータを再生する時に、再生され
たアドレスと目標アドレスとの差をトラック数に変換す
ることが容易となり、再生ヘッドのスライド動作の制御
が簡単となり、従って、再生ヘッドを短時間のうらに目
標アドレスの位置に移動させることができる。
According to this invention, since the number of sectors per track is an integer, when the address of the disk is determined by the track address and the sector address, when recording data at a predetermined position on the disk, or when recording data at a predetermined position on the disk, When reproducing data from a position, it is easy to convert the difference between the reproduced address and the target address into the number of tracks, and it is easier to control the sliding movement of the reproducing head, thus allowing the reproducing head to move backward for a short time. It can be moved to the target address position.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例の記録及び再生装置の全体
の構成を示すブロック図、第2図はこの発明の一実施例
の一部の構成のプロ・ツク図、第3図はこの発明の一実
施例におけるデータの構成を示す路線図、第4図はこの
発明の一実施例のディスクのトラック配置を示す平面図
である。 1:ディスク、2ニスピンドルモータ、3:光ヘッド、
4:レーザー発生回路、5ニドライブインターフエース
、9.13:システムコントローラ、15:ホストプロ
セッサ、16:表示装置、33:記録領域、34:最内
周トラック。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a recording and reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a partial configuration of an embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is a route map showing the structure of data in an embodiment of the invention, and FIG. 4 is a plan view showing the track arrangement of a disk in an embodiment of the invention. 1: disk, 2 spindle motor, 3: optical head,
4: Laser generation circuit, 5 drive interface, 9.13: System controller, 15: Host processor, 16: Display device, 33: Recording area, 34: Innermost track.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 渦巻き状或いは同心円状にトラックが形成され、線速度
一定で回転されるディスクに、上記トラックの1トラッ
ク当たりのセクター数が整数となるように決定されたア
ドレス情報が予め記録され、上記アドレス情報により区
別される記録領域にセクター単位でデータの記録を行う
ようにしたことを特徴とするディスクの回転制御装置。
Address information determined so that the number of sectors per track is an integer is recorded in advance on a disk that has tracks formed in a spiral or concentric pattern and is rotated at a constant linear velocity. A disk rotation control device characterized in that data is recorded in sector units in distinct recording areas.
JP21967584A 1984-10-19 1984-10-19 Rotation control device for disk Pending JPS6199988A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21967584A JPS6199988A (en) 1984-10-19 1984-10-19 Rotation control device for disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21967584A JPS6199988A (en) 1984-10-19 1984-10-19 Rotation control device for disk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199988A true JPS6199988A (en) 1986-05-19

Family

ID=16739210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21967584A Pending JPS6199988A (en) 1984-10-19 1984-10-19 Rotation control device for disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199988A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302488A (en) * 1987-06-01 1988-12-09 Sanyo Electric Co Ltd Both sides reproducing device for disk
JPH0346165A (en) * 1989-07-14 1991-02-27 Ricoh Co Ltd Alternative processing method for optical disk

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172533A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording and reproducing device
JPS6010459A (en) * 1983-06-30 1985-01-19 Toshiba Corp Disc device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172533A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording and reproducing device
JPS6010459A (en) * 1983-06-30 1985-01-19 Toshiba Corp Disc device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302488A (en) * 1987-06-01 1988-12-09 Sanyo Electric Co Ltd Both sides reproducing device for disk
JPH0346165A (en) * 1989-07-14 1991-02-27 Ricoh Co Ltd Alternative processing method for optical disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0178657B1 (en) Apparatus for recording and/or reproducing data signal on or from disk sharped recording medium
US5640383A (en) Apparatus and method for reproducing data from a record medium
KR910001274B1 (en) Optical disc apparatus and data-processing method for optical disc
KR940002000B1 (en) Optical disk recording/reproducing method
CA2054880C (en) Information recording and reproducing device
CN1501365B (en) Record carrier and method of providing a record carrier
JPH033168A (en) Information recording system and recording device and recording carrier used for said information recording system
US6693855B2 (en) Optical disc and optical disc apparatus
JPH05250810A (en) Information recording and reproducing system and disk shape recording medium
JPS6199989A (en) Disk recording and reproducing device
JPH11328681A (en) Erasable/rewritable optical disc
JPS6199988A (en) Rotation control device for disk
JP3089497B2 (en) Recording / reproducing device and reproducing device
JPH081702B2 (en) optical disk
JPS63136357A (en) Rotating speed control method
JPH0476189B2 (en)
US7088661B2 (en) Disk medium, information recording device and information reproducing device
JP3289287B2 (en) Reproducing apparatus and recording method for disk-shaped recording medium
JP3175213B2 (en) recoding media
JP3339841B2 (en) Recording / playback method
JP3042069B2 (en) recoding media
JP2943342B2 (en) Disk recording device and disk recording method
JP3536855B2 (en) Disk-shaped recording medium and recording / reproducing device
JP2007059059A (en) Disk recording medium, method and device for generating data, and method and device for reproduction
JPH07169190A (en) Information recording and reproducing device