JPS6197676A - 静電潜像現像装置 - Google Patents

静電潜像現像装置

Info

Publication number
JPS6197676A
JPS6197676A JP21897184A JP21897184A JPS6197676A JP S6197676 A JPS6197676 A JP S6197676A JP 21897184 A JP21897184 A JP 21897184A JP 21897184 A JP21897184 A JP 21897184A JP S6197676 A JPS6197676 A JP S6197676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
roller
sleeve
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21897184A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Suzuki
章雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21897184A priority Critical patent/JPS6197676A/ja
Publication of JPS6197676A publication Critical patent/JPS6197676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0641Without separate supplying member (i.e. with developing housing sliding on donor member)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電潜像現像装置特に乾式一成分現像装置に
関する。
〔従来の技術〕
上記の乾式一成分現像装置は、二成分現像装置に比べて
1画像源度の変動が少なく濃度調整が不要で、装置が小
形化される等の利点を有し広く利用されている。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところが一成分現像装置は、現像剤(トナー)の帯電を
現像スリーブとのF!l擦帯電だけで行っているため、
帯電極性の不安定なトナーが生じやすいという欠点があ
る。すなわちスリーブに沿って搬送されるトナーは、ス
リーブだけでなく他のトナーとも接触する。スリーブと
接触したトナーは所望の極性に帯電されるが、トナー同
志の接触では特性の不揃いなトナーが入っていた場合、
一方が正に、他方が負に帯電する。その逆極性トナーの
ほとんどは現像スリーブに対面するブレードに規制され
て現像位置には搬送されないが、一部は現像位置に送ら
れて画像のバックグラウンド部に付着して地力ブリの原
因となる。
従って、特性の不揃いなトナーを現像位置にいく前に予
め排除することが必要で、本発明はこの問題点を解決す
ることを目的とする。
ロ、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 乾式一成分現像装置において、現像剤を保持搬送する現
像スリーブ上の現像剤の厚さを規制する規制部材と、現
像位置との間に、逆極性に帯電した現像剤を吸着捕集す
る捕集ローラを設け、該捕集ローラに正規のトナーと同
極性のバイアス電圧を印加することを特徴とする静電潜
像現像装置である。
〔作 用〕
現像スリーブに規制された層厚で搬送されるトナーに混
入した逆極性帯電トナーを、現像位置にいく前に捕集ロ
ーラで捕集除去する。
〔実施例〕
本発明は、例えば電子写真装置、マルチスタイラス等に
より形成された静電潜像を現像する装置その他の静電潜
像現像装置に実施するもので、第1図・第2図はその具
体例を示す。
第3図は本発明を応用する電子写真装置の一例の概略を
示すもので、lは感光ドラム、2は帯電器、3は像露光
装置、4は現像器、5は現像剤。
6は転写帯電器、7は転写材、8はクリーニング装置で
ある。
感光体1は帯電器2で一様に帯電された後、像露光装置
3で像露光され1画像に対応した静電潜像が形成される
。この潜像は現像剤5を入れた現像器4によって現像さ
れた後、続いて転写帯電器6により、転写材7の上に転
写され、ハードコピーを得る。感光体上に残った残留ト
ナーはクリーニング装置8によって清掃される。
第4図は本発明の対象とする一成分現像装置の概要を示
すもので、マグネットロール9を固定したままで、非磁
性スリーブ10を矢印の感光体lと順方向(即ち近接部
で同方向)に回転させると、トナー5はスリーブの回転
と同方向に移動し、磁性ブレード11によってスリーブ
に付着したトナーの厚さが規制された後、感光体lと対
面した現像位置1aへ搬送される。ドラムlとスリーブ
lOとの間には、現像バイアス装置17によってバイア
ス電圧がかけられているため、トナー5は潜像電位に従
って感光体の静電潜像に付着して現像が行われる。トナ
ー5は主としてマグネタイトと樹脂成分から成り磁性を
持つものである。
本発明は、このような乾式一成分現像装置に実施するも
のモある。
第1図に示すように、現像スリーブ10上のトナー5の
層厚を規制する磁性ブレード11と、現像器!!11 
aとの間に逆極性トナーを捕集するローラ12を設けて
、現像スリーブlOと順方向に同期回転させる。そして
その捕集ロー912に正規のトナーと同極性バイアスを
電源16から印加する。
いま現像スリーブlOと捕集ローラ12とのギャップd
、をスリーブ上に形成されたトナーの層厚りよりも小さ
くして捕集ローラ12をトナ一層に接触させ、バイアス
電圧を数百ポルトにすると、トナ一層中に混入した逆極
性に帯電したトナーは捕集ローラ12に吸着される。
従って地力ブリの原因となる逆極性に帯電したトナーは
現像部1aにいく前に吸着捕集されて前記の目的が達成
される。なおその吸着されたトナーは、スクレーパ13
に掻き落して容器14に回収される。
上記の実施例ではギャップd1をトナーが通過する時に
、捕集ローラ12でトナーに圧力がかかり、スリーブ上
のトナ一層が乱れたり、トナーがスリーブ上に融着した
りするおそれがある。
第2図はその対・策を施した実施例である。
すなわち捕集ローラ12と現像スリーブlOとのギヤ、
プd2を、該スリーブ上のトナーの層厚りよりも数十〜
数百#1.m大きく設定してトナ一層と捕集ローラを非
接触に保っている。また、交流に直流を重畳したバイア
スを電源15から印加する。
このような構成にするとブレード11によって層厚を規
制されたトナ一層のトナーは、捕集ローラ12と対向す
ると、交流バイアスによって捕集ローラ12への飛翔と
スリーブlOへの復帰をくり返す、しかし、正規トナー
のトリポと同極性の直流バイアスが重畳されているため
、最終的には逆帯電トナーのみが捕集ローラに付着して
除去される。
このようにいわゆるジャンピング捕集することによって
上記第1図実施例の懸念は解消される。
ハ1発明の効果 乾式一成分現像装置において、規制された層厚で現像ス
リーブで現像位置へ搬送されるトナー中に混入した逆極
性に帯電したトナーを、現像位置の前で捕集ローラに吸
着して捕集除去することによって、逆極性トナーによる
地力ブリを防止して画質を向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明静電潜像現像装置の縦断面図、第2図は
他の実施例の同上図、第3図は電子写真装置の概略図、
第4図は一成分現像装置の概略図。 1・・・感光体、4・・・−成分現像器、5・・・トナ
ー、10・・・非磁性現像スリーブ、11・・・磁性ブ
レード、1a・・・現像部、12・・・逆極性トナー捕
集ローラ、13・・・スクレーパ、16・17・・・バ
イアス電IX&

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乾式一成分現像装置において、 現像剤を保持搬送する現像スリーブ上の現像剤の厚さを
    規制する、規制部材と、現像位置との間に、 逆極性に帯電した現像剤を吸着捕集する捕集ローラを設
    け、 該捕集ローラに正規のトナーと同極性のバイアス電圧を
    印加することを特徴とする静電潜像現像装置。
JP21897184A 1984-10-18 1984-10-18 静電潜像現像装置 Pending JPS6197676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21897184A JPS6197676A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 静電潜像現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21897184A JPS6197676A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 静電潜像現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197676A true JPS6197676A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16728225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21897184A Pending JPS6197676A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 静電潜像現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190689A (ja) * 1989-01-11 1990-07-26 Engineered Controls Internatl Inc 上昇不能心棒つき弁アセンブリ及び永久シール取替方法
EP0587422A2 (en) * 1992-09-09 1994-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190689A (ja) * 1989-01-11 1990-07-26 Engineered Controls Internatl Inc 上昇不能心棒つき弁アセンブリ及び永久シール取替方法
EP0587422A2 (en) * 1992-09-09 1994-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus
EP0587422A3 (en) * 1992-09-09 1996-07-17 Toshiba Kk Developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031570A (en) Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
JPS5843739B2 (ja) 現像装置
JPH0211159B2 (ja)
JPH0579992B2 (ja)
US6006061A (en) Method and apparatus for forming high quality images in an electrostatic printing machine
JPH0343768A (ja) 現像装置
JPS6197676A (ja) 静電潜像現像装置
JPH065400B2 (ja) カラ−記録装置
US6020099A (en) Method and apparatus for forming and refining toner images in an electrostatic printing machine
JPS6217224B2 (ja)
JPS6197675A (ja) 静電潜像現像装置
JPH0237597B2 (ja) Kuriiningusochi
JP2668228B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0328710B2 (ja)
JPS6030946B2 (ja) 現像装置
JPS60241074A (ja) 現像装置
JPH0634127B2 (ja) カ ラ ー 記 録 装 置
JPH01156774A (ja) 画像形成装置
JPH0576634B2 (ja)
JPH0638176B2 (ja) 現像方法
JPS589177A (ja) 電子写真クリ−ニング方法
JPH08278690A (ja) 一成分現像装置
JPH09185303A (ja) 画像形成装置
JPS6230269A (ja) 反転現像装置
JPS6042779A (ja) 画像形成装置