JPS6195091A - 重質炭化水素油の水素化熱分解法 - Google Patents

重質炭化水素油の水素化熱分解法

Info

Publication number
JPS6195091A
JPS6195091A JP21716584A JP21716584A JPS6195091A JP S6195091 A JPS6195091 A JP S6195091A JP 21716584 A JP21716584 A JP 21716584A JP 21716584 A JP21716584 A JP 21716584A JP S6195091 A JPS6195091 A JP S6195091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
heavy hydrocarbon
catalyst
heating furnace
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21716584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236638B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Asakura
朝倉 暢彦
Hiroshi Miyama
深山 浩
Hidekatsu Kashiwara
柏原 英勝
Yoshio Kimura
木村 義男
Toshiaki Inaba
因幡 俊昭
Kenji Shimokawa
下川 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP21716584A priority Critical patent/JPS6195091A/ja
Publication of JPS6195091A publication Critical patent/JPS6195091A/ja
Publication of JPH0236638B2 publication Critical patent/JPH0236638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は重質炭化水素油の水素化熱分解法し;関するも
のである。
〔従来技術〕
重質炭化水素油の処理技術として軽度熱分解(ビスブレ
ーキングと呼ぶ)法と、接触水素化分解法は広く世界に
知られた技術である。ビスブレーキング法は重質炭化水
素油を生成油の安定性を阻害しない範囲内で軽度に熱処
理し1重質炭化水素の粘度を低下させる方法である。し
かし、この方法では炭化水素油中の金属硫黄分、窒素分
等の不純物゛の除去は期待できない。また、分解により
重質炭化水素油の一部が軽質油に転化するものの。
並列的に重縮合反応が生起し、アスファルテンやトルエ
ン不溶分等の重合物が生成される。一方。
接触水素化分解法では重質炭化水素油中の硫黄分、窒素
分、金属等を除去蓋ることができるので1品質が向上し
付加価値の高い生成油が得られるが、軽質化率が低いた
め中間留分(灯油、軽油)の生産量が少ない。
以上のような理由により、重質炭化水素油の処理には、
前記両法を組み合せ、軽質化率の向上と品質の良い生成
油を達成する方法が提案されている(特公昭54−22
444号、特公昭57−205484号)。
しかし、上記組み合せ法においては、前段の熱分解工程
でスラッジ(コーク状物質)が発生すると。
スラッジが後段の固定床触媒装置の触媒層に堆積し、つ
いには圧力損失が増大し運転継続が不可能となる。この
コークス状物質は熱分解工程における重縮合反応で生起
するトルエン不溶分に代表される重合物が生成油から析
出してきたものであり、軽質化率がある限度を越えると
急激に上昇する。
従って、接触水素化分解装置での触媒層の閉塞を防止す
るためには、熱分解工程でコーク状物質を生成しないよ
うな運転方法が非常に重要となる。
前記ビスブレーキング法には加熱炉分解方式とソーカー
分解方式または両方式を組み合せる方式がある。加熱炉
分解方式は、通常、加熱炉出口温度460〜520℃の
範囲で高温短時間で熱分解を行なう方法で広く一般に実
施されている。しかし、高温条件であることと加熱炉バ
ーナーからの輻射のため反応管表面温度が高くなるため
、管内面にコークが析出付着するいわゆるコーキングが
生じ安定運転期間は3〜6ケ月が限度と言われる。一方
、ソーカー分解方式は加熱炉分解方式より低い温度で長
時間反応を行なわせるもので1反応容器内でのコーキン
グ現象は温和であり、1年程度の長期安定運転が可能で
ある。しかし、このソーカーは、長時間の反応時間を必
要とするため炉分解より反応器容積を大きくする必要が
あり、一般には大口径の竪形ドラムであり、ただ単に大
きな空の槽にすぎない。このため小口径チューブ反応管
に代表されるピストン流れに対して大口径ソーカードラ
ムでは逆混合流れが生じ、反応器内に滞留時間分布が起
きる。先に°述べたように1分解苛酷度(軽質化率)が
増すと(これは温度の上昇または反応時間増大による)
、重縮合化合物が生成するが、このソーカー分解方式の
場合、反応容器中の長時間滞留物が過度の熱履歴を受け
、コークス状物質が析出してくる。このため管状分解方
式に比して、ソーカー分解方式では、総合的に低い軽質
化率でスラッジが生起するという欠点がある。
〔目  的〕
本発明は、重質炭化水素油の処理に見られる前k 、X
J & Mよ□3o□オう。       ′)〔構 
 成〕 本発明によれば、炭化水素油を加熱炉において急速に加
熱し、次に管状ソーキング装置にて熱分解を行なった後
、得られた熱分解生成油をそのまま/もしくは低沸点留
分を分解除去した後、温度350〜450℃、圧力50
〜250kg/C4G、液空間速度0.1〜5Hr−7
、H2/油比10o〜2oooNQ/Qノ条件下テ水素
化処理触媒を用いて水素化分解を行なうことを特徴とす
る炭化水素油の水素化分解法が提供される。
〔原料油〕
本発明で用いる重質炭化水素油としては、石油の常圧蒸
留残渣油、減圧蒸留残渣油、タールサンド油、シエール
オイル、石炭液化油等が挙げられ、その種類は特に制約
されない。
〔原料油の加熱〕
本発明においては、原料油は、先ず、管状加熱炉を用い
て急速に加熱されるにの場合の加熱条件は、一般的には
、温度380〜520”C1好ましくは420〜480
℃、圧力50〜250kg/cJG、好ましくは100
〜200kg/cnfG、滞留時間〔コイル容積(イ)
/液温計(15℃)(イ/分)〕220以下であり、加
熱炉内における熱分解は極力制限される。この加熱炉に
おける温度及び滞留時間は、その軽質化率phが、ソー
キング装置から得られる生成油の軽質化率Psの172
以下、好ましくは175〜215になるように選定する
のが好ましい。この場合、軽質化率ph及びPsは次の
ように定義される。
Ph=(1−−)xlOO(1) Ps=(1−−)X100          (2)
Ph:加熱炉での軽質化率 Ps:ソーキング装置から得られる生成油の軽質化率 A :原料油中の538°C以上の留分の重量B :加
熱炉からの生成油中の538℃以上の留分の重量 C:ソーキング装置からの生成油中の538℃以上の留
分の重量 この管状加熱炉による原料油の加熱では、炭化水素油と
共に、水素又は水素含有ガスを加熱炉に供給するのが有
利であり、この水素又は水素含有ガスの添加により、管
内の液流速が増大し、また炭化水素分圧が低下するため
、コーキング現象が抑制されるという効果が得られる。
この水素又は水素含有ガスの原料油に対する添加割合は
、50〜200ON12/u、好ましくは100〜50
ON Q / nである。
〔ソーキング装置による熱分解〕
前記の管状加熱炉から得られた生成油は、管状ソーキン
グ装置で熱分解される。この場合、このソーキング装置
の管径(内径)は、一般には、前記加熱炉の管径と同径
又は大きい径が選定される。
このソーキング装置における液状炭化水素油の線速度は
、ピストン流と見なせるに十分な液レイノルズ数が必要
であり、通常、0.5m/秒〜10m/秒、好ましくは
1.5111/秒〜5傾/秒の範囲にするのがよい。こ
の波線速度が前記範囲より小さくなると、流体の運動エ
ネルギーが小さく、反応による重縮合物が反応管壁面に
凝固付着し易く、また前記範囲より大きくなると、反応
管内での圧力損失が著しく増大し、実用的ではない。
なお、前記波線速度は次の式で表わされる。
R:波線速度(m/秒) Q:炭化水素油供給量(kg/秒) 9815℃における炭化水素油の密度(kg/m)A:
管内流通断面積(イ) ソーキング装置の管の長さ/内径比(L/D)は、10
0以上、とするのがよい。
このソーキング装置での入口温度は380〜520℃、
好ましくは420〜480℃、圧力は50〜250kg
/cI#、好ましくは100〜200kg/CIIG、
滞留時間は2〜60分、好ましくは5〜30分である。
本発明の場合、このソーキング装置による熱分解は、水
素加圧下で実施するのが好ましく、水素圧力50〜25
0kg/dGで実施するのが有利である。炭化水素油の
熱分解においては、通常、生成油に含まれるアスファル
テン分は増加し、またその含量は熱分解が苛酷にな□。
オ、1.。あう78、オ11.8、□    1条件下
で熱分解を実施する場合には、驚くべきことに、アスフ
ァルテン含量は増加せず1M料油と同等かもしくは低下
する傾向も見られる。
本発明のソーキング装置は、前記したように管状のもの
(管状コイル)から構成されると共に、好ましくはデコ
ーキング用バーナーを備えている。
この場合、デコーキング用バーナーは、運転停止時に管
状コイル内に付着するコークを、デコーキング(空気と
水蒸気を導入してコークを燃焼除去する方法)操作によ
り除去するために用いられ、前記加熱炉のバーナーより
も小容量(約20%程度)のものとなる。このデコーキ
ング用バーナーは、ソーキング装置の温度制御にも適用
することができる。従来の空塔ベッセル型ソーキング装
置では、デコーキング操作は非常に困難であるという欠
点を有していたが、本発明の場合、デコーキング操゛作
は簡単であり、このような欠点は生じない。
〔熱分解生成油の水素化処理〕
前記のソーキング装置から得られた熱分解生成油は、そ
のまま/もしくは低沸点留分を分離除去した後、水素化
処理触媒の存在下で水素化分解される。この水素化分解
は、従来公知の方法に従って実施され、一般には、温度
350〜450°C1水素圧50〜250kg/cn?
G、液空間速度0.1〜5.Ohr″″1の条件が採用
される。水素化処理触媒としては、従来公知のものであ
り、例えば、多孔性無機酸化物に水素化活性金属成分を
担持させたものが用いられる。この場合、多孔性無機酸
化物としては、従来公知の合成又は天然産の種々のもの
、例えば、γ−アルミナ、α−アルミナ、シリカ、マグ
ネシア、ボリア、ジルコニア、ホスフイア、クロミア、
チタニア、シリカ−アルミナ、アルミナ−ボリア。
アルミナーホスフイア、シリカ−マグネシア、合成ゼオ
ライト、合成セピオライト等の合成品の他、天然に産出
するセピオライト、ゼオライト、ボーキサイト、アタパ
ルジャイト、カオリン、モンモリロナイト等の天然品を
挙げることができる。水素化活性金属成分としては、従
来公知のもの、例えば1周期律表■族、■族、■族及び
■族金属の中から選ばれる少なくとも1種が用いられ、
このようなものの具体例としては、例えば、銅、バナジ
ウム、モリブデン、タングステン、コバルト、ニッケル
、鉄等が挙げられ、殊に触媒の活性及び寿命の点からは
、VIB族と■族との組合せ、例えば、Co−No、 
Ni−Mo、 N1−u、又はCo−阿o−Niの組合
せのものの使用が好ましい。また多孔性無機酸化物に担
持される水素化活性金属成分の形態は、通常、酸化物及
び/又は硫化物である。水素化活性金属成分の担持量は
、金属酸化物換算で、多孔性無機酸化物に対し、1〜3
5重量%程度である。
本発明における触媒は、粉末状、顆粒状の他。
種々の形状の成形品の形で用いることができるが、殊に
、中空円筒状、断面楕円、トリローブ、多裂葉状等の押
出成形品の形で用いるのが有利であり。
その寸法は、反応床の方式で異なるが、一般的には、0
.8〜6.2+u+、好ましくは1.0〜3.1+nn
程度である0本発明で用いる触媒は、殊に、細孔容積0
.4〜1.5cc/g、表面積100〜250ryf/
g、細孔径50〜400人の物性を有するものの使用が
好ましい。
この水素化処理工程によれば、前記熱分解工程や1ら得
られた生成油中の不純物、硫黄分、窒素分、金属分及び
アスファルテン分を効率よく除去することができる。こ
の場合、前記熱分解工程ではスラッジの副生がないため
、この水素化処理工程では、触媒閉塞が長期間生起せず
、安定的にアスファルテン分のような重縮合物を分解す
ることが可能となり、得られる水素化処理生成油の安定
性は飛躍的に高められる。
次に、本発明を図面によりさらに詳細に説明する。
図面は、本発明の方法を実施するためのフローシートを
示す。この図において、3は管状加熱炉、6は管状ソー
キング装置、9は水素化処理装置、11は気液分離器で
ある。
管路1から導入された原料油は、管路14がら供給され
、管路18を通る補給水素と共に、管路2を通って管状
加熱炉3に供給され、ここで380〜480℃の範囲に
短時間で加熱された後、管路4を通って抜出され、管路
15を通る補給水素及び管路16を通8循環水素8共に
・管状V−#′f装置6に導      ・)入され、
ここで熱分解される。熱分解生成物は、管路7を通って
管状ソーキング装置6がら抜出され、管路17を通る循
環水素と混合され、管路8を過つて水素化処理装置9に
送られ、水素化処理される。
水素化処理生成物は、管路10を通って水素化処理装置
!9から抜出され、気液分離器11に送られ、ここで気
液分離された後、水素を含むガスは管路12を通って管
路16及びエフに循環され、液体生成物は管路13を通
って系外へ抜出され、そのまま製品とされるか、更に製
品の品質向上を目的として水素化処理される。
〔効  果〕
本発明は前記構成であり、硫黄分、窒素分、金属及びア
スファルテン分等の汚染分が除去され。
かつ安定性にすぐれた軽質化波を得ることができる。そ
の上、本発明の場合は、熱分解工程では、コークやスラ
ッジの発生が防止されているので。
水素化処理工程において、触媒閉塞の問題は生じず、長
期間にわたって安定的に運転を行うことができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 原料油として、下記に示す性状の中東系減圧残渣油を用
いた。
表−1 比   重 (d15/4℃)          :
    1.0360粘   度 (IQO’C)(C
P)        :   8000n−へブタン不
溶分(wt%):13.1硫黄含量(wt%)    
     :   5.25バナジウム含量(wt−p
pm)     :  150ニツケル含Ek (wt
、−ppm)      :   52窒素含量(wt
−ppm)        :   0.51コンラド
ソン残留炭素分(Sit、%)  :   23.3’
(CCR) トルエン不溶分(TI) (wt%)    :   
o、。
蒸留生状(vt、%) 343℃以下留分        :   o、。
343〜538℃留分       ニア、0538℃
以上の留分       :   93.0この原料油
を、水素ガスと共に、管状加熱炉に供給し、加熱した後
、管状ソーキング装置に導入して熱分解し、得られた熱
分解生成物をそのまま水素化処理装置に導入して水素化
処理を行った。
この場合、管状加熱炉は、内径4mn+、長さ2mの管
状コイル(長さと内径比L/D = 500)を備えた
ものである。管状ソーキング装置は、内径4s+m、長
さ3mの管状コイル(長さと内径比L/D = 750
)を備えたものである。水素化処理装置は、市販の水素
化処理触媒(Ni−Co−No/A n 20 z )
を充填した内径37mm、長さ200c+iの円筒反応
管からなるものである。
次に、前記反応条件について示す。
(1)管状加熱炉 反応温度(’C)      :  460反応圧力(
kg/cdG)    :  140液滞留時間(分)
;2 水素供給速度(NΩ/Q)  :  200(2)ソー
キング装置 反応温度 入口温度(”C)     :  425出口温度(”
C)     :  415反応圧力(kg/a#G)
    :  140液滞留時間(分)=24 水素供給速度(LQ/Ω)  :  500(3)水素
化処理装置 反応温度(’C)        :  395水素圧
力(kg/a#G)      :  140液空間速
度(hr−1)      :  0.2このようにし
て得られた生成油の性状を次表に示す。
表−2 *2水素化処理装置からの生成油 なお1表−2において示した熱安定度は、熱分解試験法
ASTMD1661によって試験したものであり。
その評価基準は次の通りである。
1・・・・・安   定 2・・・・・やや不安定 3・・・・・不安定 比較例 実施例において、ソーキング装置として、空塔□ベッセ
ル型反応器(内径2.5cm、高さ80cm)を用い。
平均反応温度420℃、反応圧力140kg/c+JG
、平均液滞留時間18分を用いた以外は同様にして実験
を行った。その結果を表−3に示す。
表−3 前記衣−2及び表−3に示した結果から、本発明の場合
、熱分解工程でのアスファルテン分(n−へブタン不溶
分)の増大が抑制され、軽質化率が増大すると共に、得
られる水素化処理油の品質が著しく高められて−いるこ
とがわかる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施する場合のフローシートの1例を示
す。 3・・・管状加熱炉、6・・・管状ソーキング装置、9
・・・水素化処理装置、11・・・気液分離器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化水素油を加熱炉において急速に加熱し、次に
    管状ソーキング装置にて熱分解を行なった後、得られた
    熱分解生成油をそのまま/もしくは低沸点留分を分離除
    去した後、温度350〜450℃、圧力50〜250k
    g/cm^2G、液空間速度0.1〜5Hr^−^1、
    H_2/油比100〜2000Nl/lの条件下で水素
    化処理触媒を用いた水素化分解を行なうことを特徴とす
    る炭化水素油の水素化熱分解法。
JP21716584A 1984-10-16 1984-10-16 重質炭化水素油の水素化熱分解法 Granted JPS6195091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21716584A JPS6195091A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 重質炭化水素油の水素化熱分解法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21716584A JPS6195091A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 重質炭化水素油の水素化熱分解法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195091A true JPS6195091A (ja) 1986-05-13
JPH0236638B2 JPH0236638B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=16699874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21716584A Granted JPS6195091A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 重質炭化水素油の水素化熱分解法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103697A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Chiyoda Corp 複数種の重質炭化水素油を原料とする軽質化方法
KR100440479B1 (ko) * 2002-04-23 2004-07-14 주식회사 엘지화학 탄화수소의 열분해 공정

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153505A (en) * 1974-11-07 1976-05-12 Showa Oil Tankasuisono henkanhoho
JPS57123290A (en) * 1981-01-25 1982-07-31 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Method for converting heavy hydrocarbon oil into light fractions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153505A (en) * 1974-11-07 1976-05-12 Showa Oil Tankasuisono henkanhoho
JPS57123290A (en) * 1981-01-25 1982-07-31 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Method for converting heavy hydrocarbon oil into light fractions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103697A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Chiyoda Corp 複数種の重質炭化水素油を原料とする軽質化方法
KR100440479B1 (ko) * 2002-04-23 2004-07-14 주식회사 엘지화학 탄화수소의 열분해 공정

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236638B2 (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102613605B1 (ko) 원유의 변환을 위한 시스템 및 공정
CN105164233B (zh) 从减压渣油生产馏分油燃料和阳极等级焦的方法
US3287254A (en) Residual oil conversion process
EP0537500B1 (en) A method of treatment of heavy hydrocarbon oil
KR102148952B1 (ko) 경질 올레핀 및 코크스를 생산하기 위한 원유의 통합된 수소화공정 및 스팀 열분해
US5080777A (en) Refining of heavy slurry oil fractions
US8658022B2 (en) Process for cracking heavy hydrocarbon feed
CN110099984B (zh) 热解焦油转化
JPS5898387A (ja) ガス状オレフイン及び単環芳香族炭化水素の製造方法
GB2142930A (en) A process for cracking a heavy hydrocarbon
US9677015B2 (en) Staged solvent assisted hydroprocessing and resid hydroconversion
US3475323A (en) Process for the preparation of low sulfur fuel oil
EP0272038B1 (en) Method for hydrocracking heavy fraction oils
KR20020084408A (ko) 잔사유 처리 공정 및 장치
KR20210007893A (ko) 열분해 오일을 함유한 공급원료의 전환 방법
US5413702A (en) High severity visbreaking of residual oil
JP3098030B2 (ja) 残渣油の品質改良方法
US3801495A (en) Integrated process combining catalytic cracking with hydrotreating
JPH0959652A (ja) 重油基材の製造方法
JPS6195091A (ja) 重質炭化水素油の水素化熱分解法
CA1161775A (en) On line hydrotreating to produce finished products
WO2013126364A2 (en) Two-zone, close-coupled, dual-catalytic heavy oil hydroconversion process utilizing improved hydrotreating
US3600300A (en) Slurry processing for black oil conversion
WO1993017082A1 (fr) Procede pour l'hydrotraitement d'huiles hydrocarbures lourdes
US3407134A (en) Process for hydrocracking an asphaltic hydrocarbon feed stock in the presence of a hydrogenated hydrocarbon and hydrocaracking catalyst