JPS6195026A - ポリアミドの重合方法 - Google Patents

ポリアミドの重合方法

Info

Publication number
JPS6195026A
JPS6195026A JP59215137A JP21513784A JPS6195026A JP S6195026 A JPS6195026 A JP S6195026A JP 59215137 A JP59215137 A JP 59215137A JP 21513784 A JP21513784 A JP 21513784A JP S6195026 A JPS6195026 A JP S6195026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
screw
extruder
polymerization
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59215137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582410B2 (ja
Inventor
Toshiaki Noda
野田 寿昭
Satoshi Tsuchida
聡 土田
Hideho Wada
和田 秀穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59215137A priority Critical patent/JPS6195026A/ja
Publication of JPS6195026A publication Critical patent/JPS6195026A/ja
Publication of JPH0582410B2 publication Critical patent/JPH0582410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/41Intermeshing counter-rotating screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はポリアミドを迅速に高重合度化し、かつ、異常
滞留を防ぎ、ポリマの分解や不溶不融のダルの生成を抑
制するポリアミドの連続溶M!IIJi合方法に関する
ものである。
〈従来技術〉 ポリアミドはその強靭な性質の故に、衣料用、産業資材
用繊維、あるいはエンジニアリンググラスチックとして
大量に使用されている。またこれらの特性はポリアミド
の重合度によって大きく変化する。
ポリアミドは重合平衡がポリエステルに比べ、かなシ水
分の多い方向にあって、大気圧の水蒸気と溶解平衡にあ
る水分率の溶融状態ポリマでさえも衣料用繊維に用いる
には充分な重合度となる。
このため、衣料用繊維に用いるポリマ金得るには、例え
は、ナイロン66の場合、ヘキサメチレンジアンモニウ
ムアジペートの水溶液を加圧下で反応せしめた後、圧力
を常圧まで戻し、空気等の混入のない大気解放系の反応
器に導びき、ポリマ中に共存している過剰の水分を放出
して重合反応を平衡状態に進める方法が採用されている
しかし産業資材用繊維やエンジニアリングプラスチック
の一部のように、高い重合度が必要な場合には、更KN
融−リマを減圧された気相、又は窒素等の不活性ガスに
よシ水蒸気分圧を下げた気相に接触させ、−リフ中の水
分を低下させる必要がある。一般には%/’lマを一旦
大容量の容器に導びき、減圧下の気相と充分な時間だけ
接触させる方法が採用されている。
しかしながら、ポリアミドは長期に溶融下に滞 。
留すると分解したル不溶不融のグルに変質する性質を有
しておシ、この性質は特にアジピン酸を1成分として重
合されたポリアミドの場合に著しい。
この問題は高重合度のポリマを得ようとする場合に顕著
である。
大容量の容器、即ち反応器はそれ自身が長期のポリマ滞
留の部分となると共に、容器壁や、攪拌翼表面に付着し
たポリマは極めて長期に滞留して分解したシrルに変質
したシする。このグルは除徐に蓄積してゆき、時折剥離
して4リマの品質を悪化させる。またポリマの分解時に
発生する気体は例えば紡糸時の糸切れの原因となる。
このような欠点を、反応器にセルフクリーニング性をも
たせることによシ改善する方法が米国特許第37173
30号に示されているが、これは原理的には3条ネジの
同方向回転2軸スクリーーの機能を攪拌翼に利用して、
容器内壁及び攪拌翼表面に付着したポリマを機械的にこ
すシ落そうとするものである。この方法ではクリアラン
スが存在するために気相域に付着したポリマはクリアラ
ンスの分だけは長期滞留することになシ分解やグル化が
進行することになる。
また、同方向回転2軸押出機を使用した重合方    
   、5法が特公昭50−15275号公報、米国特
許第3040005号に記載されている。この同方向回
転2軸押出機を使用した方法も、次に述べるように、異
常滞留によって起るポリマ分解やr/L/発生を防止す
るという点で不充分である。即ち同方向回転2軸押出機
においては、ポリマの充填率が小さくなるとスクリュー
フライトの裏側にポリマとほとんど接触しない部分がで
きる。押出機内のポリマ流量変動や飛散によりて、一旦
この部分に付着したポリマは、クリアランスに相当する
分だけはかき洛さnることもなく異常に長時間滞留する
ことにな)、不ン容不融のグル等に変質し、時折脱落し
てポリマを汚染することとなる。
〈発明の目的・構成〉 本発明者らは前述のような欠点をなくしたポリアミドの
連続溶融重合方法について鋭意検討の結果、スクリュー
の構造を特定した異方向回転2軸押出機とポリマ滞留の
ための配管とを併用することによ)ポリ!の異常滞留を
防止するとの知見を得て、本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、−リアミド溶融ポリマの異
常な長期滞留によって引き起されるグル等への変質が少
ない高重合度ポリアミドを得るための連続溶融重合方法
を提供するにある。
本発明に係るポリアミド重合方法は、互いに係合して逆
方向に回転する二本のスクリ、−の一方のスクリューフ
ライトと他方のスクリューフライトの間の間隙がスクリ
ュー径のl/15以下に設定され、且つ一方のスフ’)
a−−79イトの頂部と他方のスクリ為−溝底部との間
の間隙がスクリ^−径の1/15以下に設定された二軸
押出機を使用し、該押出機内を進行中の溶融ポリマ中に
含まれる水分を連続的に除去しクク次第に重合度を向上
させ、更にこのポリマ全押出機の出口側に接続された滞
留域に供給し、該溶融ポリマを線速度1yn/分以上の
平均流速で前進せしめつつ前記滞留域内に2分以上滞留
させてポリマ中の水分と平衡状態に達するまで重合度を
向上させた後これを順次系外に取出すことを特徴とする
ものである。
〈問題点を解決するための手段〉 更に詳細に本発明の重合方法について述べる。
本発明に好適に用いられる重合装置は開口部を有する異
方向回転2軸押出機であり、該押出機へ導人さnた一リ
アミドポリマ中に含まれている水分を該ポリマの重合度
と重合平衡状態にある水分率以下に減少させ、該押出機
に接続した配管中の滞留域で重合反応を進めるものであ
る。
高重合度を達成させるための充分な水分除去を行うには
通過ポリマ単位体積当りについて、水分率の低い気相と
の接触時間を永くする、あるいは、気相との接触面積を
大きくする方法が採用されるが、接触時間を永くするた
めには一般には押出機中の滞留時間を永くすることにな
シ生度量に対して大型の設備にならざるを得ない。また
ポリマ温度を高くすることも重合度を上げることには有
効であるが分解やグル化が著しく加速されるためにポリ
マ温度を上げることにたよることは好ましくない。本発
明では水分率の低い気相との接触を有効に行うために、
押出機中の4リマの充填率を制御しなからポリマ輸送の
できる異方向回転2軸押出機を使用する。
2軸押出様のうち、同方向回転2軸押出機は本発明のう
ち分解やグル化金抑制するという点て適当ではない。確
かに理論的には同方向回転2軸押出機は完全なセルフク
リーニングのものが設計できるが、製作精度の面から必
ず若干のクリアランスを有することになシ、次の理由に
ょシこのクリアう/スが欠点となる。即ち、有効に水分
除去を行うために、押出機中のIリマ充填率f:ある程
度低目に制御して運転するが、同方向回転2軸押出!で
はこの際、スクリューフライトの裏側(ポリマ進行方向
の反対側)にポリマがほとんど接触しない部分ができる
。運転中に発生するポリマの流量変動が押出機中のポリ
マ充填率変動となって上記部分に付層したシ、まれに飛
散したポリマがとの部分に付着したシするが、このポリ
マはスクリユーにクリアランスがあるために長期に滞留
することになシ分解した夛不溶不融のグルになる。この
グルは押出様の振動やスクリューの振れ等によシ脱落し
ポリマ中に混入して、生産ポリマの品質       
hを悪化させる。
本発明者らは、同方向回転2軸押出機を使用する限り上
記の現象は避けられないものと認め、異方向回転2軸押
出機の特殊な構成で解決できる事実に到達した。
異方向回転2軸押出機は、理論的には、交互のスクリユ
ーによる完全なセルフクリーニング性を設計できない。
これがこれまで異方向回転2軸押出機よシも同方向回転
2軸押出機が好んで使用されてきた理由のlっである。
しかしながら、異方向回転2軸押出機のこの欠点は次の
ように解決できることを見出した。即ちスクリユーと他
方のスクリューの間にポリマを充填しこのポリマに充分
な剪断力を与えるととによシ実用上間租のない範朋マで
のセルフクリーニング性をもたせることができたのであ
る。この方法は同方向回転2軸押出機の場合には適用で
きない。
なぜなら、同方向回転2軸押出機ではスクリュー径にポ
リマを充填できない部分が存在するからである。
更に、上記目的t−達成するためには、異方向回転2軸
押出機に使用するスクリユーをも特定する必要がある。
即ち、一方のスクリューフライトと他方のスクリーーフ
ライトとの間の距離がスクリュー径のl/l 5以下で
あシ、かつ、スクリューフライトと他方のスクリーーフ
ライトとの間の距離がスクリュー径の1/15以下であ
るスクリユーを使用する必要がある。この範囲を外れる
大きな隙間を有するスクリュー1−使用すると、ポリマ
の剪断力によるスクリュー径面のポリマの更新が行なわ
れず、分解やグルの生成を抑制することができない。
また、スクリュー径の隙間を上記に特定した範囲にする
ことによって、押出機の先端のポリマ圧力を充分に大き
くすることも可能とをシ、開口部カラのベントアップを
防ぐことができる。これは同方向回転2軸押出機や単軸
押出機では得られない特徴である。
上述の如くにして、グルの混入のない、水分率の低いメ
ルトポリマが得られるが、異方向回転2軸押出機内のポ
リマ滞留時間が短かいため、開口部で除去した水分に相
当するだけ重合反応が平衡移動し高重合度化するには時
間が充分ではない。
有効に高重合度変化を行うため異方向回転2軸押出様に
接続してポリマが2分以上滞留する配管を設け、この配
管中でポリアミドポリマをほぼ重合平衡状態になるまで
重合反応を進める必要がある。
このようにして始めて、ダルの混入のない高重合度ポリ
アミドを得ることができる。2分以下の滞留では重合平
衡状態にほど遠く水分除去の効果が有効に利用されない
異方向回転2軸押出機に設けらルる配管は異常滞留によ
る分解やグル化を抑制するため、管径を小さくするのが
好ましい。ポリマの平均線速度を1m/分以上、好まし
くは2m/分以上とするのが良い。
この配管に接続して、ペレット化のための設備、または
紡糸ヘッド等を設けることができる。
一方、本発明におけるポリマの水分除去の方法としては
、開口部を外気の混入のないように減圧する方法、ある
いは開口部へ窒素等の不活性ガスヲ尋人し気相の水蒸気
分圧を下げる方法等を用いることができる。
以上に述べた装置を使用することによ多、ポリアミドを
迅速に高重合度化し、かつ、異常滞留によるグルの生i
t抑制することができる。
〈実施例〉 次に、本発明の装置について実施例金あげて具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
鉱ない。
実施例−1 第1図に実施態様例を示す。スクリー−4は直径D=6
5mの2条ネジ異方向回転2411押出機(長さはL/
D=38)であり、溝深さ12鴎、フライトビ、チは5
5■、スクリューフライトと他方のスクリューフライト
との間11’、11’の距離は0.5電、スクリューフ
ライトトップと他方のスクリーー溝底部との間12の距
離は0.5鱈、開口部lの長さはL/D = 3、開口
部2の長さはL/1)=6、スクリュー先端よシ開ロ部
2までの長さはい=5−cあ6.tえツヤ5工3.よ、
ヵ。あ、1    ”゛可能な2′x管であシボリマ流
路は内径25謳、長さ3mである。第1図に示す装置へ
蟻酸相対粘度(以下vPと略す)VR=34のポリへキ
サメチレンアッパミドのメルトポリマをギヤポンプにて
計量しながら供給口3よシ供給し、表1に示す結果を得
た。なお、開口部1.2の内部は厘7を除き400トル
に保持し、押出機及び配管の熱媒の温度は285℃とし
た。ノズル6.7.8よシ抜き出したポリマはストラン
ドの状態で水中に通して固化しペレット化した。
以下余白 弐1の&7は開口部の減圧を行なわず密閉としている。
また7日間の運転後、停止してスク!J−−t−抜き出
したが、スクリュー表面にグルの付着は認められなかっ
た。
ffi[相対粘度の測定はASTM D −789に従
って行った。
実施例−2 実施例1に用いた装置のスフIJ、−を次に示すスクリ
ューに入れ替えて運転した。新しく装着したスクリュー
は異方向回転タイプのものであシ、溝深さは16■、ス
クリューフライトドクリューフライトとの間11及びl
 l’の距離はそれぞれ8m、4mであ)、スクリュー
フライトトップと他方のスフ1フ、−溝底部の間12の
距離は4wmであシ、他は実施例1と同様である。運転
条件はポリマ流量50ゆ7時、スクリュー回転数は50
 rpm、開口部の圧カフ0トル、押出機及び配V温度
は285℃である。供給ポリへキサメチレンアジパミド
はVR=34であシノズル6よシ得られた。+5 リマ
のVRは86で良好に同重合度化は達成されたが、運転
開始後3日月よシペレット内に黒色のケ0ルが認められ
始めた。このため、停止してスクリュー溝抜き出したと
ころスクリーーフライトと他方のスクリー−7ライトの
間の距離が8gl11の側にところどころ黒色のグルが
認められた。
4mの側、及び溝底部には異常は認められなかった。
比較例−1 ペレットの溶融部及び2つの供給部全有する3条ネジの
直径84簡の同方向回転2軸押出機を用いて、VR=3
4水分率0.14 %のポリへキサメチレンアジieミ
ドペレットを流量90kg/時で供給し、温度285℃
で押出しを行った。始め実施例1で用いた配管を押出機
出口に接続し、開口部を密閉して運転したところ押出機
先端に近い側の開口部よシベントアップしたため配管を
外して開ロ部圧カフ0トルへ条件変更して4日間の運転
を続けた。スクリ、−回転数は80rpmである。停止
後スクリュー1−抜き出したところスクリー−7ライト
の裏側に帯状に黒色のグルが付着している部分が存在し
た。
〈発明の効果〉 本発明に係るポリアミド重合方法を用いることによシダ
ル化等を抑制することができるため、重合設備の連続運
転期間が延長できると共に、得られた高重合度ポリアミ
ドポリマもグルによる汚染の少ないものが得られ、紡糸
工程では紡***換周期の延長や糸切れの減少が達成され
る。また工/ジニアリングプラスチック分野では成製品
の汚染の減少による歩出シの向上や、強度等物性の向上
が期待される。
アジピン酸2i成分とするポリアミド、例えばポリへキ
サメチレンアジパミドは、長時間滞留して熱を受は続け
るとアジピン酸成分がかなシ速い速度で二酸化炭素を発
生しつつ分解し、グル化に到るために本発明の重合方法
を用いる効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の例、第2図
はかみ合い状態にある2本のスクリューの中心軸t’J
む面での断面の垂直上方より見た拡大部分図である。 l及び2・・・開口部、3・・・ポリマ供給口、4・・
・スクリーー、5・・・配管、6・・・ポリマノズル、
7及び8・・・サンプリングノズル、9・・・真空ポン
プ、11及び11’・・・スクリーーフライトと他方の
スクリーーフライトとの隙間、12・・・スクリューフ
ライトド、fと他方のスクリュー溝底部の間の隙間、1
3・・・ポリマ進行方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに係合して逆方向に回転する二本のスクリュー
    の一方のスクリューフライトと他方のスクリューフライ
    トの間の間隙がスクリュー径の1/15以下に設定され
    、且つ一方のスクリューフライトの頂部と他方のスクリ
    ュー溝底部との間の間隙がスクリュー径の1/15以下
    に設定された二軸押出機を使用し、該押出機内を進行中
    の溶融ポリマ中に含まれる水分を連続的に除去しつつ次
    第に重合度を向上させ、更にこのポリマを押出機の出口
    側に接続された滞留域に供給し、該溶融ポリマを線速度
    1m/分以上の平均流速で前進せしめつつ前記滞留域内
    に2分以上滞留させてポリマ中の水分と平衡状態に達す
    るまで重合度を向上させた後これを順次系外に取出すこ
    とを特徴とするポリアミドの連続重合方法。 2、ポリアミドがアジピン酸を一成分とするポリアミド
    である特許請求の範囲第1項に記載の重合方法。
JP59215137A 1984-10-16 1984-10-16 ポリアミドの重合方法 Granted JPS6195026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215137A JPS6195026A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 ポリアミドの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215137A JPS6195026A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 ポリアミドの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195026A true JPS6195026A (ja) 1986-05-13
JPH0582410B2 JPH0582410B2 (ja) 1993-11-18

Family

ID=16667312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215137A Granted JPS6195026A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 ポリアミドの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195026A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004024795A1 (ja) * 2002-08-30 2006-01-05 東洋紡績株式会社 ポリアミドの連続製造方法
JP2008105204A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 2軸押出成形用スクリュー
JP2011042094A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Japan Steel Works Ltd:The 揮発成分を含む原料溶液の減容方法及び装置
JP2016141698A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 東レ株式会社 脱水重縮合系ポリマーの製造方法
JP2018537566A (ja) * 2015-12-01 2018-12-20 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 均一なrv及び低いゲル含量を有する高分子量ポリアミド及びコポリアミド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004024795A1 (ja) * 2002-08-30 2006-01-05 東洋紡績株式会社 ポリアミドの連続製造方法
JP2010116575A (ja) * 2002-08-30 2010-05-27 Toyobo Co Ltd ポリアミドの連続製造方法
JP4678189B2 (ja) * 2002-08-30 2011-04-27 東洋紡績株式会社 ポリアミドの連続製造方法
JP2008105204A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 2軸押出成形用スクリュー
JP2011042094A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Japan Steel Works Ltd:The 揮発成分を含む原料溶液の減容方法及び装置
JP2016141698A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 東レ株式会社 脱水重縮合系ポリマーの製造方法
JP2018537566A (ja) * 2015-12-01 2018-12-20 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 均一なrv及び低いゲル含量を有する高分子量ポリアミド及びコポリアミド
JP2021155755A (ja) * 2015-12-01 2021-10-07 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAscend Performance Materials Operations Llc 均一なrv及び低いゲル含量を有する高分子量ポリアミド及びコポリアミド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582410B2 (ja) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318773A (en) Process for the concentration of solutions with simultaneous setting
KR920010157B1 (ko) 1축, 2축 또는 다축 스크루압출기와 그 압출방법
HU218267B (hu) Eljárás és berendezés cellulóz szuszpenzió előállítására
JPH02194004A (ja) ポリマーの合成物質から不純物を除去する方法及びこの方法を実施するための装置
US5308562A (en) Recycling process and apparatus for the production of polymer from thermoplastic polycondensate
GB1578502A (en) Process and apparatus for re-melting polymer waste
JPH09510247A (ja) ポリアミドおよび他の縮合ポリマーの分子量を増加する方法
JPS63278818A (ja) 一次押出し機で作られた合成樹脂と発泡剤の溶融混合物を冷却するための装置を二次押出し機として使用する方法
US4711647A (en) Process and apparatus for degassing liquids, especially polymer melts and solutions
US4092089A (en) Apparatus for the preparation of melt-sprayed spherical phenacetin granules
US5948905A (en) Method of producing in water-containing celluose solutions in water-containing tertiary amine N-oxides
JPS6195026A (ja) ポリアミドの重合方法
JPH10510583A (ja) 薄膜処理装置
US3834441A (en) Process for concentrating polymer solutions by evaporation
EP0316571B2 (en) Process for preparation of porous shaped articles
JPS63202408A (ja) Pet樹脂フイルム等の屑の再生ペレツト製造装置
RU2161557C2 (ru) Способ получения волокон из поли (пара-фенилентерефталамида)
EP1245610B1 (en) Process for producing oxidative cross-linked polyarylene sulfide
CA2454927C (en) Method for manufacturing a packaging band
US3596312A (en) Apparatus for producing synthetic resin fibers utilizing centrifugal force
US4529321A (en) Device for the preparation of dispersions
CA1089168A (en) Method and apparatus for extrusion coating filaments
US7025926B2 (en) Method for extruding a continuous shaped body
US3345445A (en) Melt spinning process of polyamides
US3634574A (en) Process for the continuous production of polyamide sections or profiles

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees