JPS618854A - 電池およびその製造方法 - Google Patents

電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPS618854A
JPS618854A JP59128843A JP12884384A JPS618854A JP S618854 A JPS618854 A JP S618854A JP 59128843 A JP59128843 A JP 59128843A JP 12884384 A JP12884384 A JP 12884384A JP S618854 A JPS618854 A JP S618854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
organic conductive
cell
composite
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59128843A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Ebisawa
文博 海老澤
Osamu Niwa
修 丹羽
Hisao Tabei
田部井 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59128843A priority Critical patent/JPS618854A/ja
Publication of JPS618854A publication Critical patent/JPS618854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、有機導電性フィルムを少なくとも一つ電極と
して用いる充電可能な電池においてセパレークとして複
合化電解重合膜を用いた電池およびその製造方法に関す
る。
〔発明の背景〕
従来のこの種の導電性高分子を用いた電池として、ポリ
アセチレンを用いたもの(J、C,S、Chem、 。
594+1979.J、C,S、Chm、Commun
、、 317.1981) 、ポリチイフェンを用いた
もの(J、J、八ppl 、Phys、22. L56
7  (1983) )などが開発されている。このよ
うな導電性高分子を用いた電池は、従来の鉛電池に比較
してエネルギ密度および最大出力密度が大きいばかりで
なく、軽量であるなどの多くの優れた特性を示すことが
分かった。
このように優れた特性を示すにもかかわらず、前述の電
池は電解液を用いた湿式の電池であるため完全に封止し
た構造にしなければならないという欠点があり、このた
め使用上および製造上程々の難点があった。
〔発明の概要〕
本発明は上述の欠点に鑑みなされたもので、複合化電解
重合膜を固体イオン導電体として使用することよって、
保守の簡便な薄膜状固体電池を提供することおよび前述
の薄膜状固体電池を容易に製造する方法を提供すること
を目的とするものである。
るものである。
したがって、本発明による電池によれば、電極間にセパ
レータを挟着した電池であって、前記電極の内、少なく
とも一つは有機導電性フィルムであり、また前記セパレ
ータは複合化電解重合膜であることを特徴とするもので
ある。
また本発明による電池の製造方法によれば、基板上に有
機導電性フィルムよりなる電極を形成し、この有艮導電
性フィルム電極上に汎用高分子膜を積層するとともに電
解酸化して複素環系導電性高分子を前記汎用高分子膜に
複合化させた複合化電解重合膜セパレークを形成する工
程を含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、同一プロセスの電解重合法を駆使する
ことにより薄くて軽量であり、しがもフレキシブルでメ
ンテナンスフリーの二次電池を提供できる利点がある。
〔発明の詳細な説明〕
本発明をさらに詳しく説明する。
本発明による電池は、少なくとも電極の一つとして有機
導電性フィルムを用いる電池であって、この電池のセパ
レータとして汎用高分子膜に複素環系導電性高分子を複
合化させた複合化電解重合膜のセパレータを用いるもの
である。
本発明において電極となる有機導電性フィルムは導電性
があれば、基本的に限定されるものではない。たとえば
、ポリピロール、n−メチルポリピロールなどのビロー
ル系高分子、ポリチオフェンなどのチオフェン系高分子
、ポリフランなどのフラン系高分子、ポリアズレンなど
のアズレン系高分子、ポリインドールなどのインドール
系高分子、、C ポリセレノフェンなどのセレフェン系高分子あ    
     :)るいはこれらの共重合体などの導電性フ
ィルムを用いることができる。
またセパレータの本体となる汎用高分子膜も絶縁性があ
りかつ透明なものであれば、本発明においていかなる高
分子フィルムも使用することができる。たとえば、ポリ
塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、
フェノール樹脂、RT■シリコーン樹脂、ポリクロロエ
チルビニルエーテル・ポリグリシジルメタクリレートな
どを例としてあげることができる。
またこの汎用高分子膜に複合される複素環系高分子材料
としては、たとえば、n−メチルポリピロール、ポリピ
ロールなどのピロール系高分子、ポリチオフェンなどの
チオフェン系高分子、ポリフランなどのフラン系高分子
、ポリアズレンなどのアズレン系高分子、ポリインドー
ルなどのインドール系高分子、ポリセレノフェンなどの
セレフェン系高分子あるいはこれらの共重合体などを用
いることができる。
次ぎに本発明による電池の製造方法について説明する。
本発明による電池の製造方法によれば、まず基板上に有
機導電性フィルムを形成したのち、この有機導電性フィ
ルム上にセパレータの本体となる汎用高分子膜を形成す
る。
このような汎用高分子膜は従来の周知の方法、たとえば
スピンコード法、蒸着法、プラズマ重合法、高分子溶液
デツプ法などにより有機導電性フィルム上に形成するこ
とができる。
このような汎用高分子膜に複素環系高分子材料を電解酸
化により複合する。
このような電解酸化は、重合すべき七ツマ−を含む電解
液中において、電解酸化を行い前記有機性高分子膜上に
形成された汎用高分子膜に複素環系高分子材料を複合せ
しめるものである。
このような電解液としては、たとえば、テトラ−n−ブ
チルアンモニウム・ヘキサフルオロポレート(nBu 
4N  −BFa ) 、テトラ−叶ブチルアンモニウ
ム・過塩素酸ホウ素(n−Bu4N  −BCloa 
)、テトラ−n−ブチルアンモニウム・六フッ化ヒ素(
n−Bu4N  −F sへS)、テトラ−n−フ゛チ
ルアンモニウム・過塩素酸炭素(n−Bu4N−CC1
04)などの有機電解質あるいはAgBF4、LiBI
’a 、AgCl04などの無機電解質などの一種以上
を用いることができる。
またこの電解液中に添加されるモノマーは、前述のよう
な複素環系高分子材料を形成するモノマーであればいか
なるものでもよい。
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 厚さ0.1im、3 cmX5 Cmのニッケル板を陽
極とし、対局として白金板を用いてグローブボックス中
で電解重合を行った。
電解〆fνはアセトニトリル 80m1、ピロール3.
4ml、テトラ−n−ブチルアンモニウム・ヘキサフル
オロボレート(nBu 、l N  −BF2 )  
4.5gをビーカー中で混合して作製した。このなかに
電極を差込み、1.5 V 、100μへの電流を50
分通電した。こl         れにより、黒色の
ポリピロール膜がニッケル板上に形成された。
これをグローブボックスから取り出し、スピンコードに
より厚さ1μmのポリビニルカルバゾール(PVK )
をコートした。充分に乾燥させた後、再度同じ電解液に
浸漬し、1.8 V 、400μ八、6分間通電を行っ
た。このような操作によりポリカルバゾールにポリピロ
ールが複合化された状態になった複合化電解重合膜が形
成された。
つぎに、新たなニッケル板を用意゛し、この上に同一の
電解液を用いてポリピロールフィルムを1゜5 V 、
100μへの通電を50分行うことにより作製した。次
ぎにピロールを除去した電解液(アセトニトリル80m
1、テトラ−n−ブチルアンモニウム・ヘキサフルオロ
ボレート (nBu 4 N  −BFa ) l’。
5g)を用いて、逆電圧1.5ν印加し、1時間通電を
行った。これをアセトニトリルで洗浄した。
このような有機導電性フィルムはBo3 N ”がドー
プされたポリピロールフィルムになっている。
このように作製したものを、先に製造したポリピロール
複合フィルムを含むじソケル基板に、前ス記ポリピロー
ルフィルムを挟着するように圧着した。このようにして
製造された電池の断面図を第1図に示す。
この第1図より明らかなように、この実施例にける電池
は最外側にニッケル板1を有し、このニッケル板1にポ
リピロールフィルム(有1a 4 t 性フィルム)2
がそれぞれ形成され、この二つのポリピロールフィルム
2にポリピロール複合化電解重合I5i!(セパレータ
)3が挟着された構造を有している。
このような電池に50μA/cJの充電電流で、2時間
通電した。セル電圧2.8vが得られ、50μA/ c
ntの放電電流で放電を行ったところ、理論エネルギ密
度56Wh/Kgが得られた。
実施例2 実施例1において使用したピロールのかわりにチオフェ
ノンをモノマーとして同様の電池を作製した。
電解液は、アセトニトリル80m1、チオフェノン3.
6ml、Bo3 N  ・BFA 4.5 gをビーカ
ー中で混合して作製した。4,1v、2 mAで10分
間充電を行った。有機導電性フィルムであるポリチオフ
ェノンがニッケル板上に形成された。これをグローブボ
ックスより取り出し、この有機導電性フィルム上にスピ
ンコーク−でポリビニルカルバゾールをコートし、充分
乾燥させた。
このようにして汎用高分子膜を積層した基板をチオフェ
ノンを含む電解液のなかに再度浸漬し、5.5 V 、
1 mAで5分間通電を行った。この結果、ポリチオフ
ェノンとポリビニルカルバゾールの複合化電解重合膜が
ポリチオフェノンフィルム上に形成された。
この複合膜を中心にして、実施例1と同様にポリチオフ
ェノンフィルムに逆電圧を印加し、Bu4N1をドープ
したフィルムを有するニッケル基板に貼合することによ
り電池を製造した。
ポリチオフェノンフィルムの膜厚を10.+1m以上と
することにより、ニッケル板より容易に剥離させること
ができ、剥離したものはフレキシブルな電池となった。
このように製造された電池に50μA/clの充電電流
で、2時間充電を行った。この結果、セル電圧として、
2.9vが得られた。つぎに50μA/crAで放電を
行い、理論エネルギ密度を求めたところ、45Wh/K
gが得られた。
一方、完全にアセトニトリルを除去しても電池作用があ
り、セル電圧2.4V、理論エネルギ密度8 Wh/K
gが得ら、屯た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば同一プロセスの電
解重合法を駆使することにより、薄く、軽量で、しかも
フレキシブルであり、かつメンテナンスフリーの二次電
池を提供できるので、移動パーソナル通信機の電源、太
陽電池付電卓などの二次電池として使用することができ
る。特にアセトニトリルを完全に除去した電池はペーパ
バッテリーとして使用でき、特に切断が可能なこと、任
意l       の曲線に装着可能なこと、薄膜であ
ること、全固体であることから小電力用の個人携帯用移
動通信機などの電源として有用である。
がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による実施例1における電池の断面図で
ある。 1 ・・・ニッケル板、2 ・・・有機導電性フィルム
、3 ・・・複合化電解重合膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極間にセパレータを挟着した電池であって、前
    記電極の内、少なくとも一つは有機導電性フィルムであ
    り、また前記セパレータは複合化電解重合膜であること
    を特徴とする電池。
  2. (2)基板上に有機導電性フィルムよりなる電極を形成
    し、この有機導電性フィルム電極上に汎用高分子膜を積
    層するとともに電解酸化して複素環系導電性高分子を前
    記汎用高分子膜に複合化させた複合化電解重合膜セパレ
    ータを形成する工程を含むことを特徴とする電池の製造
    方法。
JP59128843A 1984-06-22 1984-06-22 電池およびその製造方法 Pending JPS618854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128843A JPS618854A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128843A JPS618854A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618854A true JPS618854A (ja) 1986-01-16

Family

ID=14994754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59128843A Pending JPS618854A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618854A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211963A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPS63141271A (ja) * 1986-12-04 1988-06-13 Tokuyama Soda Co Ltd 電池
WO1999019920A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Ultralife Batteries, Inc. Lithium ion polymer cell separator
CN1087810C (zh) * 1995-09-01 2002-07-17 雅马哈发动机株式会社 增压式发动机的吸气装置
KR100522675B1 (ko) * 1998-12-18 2005-12-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차전지용 극판 및 이를 채용하는 리튬 2차전지
JP2013157266A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Yamagata Univ 非水電解液二次電池用セパレータ及びその製造方法並びに非水電解液二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211963A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPS63141271A (ja) * 1986-12-04 1988-06-13 Tokuyama Soda Co Ltd 電池
CN1087810C (zh) * 1995-09-01 2002-07-17 雅马哈发动机株式会社 增压式发动机的吸气装置
WO1999019920A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Ultralife Batteries, Inc. Lithium ion polymer cell separator
US5962162A (en) * 1997-10-10 1999-10-05 Ultralife Batteries Inc. Lithium ion polymer cell separator
KR100522675B1 (ko) * 1998-12-18 2005-12-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차전지용 극판 및 이를 채용하는 리튬 2차전지
JP2013157266A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Yamagata Univ 非水電解液二次電池用セパレータ及びその製造方法並びに非水電解液二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706441B1 (en) Paste-like masses for electrochemical components, layers produced therefrom, and electrochemical components
TWI291256B (en) Films for electrochemical components and method for producing the same
US6413676B1 (en) Lithium ion polymer electrolytes
JPH0454350B2 (ja)
JPH09309173A (ja) イオン伝導性積層物、その製造方法及び用途
JP5219320B2 (ja) 電気化学構造要素及び層用のナノ結晶性材料を有するペースト状物質体及びそれから製造される電気化学構造要素
US8460831B2 (en) Paste-like mass with inorganic, liquid conductors and layers and electrochemical elements produced therefrom
Naoi et al. Application of electrochemically formed polypyrrole in lithium secondary batteries: Analysis of anion diffusion process
JPS618854A (ja) 電池およびその製造方法
JPS6289749A (ja) 電極材料
JPS6298577A (ja) 導電性高分子を用いた電子材料
JPS59173944A (ja) 二次電池
JPS6151762A (ja) 薄型電池
JPS63205063A (ja) 電池の製造方法
JPS62296376A (ja) 高分子固体電解質電池の製造法
JPS61206170A (ja) 二次電池
JPS618855A (ja) 電池およびその製造方法
JPS63110561A (ja) 電池
US3783025A (en) Method of making a thin cadmium oxide electrode with an ionic polymer and subsequent removal of the polymer
JPS63181273A (ja) 電池の製造法
JPH02168578A (ja) 電気化学素子及びその製造法
JPH10162832A (ja) 薄形リチウム電池とその製造方法
Changzhi et al. An all-solid-state lithium/polyaniline rechargeable cell
JP3344152B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPS63164176A (ja) 有機二次電池