JPS6187619A - 活性型ビタミンd↓3類外用剤 - Google Patents

活性型ビタミンd↓3類外用剤

Info

Publication number
JPS6187619A
JPS6187619A JP20963184A JP20963184A JPS6187619A JP S6187619 A JPS6187619 A JP S6187619A JP 20963184 A JP20963184 A JP 20963184A JP 20963184 A JP20963184 A JP 20963184A JP S6187619 A JPS6187619 A JP S6187619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated vitamin
vitamin
external use
active vitamin
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20963184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Makino
悠治 牧野
Yoshiki Suzuki
嘉樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP20963184A priority Critical patent/JPS6187619A/ja
Priority to CA000492308A priority patent/CA1272953A/en
Priority to AT85112679T priority patent/ATE56362T1/de
Priority to EP85112679A priority patent/EP0177920B1/en
Priority to DE8585112679T priority patent/DE3579655D1/de
Publication of JPS6187619A publication Critical patent/JPS6187619A/ja
Priority to US06/933,326 priority patent/US4871723A/en
Priority to MYPI87000099A priority patent/MY101544A/en
Priority to FR99C0035C priority patent/FR99C0035I2/fr
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規な外用剤に関する。更、に詳しくは活性型
ビタミンD、類を有効成分として含有する外用剤に関す
る。
〈従来技体■ン 】α、25−ジヒドロキンつしカルシフェロール、】α
、24−ジヒドa−?ンコレカルシフエd−ル、lα−
ヒトa禍−シコレカルシフェロールなどの活性型ビタミ
ンD、類は、小腸でカルシウムの吸収、運搬を促進し、
骨で骨吸収、骨形成を調節し、l1lIIj甲状腺でl
ll11甲状腺ホルモンの分泌を抑制する作用などを有
するホルモンである。したがって、活性型ビタミンD、
類が不足し、カルシウムの吸収が低下している腎不全、
骨軟化症に、あるいは前桟w異常疾患である骨粗鈷症に
、または活性型ビタミン01類の不足を呈するくる病等
の治療に活性星ビタミンD、′iAは徳用され、ている
しかし、近年上記のカルシウム代謝異常に伴う諸疾患に
限らず、関節リウマチ症、がん等へこtlらの活性型ビ
タミンD、#fを適用する可能性が示唆されている。す
なわち、関節リウマチ症においては、活性型ビタミンD
、類が骨部局所で骨吸収、骨形成のバランスを正常化し
、その結果骨形成を促遇し、骨減少症を改善する効果が
示咳されている。また、がんにおいては、活性型ビタミ
ンDs*が、がん細胞局所においてがん細胞の分化誘導
を促進し、がん細胞増殖を抑制する作用を有することが
示唆されている。
したがって、これらの疾患に活性型ビタミンD、類を有
効に投与する方法が必安どなる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来、活性型ビタミンDseAは、油性溶液あるいは油
性浴(&をゼラチンで被憶したカプセル11すとして経
口的に投与されてきた。経口的に投与された活性型ビタ
ミンD、類は爾腸管より吸収されて循環血流にのり、広
く全身に分布する。しかし、肝1輩あるいは腎臓により
代謝され、不活性となり、やがてi#泄されてしまう。
したがって、関節部あるいは皮膚等の人体局所において
活性型ビタミンD、濃度を高く保6たい場合には経口投
与は不利である。
また、局所での4度を増加さぜるためて、経口的に投与
する−を増加することも考えられるが、その場合ては必
要としない他の組織での製置が上昇し、例えば腸宙から
のカルンウム吸収が上昇し高カルシウム血症となるなど
好ましくない副作用が出現するおそれがある。
したがって、活性型ビタミンD3類を必要とする人体局
所にのみ、活性壓ビクミ7D、類を必要な時間、必要な
量存在させ、必要としない部位には=I能な限り分布さ
せない投与法の開発が望まれている。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、活性型ビタミンD5gJ4を局所的に投
与して局所組織中の活性型ビタミンD。
類濃度を上昇させる方法を鋭意研究した結果、活性型ビ
タミンD、類を軟膏剤、クリーム剤。
溶液剤、フィルム剤、パップ剤、スプレー剤等の外用剤
として皮膚あるいは粘膜等r投与した際には、投与部位
及びその近傍での活性型ビタSンD、類濃匹が著しく上
昇することを発見し、本発明に到達したものである。
しかして、本発明は活性型ビタミンD、類を有効成分と
して含有する外用剤である。
本発明の活性型ビタミンD、5Aとし℃は、la−ヒト
aキシコレカルシフエa−ル(1α−O)1− D、 
) 、  1α、25−ジヒドクキシコレ力ルゾフエロ
ール(1α+ 25  (Oli )t−L)s ) 
1α、24−ジヒドクキシコレ力ルシフエロール(1α
、24−(OH)、−D、)、 1α+24+25−ト
リヒドロキシコレカルシフエa−ル(1・α。
24 t 25  < o H)s  os ) 、l
a−ヒトaキン−24−オキソコレ力ルシフエa−ル、
lα。
25−ジヒドaキシ−24−オキソコレカルンフ:r−
a−ル、1α、25−ジヒドロキシコレ力ルンフエロー
ル−26,23−ラクトン。
1α、25−ジヒドロキシコレ力ルシフエa−ルー26
.23−パーオキシラクトン、26゜26.26.″2
7+27127−ヘキサフルオa−1α、25−ジヒド
ロキシコレカルシフェロールなどの1α位に水酸基を有
する活性型ビタきンI)、類;あるいは25−ヒドロギ
シコレ力ルシフエe+−ル(25−OH−L)、)、 
24−ヒトoキシコレカルシフICy−ル(24−OH
−D、)。
24−オキソコレ力ルノフエロール、24゜25−ジし
ドaキシコレカルシフエa−ル(24,25(OH)t
  Da)、25  ’ドロキン−24−オキソコレカ
ルシフエa−ル、25−ヒトcIキシコレカルンフエO
−ル−26゜23−ラクトン、25−ヒドロキジコレ力
ルシフエa−ルー26123−74−オキンラクトンな
どの1α位に水酸基を有しない活性型ビタミ:/D、類
などが挙げられる。これらの活性型ビタミンD、類でも
、1α−0)f−D、、1α、25(OH)*  Ds
、1α124−(O)()、−D、、 1α。
24 、25−(OH)、−D8.25−(OH)−D
、、 24−(OH)−D、、 24 、25−(lJ
li)、−D、が好ましくゝO 本発明の外用剤の形態としては、軟所剤。
ゲル軟1剤、クリーム剤、0−ノヨン剤、浴故剤、懸濁
剤、フィルム剤、/ヨノブ剤、スプレー剤等が挙げられ
る。かかる形!よの剤形ンこ成形しようとする場合には
剤形に応じて、活性型ビタミンD、類に他の成分を加え
て、】1ム常の方法Vこよって成形することができる。
例えば軟を剤として成形される場合には、ワセリン、旨
級アルコール、ミソOつ、41を物油、ポリエチレンク
リコール等が加えられる。
ゲル軟芹剤として成形されろ場合には、カルホボール、
ヒドロ干ンフσヒルセルO−ス。
フルギン11′1等が加えられる。クリーム剤として成
形される場合には油脂、aつ、筒級脂肪酸、高級アルコ
ール等が加えられる。a−ジョン剤として成形される場
合I/Cは、エタノール、グリセリン、プロピレングリ
コール等が加えられる。f74 K剤として成形される
場合圧はエタノール、梢袈水、グリコール等が加えられ
る。懸濁剤として成形される場合には、トラカント、ア
ラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、セラチノ、メチル
セルU−ス、 CMC等が使用される。フィルム剤とし
て成形される嚇合シこけ、天然ゴム糸貼着剤、アクリル
醒ニスデルーアクリル敵共京合体からなる貼着剤等の、
)l7分子系貼者剤等が使用される。バンブ剤とl−て
成形される場合には、カオリン。
グリセリン号が使用される。
これらの成分の外に必要に応じて、パフフィン、スクワ
ラン、う/リン、コレステa−ルエステル、高級脂肪は
エステル、コロイド状シリカ、ベントナイト、モンモリ
ロナイト等が使用される。
抗酸化剤として、BHA、B)iT、没食子酸プロピル
、ヒ’effガロール、ヒトミキシキノン。
ヒトaヤンクマリン、トコフエa−ル類等を使用しても
よい。
防腐剤としてフェノール、クレゾール、パラベン類、ベ
ンジルアルコール、ンルビン岐。
四級アンモニウム化合物等を使用してもよい。
吸収促進剤としてアルコール傾、ヲaピレングリフール
、オレイン酸、各撞界面活性剤。
尿累、DMSO,DMA、DMF、ンヨ糖エステル類、
脂肪酸エステル類、ピロリドン−等を使用してもよい。
また着色剤として、9−71−ルトーカルボ千ノフェニ
ルー6−ヒドaキン−2,,1,5,7−チトラヨート
ー:3−インキサントンジナトリウム塩、1−パラ−ス
ルホフェニルアゾ−2−ナフトール−6−スルホン酸ジ
ナトリウム塩。
4−i(4−(N−エナルーメタースルホベンジ、ルア
ミノンーフエニル)−(2−スルホニウムフェニル)−
メチレン)−(1−(N−エチル−、メクースルホベン
ジル)−Δ1−−ンクUへ干す・ツエンイミン〕ジナト
リウム塩t(どを使用してDよい。
外用剤中に配合される活性型ヒグミンD、類のFよはh
% ft J’d 該で=? 7s カ1 的/’ M
 〜211197 、!+’ 配合−するのが好ましい
。!j! K 5 n、!$/ & 〜f+、5m9 
/’ +’7゛カーより好ましい。
〈 ウ(:  +4)4  の 彷 2+4  >本元
明の外用剤によりは、1α−OH−D、。
la、2 D  (OH)t −DA  等のt占件型
ヒ′タミノ1〕3類e、人体の関IIi′1都等の局l
ノ「に有効だ投与することがl)J iiヒ゛ひあり、
fj+たなl古性型ヒ゛タミンD、旭のill形を提供
−するものとして不元明の、へ義は大きい。
く ノ4織し旬 〉 以下に本侘明を割り1」により更に8−f細に説明する
実烏例1 軟膏剤 日本薬局方のA法により親水軟膏を製造し、これを99
.51とり、これに1α−OH−L)3ある(1はla
、25  (□I()t  Ds  u、5m9を溶m
したプロピレングリコールlyをnえよく混相して軟1
↑を製した。親水軟膏は6色ワセリン25y、ステアリ
ルアルコール22y、プロピレンクリ;−ル】2y、ラ
ウリル硫酸ナトリウム1,5JI’。
バラオキシ安息香酸エチル及びプロピルそれぞtt 0
0025.9 、  O,t)13 # Kl[製水を
加えて全体100J/とじて製したものを用いる。
実施例2 1α、 25  (OH)t  Dsクリーム剤グリセ
リンモノステアレート20&、ポリオキンエ壬しングリ
セリンパルミチン酸エステル4Iをとり水浴上で60℃
に保らながらかぎ混ぜ、これに1α、25−(OH)、
−D、t)、5■とブチルヒトaキシトルエン0.2y
を加えよ(混合した。1^泉水約61 mlにパラオキ
ン安息台酸メチル+1.15.9を俗解し、グリセリン
7yを加えた。
この水層に先につくった油層を少しずつ加えよく4≧r
μし、精製水を少量加え全址を1110 &とした。
!l!施ヒ11:( 1a + 25  (OH)t  Us  O,5rf
9を! 夕/ −ル40M及びブaピレングリコール1
uJ/[gMした。それに1yのへイビスワコ−1()
4を精N水20p[膨潤させた欣を加え攪拌【、た。次
にジインプOパノールアミンt、1&fJtnH水1 
(1,5’に俗解せしめたものを更ンこ加え全jj釘1
00&になるまで精製水を加えてゲル軟膏を褒した。
実施例4 体N 220〜23011の雄性シVistar系うン
トj匹の大腿部を除毛し、各々に実施ψ11で製した・
吹青100ダをよ(すり込んだ。2時間後にラットを殺
し、軟骨を投与した部位の皮14を注意深く除去し、内
部の筋肉をとり出しrこ。こり筋肉中の1α、25  
(OH)*−υ、あるいは1α−OH−D、量をlα、
25−(OH)t−υ、の場合はパインディングプロテ
ィン7ンセイ法で、lα−ヒトミキシコレカルシフェロ
ールの@台はラジオイムノ7ツセイ法で定量した。
同時に対照としてラットタ匹VC1α、25−(OH)
、−D、 アロ イは1 a−OH−D、 0.5 p
i  ’t hり経口投与した。(1α+ 25  (
01()t  ”s あるいは1α−U H−D、は5
0μy/−の0.2%Tritonex −1009[
とし、その40ualを投与した。)対照群ラットも投
与2時間後に殺しI吹付投与も、と同様にして大腿部筋
肉中りlα。
25− (OH)、−D、 JPJイ)いは1α−OH
−D、盆な測定した。
軟*投与群と対照硅の大m部筋肉中のlα。
25−(OH)、−1ノ、あるいは1α−OH−D、量
を表−1洗示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性型ビタミンD_3類を有効成分として含有する
    外用剤。 2、活性型ビタミンD_3類を1ng/g〜2mg/g
    含有する特許請求の範囲第1項記載の外用剤。 3、外用剤の形態が、軟膏剤、クリーム剤、溶液剤、フ
    ィルム剤、スプレー剤またはパップ剤である特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の外用剤。
JP20963184A 1984-10-08 1984-10-08 活性型ビタミンd↓3類外用剤 Pending JPS6187619A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20963184A JPS6187619A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 活性型ビタミンd↓3類外用剤
CA000492308A CA1272953A (en) 1984-10-08 1985-10-04 Pharmaceutical composition for external use containing active-type vitamin d.sub.3
AT85112679T ATE56362T1 (de) 1984-10-08 1985-10-07 Arzneimittel zur externen anwendung enthaltend aktives vitamin-d3.
EP85112679A EP0177920B1 (en) 1984-10-08 1985-10-07 Pharmaceutical composition for external use containing active type vitam d3
DE8585112679T DE3579655D1 (de) 1984-10-08 1985-10-07 Arzneimittel zur externen anwendung enthaltend aktives vitamin-d3.
US06/933,326 US4871723A (en) 1984-10-08 1986-11-21 Method for treating psoriasis by externally administering to a patient a pharmaceutical composition containing active-type vitamin D
MYPI87000099A MY101544A (en) 1984-10-08 1987-02-05 Pharmaceutical composition for external use containing active-type vitamin d3.
FR99C0035C FR99C0035I2 (ja) 1984-10-08 1999-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20963184A JPS6187619A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 活性型ビタミンd↓3類外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187619A true JPS6187619A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16575994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20963184A Pending JPS6187619A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 活性型ビタミンd↓3類外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011703A1 (fr) * 1995-09-28 1997-04-03 Teijin Limited Preventif ou remede contre l'hyperthyroidie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011703A1 (fr) * 1995-09-28 1997-04-03 Teijin Limited Preventif ou remede contre l'hyperthyroidie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529790B2 (ja) 続発性上皮小体機能亢進症の治療のための薬剤の製造におけるビタミンd▲下2▼又はビタミンd▲下4▼誘導体の用途
JP5137293B2 (ja) 親油性の薬剤のための組成物
EP2148684B1 (en) Method of treating vitamin d insufficiency and deficiency
US5104864A (en) Method for treating and preventing loss of bone mass
US5869473A (en) Method for treating and preventing hyperparathyroidism
AU2013281217B2 (en) Use of 2-methylene-19-nor-(20S)-1alpha,25-dihydroxyvitamin D3 to treat secondary hyperparathyroidism
KR100214194B1 (ko) 1알파,25-디히드록시-22(이)-데히드로-비타민디3로 이루어지는 골다공증 치료용 제약 조성물
JPS6187619A (ja) 活性型ビタミンd↓3類外用剤
JP2007523162A (ja) 2‐メチレン‐19‐ノル‐20(S)‐1α,25‐ジヒドロキシビタミンD3の骨疾患の予防のための使用
WO1990001321A2 (en) Method for treating and preventing loss of bone mass
Crutchlow et al. Multiple skeletal complications in a case of chronic renal failure treated by kidney homotransplantation
Foster et al. Limited dermal ossification: clinical features and natural history
Seki et al. Successful treatment of postsurgical hypoparathyroidism by intramuscular injection of vitamin D 3 in a patient associated with malabsorption syndrome due to multiple abdominal surgeries
US10105375B2 (en) Combination of low dose 2-methylene-19-nor-(20S)1α, 25-dihydroxyvitamin D3 and calcimimetics to treat secondary hyperparathyroidism
US5942502A (en) Method of treating diseases resulting from calcium metabolism disorders
JPH0319209B2 (ja)
JPS61282317A (ja) 骨代謝促進剤
JPH10194968A (ja) ビタミンdやビタミンk配合の点眼剤
JPH05194239A (ja) 卵巣欠落によるのぼせ治療剤