JPS6185857A - 半導体メモリ素子の製造方法 - Google Patents

半導体メモリ素子の製造方法

Info

Publication number
JPS6185857A
JPS6185857A JP59207001A JP20700184A JPS6185857A JP S6185857 A JPS6185857 A JP S6185857A JP 59207001 A JP59207001 A JP 59207001A JP 20700184 A JP20700184 A JP 20700184A JP S6185857 A JPS6185857 A JP S6185857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon nitride
nitride film
oxide film
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59207001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648718B2 (ja
Inventor
Akio Kita
北 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59207001A priority Critical patent/JPH0648718B2/ja
Publication of JPS6185857A publication Critical patent/JPS6185857A/ja
Publication of JPH0648718B2 publication Critical patent/JPH0648718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、トランジスタ1キャパシタ型半導体ダイナ
ミックランダムアクセスメモリ(DRAM)におけるス
タックキャパシタの段差の低減化と製造工程を短縮でき
るようにした半導体メモリ素子の製造方法に関する。
(発明が解決しようとする問題点) 従来からDRAMの高密度化をはかる上で単位セル面積
当りの情報IFII用−キャパシタ容量を増大させる試
みが種々なされてきている。たとえばIEEE Tra
ns、Eleetron Deviees、Vol E
D−27No、8P1598〜1601 (1980)
に開示されるように、キャパシタをフィールド酸化膜な
どの上に積み上げて、キャパシタを増大させるスタック
キャパシタが提案されている。
スタックキャパシタセルでは、キャパシタを二つのポリ
シリコン層を用いて形成するためトランスファゲートm
Wを含み3層ポリシリコン構造となる。
(発明が解決しようとする問題点) このため、メモリセル内での段差が大きくなり、コンタ
クトホールの開孔率が低下したり、アルミ配線の断切れ
が起こり、高製造歩留りが得られない欠点があった。
この発明は前記従来技術がもっている間雇点のうち、段
差が大きくなること製造歩留りが悪い点について解決し
た半導体メモリ素子の製造方法を提供するものである。
(111点を解決するための手段) この発明は、半導体基板上に下層ポリシリコンを堆積さ
せて、この下層ポリシリコンに不純物をドープする工程
と、上記下層ポリシリコン上に窒化シリコン膜を堆積さ
せるとともにこの窒化シリコン膜をパターニングする工
程と、このバター二2ングされた窒化シリコン膜を耐酸
化マスクとして使用して上記下層ポリシリコンの露出し
た部分を熱酸化すると同時化上記窒化シリコン膜上に薄
い酸化膜を付ける工程と、この酸化膜上に上層ポリシリ
コンを堆積するとともにこの上層ポリシリコンに不純物
をドープする工程と、この上層ポリシリコンをパターニ
ングする工程とを経ろものである。
(作 用) との発明によれば、以上のように半導体素子の製造工程
を経るようにしたので、半導体基板上に堆積させた下層
ポリシリコンに不純物をドープさせて導電性を与え、こ
の下層ポリシリコン上に窒化シリコン膜を堆積させると
ともにこの窒化シリコン膜をパターニングし、このパタ
ーニングされた窒化シリコン膜を耐酸化マスクとして使
用して、下層ポリシリコンの露出した部分を熱酸化する
と同時に窒化シリコン膜上に薄い酸化膜を付け、その上
に上層ポリシリコンを堆積するとともにこの上層ポリシ
リコンに不純物をドープして導電性を与え、この上層ポ
リシリコンをパターニングすることにより、前記1II
IjfI点を除去できる。
(実施例) 以下、この発明の半導体素子の製造方法の*施例につい
て図面に基づき説明する。第2図はその一実施例によっ
て製造された半導体メモリ素子の平面図であり、第3図
は第2図のx−x’締の断m儒である。
この第2図および第3図の両面において、1は比抵抗3
〜5Ω備のP型シリコン基板、?はチャネルストップ層
、3はフィールド酸化膜であり、P型シリコン基板1上
にトランスファゲートトランジスタのゲート酸化[I4
が形成されており、その上にトランス7アゲートトラン
ジスタのゲートIII極およびワード線を兼ねる第1層
ポリシリコン5が形成され、PW2シリコン基板1には
C拡散層6が形成されている。
また、7はN+ドライブイン時につく熱酸化膜であり、
この一部Bにコンタクトホールが設けられておりキャパ
シタの一方の電極である第2層ポリシリコン9とトラン
スファゲートの片方のN”拡fi層が接続されている。
この第2層ポリシリコン9上にキャパシタ用の窒化シリ
コン1lfiloが形成されている。11は第2層ポリ
シリコン9を熱酸化した酸化膜であり、この酸化[11
の一部および窒化シリコン膜10上にキャパシタのもう
一方の電極となる第3層ポリシリコン12が形成されて
いる。
この第3層ポリシリコン12上および酸化[11の残り
部分の上に絶縁膜13が形成されている。
なお、14はコンタクトホールであや、このコンタクト
ホール14を通して、アルミで形成されたビット綿15
がU!11imxa上に形成されている。
次に、上述した半導体メモリセルを得るこの発明の半導
体メモリセルの製造方法の一実施例について、第1図(
A)〜第1図(F)を参照して説明する。まず、第1図
(A)はP型シリコン基板1に選択酸化法によりチャネ
ルストップ層2、および膜厚600n@のフィールド酸
化l!3を形成する。
続いて、第1図(B)(ζ示すように、950℃乾燥酸
素雰囲気中で熱酸化を行ない、膜厚25n@のゲート酸
化膜4を形成し、その上に減圧CVD (化。
学的気相成長)法により膜!X300nmの第1層ポリ
シリコン5を全面に堆積させ、この第1層ポリシリコン
5に導電性を与えるためリンを5X 10”cm−’程
度の濃度でドープする。
次いで、レジストをパターニングし、そのレジストをマ
スクにしてCF4ガス番使用したプラズマエラチャによ
り第1層ポリシリコン5をエッチングする。レジストを
除去後、第1層ポリシリコン5をマスクにしてゲート酸
化膜4の不要部分をフッ酸溶液で除去する。
次いで、第1図(C)に示すように、第1層ポリシリコ
ン5およびフィールド酸化膜3をマスクにして、と素を
6X、10′′(至)−2のドーズ量でイオン注入して
自己整合的に1拡散F!’$6を形成する。
次(11で、・900℃乾燥酸素雰囲気中においてドラ
イブインを行い、接合深さを0.2μmとする。
この際、露出していたP型シリコン基板1および第1層
ポリシリコンS上に膜厚150nm程度の熱酸化膜7が
形成されている。N′″拡散層6と後述する第2層ポリ
シリコンとの接続をとるため、酸化膜7の一部にコンタ
クト8を開孔する。
続いて、減圧CVD法によゆ、第1図(D)に示すよう
に、第21WIポリシリコン9を100rIII#I積
させろ。その後、この第2層ポリシリコン9に導電性を
持たせるためリンを5 X 10 ”ないしIXl 0
 ”cln−’の濃度でドープする。その後第2層ポリ
シリコン9上に窒化シリコン膜10を減圧CVD法によ
り20 n5H1積させ、レジストをマスクにしてCH
F3ガスを用いたプラズマエラチャにより窒化シリコン
膜10をエツチングする。次いで、レジストを除去する
と第1図(D)のような形状となる。
次に、パターニングした窒化シリコン膜10を耐酸化マ
スクとして950℃ウェット酸素雰囲気において、第2
層ポリシリコン9の露出部分をすべて第1図(E)に示
・すように、酸化膜11に変えて第2層ポリシリコン9
をパターニングする。同時に窒化シリコン膜10上には
2ないし4nmの酸化l1l(図示せず)が形成されて
窒化シリコン膜10のリーク電流が大幅に低減される。
次に、第1図(F)に示すように、第3層ポリシリコン
12を減圧CVD法により150n■堆積させ、リンを
5 xl Q ”am−’程度の濃度でドープし、第1
層ポリシリコン5と同様な方法でパターニングする。
以後、図示はしないが絶縁膜として、PSG(リンシリ
カガラス)をCVD法により60011PI堆積させ、
コンタクトホールを開孔させ、ビット綿となるアルミを
08線する。最後に保護膜としてP、SGをつけろ。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、この発明の半導体メモリ
素子の製造方法によれば、キャパシタの!i電体となる
窒化シリコン膜を耐酸化マスクとして使用し、第2層ポ
リシリコンの不要部分を酸化してパターニングするため
、第2層ポリシリコンによる段差がほとんどなくなり、
2J!!lポリシリコ゛ン構造とほぼ同程度の段差にお
さえられ、製造歩留りが向上する。
また酸化の際同時に窒化シリコン膜上に薄い酸化膜が形
成され、窒化シリコン膜のリーク電流が大幅に低減され
る効果があり、工程短縮の利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(^)ないし第1図(F)はそれぞれこの発明の
半纏体メモリ素子の製造方法の一実施例の工程説明図、
第2図は同上半導体メモリ素子の製造方法により得られ
た半導体メモリの平面図、第3図は第2図のx−x’線
の断面図である。 1・・・P型シリコン基板、5・・・第1層ポリシリコ
ン、9・・・第2Ff4ポリシリコン、10・・・窒化
シリコン膜、12・・・第3層ポリシリコン。 第1図 第1図 1: Pβシリコン芸1層 5、第11しtτリンリコン 9°メ24.4tソンフコン IO:窒化ンリコン弓饗 口2.第34.t:リンツコン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に下層ポリシリコンを堆積させそこに不
    純物をドープする工程と、前記下層ポリシリコン上に窒
    化シリコン膜を堆積させるとともにこの窒化シリコン膜
    をパターニングする工程と、前記パターニングされた窒
    化シリコン膜を耐酸化マスクとして使用して前記下層ポ
    リシリコンの露出した部分を熱酸化すると同時に前記窒
    化シリコン膜上に薄い酸化膜を付ける工程と、この酸化
    膜上に上層ポリシリコンを堆積するとともにこの上層ポ
    リシリコンに不純物をドープする工程と、前記上層ポリ
    シリコンをパターニングする工程とよりなる半導体メモ
    リ素子の製造方法。
JP59207001A 1984-10-04 1984-10-04 半導体メモリ素子の製造方法 Expired - Lifetime JPH0648718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207001A JPH0648718B2 (ja) 1984-10-04 1984-10-04 半導体メモリ素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207001A JPH0648718B2 (ja) 1984-10-04 1984-10-04 半導体メモリ素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185857A true JPS6185857A (ja) 1986-05-01
JPH0648718B2 JPH0648718B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=16532545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207001A Expired - Lifetime JPH0648718B2 (ja) 1984-10-04 1984-10-04 半導体メモリ素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648718B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124453A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0252465A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4907046A (en) * 1987-03-20 1990-03-06 Hitachi Ltd. Semiconductor device with multilayer silicon oxide silicon nitride dielectric
JPH03165557A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Mitsubishi Electric Corp スタックドキャパシタセルを有する半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793572A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS594158A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793572A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS594158A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124453A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US4907046A (en) * 1987-03-20 1990-03-06 Hitachi Ltd. Semiconductor device with multilayer silicon oxide silicon nitride dielectric
JPH0252465A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH03165557A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Mitsubishi Electric Corp スタックドキャパシタセルを有する半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648718B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0484088B1 (en) Stacked capacitor DRAM cell
US5696395A (en) Dynamic random access memory with fin-type stacked capacitor
JPS5932900B2 (ja) 電荷貯蔵領域の形成方法
JPS60213053A (ja) 半導体メモリ素子
JPH0147020B2 (ja)
JP2672936B2 (ja) 半導体メモリセルの製造方法並に半導体メモリセルのキャパシタ製造方法
KR0141950B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPS6156445A (ja) 半導体装置
JPS6185857A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2750159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2772375B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH08306876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6315749B2 (ja)
JP2627515B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH01270344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02129956A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JPH01270343A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100339779B1 (ko) 다이나믹 랜덤 억세스 메모리 및 그 제조 방법과 정렬 방법
JPH01225147A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2944990B2 (ja) クラウン型コンデンサの製造方法
JPS61225851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0278270A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS632375A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3196373B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6138867B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term