JPS6183335A - 扁平糸の製造法 - Google Patents

扁平糸の製造法

Info

Publication number
JPS6183335A
JPS6183335A JP59203299A JP20329984A JPS6183335A JP S6183335 A JPS6183335 A JP S6183335A JP 59203299 A JP59203299 A JP 59203299A JP 20329984 A JP20329984 A JP 20329984A JP S6183335 A JPS6183335 A JP S6183335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
flat
gear
fibers
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59203299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327651B2 (ja
Inventor
土岐 昌久
清治 佐藤
義明 松井
森畑 邦夫
村田 豊次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Yutaka Sangyo KK
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Yutaka Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, Yutaka Sangyo KK filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59203299A priority Critical patent/JPS6183335A/ja
Priority to EP85306738A priority patent/EP0177236B1/en
Priority to US06/779,114 priority patent/US4633662A/en
Priority to DE8585306738T priority patent/DE3574746D1/de
Priority to KR1019850007097A priority patent/KR870001385B1/ko
Publication of JPS6183335A publication Critical patent/JPS6183335A/ja
Priority to US06/900,412 priority patent/US4689944A/en
Publication of JPH0327651B2 publication Critical patent/JPH0327651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/42Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/402Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads the adhesive being one component of the yarn, i.e. thermoplastic yarn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は天然繊維及び熱可塑性合成繊維を用いてなる衣
料用途に適した扁平糸及びその製造法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、扁平糸の製法としては扁平状口型の特殊紡糸口金
を用いて紡糸原料を吐出して所定の加工処理を施すもの
、又フィルム形成されたものを一定幅のテープにスリッ
トし所定の加工処理を施すもの等が良く知られているが
、前者は設備装置が大型となり、且つ均斉な扁平化が困
難であり、又生産品種にも限度があり、昨今の多品種少
ロット生産方式には対応できない。
又後者の場合は薄手のものでは腰がなく、厚手のものは
粗硬となり、又共にベーパーライクで嵩高性に乏しく衣
料用途に適するものは得られていない。
このような問題点を解決する試みとして%開昭53−4
5443号公報や特開昭57−56537号公報に示さ
れているような熱可塑性合成繊維の嵩高繊維糸条な該繊
維の溶剤を用いて平面状に接着する方法が提案されてい
る。
しかし、この方法は嵩高繊維糸条を用いてはいるものの
工程中で繊維の団子化や相互接着の為に強い緊張擦過状
態が維持され、出発糸条の有していた捲縮が伸びきり、
殆んどフラットに近いか、せいぜいミクロクリンプ程度
の捲縮にすぎず、糸条としてはやはりペーパーライクで
嵩高性に乏しいぎらいがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は従来の扁平糸に不足している嵩高性を半永久的
に付与することを技術的課題とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は糸条を構成する繊維相互が平面状に接合され、
且つギア捲縮賦型されていることを特徴とす・る扁平糸
を第1番目の発明の要旨とし7.1本又は複数本の糸条
を該糸条の繊維溶剤に含浸させた後、繊維配列用ガイド
に緊張擦過状態で通過させ、次いで予備加熱し、該繊維
溶剤が未乾燥状態の間にギア捲縮賦型処理を施すことを
特徴とする扁平糸の製造法を第2番目の発明の要旨どす
るものである。
以下図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図はマルチフィラメントを使用した場合の本発明の
扁平糸の外観をモデル的に拡大して示した斜視図であり
、マルチフィラメント糸条の長手方向に沿って糸条を構
成する繊維(1)が相互に平面状に接合されている。更
に該糸条はギア捲縮賦型(2)が施されている。
本発明の扁平糸は可能な限り均質平面、いわゆる繊維同
志が均斉に隣接しているのが好ましいが、実用−ヒは交
叉や重複積層接合があっても支障はない。又ギア捲縮賦
型の捲縮形態は特に限定されるものではなく、一般に施
されているように糸軸に対して直角の凹凸賦型でもよく
、糸軸方向に対し傾斜角を有しているものでもよい。
繊維相互の接合は、繊維相互が直接接着しているのが好
ましく、樹脂等接着剤を介しての接合は樹脂が脆化等に
より脱落する恐れがある。
加熱融着の場合も糸条全体が硬化し粗硬感が強くなり好
ましくない。
なお繊維相互の接合は、部分的に施されていてもよく、
接合間隔も扁平系全体の糸形態を損わない範囲を適宜設
定することができる。この場合、接合部をギア捲縮ロー
ラの噛合部、すなわちギア捲縮賦型の凹凸部とするのが
好ましく糸形態が損われず、接合力が強固で、且つソフ
トな風合を有する扁平糸とすることができる。
第2図は本発明の扁平糸の他の例を拡大して示した斜視
図であり、第1図と同様に個々の構成繊維が平面状に接
合され、且つギア捲縮賦型されている扁平糸が部分的に
反転しているものであり、その反転部(3)を部分的に
拡大して示したものである。
反転は任意の個所でランダムに発生しており反転方向は
同一方向となっている。この反転部は後述したように隔
子化処理前の糸条が有している撚りによって発生するも
のであり、撚数の多少や糸条を平面状に配列する際のガ
イド部におけるテンションの強弱により(撚の集積状態
が異なり)発生間隔や発生数が異なる。
第3図も本発明扁平糸の他の例を拡大して示した斜視図
であり、個々の繊維相互が接合され部分的にギア捲縮賦
型部(2)を有するものでありフラット部(4)と交互
に設けられている。ギア捲縮賦型部の頻度や間隔は特に
限定されず、必要に応じ任意に設定し得る。
なお使用される糸条は天然繊維や熱可塑性合成繊維等任
意なものでよく糸形態もマルチフィラメント、紡績糸の
いずれでも可能であるが、扁平糸としてのしなやかさや
光沢の点からはマルチフィラメント糸条が好ましく、ギ
ア捲縮賦型の容易さの点からは熱可塑性繊維が好ましく
その例としてアクリル繊維、アセテート繊維。
ポリエステル繊維、ポリアミド繊維などが季げられる。
次に本発明の扁平糸の製造法について図面に従い説明す
る。
第4図はマルチフィラメントを用いた場合の本発明の扁
平糸の製造法の一例を示す工程図であり、複数本同時に
扁平糸を得る場合を示したものである。
(イ)、(ロ)、←jはクリールスタンドから引き出さ
れたマルチフィラメント糸条、(5)は溶剤溶液、(6
)、 (6’)は溶剤付着ローラ、(7)は繊紺配列用
ガイド、(s)、 (s’)及び(9)+ (9’)は
予備加熱用加熱ローラ、(1,0)、 (川′)・は捲
縮賦型用ギア、(11)は乾燥部、(イ′)、(口′)
、←・′)は分離され巻取られた糸条をそれぞれ示して
いる。
今、クリールスタンドから引き出されたマルチフィラメ
ント糸条(イ)、(ロ)、(ハ)は合糸され、「I−ラ
(6)$ (6’)により溶剤溶液槽内の溶剤溶液(5
)が含浸される。この場合の合糸は、個々の糸条が工程
通過中で接触しない程度に分離させている必要がある。
又溶剤はそれぞれの繊維に適したものを用いればよく、
例えばアクリル繊維にはエチレンカーボネート、ジメチ
ルホルムアミド等、アセテート繊維にはアセトン、メタ
ノール等、ポリエステル繊維にはエチレングリコール等
が用いられる。
溶剤溶液が含浸されたマルチフィラメント糸条は繊維配
列用ガイド(7)で緊張擦過され糸条を構成する個々の
マルチフィラメント繊維が平面状に配列されると同時に
余剰に付着した溶剤溶液が絞り取られ溶剤付着量が均一
となる。従ってこの繊維配列用ガイド(7)は、ある程
度鋭角部を有することが必要であり、例えば図示した如
く三角断面ガイドを用い、その頂部に糸条を緊張状態で
擦過通過させるのが好適である。
次いで平面状に配列され、溶剤溶液を含浸された糸条は
加熱ローラ(8)、 (8’)及び(9L (9’)を
通過させ予備加熱される。
この予備加熱は次の捲縮賦型工程での賦型効果を容易且
つ確実にする為のものであり、一段階加熱でも可能であ
るが、図示した如く多段階に昇温させるのが糸条に悪影
響が少なく好ましい。又加熱温度は使用繊維の軟化温度
〜捲縮賦型温度の間で低温〜高温へ適宜設定すればよい
又加熱ローラ(9)、 (9’)をギアローラとしたの
は溶剤溶液含浸糸条を確実に引取る為のものであり賦型
を目的としたものではない。
予備加熱された糸条は、未乾燥状態で次の加熱賦型用ギ
アローラ(10) p (10’)  により加圧賦型
され、乾燥工程で溶剤溶液及び水分を完全に乾燥させ合
糸前の個々の糸条に分離巻取られる。
加熱捲縮用ギアローラ(川)、 (10’)は一般に用
いられている歯車状のものでよく、部分的に噛合せ部の
深さを変えたものや部分的に噛合せ部を設けたものを用
いることも可能である。
又乾燥部(11)は適当な加熱雰囲気を形成し得るもの
であればどのようなものでもよいが、加熱ローラ等賦与
された捲縮賦型が引伸ばされ消滅する可能性のあるもの
は好ましくない。
本発明において、繊維糸条の接合を部分的に施すことも
可能であり、その場合溶剤付着ローラ(6′)の表面を
部分接触型としてもよく、好ましいのはギア捲縮賦型の
際、噛合せローラの加圧部で付着した溶剤と共に加圧、
加熱接着する方法であり、溶剤の付着量やギアローラの
加圧。
加熱温度等を調整することにより、ギア捲縮ローラの加
圧部でのみ接合した扁平糸とすることができる。
第4図における扁平糸条の製造法は糸条を複数本同時処
理する例を示したが、勿論単−系条で施しても差つかえ
ない。
又更に、糸条に予め撚を付与しておけば、平面状に繊維
を配列する際、撚の集積が生じある時点で反転が生ずる
。この反転は糸条の緊張状態や撚数によって異なるが、
いずれにしても撚の集積による反転作用はランダムに発
生し、表(lO) 裏が交互に表われた変化に富んだ扁平糸が得られる。
この他使用する繊維糸条な伸度の高いものとすれば捲縮
賦型の際、凹凸の深い噛合せが可能となり、より強固な
賦型を施すことができる。
紡績糸を用いる場合は繊維配列用ガイドでの扁平化が不
充分となるが、ギア捲縮賦型の加圧及び加熱を高くする
ことにより扁平化が容易となる。又撚拘束の少ない糸条
を用いれば扁平化は比較的容易となる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 第4図に示した工程に従い、次の条件で実施した。
使用糸条・・・・・アクリルマルチフィラメント繊維4
00D/80F無撚糸を10 本同時処理 糸条供給速度・・・・・85m/分 (0,F 8%)
溶剤・・・・・エチレンカーボネート10%溶液溶剤付
着量・・・・・50%o、 w、f。
繊維配列用ガイド・・・・・三角断面バー予備乾燥・・
・・・表面温度85℃のフロラトローラ及び表面温度1
60℃のギア ローラ 賦型ギア・・・・・表面温度  200℃モジュール 
 0.5順 ピッチ    0.5龍 接圧  10kg/crIL2 乾燥・・・・・遠赤外線ヒーターによる140℃の加熱
雰囲気中を通過 このようにして得られた糸条は第1図に示したように繊
維が平面状に配列接合し、糸軸方向に明瞭な凹凸賦型が
施された幅1龍、厚さ0.1朋の扁平糸であった。
実施例2 使用糸条をアクリルマルチフィラメント400D/80
F糸の有撚糸(30T/M)とし、実施例1と同条件に
て実施したところ、第2図に示したような部分反転部を
有する扁平糸が得られた。
実施例3 捲縮賦型用ギアローラ表面をフラット部と凹凸部とを混
在して設けたものを用い、実施例1と同条件で処理した
ところ、第3図に示したような部分的にギア捲縮部を有
する扁平糸が得られた。
実施例4 賦型ギア・・・・・表面温度  190℃接圧  5 
kl、/cIrL” とし、他の条件を実施例1と同条件で実施したところ、
ギア捲縮賦型部の凹凸部の繊維のみが接合固着され、他
の部分の繊維は分離した扁平糸が得られた。
〔発明の効果〕
本発明の扁平糸条は繊維が平面状に接合しており、且つ
捲縮を有しているので扁平糸としての性能に加え捲縮に
よって糸条全体に嵩高性が付与され、従来の扁平糸てな
いボリューム感やドレープ性に富んだ糸となる。又点接
着状の扁平糸とした場合、ボリューム感やドレープ性の
よりすぐれたものとなる。
又扁平糸に反転部を適宜設けた場合は、糸条のねじれに
よる嵩高性と光反射に差が生じ変化に富んだものとなる
。更にギア捲縮賦型部分を間欠的に設けた場合も同様に
変化に富んだ糸条となる。
又本発明の方法においては繊維配列用ガイドに緊張擦過
走行させることによって繊維を配列させている為無理な
く均斉な配列が可能となり、扁平糸とする為の特別な加
圧を必要としない。
更に溶剤溶液を含浸させ未乾燥状態でギア捲縮賦型処理
を施すものであり、扁平糸条の固定と捲縮固定が同時に
施され、非常に強固な捲縮を有する扁平糸を得ることが
できる。従って本発明の扁平糸を用いた布帛は編、織工
程通過中捲縮が消滅することがなく、軽量で嵩高なもの
となり、且つ扁平化した糸形状である為巾方向と糸の厚
み方向の曲げ剛性が異なる所から、編。
織工程を経て布帛を構成する場合、扁平糸の捻転により
曲げ剛性の異なる部分が分散化均一化される為、この布
帛から作られた衣料製品の着用応力を分散化することが
可能であり、溶剤固着処理による堅牢なギア捲縮の反撥
性2回復性の効果との相乗効果で、顕著な耐航性向上効
果が得られる他、ギア賦型による意匠的外観、光沢変化
の美的効果も大きい。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図及び第3図は本発明の扁平糸の各種例を
モデル的に拡大して示1−だ斜視図である。 第4図は本発明扁平糸の製造方法の一例を示す工程図で
ある。 1・・・・・配列繊維 2・・・・・ギア捲縮賦型部 3・・・・・反転部 4・・・・・フラット部 5・・・・・溶剤溶液 7・・・・・繊維配列用ガイド 8、 8’、  9. 9’・・・・・予備加熱ローラ
10、10’・・・・・捲縮賦型用ギアローラ11・・
・・・乾燥部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、糸条を構成する繊維相互が平面状に接合され、且つ
    ギア捲縮賦型されていることを特徴とする扁平糸。 2、糸軸方向に沿つてランダム周期で、且つ同一方向の
    反転部を有する特許請求の範囲第1項記載の扁平糸。 3、糸軸方向に沿つてギア捲縮賦型部を断続的に有する
    特許請求の範囲第1項記載の扁平糸。 4、糸軸方向に沿つて部分的に繊維相互が接合されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の扁平糸。 5、1本又は複数本の糸条を該糸条の繊維溶剤に含浸さ
    せた後、繊維配列用ガイドに緊張擦過状態で通過させ、
    次いで予備加熱し、該繊維溶剤が未乾燥状態の間にギア
    捲縮賦型処理を施すことを特徴とする扁平糸の製造法。 6、糸条として予め撚を付与したマルチフィラメント糸
    条を用いる特許請求の範囲第5項記載の製造法。 7、ギア捲縮賦型の際、部分的にギア捲縮賦型部を形成
    させる特許請求の範囲第5項記載の製造法。
JP59203299A 1984-09-28 1984-09-28 扁平糸の製造法 Granted JPS6183335A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203299A JPS6183335A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 扁平糸の製造法
EP85306738A EP0177236B1 (en) 1984-09-28 1985-09-23 Flat yarn and method for producing the same
US06/779,114 US4633662A (en) 1984-09-28 1985-09-23 Method for producing flat yarn
DE8585306738T DE3574746D1 (de) 1984-09-28 1985-09-23 Flaches garn und dessen herstellungsverfahren.
KR1019850007097A KR870001385B1 (ko) 1984-09-28 1985-09-26 플랫사 및 이의 제조방법
US06/900,412 US4689944A (en) 1984-09-28 1986-08-26 Flat yarn and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203299A JPS6183335A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 扁平糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183335A true JPS6183335A (ja) 1986-04-26
JPH0327651B2 JPH0327651B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=16471728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203299A Granted JPS6183335A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 扁平糸の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4633662A (ja)
EP (1) EP0177236B1 (ja)
JP (1) JPS6183335A (ja)
KR (1) KR870001385B1 (ja)
DE (1) DE3574746D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101400164B1 (ko) * 2012-05-23 2014-05-28 (주)풍전티.티 거칠고 불규칙한 열가소성수지 사상체의 제조방법 및 그 사상체를 사용한 포
JP6128984B2 (ja) * 2012-06-22 2017-05-17 東レ株式会社 ポリエステル仮撚低融着糸および多層構造織編物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756537A (en) * 1981-08-17 1982-04-05 Asahi Chemical Ind Production of flat yarn

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR912515A (fr) * 1944-06-21 1946-08-12 Rhodiaceta Nouveaux articles textiles tels que crins, pailles, rubans, etc.
US2668564A (en) * 1951-11-03 1954-02-09 R K Laros Silk Company Woven textile item and filament yarn
US2812782A (en) * 1955-01-29 1957-11-12 Chicopee Mfg Corp Monofilament and fabric made thereby
GB848119A (en) * 1956-10-20 1960-09-14 Toyo Rayon Co Ltd Process for manufacturing adhered yarn of synthetic linear polymer and product thereof
US3118806A (en) * 1960-09-23 1964-01-21 Fmc Corp Weftless tape and a method for the manufacture thereof
US3164948A (en) * 1963-02-28 1965-01-12 Wall Rope Works Inc Cordage and methods of manufacture thereof
US3164947A (en) * 1963-02-28 1965-01-12 Wall Rope Works Inc Cordage and methods of manufacture thereof
DE1660223C3 (de) * 1966-07-23 1974-10-31 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung endloser fadenartiger Gebilde mit thermoplastischen Kunststoffen
US3548581A (en) * 1968-10-02 1970-12-22 Bobkowicz E Method and apparatus for ringless spinning of fiber-polymer yarns
US3622429A (en) * 1968-11-25 1971-11-23 James A Kippan Synthetic strap
US3626685A (en) * 1970-01-30 1971-12-14 Monsanto Co Method and apparatus for forwarding twisted yarns
US3793816A (en) * 1972-02-29 1974-02-26 Fuji Spinning Co Ltd Continuous yarn treating method
US4005569A (en) * 1972-04-05 1977-02-01 Claude Corbiere Textured yarn
JPS52152547A (en) * 1976-06-10 1977-12-19 Koukichi Hikobe Crimp processed yarn
US4253299A (en) * 1979-05-03 1981-03-03 Phillips Petroleum Company Bulked and entangled multifilament thermoplastic yarn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756537A (en) * 1981-08-17 1982-04-05 Asahi Chemical Ind Production of flat yarn

Also Published As

Publication number Publication date
US4689944A (en) 1987-09-01
JPH0327651B2 (ja) 1991-04-16
EP0177236A2 (en) 1986-04-09
US4633662A (en) 1987-01-06
DE3574746D1 (de) 1990-01-18
KR870001385B1 (ko) 1987-07-24
EP0177236A3 (en) 1987-07-22
KR860002600A (ko) 1986-04-28
EP0177236B1 (en) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423543A (en) Method for the production of a link-belt
JPS6183335A (ja) 扁平糸の製造法
JPS5911704B2 (ja) 集束糸条の製造方法
JPS6321942A (ja) 導電性複合加工糸とその製造方法
JPS6014132B2 (ja) スラブヤ−ンの製造方法
JPH0733608B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPS59211640A (ja) スパンライク交互撚合撚糸の製造方法
JPS5926535A (ja) 特殊ポリエステル加工糸の製造方法
JPH028053B2 (ja)
JPS58191238A (ja) 融着圧痕付与加工糸およびその製造方法
JPH04272242A (ja) 扁平糸
JPH0261124A (ja) 偏平状糸条とその製法
JP2592233B2 (ja) 仮撚加工糸
JPS6247979B2 (ja)
JPS60199939A (ja) スパイライク交互ヨリ合撚糸の製造方法
JPS60151330A (ja) スパンライク交互ヨリ合撚糸およびその製造方法
JPS6112947A (ja) 部分ラセン状ケン縮糸およびその製造方法
JPH0345732A (ja) 複合扁平糸
JPS61146829A (ja) 麻調複合加工糸の製造方法
JPS5836100B2 (ja) 特殊加工糸およびその製造法
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPS60246830A (ja) 特殊仮撚加工糸の製造法
JPH10110340A (ja) 複合偏平一体化糸、その製造方法および特殊編織物
JPS61119734A (ja) 特殊仮撚加工糸の製造法
JPH06104939B2 (ja) 捲縮加工糸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees