JPS6182272A - ベクトル処理装置 - Google Patents

ベクトル処理装置

Info

Publication number
JPS6182272A
JPS6182272A JP59205040A JP20504084A JPS6182272A JP S6182272 A JPS6182272 A JP S6182272A JP 59205040 A JP59205040 A JP 59205040A JP 20504084 A JP20504084 A JP 20504084A JP S6182272 A JPS6182272 A JP S6182272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
processor
data
storage device
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59205040A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Aoyama
青山 智夫
Hiroshi Murayama
浩 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59205040A priority Critical patent/JPS6182272A/ja
Publication of JPS6182272A publication Critical patent/JPS6182272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明はベタ1〜ル処理装置に係り、特に大規模利学技
術剖算に好適な拡張記憶装置を具備したマル千−fr+
セッサ構成のべ々1ヘル処理装置に関する。 「発明の背景1 今日、科学技術計算の分野では、演算の高速要求に伴な
い大きなメモリプ9間(数百MB)が要求さねている。 二のような大規模なメモリ空間を複数1−ぜに割当て、
かつ、そ才1を主記憶装置のみで実現することけ費用の
点から不可能である。特じべ′71.ル処理装置は汎用
機よりも高速性を要求されるため、高速のメモリ素子を
使用することに711、=+ストを下げろことが困難で
ある。 ユーザの大規模メモリ空間内空間る要求とコスト面の要
求を満足させるため、主記憶装置の外に大容量の拡張記
憶装置を実装したスーパコンピュータが公表さおでいる
(小高他、[日経ニレノア 1゜[1ニクスJ N、q
 314、P、+59〜184、日経マグロウヒル I
!183)。この拡張記憶装置は1−記憶装置どけ異1
1、ワード慴位のアクセスではなく、ページ(4KB)
中位の連続アクセスによって、flRNOOOMバーr
ト)7秒7)’−タノデータ転送速度を達成している。 このデータ転送速度は汎用計算機の主記憶装置上のデー
タ転送処理速度よ11も大きいが、成る大きなデータブ
ロックの連続的なアクセスでのみ実現されるデータ転送
速度なので、ベクトルプロセッサに拡張記憶装置を直結
し、ユーザのベクトル処理で数百MBに及ぶ大メモリ空
間を実現することはできない。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、拡張記憶をベースとし・た記憶管理回
路をベクトル処理装置に具備し、該記憶管理回路によ−
)でユーザに大規模なメモリ空間を割当てるτとを可能
にし・、大メモリ空間を使用するフ、−規摸利学技術H
4算を実行できるベグ1ヘル処理装置をt7Ff rl
Eすることにある。 「発明の概要] 本発明はベグ1ヘル処理装置を、複数の主記憶装置 鉱
Qfi記憶装置、ページングプロセッサ、ベクトル処理 17、各プ「1セツサのデータ処理の並列実行を実現

7で、拡張記憶装置にに存在する大規模なプログラムの
実行を拡張記憶装置よりも小さな容量の複数の主記憶装
置上で実施するようにしたことである。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
。 第1図は本発明に係るベクトル処理装置の基本1i1’
f IRで、−1ントロールプロセツサ101、ベクト
ルプロセッサ102、ページングプロセッサ107、を
記憶装置10/I、105,109.拡張記憶装置10
8、スイッチング回路103,106に上って構成され
る。 ベクトル処理を規定するプログラムを次のような構成の
オブジェタトコードで記述する。プログラムを構成して
いるベクトルおよびスカシ命令群の成る集合が、他の集
合とは異なるメモリ空間内のデータに対しての処理動作
を規定している場合、二の命令集合をセグメントと云い
、該命令集合のポイントするデータ空間を局所メモリ空
間という。 このように定義されたセグメントと局所メモリ空間は科
学技術計算プログラム中に数多く見出すことができる。 たとえば次のようなりoループでは、D○ 100 1
=1.N +00  A(T)=B(T)十C(T)r′)Oルー
プを構成するスカシ、ベクトル命令列がセグメントであ
り、配列A、B、Cとr)0制御変数T、Nが占有して
いるメモリ空間が局所メモリ空間である。従って、プロ
グラムはセグメントと局所メモリ空間によって定義する
ことができる。 この定義によりげ、プログラム実行に必要十分な処理と
け、 (I″ll現在セグ、メントを実行し、でいるのかを示
す指標。 Igl  局所メモリ空間を生成格納する指示、である
、このことを第2図のプログラムPL、についていうと
、a −Cけセグメントを示し、T−aはセグメントが
ボーrントする局所メモリ空間を主記憶装置上に生成指
示する命令、STaけ該メモリ空間を拡張記憶装置上に
格納する命令を示す。a。 bのセグメントについても同様である。 プログラムはデータ処理を規定するセグメントと局所、
メモリ空間と該空間を管理する命令とによ一〕で構成す
ることができるが、プログラム自体もまたセグメントと
局所メモリ空間によって定義される。このことを第2図
のPIlについて説明する。 成る命令ここでけSTbにおいて、データ処理がSTh
以前と以後に分割できるとする。この仮定はプログラム
が各構成セグメントを順序だって実行するものという仮
定の下に論理的に構成されていわば妥当である。STb
点におけるプログラム分割を行−〕だ場合、■、a命令
からSTb命令に到ろ命令群を主記憶装置上にロープイ
ンクする命令と該命令群を拡張記憶′JA置にストアす
る命令とプロゲラ11の実行を指示する命令を定義する
ことによ1)、プロクラ11をプログラム自体のローデ
ィング、実行、ス1〜7の3種類の動作定義に縮約可詣
である。この縮約を第2図のプログラムPIに示す。二
のように縮約されたプログラムは、比較的小さなメモ+
1空間上にプロクラムの実行が終るまで保持することか
できる。科学技術計算の場合は。 プログラムが自分自身を処理することけないが、今後よ
り複雑なデータ処理を行う場合、プログラムが自分自分
を変形することが起り得る。このような場合、プロクラ
ムを主記憶装置にローディングする命令の次にプログラ
ム自身を変形処理する命令を置くことにより、目的の処
理を行うことができる。第2図のP2は、このプログラ
ム自身を変形するプログラムの構造を示したものである
。 P2において、α部がプロクラ12α部(これはセグメ
ントa、bから構成されている)を変形するセグメント
である。 JTi、 tb 、第2図に示り、たように、プロクラ
ムを、プ「1ごノ→ム白I・を主記憶装置上ロート、編
集、スト・アする部分を[プロ/7ラムカーネル」、プ
ロゲラ11カーネルによって引用対象になる部分を「プ
ログラムボテ、イ」と呼ぶ。 第1図のベクトル処理装置において、第2図F) に上
って表示さ才lたプログラムは次のように処理される。 プ「1ダラムは初め拡張記憶装置108上に置か狛でい
る。ベクトル処理装置が起動されると、コン1−「1−
ルプロセノサ101はページングプロセリ什107を起
ff1l+ L7、第2図のP7のプログラムカーネル
部を主記憶装置109にロードする。ぺ一=ジ〉・グプ
ロセッ升107のロープインク完了報告をT1ンI・ロ
ールプロセラ廿lotが受取った後、該プ「1セツサ1
01けプログラムカーネル部の先頭の命令より実行を開
始する。プログラムカーネル部の先頭命令はプロゲラ1
1ボデ7fαを主記憶装置へ「1−トする命令であるの
で、二の命令の指示により、プ[1ηう11が拡張記憶
装置108から主記憶装置109にロードされる。次に
コントロールプロセッサ101けセク、メントαの指示
により、主記憶装置109にロードしたプログラムボデ
イヲ修飾し71次のセグメントE X、 E Cでコン
トロールプロセッサ101の命令処理位置を示している
ポ・インク(以後cr’swという)を書替え、制御を
プロゲラ13ボディ部に移す。この動作は汎用計算機の
無条件ブランチと同様である。 プログラムボティ部の先頭命令はaセグメントの局所メ
モIJ空間を主記憶装置104又け105ヘロートする
命令L aであるので、コントロールプロセッサ101
けページプロセッサ107.スイッチング回路106に
指示をケ、え、拡張記憶装置+08上のaセグメントの
局所メモリ空間を主記憶装置104又は105ヘローデ
イングする。 こ二では仮に局所メモリ空間が主記憶装置104ヘロー
トされたとする。コントロールプロセッサ101は続い
て、cpswの制御に従ってセグメントa内の命令を実
行する。仮にセグメントa内にベグ1ヘル命令が出現し
たとする。この時、コン1へ「1−ルプロセソ什101
けベクトルプロセッサI n 2 、スイッチング回路
103に起動および指示を行い、ベクトル処理を主記憶
装置104に対1−4て行う二とが出来るようにパスの
接続を指示する。ベグ1ヘル命令はコンl−「+−ルプ
ロセッサ101によ、)で主記憶装置109から読出さ
れ、ベクトルプロセッサ102に送られ、すてにローデ
ィングさ才1ている主記憶装置10 ’I 」;の局所
メモリ空間を対象にベクトル処理が行われる。ベクトル
プ「1セツ什102でベクトルクル環が行われている間
、−1ントロールプロセッ廿101はベグ1ヘル命令の
直後にベタ1ヘル処理の終了を待つ命令がなけ才棗ば、
次の命令を実行する。次命令が仮にセグメン1〜aの次
のセグメンl−hの局所メモリ空間の主記憶装置へのロ
ープ、インク指示とする。このとき〜にノ1〜ロールプ
「1セツサ101けスイッチング回7fj I n 6
 、ページングプロセッサ107に指示をりえ 拡張記
憶装置1081−のセグメントbの局所メモリ空間を主
記憶装置105ヘロートする。 ごのr+ −=−1:動作はベクトル処理狸と同時に行
うことができる。 この局所゛メモリ空間の主記憶装置へのロー1−動作の
べ/7トル処理との同時実行機能を有効に使用するため
、オブジェクトコードのプログラムボデーイ部を最適化
する必要がある。拡張記憶装置上のプ「1ノノラ11ボ
ディ部は、最初、第3図aのよう内・構)告をとってい
る。第3図aのプログラムにおいて、各セグメントはそ
のセグメンi・を実行するのに必要な局所メモリ空間を
主記憶装置ヘロートする命令と、セグメントの規定する
処理の結果を拡張記憶装着へストアする命令を前後に有
する。この形式のオブジェク1ヘコートは、本発明のベ
クi・生処理装置では局所メモリ空間の主記憶装置への
ロード、データ処理、処理結果の拡張記憶装置へのスト
アの順序だった処理を指示するので、性能向上が期待で
きない。コントロールプロセッサ101どページングプ
ロセッサ102間の並列動作を可能とするため、命令列
を次の4種類に分割する。 ■ コントロールプロセッサにおいて、データ処理を行
う命令(以下C命令という) (?)ベージンクプ「1セツサでページング動作を規定
する命令(以下P命令という) (j)コントロールプロセッサでページングプロセッサ
の状態を調べる命令(以下CW命令という)の1 ペー
ジングプロセッサでコン1〜[1−ルプロセノサの状態
を調べる命令(以下PW命令という)プ「lグラ!いけ
第1図の主記憶装置109にロードされ、コン1〜ロー
ルプロセツサ101によって解読されるが、P命令が出
現し、た時は、ページングプ[Iセッサの状態によって
該命令の指示がコントロールプ「1セツサ内に保持され
るかページングプロセッサ用に送ら汎るかが決定される
。P命令がコントロールプロセッサ側に保持される場合
、たとえば、ページングプロセッサがビジー状態でP命
令を受付られない場合、このときコントロールプロセッ
サかページプロセッサの終了を待つように処理を行うと
、コントロールプロセッサの命令デコート処理にシリア
ルな状態を発生させることになる。このような場合、目
的とし、ているP命令がページングプロセッサがビジー
であって実行できなくとも、P命令の次の命令が論理的
に実行可能ならば、この次命令を実行し、かつ、ページ
ングプロセッサのビジー状態が解除された場合、直ちに
実行留保状態のP命令を実行する必要がある。このよう
な一種の命令追越し、動作を行うため、命令デコード処
理を、C9P命令の両系統に分割する。し・かり、コン
トロールプロセッサの命令実行は、第3図aのコートの
ように概念的に実行されわずなら、ないので、C,P両
系統のテコート処理をタイムスライスし1、時分割で交
互に命令を実行するように制御する。この制御により、
C命令を実行し2なから、P命令をある一定のタイミン
グで起動し、ページングプロセッサのビジー状態が解除
された場合、直ちにページングのための情報をページン
グプロセッサに送るような処理が可能になる。しかL・
、この時分割デコード処理は両系統の命令の処理に何ら
の同期処理も含まない。このため、第3図aのようなペ
ージングに対して、シリアルな処理を規定しているプロ
グラムの動作と一12= 一’PI 1−fJ−い場合が発生する。たとえば第3
図aにおいて、P命令の■、aが行われたとき、時分割
ダニ1−1−処理を行うと、L a命令の処理が行われ
ない時でもセ・グメン[−aのデータ処理が開始されて
し、まう。このような不都合を解消するため、CW。 PW系列の命令が必要になる。この系列の命令を追加【
7、新たにオブジェクトコードを生成したもの右第3図
1)に示す3.第3図すのオブジェクトコードは次の処
理を仮定している。 (1)  ページングプロセッサは局所メモリ字間をロ
ードすべき主記憶装置を区別する手段をもち。 か−) 局所空間のローディングが完了した際、どの主
記憶装置へのデータ転送が完了したかを示す情報をコン
トロールプロセッサへ報告する。 す) 局所メモリ空間が「l−]〜さオlる主記憶装置
を1.2と命令し、二の順序に従って使用する。 を蓬1  第3図りの71列はページングプロセッサ用
の命令列で5 ν列は一1ントロールプロセッサ用の命
令である。ただし、ページングプロセッサ用の命令も、
テコ1−ド処理はコントロールプロセッサで行われる。 第3図すの構造のオブジェクトコードは次のように実行
される。 まずμ列のL a命令がデコートされ、ページングプロ
セッサにセグメントaに必要な局所メモリ空間の転送の
開始指示が行われる。次のタイミングではν列のTJn
Ljll命令がデコートされるが、この命令は主記憶装
置(1)へのデータ転送の完了を待つ命令であるので、
ν列の次のセグメントaは実行されない。あるタイミン
グ後、μ列のr−b命令がデコードされる。この時ペー
ジングプロセッサがビジー状態であると、このL b命
令は実行されず、命令スタック上に保持される。次のタ
イミングでは再び制御はν列の命令に移行する。この時
、再びTJntill命令が実行され、コントロールプ
ロセッサはページングプロセッサの終了を待つことにな
る。ページングプロセッサがセグメントaのための局所
メモリ空間の転送を完了すると、コントロールプロセッ
サの制御がμ列の命令上にあるときは、命令スタック上
の命令即ちLllが直ちに実t−tされる。該−1ン1
〜ロールプロセツサの制御が1・列の命令卜にある時は
TJltjllが実行され、二(h小部は直に完了L7
  次のタイミングからセクノントaが実行さhろ、こ
の状態で、ある時間ではμ列の命令が、その池の時間で
はν列の命令が実行さ11ろ。 71列の命令がW命令(第3図i)参照)に至ると、μ
列の命令のデコート処理がν列の命令列でRel命令を
検出するまで停止1.する。工のW命令によって、1゛
ノド「1−ルプ[1セラ升かセフメンl−aのデータ処
理を完了1−2た後に、対象となった局所メモリ空間を
拡張記憶ヤ装置へ転送する順序性が保証できる。  −
jr、 ν列の命令は、Rel命令後はTJnti、]
2命令であるかI)、 主記憶装置(2)への局所メモ
リ空間の転送が完了し、ていれば直ちに次のセグメント
bの実行に移行する。第:3図すにおいて、ν列にIT
n白1系の命令の連続かE出されるが、こればp列でS
Ta、f−、c命令のように同一の主記憶装置に−)い
ての局所メモ11空間の転送指示が行わわろため、ペー
ジングプロセッサからの完了報告=15− が2同乗ることに対応し・ている。 第3図すの構造のオブジェクトコ−1くを本発明のペク
ト・生処理装置で実行し、た場合のコン1へロールプロ
セッサとページングプロセッサのビジー状況を第4図に
示す。第4図において1点線の部分がプ「1セラ升・ウ
ェイi・時間である。第4図がl)明らかなように、因
果関係を満す範囲内で両プロセッ廿は自動的に最大のデ
ータ処理が行ゎ狛るように制御される。 以上示L7たコン[・ロールプロセッサとページングプ
ロセラ升間の制御法が、コントロールプロセッサから起
動されるベクトルプロセッサとコントロールプロセッサ
の間にも成立する。ただし、ベクトルプロセッサはデー
タ処理の性質−1=、プロセッサウェイトが困難である
。このベクトルプ[1セノ廿の制御をとり入れた場合の
オブジェクトコードの構造に1いて以下にのべる。 ベクトルプロセッサの起動は、1セグメン1〜内でのみ
行わわ、複数のセグメントにまたがって行われない。最
も甲純に考えると、第5図aのような構造になる。第5
図aに、おいて、ν1列の命令けベタ1ヘル命令を示し
、ν1列の命令はベクトル命令IJJ、 、+lの命令
を示す。Xりトル命令以外の命令のてどを以下スカラ命
令という。コン1−ロールプ「1セノ什から起illさ
れるベタ1〜ルプロセツサを制御する命令とし、て最小
限1次の命令系列が必要である。 中 ベタ1−ルプ[1セツサを正規に動作させろための
準備を行うセットアツプ命令、 t2>  7りトルブ「1セツサを起動するための命令
(J゛〕、下EX入7pという)。 (■ べ!11ヘル処理の完了をチェックするため命令
(〕−゛J、下TVPという)。 二の3種類の命令系によ−〕で、 =+ン1−ロールプ
「1セノ什の命令デ:1−ドタイミング論理を変更する
−とかくベクトルプロセッサの制御が可能になる。し、
かり、第5図aに示さhている命令によって記1its
さf[ろプロセッサの動作を考慮すtt、 lず明らが
なように、:1ン1−[1−ルプ[1セツサの制御がT
■P命令に至ると、その時点で=1ン1〜[1−ルプロ
セッサのデータ処理けりエイ1〜し、、TVPJ′、J
、降のスカラ処理a−命令列を実行することができない
。 二わけベク[・ルプ「1センサをコン1−ロールプロセ
ッサに付加させたために生じた無効時間である。 二の無効時間をt側車化し、上り高速のベクトル処理装
置を実現するため、セグメントaをさらにそのデータ処
理の型に従って次のように細分する。 中 べ))[・ル9!!!埋以前に開始し、なければな
らない処理(以下a1処理という) q・ ベクトル処理と同時に実行できる処理(以下a7
処理という) (AI  ベクトル処理以後に行わなければならない処
理(以下a、、処理という) r7j)  ベタ1〜ル処理の完了のチェックを開始す
る命令(以下5TVPという) 弔) a、処理どa4処理の境界を示す命令(以下Bn
rTNr1という) 上記の分類に上−〕で示された命令によってセグメント
−aを再構成すると第5図すをtl)る−第5図りの構
j告のプロゲラ!いについてコン1〜ローJレプロセノ
什とベクトルプロセッサの制御は次のように八・、乙、
:fll系列の命令け=1ンi・[]−ルプロセッサτ
実行さ1171.EXVP命令は=1ント「1−ルプロ
セノ升τ子−1−ドさ41.ベクトル処理−動オろ、ベ
グトI+、/命餐列は起動さ1またベタ1〜ルプ[1セ
ノ什て一1ンl−「1− ルブロセノサを介して主記憶
°(重囲109(第1図参照)から読出され、ベク1、
ルプr1セッ什てデー1−1.さi+実行さ]する。a
。 系列の命令はコントロールプロセッサセッせプr1ヤソ
甘の動作どけ非同期にテコ1−ドされ実行さt+ろ−S
T■P命令によって、:Iントロールプ[1セノ升の子
:」−ドサrクルけ2−]のフェイズに分割前11ろ 
第1のフエ、rスではベクトルプロセリ什でのデータ処
理が終了し、たか否かがチェック主II、第2σi ”
7 工、(ズでけa2系列の命令が実行さ11イ、 該
2フエ(ブけあr)、かし、め定義されたりrミン′ノ
間陪で相互に定着さおだ時間を占める。 ハ゛シ1.ルプ「1セツサのチー タ処理が完了し、た
場合第1のフェイスけtl’l ihtする。a7命令
の処理において、BnuNn命令を検出し7た場合は第
2のフエイズは消滅する −の2様のデ:1−トフエイ
スの導入により、ベクトル処理の完了を調へながら、同
時にスカラ命令の一部の処理を実行することがτきろ。 二の機能により、コン1へ[1−ループ[1セツサにベ
クトルプロセッサを付加したために生じた「無効時間]
を極小化できる。 1!L I:、ベタ1ヘル処理の終結についての無効時
間の極小化について述べたが、ベクトルプロセッサ起動
についても全く同様の議論が可能である。 次にプログラムのロケーションについて考察する。いま
まで述べて東だようにプロゲラ11とデータは拡張記憶
装置l−の実アドレスによって、そのロケーション位置
が定義されている。当然プログラムのデータ処理手続も
当該ロケーションによって記述されている。一方、局所
メモIl空間を主記憶装置ヘロードし、このロードされ
た新たな空間に対し2データ処理を行う場合、以前のロ
ケーションによって行う二とが不可能になるにの場合、
局所メモリ空間を主記憶装置のどの番地に1−+ −I
し、たのかを示す情報をコントロールプロセッサが、−
20= 局所・メモ11空間をrl −1ニオる命令をデニ1−
ドする際抽出(、ての情報を基に″1ント「J−ルプ「
1セツ什(ハフ力う処理、ベクトルプロセッサのベクト
ル処理1−F−1て発生するメモリアクセスのアト1ノ
スリロケーシヨンを行う。二のりロケーションされたア
ト1ノスは主記憶装置の実アドレスを示している、従っ
て=1ントロールプロセッサ、ベクトルプ「1セツサに
7ドIノスリ「1ケ一シヨン機構を具備するニどに上り
局所メモリ空間におけるプログラム実行か可能になる4 次にページングプ「1セソ叶の機能について考慮する。 前述の議論はページングプr:1セッサの局所メモ11
空間管理についてのみ行わ打ており、局所メモリ空間そ
のものの構造についてけ行わわていない−ベク[・ル処
理けある特定のデータ群に対し一様のデータ処理を行う
ことであるので、スカラ処理のように[処理の順序性」
について、上記のデ〜 タ群内の要素について必ずしも
保証する必要は八・い−次のような110ループを考え
ると、nO1001=1.]OOO A (I)二B (■) 十C(■) 100  C0NT T へI TJ EΔへ91〜ル
要素けI+ 2+  3+・・・のようか順序でR]算
する必要けろ・く、1 +’ 3+ 2+ 4 + 5
+  ・・の順序でもよい。m=でに記のDO小ループ
同じセグメントに次のよう7j、y r) Qループが
存在し、たどする。 nn  2nOT=1,999,2 n (T’) =l”3 (T)*C(T’)2 o 
n  CoNTT NTJE 後者のDO小ループ前者のループとけ異なり、B。 Cベタ1ヘルへのアクセスは連続でなく非連続である。 ベグ1ヘル処理はテーク処理を間断なくパイプライン演
算器に行わせ、処理速度を向上させる処理であるため、
被演算テークは非連続よりも連続番地に置く方が効率が
良くなる。Bベタ1〜ル要素がI 12131  のよ
うにロケーションされている場合、二の[Iケーション
は前者のD○のベタ1〜ル処理にけ適しているが、後者
のD○の処理には前者程適し、ではいない。し、かし、
Bベタ1−ルのロケーパ、・コンを、I、3,2.4,
5.7.6+  8+a)よ−)にすると、後者のI]
○クル理(二於いても連続7′ノセスとな:1、テーク
処理効率か向1−する。 すた^1T昔σ)no処理において、ベク]・ル処理で
けテークの順序性は保証し、なくて白いので、アクセフ
、 ty+沖1青性は変I′″lオ、データ処理効率は
低下し、ない  射にnlどびのア′ノセスヒnとびの
アクセスか連続7 ))セスどlIH存する場合、配列
をm*nのfI1余に1〕てm*n個の部分集合に分離
することにtll、mどびの7グセスがポイントする部
分沖合!−11とびの7!ノセスかポインダする部分集
合とじ分けろ二とができるm−のよう内・操作を行って
も’;jlt I#lニア’、)セスにけ影響をりえ^
・い。二の分離操作しL;1部分に5合内でけそ旧ぞわ
のアクセスは連i、プ1:17. fI:乙−従一、て
、拡張記憶装置−に1′Zある局所メモリ空間を主記憶
(−1i IFiへ「1−ドする際、−1−記の配列の
部分集合再配置化をイイら二とに上って局所メモリ空間
のtiVt造の最適化を行い、ベク[・ル処理の高原f
ヒ右図る二kかできろ。てのようf′8′、処理分散を
ページソタプ「1セソ甘どベクトルプ「1セソ甘間で行
い、ペクト・ル処理装置の高速性をより向上させうる。 1−記の局所メモjl空間の部分集合再配置による最適
化どけ、セグメントのアクセスが行わ第1ない部分集合
を主記憶装置へローディングL、ないことではない。ア
クセスの行わわない部分集合を主記憶装置ヘロードし、
なければ主記憶8袖は小さくなるが、局所メモリ空間を
拡張記憶装置へ書き込む際、アクセスの行われなかった
主記憶装置−ににローディングさねている・い部分沖合
を書込力に先立って拡張記憶装置から読み出し1部分集
合再配圃のjψ操作を行い、その結果を拡張記憶装置に
書込まなければならない。 拡張記憶装置へのアクセスは主記憶装置のアクセスとは
異なり、一種類のアクセスが連続し、た時にのみ高速と
なるので、上記の、ように拡張記憶装置への続出書込が
交互に発生し、た場合、著し、いテーク転送速度の低下
を来す。このため、セグメントがアクセスし、ない局所
メモリ空間の部分集合をも主記憶装置へロードし、でお
き1局所メモリ空間a: lij’、 l’jf3記憶
装置に書込む際には、主記憶装置への舌1.4!l1f
i:アクセスを行い、部分1ニ合再配置のjゲ!操作を
行−1て11):りに記憶ヤ装置ヘス1へ7するように
する。 J″l、1 プ「1グラ11のセグメント処理ヒを行い
、主記憶装置rtの情+lIを局所メモ11窄間に限定
し、か−)局所メモ+1空間の部分集合の再配置による
メモリ空間のセグメント処理に対する最適化を行うこと
にトリ 拡弓14記憶装置1−に定義されだ大規模内・
プログラムどぞのプログラム実行に必要な大メモリ空間
右十記憶装置トし存在させた場合と同様のベタ1〜ル処
pl+を、上り小さい主記憶装置上で行うことが丁きろ
1 第6U21は本発明のベダトル処理装置にfjけるコン
ト[1−ルー/’r+セッ什の命令デコーダの前処理部
分の概略ブ[1ツ!7図である。 第6図にtjいて、命令は主記憶装置109(第1図参
照)よ11パス650を介し7てフリップフロ・・ノブ
(以下FFど呻す)600に入ろ−FF6001−の命
令は命令管理回路601によって、ペーシングプ「Jセ
ッサ、T1ント「1−ルプロセソ什、又けへ91−ルプ
「lセラ什用の命令に分類さ1シ、タイミン′ノ合せの
ためのFF602を介し7てス、rソチング回路603
に送[″J第1る。ス、rツチンク回路603により命
令の型に従−]で、ペーシンノノ゛プロセソ什川の命令
は命令スタック604に、 mlントロールプロセノサ
用の命令はスタック605に、ベタ1ヘルプ[1セツサ
用の命令はスタツノノ606に入る。608は命令)、
タライノ60/l内の命令移行を管理する回路であ暴)
、該回路はフエイスジエネ1ノータロ07によって定義
される特定フェイズたけ動作する。以下二のフェイズタ
・rミンクをAフェイスどよぶ、スタック「304に入
った命令は1.ヘフエ・rス毎にス9ッグを移行し1.
命令lノシスタ609に入る。該命令1ノジスタ609
上の命令はテコーダ610によって子コードされ1局所
−メモリ空間をロート又はストアする命令とウェイト命
令とその池の命令とに分類される。ロート・ス1−ア系
命令の場合、セ1ツクタロ12けパス51を、ウェイト
命令時はパス652を、その他の命令の時はパス653
を選択する。 −Jj  ページングプロセッサ107 (第1図参照
)ノ状態(1パスn 5 ・I l ’+ff4 L 
テF F 61 ] 11: (呆EIF主11τいイ
)6′″二で ページングプ「1セツサか1′シーのI
I ’pをF F t; 11力状態が″ビ′とし1.
そうτへ゛い場合も−” n ”とする。またスタック
管理回路(’in8にけパス6 !”i 5右)介[、
τ向合移行押出情報か1″!、+’、 41ろものどオ
ろ−「l −l:・ス1〜7系命令の場合、セレクタ6
12(」パフ、[)51ど〔355の接続右行うので、
ページソリ゛プ「1セ・・)什107がビジーのtlj
l 111 、 o−ド又はストゴ′命令は命令1ノシ
スタ609Fに留る。ペーシソゲプ「Iセソ什107か
ビジー状態でろ・くな−I九用今、パブ651むよび6
55を介して命令移行許可がスタック管理回路608に
対し、て行わ11、局所メモリ空間σ)rl−ド又はス
トア命令がパス65 (i %通し、てページングプロ
セッサ+07にi’j; r’Ii1:g。 一′でページン))ブ「1セソ廿ウエイ1へ命令動作は
一1ント「1−ルプ「1セツサ101のREl、(リリ
ース)命令に関連するので コントロールプロセツ什系
列の命令の処理について説明する。 コントロールプ「1セラ什系列の命令はスタック605
に入った後、スタック管理回路614によ−2て命令移
行が管理さ狛る。スタック管理回路614けフエイズシ
ェネ1ノータロ07がAフエ、(ズ以外の7エイズを生
成【−1たどき(J!J、下このフェイズをBフェイス
という)に作動する。また該管理回路614け2種類の
命令移行押出指示をパス657.658を通して受けと
る。こわらの抑11−指示かない時、命令けBフェイズ
が生成される毎にスタック605を移行し、命令レジス
タ613に入る。命令レジスタ613上の命令はデコー
ダ615によって解読され、R,E L命令以外の場合
。 FF616に′1″がセット・される。このFF616
け一1ントロールプロセッサ101が成るプログラムの
セグメントを実行中であることを示す。テ:】−タ゛6
15がRET、命令を解読すると、FF615けII 
n Dにリセットされる。第1図の主記憶装置f’ff
1ll’)4,105の状態は次の状態を考える。 (1)主記憶装置に局所メモリ空間が[1−ドご11゜
一1ソl−rl−ルプ[1セツ什およびベクトルプロセ
ノ什かl’、 %、川用ヒt(Iニー:)た状態(]゛
ノ、下lノティ状態1・い5) tW’ :’E記憶(=!21F’fにページング−1
ロ七ソ什かアクセス[τいろ状態C以下ジェネレ−ト状
態という)+2J、、l−の上記憶装圃の状態はページ
ングプロセッサ107が1i′!−理し、その報告がコ
ントロールプロセノ仕101にろ・される。第6図では
パス660゜6(51を介しτそl+ぞ]l主記憶!X
Ji 1面10/l、105の状態の報告がかさJ’t
 、  F F 620 、621に1い[寺さ才する
一FF6.l!n、62]の1直はページン′ノ゛ずロ
ヤッ廿107がジェネレート状態ならば゛ビ′、1ノテ
イ状態な1″1げIf n 14とする。 テニ1−夕615でTJ n t、 i +命令が解読
されると、そのフ、1象とする主記憶ヤ装置104ある
いけ105の状態を調へろために、セレクタ622に指
示が行わり、FFI’i2Q又け621の状態をパス6
62vけ663を介し7てセ1ツクタロ23へ送る。セ
1ノリタロ2 、i ′r−けTTntjl系命令の時
はパス〔;6411111を、1丁r+Iil系1゛J
、外の命令の時にはパス665側を1itRする。仮に
LTntillなる命令がデコーダ615で解読されて
、”]’″が主記憶装置104側たったとすると、パス
662.66/l、657の1妾続が行われ、FF62
0の状態がスタック管理回路6]4に送られる。このと
きFF620の内容が゛1″であると、スタック管理回
路614の命令移行処理は押出さ1(、命令レジスタ6
13」−にTJnt、jllの命令は保持される。この
命令滞留処理はページングプロセッサ107がレデーイ
状態となるまで行われる。ページングプロセッサ107
がレデーイ状態になると、命令移行が行わト、パス66
7を介し7てコントロールプロセッサ101の次段命令
解読部に命令が送られる。Until系以外の曲以外は
、セレクタ623はパス665側を選lRするので、ス
タック管理回路614に命令移行押出指示は行われず、
ページングプロセッサ107の状態とは関係なく命令は
パス667 、t:に送り出される。 再びページングプロセッサ107の命令テコード処理の
説明にもどる。 命令トジスダに09に11工r1・命令か東だ場合、7
−1−タ〔;10の指示によりセ1)))タロ12けパ
スri !”i :!Δ選IR第2) 従って一1ン1
へ[1−ルブロセ・・)甘101のための命令てRE■
、を発行L @、い限す バージングプ「1セツ廿10
7け命令待ちの状態てつ1r1・する〜該RE■、命令
はセグメント処哩の終了時点で発行され1局所lモリ空
間内の処理がj疼−2!−fす、該空間が拡張記憶装置
108に1ト込オII t+:け、11けなr:、、 
t))いという因東関係か保証さ11ろ、 べ戸1トル命令はス(ソチン1)回路603を経て。 スタッグ60Gに入る 二のスタックを管理する回Vf
I M 63 n ′7:$+ Z+ 、該スタック管
理回路3’fl 63 Qけパス670を介l−てべ)
7 l・ルプロセy廿102(第11″ス1参照)から
のべ))1−ル命令読出要求信号I−、、lニー、、て
動作り、、 フ、9 ニア −’) 6 n 6ト(7
)へ47 ’(Jl/命告ヘーパフ9711−に送信オ
ろ5 各プクソ′)管理回路r;Q8,614.6’30てけ
命令かスタ・・ツクに入+7.ろ゛くなろど、そわぞオ
ーパスに8n、681,682を介し、て、命令管理回
v各601に命令送出抑11−を要求する。命令管理回
路601では、FF B D O内の命令と該送出押出
指示との間の関係を調へ、命令続出処理を要求し・てい
るスタックとFF60 Q内の命令タイプが一致し、て
いる場合は、主起憶装@109の命令続出処理を中断す
るようにディセーブル信号をパス683を介し7て、]
]ン1−ロールプロセッサ10の命令読出回路に送る。 第7図はコン1へロールプロセッサの命令デフ1−ダの
後処理部分の概酩ブロック図である。 コントロールプロセッサ101のための命令はパス66
7を介してスタック701にスタックされる。:のスタ
ック701はスタック管理回路702によってスタック
内の命令移行が管理されている。該命令移行動作は第6
図のフェイスジェネレータ607のBフェイズ出力信号
によって行わわる。該フェイズ信号はパス750を介し
、第7図の回路ブロックに送ら才lるものとする。セl
ツクタフ03は初期状態ではパス751を選択し、でい
るどする。従って、スタック70 ] :J−,の命令
けBフ工rブ11″f号に同期してスタック1−を移行
し、命令1ノジフタ704に格納さ41る。 命1= 1.′シフ97 CI 、4十の命令はテコ−
タフ05によ−、て解読さJI、ベクトル−1「1セツ
サ起動命令(FXVPi ベクトルプロセッサ状態チェ
ック開始命令(STVP)、オン、トびヘノノトル命令
と並t11τ実行τきる命令ど出来ない命令のIff界
を示す命令(11nT■Nn)どに分類さ才]る。 F X N、7 r’又はS T V rが解読さ11
だ場合、デコーダ7(15はスイソチンク回路706に
よって命令1ノジスタ704十の命令か第2命令Iノジ
スタ707t\移行するようにテータパスの接続を行う
よう制御する9第2命令1ノシスタ7071−の命令は
第2す1−タ゛708によ−〕てデコー1;され、べ′
ノドルーツ°「1セツサ102の起動又はチェック情報
が牛1+Qさ狛 パス75”4(Tlマ〕ノド信号どオ
ーダ又1」子−9信6を識別するため2重線で記述さ才
[ている)4介l、てベタトルーfr+セッサ102に
必要*、、!W示がろ゛さオ;ろ。二の1¥、テコ1−
夕705によ一、 −r Frr 7 n qが” l
 ”に七ノドされ、二の↑前傾かパス755を介し、て
セレクタ703に送られる。 一方、パス750を介し、て送られて来たB7エ、rズ
信号は第2フエ・rスジエネレータ710に入力さお、
Bフェイズをさらに分割したC、Dフエ、rスを生成す
る。C,D両フェイスは同時には生成さおない。ここで
1すCフェイズをスタック701」二の命令デコードに
使用し、Dフェイスを第2命令レジスタ707上のE 
X V P又は5TVP命令のデコート処理に用いるも
のとする。今仮に第2命令レジスタ707にE X V
 P命令が(8納されているとする。このときすでにF
F709け1′ビ′にセットさ汎て才jす、該FF70
9の出力はパス755を介し、てセレクタ703を動作
せしめ、パス752上のCフェイズ信号を選択し1てい
る。 一方、ベタ1〜ルプロセノサ+02に送られた起動又は
チェック情報は該ベクトルプロセッサ102に作用し5
.そのレスポンスがパス756を介してFF71]に送
ら第1る。ここではFF7]]のf直がLL D II
の場合、ベクトルプロセッサ指示が成功した二どを示し
,、1″″の場合失敗したてどを示すビする。FF7 
1 1の値は比較回路71;)にトー1τ′″0″どJ
上申ンさ才する。 ーで′7′ー次の仮定を画く。セレ9タフ14け初期:
Ikfl?τ目パス753を;巽tRするどする,パス
75゛3にけI)7エ、、(ス信号か送I)、土lて来
るものとする。 !ヒdi’/回vII7 1 2 力出力はパス757
を介し、で。 n ”1 x 4ズ信号とA N D回部713で論理
積がどらt+.FF711の内容が0′″となー〕だ場
合でか−)n77、( スのとき、即ちE X V P
 又けS T V P命令が実1:?さ4劃たタイミニ
ノブでFF709を″0′″にjl+・ノトオる一F 
F 7 0 9が11 0 11にリセッ1へさ、lま
た場合、セ1ツクタフ03けパス751を再び選↑Hし
、、初期状態のようにB7エ、rズで命令のデコー1り
が行わオ(る− ニオ1に反し、AND回路713τ論
理積をどった結果,FF709か11セツトさi’L 
l’i”、い40合  セ1〕))り703けパス75
2を選択[−、セ1ノテノタ714(土パス75コをI
I択する。即ち,C′7エイスでは命令スタック7 0
 ] −1−の命令移行か行わす」、111反のDフェ
イズでは第2命令レジスク7 07.1−(7]EXV
P又けS T V P命令処理か行わ才する。 Cフェイズ時、命令スタック701の命令けEXVP又
けS T V P命令を含まない。こわけベー′ノF・
ルプ「1セツサ102の起動を行った後に再び起動を行
ったり、直後にベクトルプロセッサ102の状態をチェ
ックする二とけ論理的に意味がないからである.もしE
 X V Pによってベクトルプロセνす102の起動
を行い,数タイミング後に該ベクトルプロセッサ102
の状態を調べるような場合けS T V P命令の直前
にT3 0 U N r1命令を必要とする。この条件
の下に以下の説明が成立する二とになるー Cフェイズ時、デコーダ705け命令Iノジスタ7 0
 4 11の命令を解読し、スイッチング回路706に
よって、パス758と759を接続する。従−〕で、C
フェイズでは命令は命令1ノジスタ704から第3命令
1ノジスタ715に移される。第3命令レジスタ715
j−の命令は上記の条件よりEXVPとST V P命
令は含まれない。第31ノジスタ7 1 5)1の命令
はデコーダ716によって解析さ− :1G− il.p,nTTNn命令の時に限りFF7 1 7が
′1″′じヤ・ソトさ:lする。FF7 1 7が′1
″′にセラ1へされる長二,パス760を介してセレク
タ7141オパス751”lど757を接続する。同時
にスタック管理回路702に命令の移行押上を指示する
。この処T!H ニより.T’lnTITrl命令が出
現し,た後,C, D7、x(スけ/111滅し,、B
7エイズで第2命令レジスタ707ヒのEXVP.ST
VP命令の実行が行わトろ。またFF7 1 7かパ1
”となった時点又はスタック管理回路702で命令スタ
ック701に新たへ・命令をスタックできなくなった時
点の画集(!Iの論理和がOR回路718でとI″Jわ
5命令送出抑+l−1’N示が一1ント・ロールプL1
セッ廿101の前段テ゛ー1ード回VfI(第6図)に
パス658を介して送1゛+ itろ,FF717のリ
セット−はベクトルプロセッサ102の1ノスポンプが
II n 11となるまで行われ内゛い、、該7+トソ
プフ「1ツブ717のリセットはAN D回路7]3の
出力にYリパス761を通して行わ4Iる。 一If、第;3命令1ノシスタ715J−の命令がB0
TJ N D命令以外の場合、FF717は゛′ビ′に
セットされず、当該Iノシスタ7151−の命令けCフ
ェイズタイミングでパス762上に送り出される。 パス762は汎用計算機と同様の命令デコード処理を行
うコントロールプロセッサ 回路に接続されている。 次に第8図乃至第10図を用いて,ページングプロセッ
サによる拡張記憶→主記憶データ転送動作についてη(
a明する。ページングプロセッサ107においては、局
所メモリ空間の部分集合の生成と再配置をローカルメモ
リとマーク1ノジスタを用いて行う。ローカルメモリと
は拡張記憶装置上のデータをロードする際、データを一
時的に保持するメモリのことであし)、二のローカルメ
モリー1−でセグメントのアクセスが局所的に連続にな
るようt二要素のならべ替えを行う作業領域の:とをい
う。 マークレジスタとはレジスタのビットが拡張記憶装置か
らロードしたデータの論理的な区切(たとえば語境界)
に対応し・、該区分がセグメントによってアクセス対象
となっている場合にマークレジスタの対応ビットが1″
′であり、アクセス対象でろ・い場合に” o ”とな
るデータ(以下このデータをマークという)を保持する
レジスタをいう。 第8図はページングプロセッサ107の拡張記憶装置へ
の11ク工スト生成部と読出されたデータをバッファリ
ングし,、マーク1ノジスタによる局所空間の再配置を
行う論理回路の概略ブロック図である。 第8図の論理回路が起動されると,パス850を介し7
てFF800に拡張記憶装置からロードすべきデータの
個数がセットさ1する。同時にパス851を介してカウ
ンタ801.802がリセットされ、カウンタ802に
は拡張記憶装置からロードする局所メモ+1空間の先頭
番地がセットされる。 カウンタ802け該先頭番地とFF803上の増分値を
毎クロツク加算し、、1ノジスタ823,パス853を
介し,て拡張記憶装置804ヘアドレスとして送る。第
8図には図面の簡約化のため、拡張記憶′JAW804
へ送る起動及び動作指示信号パスとそれに関する論理は
省かれている。 −39= カウンタ801はカウンタ802と同期し,て動作1,
、増分値けFF821によりII I IIにとら第1
ている。該カウンタ801の出力はレジスタ822を介
し7比較回路805によって毎夕,rユング後比較され
、FF800のロードすべきデータ数との一致がとられ
ると、カウンタ801.802のカウントアツプ抑止が
レジスタ824、パス852を介し、で行われる,この
抑止はパス851からリセット指示が来るまで解除され
ない。 拡張記憶装置804にパス853を介してリクエストと
アドレスが送られた後,拡張記憶装置804から数十タ
イミング後アドバンス信号がパス854を介し・て送ら
れ、続いて読出されたデータがパス855を介り,で送
られる。ここでは説明を簡約fヒし,ページングプロセ
ッサの動作の基本的部分を明確にするため次の仮定を置
くことにする。 1℃  拡張記憶装置のタイミングはページングプロセ
ッサの4倍の周期である。 (2)  拡張記憶装置へのIJグエストに対するレス
ポンスデータ111けページングプロセッサの処理テ一
タ巾の4倍である。 (′11  第8図は拡張記憶装着のタイミングで動作
し。 でいるが、点線で囲まれた部分はページングプロセッサ
のタイミングで動作する。 論理回路810はページングプロセッサのタイミングで
作動するサイクルカウンタで,値を0。 1、2,3,O・・・・・・のように周期的にとり,こ
の値をパス8 5 6」二に送る。セレクタ811けパ
スR56 1−の信号l二よって制御され、拡張記憶装
置804からD−ドされて+?FB + 2〜815上
に保持されているデータを逐次i!!!tR L−、結
果をパス857」二に送る。 一方マークテータはパス860を介して送られ、FF8
 ] 6にいったんラッチされた後、スタック817に
送られる。スタック817では拡張記憶”Ji 置8 
0 4からのデータアドバンスが来るまでマークデータ
が保持される。第8図では図面の簡慴化のため,スタッ
ク817け2段しか示されていない。パス851にアド
バンスか来た後、スタック817中のクークデータけF
F8 1 1’lに移されるaFF818上のマークデ
ータも又FFl’l I 2へ・8151のデータと同
様セレクタ819に十−]τ升4 ’7 II ソり 
l:i!ltl’i!が行わわ、パス8611m送られ
る。このマークデータは論理回路1’120の入力とな
り、マークか1″′ならば′パス857−t:の信号を
加工せずにパス862−):に送る。もしマークかtr
 (I IIならけ入力テータに関係なくパス862上
のデータを” 0”とする ここまでの処理によって、局所メモi1空間の部分集合
の再配置に関する準備が行われた二どになる。 第9図は第8図のパス862上のデータを、主記憶装置
に書込むため、mとびのアクセスを部分的に連続とする
ように一部のデータの順序を入替る処理を行い、かつ主
記憶装置の書込先のアト1ノスを生成する論理回路の概
略ブロック図である。 パス862上のデータは一度FF900にラッチされる
。次のタイミングでFF900のデータがパ0″″であ
るか否かのチェックが比較回路901でなされる。FF
900上のデータが170 IIでない時 パフ、!1
 ”、s 0.1−にバ11ノド信号か送り出され。 子−9が” n ”ろ・らげパス!180−ににバリッ
ドがjス出七11z、  論理回路902け、RAM書
込ポインタ!I n ’l、RAIV(読出ボ・rシタ
904、主記憶書i3ポrンタ905の作動と停車を制
御する管理回路τある8仮に管理回路1〕02のパス9
52 hの信号を・1ト込ポインタ個1作可どする。(
パス951(1パス!152,953,954の東線で
ある。)二の時、パス950トのバリフ1;信壮どパス
95′:!1・の許可信号けA N D回路906で論
理積がとt′I才j 井込ポインタ903のカラン1ヘ
アンプバリリドと九゛ろ 該カウントアツプバリッドか
生成さ11t−とき、書込ポ(ンタn03は、FF91
7の更新値によるカウントアツプを行い、RAM910
゜911の書込ア1〜lノスを牛T友する。RAM91
0 。 qll(士[1−カルメモリであり、次のように用い1
゛、狛ろ。 ・1−1  け
【゛めR/1.19]nか書込対象どな
る。 (2)  当該RAMに書込めなくなると、管理回路9
02けRAへ4911を書込に使用するようにスイツチ
ング回路912に作用し、データパスの接続を行う。 tl)J−記■によって書込先のスイッチングが行われ
た時、すでにデータの書込まれたRAM9]0け読出対
象のRA、 Mとなり5続出が可能になるようなテ゛−
タパスの接続がスイッチング回路912で行われる。 ■ 書込対象のR,AM911が書込めなくなると、項
番Q)と同様のRAMの切替が起る。 1)〜■のくりかえし・に於いて、第8図のFF818
のマークデータに゛0″が存在すると、書込ポインタ9
03の値の更新は、読出ポインタ904の値の更新より
も遅くなるが、書込読出RAMのバンクが異っているの
で両ポインタ間の比較は不要で、ある。RAM書込時、
書込バリッドが生成されるまで、書込対象データはFF
913に保持される。   ・ RAM910,911の読出は次のように行われる。管
理回路902によってパス952を介して読出ポインタ
904が起動されると、ページン=44− グー/’rlセソ什のタイミング毎に該ポインタはFF
918の値で更新される。このポインタ904の出力値
は直接RAM’910.911を読出すためには用いr
゛+ itず、RAM9 ] O,!111を読出すア
ト1ノスを生成するための表が格納されているRA M
914を引用するためのアト1ノスとし、て用いられる
。二二で1才RAM914をアクセフ、するための各信
号の1ノベル変換回路は全て省略されている、二のRA
M914の弓I用に、上るR、AM910ヌ目91]目
間1]イントによって、]、2,3゜4.5・・・ 順
のように第8図の拡張記憶装置804力臼)、読出され
たデータを、1.3’、2./l、5・・・・のように
順序を一部変更し、て請出すことができる。この操作に
よa)拡張記憶装置−1−の実メモリ空間の構造と局所
メモリ空間の構造を一致させないで、局所メモリ空間を
サグメン1〜対応に最適なFT市に変換する二とが可能
になる。RAM9141−の変換テーブルの値は第矩図
の論理回路が起動さオ鵞ろ前にパス゛955を通し、で
イニシャライズしてオンく必要がある。このようにして
読出されたデ−タは2書込先の主記憶装置を管理し、て
いる論理回路915によって、スイッチング回路916
に指示が句、えられ、適切なパス960又け961が選
択される。ここでパス960,961は主記憶装置10
4,105 (第1図参照)へのデータバスである。R
AM続出ポインタ904で値がRAM914のメモリ範
囲を越えた場合、その報告がパス968を介して管理回
路902に行われる。 主記憶装置のアドレスは次のようにして生成される。主
記憶書込ポインタ905は、第9図の論理回路が起動さ
れた時、主記憶書込開始アドレスデータ96Gを介して
、イニシャルセットされる。 RAM続出ポインタ904が管理回路902によって起
動されるタイミンクと同期して、主記憶書込ポインタ9
05はFF9 + 9の値に従ってカウントアツプされ
る。生成された書込アドレスは。 レジスタ922.パス967を介し、てスイッチング回
路916に送られ、それぞれ対応する主記憶装置104
あるいは105ヘパス962.963を介して送られる
。ポインタ904と905け管理回路!″lO2を介り
、で同期し、て作動し、ている。 第10図はセグメントがアクセスし、f8−いメモリ空
間を主記憶装置10・1.105に格納するための論理
に関オろ概呻ブロック図である。 第8図のパス8571−のデータは第10図のFFIn
n11にラッチされる。第10図にオンいて、論理回路
1002は’R,A N、y書込ポインタ+003゜R
AM読読出ポインツタ1004主記憶書込ポインタ10
05の起動停止を制御する管理回路である。 初期状態では各ポインタは全てカウントアツプ可能ろ・
状態どする。FF100Oにデータがセラ1〜さ才1ろ
時、書込ポイ〕ツタカウントアツプのためのバリッド信
号かパス9804こに送出されている。 該z<リッド信号とパスI O521=のカウントアツ
プ可信吐けAND回路1008で論理積がとらh 、書
込カウンタ1003に入力される。同時に管理回路10
02けRAM I OI O又は1011に対15てデ
ータ書込可能なようにスイッチング回路100Gに作用
し、データパス1055と書込対象のRA Mどの接続
を行う。FFl0f’)1は」ニー・17− 記の処理のためのデータの保持に置かれている。 2つのRAMl0IO,If)11の使用法は前述のセ
グメントアクセスの行われる局所メモリ空間の場合と同
様である。 RAM読出ポインタ1004の起動は管理回路1002
からパス】051を介して行われ、すでに書込まれてい
るRAMの続出アドレスを生成する。該続出アドレスは
レジスタ1056を経てスイッチング回路1006を介
し、てRAM1.0IOあるいは+011をアへセスす
る。RAMl0IOあるいは1011から読出されたデ
ータはスイッチ:ノブ回路1007によって、データを
書込むべき主記憶装置+04あるいは105ヘパス10
60又は1061を介して送られる。データを書込む主
記憶アドレスは書込ポインタ1005によって生成され
る。該ポインタは管理回路1002によって起動される
が、カウントアツプを開始する以前にパス1057を介
し・て、データを格納すべき主記憶装置上の領域の先頭
番地をセットしておく必要がある。主記憶装置書込ポイ
ンタ1005けRA M if?、出ポ、インタ100
4ど同期し、て作動
【−・ている、生成された主記憶書
込アト1ノスはレジスタI n + 7.パス1058
を通ってス・(ツチング回路1007に送l二、オl、
十記憶装置10/l、105の書込読11−を管理し、
でいる管理回路915(第9図)に上って、書込先の主
記憶装置が選択され、パス1062又け1063上にア
ドレスデータどり、で送り出さ才する。 次にページジングプロセッサの主起憶装り上の局所ス干
II空間の拡張記憶装置へのストア動作に−)いて、第
11図、第12図を用いてi+h明する。 第11図は局所メモリ空間内のセグメン1へで参照さ才
jろ部分集合内のデータのならべ替えを行う部分の[略
ブ[lツク図である。第11図において、主記憶装置1
04あるいけ+05から読出されたデータは、該データ
の有効性を示すバリッド信号とともにそi+ぞわパス1
152.1150又は1153.1151を経由し、て
スイッチング回路1102又け1101の入力となる。 −jf、ページングブロセノサが現在アクセスを行って
いる主記憶装置の番号を管理する論理回路1100があ
る。 該管理回路1100の内容はパス1154を介してスイ
ッチング回路1101.1102に作用し5、ページン
グプロセッサのアクセスし7ている側の主記憶装置との
データバスの結合を行う。この結合によって5バリッド
信号はパス]]55.J−に、データはパス1159ト
に送出される。論理回vfS]104.1105はそt
ぞtl、 RA M書込ポインタ、読出ポインタである
。こわらのポインタは管理回路1106によってパス1
156.1157を介し・で制御される。初期状態では
ポインタ1104はカウントアツプ可能状態即ち、パス
+157−1の信号値が″ビ′とする。:のときパスl
 l 554二のバリッド信号け、へNn回路1103
で論理積がと#)れ、RAM書込ポインタ1104をF
FIIIGの値に従ってカウント・アップする、この動
作によ11、主記憶装置からのデータの到着と同期し7
てR’A M書込アトIノスが生成される。 第11図において、1110と1111はRAMを示す
。この2つの’RAMの使用法は第9図におけるRAM
n 10と911と同様であって、管理回FIR+ 1
06によるスイッチング回路1112゜1113へのパ
ス結合指示によって、R,AM+110.1111のど
ちらか一方が書込に用いられ。 他方か読出に用いられる。該当RAM への書込が終了
すると、管理回路1106け読出ポインタ1105を起
動する。該ポインタ+105はFF1117の値に従っ
て毎クロックカウントアツプされるか、このポインタの
出力はレジスタ1120を介り、、RAM]]14を引
用するためのアドレスと6・ろ。RAM +、 ] ]
 /lを引用し、た結果は、読出対象どなっているR 
A F14即ち1110又は1111のア1くレスとな
る。二の間接的なアドレス生成により、局所空間内での
データのならべ替えをRAMの記憶容量の範囲で行うこ
とができる。このようにし、てデータのならべ替えを行
った結果はパス116(ml−に送出さ才lろ。一方読
出ポインタ1105の内容のカウントアツプ毎にバリッ
ド信号がパス+1611−に送出される。該読出バリッ
ドけFF]I5で必要な遅延処理が行われた後パス11
621上に送出される。 以上の処理は、局所、メモリ空間内のセグメント・がア
クセスを行う部分集合について成立する。セグメントの
アクセスが行われない部分集合については、読出ポイン
タ1105の値が直接RAM1110.1111の読出
アドレスとなるような論理回路によって主記憶装置の読
出が行われる。この部分はRAMl11/1部分を除い
て第11図と同じ、なので省略されている。 このようにして、主記憶装置から請出したデータとバリ
ッドは、次の論理回路においてセグメントアクセスを行
う部分集合と行わない集合との併合処理が行われる。こ
の時、2つの部分集合を主記憶装置から読出す際、同し
ピッチで読出すと、セグメントアクセスがどちらか一方
の部分集合に片よっている場合、遅いピッチの読出デー
タが次段の論理回路内でぶつかりを生ずる。このため主
記憶装置からの局所メモリ空間の続出を次段の論理回路
の正常動作のために制御する必要がある。 このために設けられているのがパス1170である。二
のパスI+70..I−に有意な指示即ち主記憶装置か
らの続出を一時中断するような要求が来た場合、二の指
示は主記憶装置の読出論理回路の動作を中断させるとと
もに、ポインタ管理回路1106に作用し1、パス11
58.] 157.1156を介17て書込、続出ポイ
ンタの動作を中断させる。 第12図は第11図によって生成された読出バ11ツド
とデータ信号を貯え、ページングプロセッサと拡張記憶
装置とのタイミングの相異の一致をとるとどもに、マー
ク1ノジスタを使用してセグメ:ノl−7クセスの有無
によって局所メモリ空間の部分集合の再配置を行った操
作の逆操作を行う論理回路の慨酩ブロック図である。 第12図によ1いて、パス] 162上のバリッド信呼
はスタック管理回路1200に入力される。 該スタック管理回路1200は、データスタック120
2内のデータ移行をバリッド信号の到着によって管理し
、でいる。ここではスタック管理回路1200とスタッ
ク1202を局所メモリ空間の部分集合のうち、セグメ
ン1へアクセスか行われる部分の読出に関するものとす
る。同様にスタック管理回路1201とスタック120
3をセグメントアクセスの行われない部分の読出に関す
るものとする。 第12図において、マークデータはパス1250を介し
てスタック1204にいったんラッチされ、後にマーク
レジスタ1205に格納される。 サイクリックカウンタ1206はこのマークレジスタ1
205を順次引用し、1202又は1203のどちらの
スタックからのデータを引用すべきかを決定する。この
引用情報はパス1251を経由して、スタック管理回路
1200,1201、スイッチング回路1207に伝え
られる。スタック1202.1203に入るデータのピ
ッチと。 その引用ピッチは同期していないので、スタックが一杯
になることが起りうる。この時、管理回路+200.1
.201はパス1170又は1252を介してデータを
送出している論理回路に送出の中断を指示する。 スイッチング回路1207によって選択されたデータは
スタック1209に格納される。該スタック1209内
のデータの移行を管理する回路が第2スタック管理回路
1208である。この管理回路1208は、スイッチン
タ゛回路1207から送出されるパス+ 253、−.
1−のバリッド信号によってスタツイノ+ 209−ヒ
のデータの移行を管理するとIt、に、バリッドが4個
分受信し、で、スタック1209が・杯にろ・ろと、ノ
、タック内の全データを同時に1ノジスタ1210へ移
行させる。このバリッドを4す−)管理するのけ、ベー
シングプロセッサのタイミングが拡張記憶装置のそれの
1/4同期であることから来ている。 −・方スイッチン9回路1207からパス12531−
に出力さ才lているバリン1へ信号は、サイクル力1ノ
ンタ1211によって1/4のバリッドに減しIE、れ
パス+ 254、.11に送出されろ。このパスI25
 /1.1−のバリン1−けレジスタ1210にデータ
がセソ1〜されろ夕・rミンクに同期し2ている。それ
故、拡張記憶装置に1ノジスタ1210の出力をそのま
まデータとして送出することができる。 次に前述のページングプロセッサの説明で用いられてい
る局所メモリ空間における部分集合再配置とセグメント
アクセスの有無の関係、論理回路にデータとして与えら
れるマークデータ、データの順序入替のためのRAM 
(たとえば第9図のRAM914)の初期情報l二つい
て説明する。これらの情報は本発明のベクトル処理装置
上で動作させられるソフトウェアに関するものであるが
、第8図乃至第12図の論理回路動作に密接に関連して
いるのでここで説明する。 プログラムはセグメント化された直後、局所メモリ空間
は第13図aのような構成になっている。 第13図aにおいて、各部分集合A、B、Cはそれぞれ
連続アクセスを行うステーメントのデータ、2とびの非
連続アクセスを行うステートメントのデータ、連続と2
とびの両方のアクセスを行うステーメントの部分集合と
する。この局所メモリ空間を最適に構成するために次の
ような操作を行う。 ■ 部分集合は拡張記憶装置からそのまま主記憶装置へ
子′−タ転送を行う。 QI  量分焦合Bは、セグメントでデータ処理を行う
ために必要な部分とそうでない部分とが交互に存在[て
いる。従って、1,0,1.O・・・・又けO,I、n
、]  ・・・・のよう内・パターンのマークデータを
用意すオ+lf、Re台をセグメントアクセス、の行わ
れるB1集合と、7クセスの行わt’L Pa:いB7
集合とに分離する二とができる。 項番中どの相異は、このマークデータのみで他のデータ
たとえば拡張記憶装置又は主記憶装置上の読出又は書込
の先頭番地の管理については同様の処理でよい。この時
、B、集合はB、沖合の直後に置く。この部分集合の再
配置によって、2どびの非連続アクセスが連続アクセス
に変る。てtlけブ[1グラム自身の修正を意味する。 このような場合も、先に説明したように、プロツノラム
自身を修正し7てベクトル処理を行う:ことが1本発明
のベクトル処理装置では可能である。 tg+  部分集合Cはベタ1〜ル処理の特徴である、
演算順序を入替えても結果が変わらないことを利用して
、2の剰余かOであるデータと1であろ子−夕を対にI
−てfJ′らへろような主記憶構成どする。二の上うな
集合をC′で表示する。例を、+7】げろど I、3,
2,4.5,7,6,8゜のような番地づけの主記憶装
置1−の部分集合かぞJlに11する。この、ような番
地−5げにより2どびの非連続7′ノセスは常に非連続
なのではなく部分的に連続とね・る。ての構成の主記憶
装置に対し、ては非連続7リセスのプログラム部を項番
l四重と同K(n正する必要がある。ただし連続ア′ノ
セスめプ「1ゲ→ム部分については修正の必要か7’、
、い。 1・記のクロき番地っけを行った局所メモリ空間を生成
するには5たどえげ第9図のRA M 911にl、3
,2,4.・・・のようなデータ(アドレス)をセット
−すればよい。 以トのようにし、て再構成された局所メモリ空間の概要
を第13図すに示す。マークデー勺お上びデータ順序入
替データは、それらをセノ1へするようろ・命令をコン
1へロールプロセッサに設置−1乙、Lつな1段で実現
する二とかできろ。 次に−lント「1−ルブロセソサ士jよびベタ1−ル−
j11セツサの主記憶装置に対するり[1ケーシヨ゛)
に−)いr説明オろ9局所゛メモリ空間の再構成tN行
h f+’lけ41;↑ リ[1ケーシヨンは各セグメ
ンI・(rn、 111甲(、”fに ・笛的に定−冷
さ才1、各プロセッサか’:+ (hlj p)ニスド
ア1・1ノフ、に定数を加算すれは、目的どする1f記
憶装百1−のアト1ノスを求めるこ1・かできる−局所
′メモリ空間の再構成を行った!4合て11.第13図
1)の上うに部分集合の境界4変え/I・い範囲てあl
′L、 tl、局所メモリ空間の再1清1ノ(をtrわ
ろ・い場合ど同様ち・リロケーション処理々を斤うてと
かできる。 r発明の効qシ〕 本発明にkttば、拡張記憶装置の容量ど同1ご寸−タ
のメモ11空間を必要とする大規模なプロ′ノ→ノ、の
べ′ノ1〜ル処理が可能となる。拡張記憶゛(に開目)
τ記憶ヤi[ご上りも遅いサイクルタ(ムのメモ1j素
了てtlW 1+9可能であ−って、大容鼠の上記憶装
間を・\コ、7トルクル理装置に実装するよりも経済的
に有利になる。拡張記憶装置のサイクルタイムの遅いメ
モリ素子採用によるデータ転送速度の低下は、ページン
グプロセッサの処理に上り拡張記憶装置へのアクセスを
連続アクセスとする二と1士ンよびデータ転送11を大
きくとりインタリーブ数を多くとることにより、該デー
タ転送速度の低下を補うことができる。 複数の主記憶装置を具備することによる経済的不利は、
現在の科学技術計算の実務から予測する限り無視できる
。すなわち、2次元又は3次元測微分方程式を解く場合
、有限要素法などで離散化する際、104オーダの節点
をとる二とが多い。このときデータlJを4〜8Bとす
ると、作業配列を使用し7たとし、ても、160Kr3
オーダのメモリで1つのDo処理を行うことができる。 1セグメントを数個のDO処理とし。 各配列間で共通に使用する配列がない場合を仮定しても
1つの主記憶装置は2MB以下で十分である。こトに対
し1、拡張記憶装置は数百MBのオーダであるから、容
量的には主記憶装置け拡張記憶装置の10−2のオーダ
である。従って複数の主記憶装置をベクトル処理装置に
実装する経済的損失は無視し、うる。 本発明のベタ1ヘル処理装置では、コン1−ロールプ[
1セソ什、ベタ1−ルプロセッ什、ページン9′プロセ
ッサを並行し、て動作させるための種々の命令か定着で
き、かつ、その命令の制御をハードウェアで行うので、
3種部のプロセッサをMi列作動させるためのロスタイ
ムは罹小化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るベクトル処理装置の概略ブ「1ツ
ク図、第2図はブロクラムの概略構成図。 第3図はペッツトル処理プログラムの概略構成図、第4
図はベーシング、コントロール両プロセッサの小娘動作
図、第5図はベクトル処理プログラムの最適11″、概
念図、第6図はコン1〜〇−ルプ「1セツ廿の第1段目
のテコ1−1回路のブロック図、第7図はコントロール
プロセッサの第2段目のテコ=1・回路のブロック図、
第8図はページンクプロセノせのrl−1・(1(能〕
r1ツク図、第9図、第10図はページ゛ツターj′ロ
セッ什の局所メモリ空間に対する編集機能ブ「1ノ))
図、第11図はペーシングブ「1セノ什のストア動作の
第1段論理のブロック図、第)2図11同フ、1〜7重
)】作の第2段論理のブ「1ノ9図、第13図は局所メ
モリ空間概念図′r−ある、I n I−XIント[1
−ルプ「Iセラ什、  102ベグj・ルプ「1セツサ
、  +03.106  スrノチング回路、   +
04,105  主記憶装置。 107 ベージソ′Jプロセッサ、  108・1広張
記憶装置  109 主記憶装置。 ゛・′1図 21)       I 嘱4図 一ノ 第  5 久 第12図 第 13j”1 久          t

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の主記憶装置、該主記憶装置の拡張記憶装置
    、及び、ページングプロセッサとベクトルプロセッサと
    コントロールプロセッサの3種類のプロセッサを具備し
    、前記コントロールプロセッサに、前記3種類のプロセ
    ッサのデータ処理を並列に実行するため、前記3種類の
    プロセッサのための命令を区別して保持する命令スタッ
    クと、該命令スタック上の命令の複数のデコード処理を
    時分割に行うデコード処理管理機構を設け、前記ページ
    ングプロセッサに、前記拡張記憶装置上に存在するプロ
    グラムの実行を前記複数の主記憶装置上で実施するため
    、プログラムの部分集合で使用される拡張記憶装置上の
    領域を指定された主記憶装置へロード・ストアする論理
    機構と指定領域でのデータの並びを編集する論理機構を
    設け、前記ベクトルプロセッサは前記コントロールプロ
    セッサの制御下で主記憶装置上のベクトル命令を処理す
    ることを特徴とするベクトル処理装置。
  2. (2)前記拡張記憶装置は前記複数の主記憶装置に対し
    て大容量かつ低速であり、大規模なプログラムを格納す
    るために用いられることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のベクトル処理装置。
JP59205040A 1984-09-29 1984-09-29 ベクトル処理装置 Pending JPS6182272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205040A JPS6182272A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 ベクトル処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205040A JPS6182272A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 ベクトル処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182272A true JPS6182272A (ja) 1986-04-25

Family

ID=16500448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205040A Pending JPS6182272A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 ベクトル処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269009A (en) * 1990-09-04 1993-12-07 International Business Machines Corporation Processor system with improved memory transfer means
US8545760B2 (en) 2005-03-29 2013-10-01 Sysmex Corporation Specimen analyzing method and specimen analyzing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269009A (en) * 1990-09-04 1993-12-07 International Business Machines Corporation Processor system with improved memory transfer means
US8545760B2 (en) 2005-03-29 2013-10-01 Sysmex Corporation Specimen analyzing method and specimen analyzing apparatus
US9028756B2 (en) 2005-03-29 2015-05-12 Sysmex Corporation Specimen analyzing method and specimen analyzing apparatus
US9316583B2 (en) 2005-03-29 2016-04-19 Sysmex Corporation Specimen analyzing method and specimen analyzing apparatus
US10261016B2 (en) 2005-03-29 2019-04-16 Sysmex Corporation Specimen analyzing method and specimen analyzing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240032B1 (en) Vector processor with vector data compression/expansion capability
US4641275A (en) Vector processor having pair process mode and single process mode
EP0165822A2 (en) Memory access control system
JP2577865B2 (ja) ベクトル処理装置及びその制御方法
AU1185288A (en) RISC computer with unaligned reference handling
GB2122781A (en) Multimicroprocessor systems
WO1994003860A1 (en) Massively parallel computer including auxiliary vector processor
JPS62114058A (ja) ベクトル処理装置
US3351909A (en) Information storage and transfer system for digital computers
JPH05508495A (ja) 多重プロセッサ用大域レジスタ
JPS6039259A (ja) 階層構造制御装置
EP0032515A1 (en) A method of pipeline control for a computer
US5991866A (en) Method and system for generating a program to facilitate rearrangement of address bits among addresses in a massively parallel processor system
JPS6182272A (ja) ベクトル処理装置
JPS6042516B2 (ja) デ−タ処理装置
JPS58149556A (ja) 並列処理装置
US5506980A (en) Method and apparatus for parallel processing of a large data array utilizing a shared auxiliary memory
JPS59106075A (ja) デ−タ処理システム
EP0686922B1 (en) Vector processing unit with reconfigurable data buffer
JPS60151776A (ja) 複合コンピユ−タシステム
JPS60205647A (ja) デ−タ処理装置
JPS6074038A (ja) 情報処理装置
JPS59123974A (ja) ベクトルデ−タ記憶制御方式
JPS58146952A (ja) 並列計算機方式
JPS62186328A (ja) ソ−ト処理方式