JPS6179725A - ドリルロツド - Google Patents

ドリルロツド

Info

Publication number
JPS6179725A
JPS6179725A JP60200689A JP20068985A JPS6179725A JP S6179725 A JPS6179725 A JP S6179725A JP 60200689 A JP60200689 A JP 60200689A JP 20068985 A JP20068985 A JP 20068985A JP S6179725 A JPS6179725 A JP S6179725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
female
drill rod
thread
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60200689A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコランジエロ・シニヨーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saipem SpA
Original Assignee
Saipem SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saipem SpA filed Critical Saipem SpA
Publication of JPS6179725A publication Critical patent/JPS6179725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/22Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for drills; for milling cutters; for machine cutting tools

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ドリルロッドの連結部を研削性のざらつきを
生じさせることなく、効果的に表面硬化することを可能
にする方法に関する。
また本発明は、このような方法により得たドリルロッド
に関する。
従来の技術 さく井に当っては、一連のドリルロッドを直列につなぎ
合せて所要の長さとし、その下端にドリルピッドを配置
して用いることが知られている。
前記ドリルロッドのそれぞれは鋼製の円筒形のドリルロ
ッド本体から成り、その端部にはそれぞれ、おねじを包
含する雄連結部およびめねじを包含する雌連結部を備え
ている。
発明が解決しようとする問題点 これらのドリルロッドの連結部は、ロッド本体にテーバ
により合体せしめであるので、これら連結部の外面はロ
ッド本体より必然的に突出する。
従ってこれらの外面はまず石油井戸の内面と接触し、こ
のため地盤あるいは石油井戸のケーシングに対して摩擦
を生ずる。
従って石油井戸内でドリルを長期間にわたって回転させ
ると、この連結部が研削され、ドリルロッドが継続的に
摩損することになる。このためドリルロッドの寿命を著
しく短縮せしめる。これは、ドリルロッドがコストの高
いものであるので、さく井作業全体の経済性にかなりの
影響を及ぼす。
この種の技術の現状においては上述の欠点を、一般にド
リルロッドの雌連結部を表面硬化処理することによって
解決しているが、摩耗による厚さの減少がさらに問題と
なる。詳述すると、ねじを包含する帯域とテーパ帯域と
の間にある約60ミリから80ミリの幅を有する表面帯
だけを硬化してt・る。これは、ねじ帯域はこの硬化処
理に関係させず、成る種度の柔軟性を維持せしめて、作
用キーによって信頼性をもって握持てきるようにするた
めと、テーパ帯域は硬化処理不要であるためである。
現在用いられている表面硬化法は、たとえば不整形また
は球形の微粒子としたタングステンカーバイドのような
硬化剤を問題の表面に溶着せしめることから成る。溶着
を利用するので、このタングステンを混入した付形材が
連結部の表面の融解し′た銅とアマルガム化し、このた
め硬化材料が連結部の外側の表面で合体して残るのであ
る。
しかしながら、この従来の方法は重大な欠点がないとは
言えないものであった。すなわち、硬化材料は微小寸法
のものではあっても、また上述の方法により得られた連
結部表面が本当に硬く、摩擦に強いものであっても、そ
の反面今度は、これがこすれ合う石油井戸のケーシング
の方に損傷を与えてしまうのである。
通常、さく井した井戸は最小限の部分のみがケーシング
で覆われず、大部分は効果的にケーシンに収まっており
、従って表面硬化処理した連結部による損傷作用にさら
されるわけであるので、後者の欠点は前述した欠点より
もさらに重要である。
すなわち、前者はドリルロッド自体に過度の摩耗が生じ
て寿命が短くなり、井戸をいためはげ巳ないが、もはや
使用できなくなることがあったが、後者では連結自体は
まさしくセーフガードされてドリルロッドの寿命は長く
なるものの、井戸のケーシングが修繕不能に損傷をうけ
てしまう。ケーシングは井戸の喧久的な構成部材である
ので、いかなる破損や摩耗も許容することができないの
である。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、ドリルロッドの雌連結部の表面帯を表
面硬化させるが、そこに研削性の粗面を生成させず、従
ってさく井した井戸のケーシングに損傷を与えることが
ないようにする方法を提供することにより上述の欠点を
なくすことにある。
これは、レーザビームとして知られるCO2レーザから
発するコーヒレント光線を用い、硬化しょ5とする連結
部の表面帯にエネルギの流れを生じさせることによって
実質的に達成される。このエネルギの流れは連結部の表
面帯を融解温度に加熱するのではなく、この表面帯の厚
さ1ミリの薄膜層をオーステナイト化温度に加熱するの
である。この目的のために要求される加熱量は限られた
ものであるので、この時の熱は伝導により下の冷た(・
寸 層にIぐに移行してしま〜・、連結部材の表面帯の処理
表面層がオーステナイト構造からマルテンサイト構造に
変態して非常に硬くなるのである。
このような型式の硬化の利点は、得られる結果、実施の
実用性およびコストの面から直ちに明白である。レーザ
ビームは、光学法則に従って容易に制御できかつ容易に
指向せしめ得る電磁放射線であるので、連結部材の表面
帯のある特定の所要点に、精密に特別の硬さを与えるこ
とができる。他方、たとえばタングステンカーバイドの
ようにコストの高い硬化材料を用いる必要がなく、また
このような材料を粉砕したり、融解したり、付着させる
ために必要とする複雑な装置を必要としない。
すなわち本発明によれば、硬化処理は連結部と集束した
ビームとの間に単純な相対運動を生じさせるだけで行な
えるのである。レーザビームは真空下で作用するもので
はなく、またタングステンカーバイドを適用する時に発
生する燃焼生成物または燃焼ガスは発生しない。
また、最も効果的な熱処理を行なうためには、表面硬化
しようとするドリルロッドの雌連結部の表面体は、処理
前にブラッシ1仕上げや砂吹きによって清浄化しなけれ
ばならないということがわかった。さらに、熱処理され
る表面体と、本質的に不変構造である連結部内部との間
の変遷帯域に、破断の原因となるクラックが生じること
を防ぐため、前記ドリルロッドの雌連結部の表面帯を誘
導加熱忙より予熱しておかなければならないということ
もわかった。
の 従って本発明は、鋼製びドリルロッドの雌連結部のめね
じを包含する帯域と円筒形のロッド本体に前記雌連結部
を合体するテーパ帯域との間にある表面帯を硬化せしめ
る方法にお(・て、プラッシ仕上げ、または砂吹き、ま
たはその両方により前記表面体を清浄化する工程と、こ
の表面帯を誘導加熱により予熱する工程と、最後に1ミ
リ程度の厚さを有する前記表面帯の表面薄膜層を炭酸ガ
スレーザ発生器からのコーヒレント光により生ずる入射
エネルギの流れによってオーステナイト化温度に加熱す
る工程とを包含することを特徴とする方法にある。
このように形成したドリルロッドの雌連結部の硬化表面
体は、大変強いが脆いのである。従って本発明の好適な
実施例によれば、連結部内部におけるき裂形成を極力抑
制し、連結部にかかる様々な作用応力に耐え得るように
するため、表面帯は連結部の全体にわたって形成せしめ
るものではなく、交互に設けた平行なストリップの形と
し、硬化帯域すなわちス)+7ツプの非常に低い弾性を
、硬化しない中間のストリップの弾性により補償せしめ
るのである。
実施例 以下に本発明を、好適な実施例である添付図面を参照し
つつ詳細に説明する。この実施例は非限定的な例であっ
て、本発明の範囲を逸脱しないで技術的、構造的変更を
これに施すことができる。
テーパ帯域5によって、めねじ7付の雌連結部6と合体
している。めねじ7を包含する帯域とテーパ帯域5との
間にある雌連結部6の表面帯Fは、交互に配置した平行
なスI−1,1ツブ8i (図面では3本のストリップ
)に沿ってレーザビームで硬化せしめである。すなわち
レーザビームで、1ミリ程度の厚さを有するスl−IJ
ツブ81の薄膜の温度なオーステナイト化温度に高める
のである。
レーザビームを作用させる前に、このストリップ8□は
プラッシ仕上げや砂吹きによって清浄化し、次いで誘導
加熱で予熱しておく。ス) IJツブのレーザビームに
よる熱処理は、連結部とレーザビームとを周知手段によ
り相対運動させて実施する。この周知手段は、レーザビ
ームを静止させておきながら連結部を適当に回転させか
つ軸線方向に並進させるか、あるいは連結部を静止させ
ておきながらレーザビームを、その反射面を適当に回転
運動および並進運動させることによって達成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の好適な実施例であるドリルロッドの連
結部を部断面で示す側面図である。 ■・・ロッド本体、2・・テーパ帯域、3・・雄連結部
、4・・おねじ、5・・テーパ帯域、6・・雌連結部、
7・・めねじ、8..8□+ 83 + si・ ・ス
トリップ。 (ほか7名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼製のドリルロッドの雌連結部のめねじを包含する
    帯域と円筒形のロッド本体に前記雌連結部を合体するテ
    ーパ帯域との間にある表面帯を硬化せしめる方法におい
    て、ブラッシ仕上げ、または砂吹き、またはその両方に
    より前記表面体を清浄化する工程と、この表面帯を誘導
    加熱により予熱する工程と、最後に1ミリ程度の厚さを
    有する前記表面帯の表面薄膜層を炭酸ガスレーザ発生器
    からのコーヒレント光により生ずる入射エネルギの流れ
    によってオーステナイト化温度に加熱する工程とを包含
    することを特徴とする方法。 2 円筒形のロッド本体を包含し、この円筒形のロッド
    本体の両端にそれぞれ、おねじ付の雄連結部と対応する
    めねじ付の雌連結部とを、テーパ帯域を介して合体して
    成る鋼製のドリルロッドにおいて、前記雌連結部のめね
    じを包含する帯域と前記テーパ帯域との間にある表面帯
    が、交互に配置してある平行で硬化したストリップを包
    含することを特徴とする鋼製のドリルロッド。
JP60200689A 1984-09-13 1985-09-12 ドリルロツド Pending JPS6179725A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22647/84A IT1176705B (it) 1984-09-13 1984-09-13 Procedimento perfezionato per l'indurimento superficiale dei giunti delle aste di perforazione e aste cosi' ottenute
IT22647A/84 1984-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179725A true JPS6179725A (ja) 1986-04-23

Family

ID=11198819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60200689A Pending JPS6179725A (ja) 1984-09-13 1985-09-12 ドリルロツド

Country Status (15)

Country Link
JP (1) JPS6179725A (ja)
AU (1) AU576383B2 (ja)
BE (1) BE903227A (ja)
BR (1) BR8504550A (ja)
CA (1) CA1253054A (ja)
DE (1) DE3532451A1 (ja)
DK (1) DK413185A (ja)
ES (1) ES8609491A1 (ja)
FR (1) FR2570084A1 (ja)
GB (1) GB2164358B (ja)
IT (1) IT1176705B (ja)
NL (1) NL8502505A (ja)
NO (1) NO853543L (ja)
NZ (1) NZ213327A (ja)
PT (1) PT81120B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE450151B (sv) * 1985-11-21 1987-06-09 Ffv Transmission Ab Anordning med kontrollerad friktion samt forfarande for att erhalla kontrollerad friktion vid en sadan anordning
US4708752A (en) * 1986-03-24 1987-11-24 Smith International, Inc. Process for laser hardening drilling bit cones having hard cutter inserts placed therein
CA2038378C (en) * 1991-03-25 1998-08-18 Irvin Joseph Laporte (Bud) Stabilized drill tube
GB2257163B (en) * 1991-07-02 1995-04-05 Res & Dev Min Def Gov In A process for improving fatigue crack growth resistance
DE69938712D1 (de) 1998-01-05 2008-06-26 Weatherford U S Bohrgestänge und verfahren zum verformen und wiederherstellen von bohrgestängen
WO2005001234A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Todd Andrew Haines Sub-assembly for drill strings
DE102007044696A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-08 Ks Kolbenschmidt Gmbh Schmelzbehandelter Muldenrand einer Kolben-Brennraummulde
JP4790767B2 (ja) * 2008-07-16 2011-10-12 川崎重工業株式会社 斜板式液圧回転機
SE535814C2 (sv) 2011-05-20 2013-01-02 Atlas Copco Secoroc Ab Gänganordning, gängförband samt borrsträngskomponent för slående bergborrning
FR3015546B1 (fr) 2013-12-20 2015-12-25 Vallourec Drilling Products France Element de garniture de forage dote d'une couche de rechargement amelioree
CN106761460A (zh) * 2017-03-15 2017-05-31 吉林大学 一种激光熔覆制备的石墨烯钻杆接头耐磨带

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE920135C (de) * 1951-06-22 1954-11-15 Rheinische Roehrenwerke Ag Verfahren zur Herstellung verschleissfester Gestaengerohr-Vervinder und Muffen fuer OElfeldrohre
US3489620A (en) * 1967-03-01 1970-01-13 United States Steel Corp Method of processing sucker rods and resulting article
DE1783058A1 (de) * 1968-09-26 1971-02-18 Gerd Hoeptner Verfahren zum Haerten von Schneid- und Zerspanungswerkzeugen hoeherer Schneidenhaerte
GB1496377A (en) * 1974-11-26 1977-12-30 Nippon Steel Corp Method of heat-treatment of welded pipe and apparatus therefor
CA1063439A (en) * 1976-09-28 1979-10-02 Torrington Company (The) Textile element and method of making same
DE3343783C1 (de) * 1983-12-03 1984-07-05 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg Verfahren zur Herstellung verschleissfester Zylinderlaufflaechen von Brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
ES8609491A1 (es) 1986-09-01
AU4690685A (en) 1986-03-20
DE3532451C2 (ja) 1987-10-22
BE903227A (fr) 1986-03-12
NO853543L (no) 1986-03-14
DE3532451A1 (de) 1986-03-20
DK413185D0 (da) 1985-09-11
NZ213327A (en) 1987-05-29
PT81120A (en) 1985-10-01
GB8521740D0 (en) 1985-10-09
IT1176705B (it) 1987-08-18
ES547703A0 (es) 1986-09-01
BR8504550A (pt) 1986-07-15
PT81120B (pt) 1992-05-29
GB2164358A (en) 1986-03-19
FR2570084A1 (fr) 1986-03-14
DK413185A (da) 1986-03-14
IT8422647A0 (it) 1984-09-13
AU576383B2 (en) 1988-08-25
NL8502505A (nl) 1986-04-01
CA1253054A (en) 1989-04-25
GB2164358B (en) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6179725A (ja) ドリルロツド
US4781770A (en) Process for laser hardfacing drill bit cones having hard cutter inserts
KR100597022B1 (ko) 무한궤도차량의 바퀴장치 및 그 패딩강화방법
JP2004503386A (ja) 硬化肉盛合金、方法、及び製品
JPS62230935A (ja) 硬質植刃を有するドリル・ビツト・コ−ンのレ−ザ硬化処理方法
US20050090347A1 (en) Sprocket wheel having a metallurgically bonded coating and method for producing same
SE9602438L (sv) Friktionssvetsad borrstång samt förfarande för tillverkning av borrstången
US8011097B2 (en) Method, system, and computer software code for repairing a transition section of an engine
US3219397A (en) Rebuilt tubular joint members
ITMI20070714A1 (it) Maglia di catena di cingolo e rullo di cingolo di carrello avente un rivestimento legato per via metallurgica
WO2001042615A2 (en) Drill rod
JP3234209B2 (ja) 摺動部材の製造方法
US20210138570A1 (en) Method for low heat input welding on oil and gas tubulars
US2170859A (en) Method of repairing rail ends
JPH0772303B2 (ja) ▲高▼深度硬化したブッシング及びその製造方法
US20240253143A1 (en) Method for Restoring Oil and Gas Tubulars
JPS6018293A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の多層盛溶接方法
JPH1088954A (ja) ロータリーパーカッションドリルにおけるエクステンションロッド、その製造方法及び再生方法
RU2173246C1 (ru) Способ восстановления крупногабаритных звездочек приводных цепей
RU2080231C1 (ru) Способ упрочнения изнашиваемых поверхностей рельса и колеса
RU2062204C1 (ru) Способ восстановления изношенной детали
RU2104132C1 (ru) Способ ремонта коленчатых валов
US1169658A (en) Method for repairing scored cylinders.
JPH1077777A (ja) ロータリーパーカッションドリルにおけるハンマサブ、その製造方法及び再生方法
Petrov et al. Crack Resistance of High Speed and Tool Steels After Heat Treatments