JPS6176663A - アルミニウム蒸着用黒鉛るつぼ - Google Patents

アルミニウム蒸着用黒鉛るつぼ

Info

Publication number
JPS6176663A
JPS6176663A JP19759784A JP19759784A JPS6176663A JP S6176663 A JPS6176663 A JP S6176663A JP 19759784 A JP19759784 A JP 19759784A JP 19759784 A JP19759784 A JP 19759784A JP S6176663 A JPS6176663 A JP S6176663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
graphite crucible
crucible
aluminum
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19759784A
Other languages
English (en)
Inventor
Sueo Omiya
大宮 末男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP19759784A priority Critical patent/JPS6176663A/ja
Publication of JPS6176663A publication Critical patent/JPS6176663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルミニウム蒸着用黒鉛るつほの改良に関する
(従来技術) アルミニウムの真空蒸着は約1500°c、io−3〜
10”−’ mmHgの条件下で行なわれるのが一般的
であるが、この場合溶融アルミニウムは他の金属に比べ
て黒鉛るつぼの気孔への浸透性が大で、かつ黒鉛と反応
して炭化アルミニウムを生成し、少ない使用回数でるつ
ぼの破壊を生じることがある。
これを防止し、黒鉛るつぼの使用回数を多くするために
種々な検討が加えられている。例えば黒鉛るつぼに硝酸
アルミニウム、又はアルミニウム・ヒドロキシクロライ
ドの水溶液を含浸し、熱処理することによって気孔にア
ルミナ(A1203)A充填被覆し、溶融アルミニウム
の浸透を阻止する方法が取られている。
しかしこの方法では硝酸アルミニウム又はアルミニウム
・ヒドロキシクロライドよシのAJzOs生成歩留生成
歩留比め、溶融アルミニウムの黒鉛るつぼ内部への浸透
防止効果を得るには3〜6回繰り返し処理する必要があ
るが、必ずしも完全な浸透防止を図ることはできない。
一方黒鉛るつぼの表面の気孔を埋めるために黒鉛るつぼ
の表面に熱分解黒鉛の層を形成させる方法がある。しか
し熱分解黒鉛の形成層の厚みは生産コストの面より0.
01=0.3rMn程度が一般的であり、黒鉛るつぼの
使用当初は溶融アルミニウムの浸透を十分に防止できる
が、使用回数が進むにつれて黒鉛るつぼが酸化等で消耗
し、熱分解黒鉛の形成層が無くなった時点で溶融アルミ
ニウムが黒鉛るつぼの気孔に浸透し、以後の使用回数を
極めて短くする。熱分解黒鉛の層を厚く形成すれば黒鉛
るつぼの使用回数を大きくできるが、生産コストが増大
して現実的ではない。
(発明の目的) 本発明は前述の問題を解消し、長寿命のアルミニウム蒸
着用黒鉛るつぼを提供することを目的とする。
(発明の宿成) 本発明は、黒鉛るつぼの気孔にアルミナ及び炭素を充填
した後、該黒鉛るつぼの表面に熱分解黒鉛の層を形成し
たアルミニウム蒸着用黒鉛るつぼに関する。
本発明の黒鉛るつぼの材質は人造黒鉛でカサ比重が1.
78以上のものが好ましい。カサ比重が小さいと気孔率
が大きく充填するアルミナ及び炭素のAt多く必要とす
るからである。
アルミナの充填は硝酸アルミニウム、アルミニウム・ヒ
ドロキシクロライド等の熱分解してアルミナを残すアル
ミニウム化合物の溶液を公知の真空加圧含浸法等により
含浸し、M処理する方法を複数回繰ル返す。炭素の充填
は黒鉛るつぼの表面を緻密にして熱分解黒鉛を付着し易
くするために行なうもので、フラン樹脂、フェノール樹
脂、タールピンチのような炭化残量の多い有機材料を液
状にして公知の真空加圧含浸法等にょシ含浸した後熱処
理して炭化するか、カーボンブラックのような微粉末の
炭素を水又は有機溶剤に分散した分散液を含浸する方法
による。取シ扱い易さの点からフラン樹脂を含浸熱処理
することが好ましい。
黒鉛るつぼ表面への熱分解黒鉛の層の形成は。
公知の炭化水素等を熱分解して黒鉛を析出させる手段を
用いればよい。
(作用) 上記のようKして得られたアルミニウム蒸着用黒鉛るつ
ぼを使用した場合、当初は熱分解黒鉛の層が溶融アルミ
ニウムの浸透を阻止し、熱分解黒鉛が消耗すれば気孔に
充填されたアルミナが溶融アルミニウムの浸透及び溶融
アルミニウムと黒鉛との反応を防止する。
(実施例) 次に実施例を説明する。
実施例 内径80 mm 、外径100mm、高さ90mm、カ
サ比重1.78の人造黒鉛のるつぼを製作しオートクレ
ーブに入れ100−3o+Hgまで減圧し、゛この圧力
で30分間保持後硝酸アルミニウム(At (N03)
s−9H20)の5Qwt%の水溶液を注入含浸し、更
に5気圧の圧力下で30分保持して大気圧に戻した。
次に黒鉛るつぼを取り出し24時間かけて600℃まで
徐々に昇温しアルミナを気孔中に充填固定した。以上の
含浸及び熱処理操作を2回縁シ返し行なった後、パラト
ルエンスルホンe1wt%メタノール溶液に1時間浸漬
し、乾燥後パラトルエンスルホン酸エチルエステルi、
s wt % 配合1.fcフラン樹脂を硝酸アルミニ
ウム含浸と同一条件で減圧含浸後、 7 kg / c
m2で30分加圧し大気圧に戻した。
次に黒鉛るりぼt−72時間かけて900’Cまで徐々
に昇温しフラン樹脂を炭化させた。黒鉛るつぼの表面を
清浄にした後石英製反応管中に置き、高周波誘導加熱に
より900℃に加熱し+ N2ガスをキャリヤーガスと
して濃度13 vo/%のトリクロロエタンを2g/m
inのガス流量で5時間送り込み、約0.1−の熱分解
黒鉛の層を形成させ九アルミニウム蒸着用黒鉛るつぼを
得た。
実施例においてアルミナ充填までを行なったものを比較
例とし実施例と比較例のアルミニウム蒸着用黒鉛るつぼ
について、フィルム材質ポリエステル樹脂、フィルム巻
取速度200m/min、蒸着金属純度99.9.A%
アルミニウム、蒸着膜厚さ400λ、蒸着温度は145
0℃、真空度2 X 10−’、nHg及び蒸着長さ2
500m/回の条件で試験を行なった結果、その使用回
数(寿命)は比較例のものが25回、実施例のものが3
8回であった。
(発明の効果) 本発明によれば黒鉛るつぼの気孔にアルミナ及び炭素を
充填した後1表面に熱分解黒鉛の層を形成し念のでアル
ミニウム蒸着用るつぼの寿命が大幅に改善される。
又とノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、黒鉛るつぼの気孔にアルミナ及び炭素を充填した後
    、該黒鉛るつぼの表面に熱分解黒鉛の層を形成したアル
    ミニウム蒸着用黒鉛るつぼ。
JP19759784A 1984-09-20 1984-09-20 アルミニウム蒸着用黒鉛るつぼ Pending JPS6176663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19759784A JPS6176663A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 アルミニウム蒸着用黒鉛るつぼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19759784A JPS6176663A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 アルミニウム蒸着用黒鉛るつぼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176663A true JPS6176663A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16377126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19759784A Pending JPS6176663A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 アルミニウム蒸着用黒鉛るつぼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277934A (en) * 1990-06-27 1994-01-11 Advanced Ceramico Corporation Method for protecting a graphite chuck for a starter filament in the manufacture of polycrystalline silicon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277934A (en) * 1990-06-27 1994-01-11 Advanced Ceramico Corporation Method for protecting a graphite chuck for a starter filament in the manufacture of polycrystalline silicon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3713865A (en) Composite product and method of making same
RU2084425C1 (ru) Способ получения изделий из углерод-карбидокремниевого композиционного материала и углерод-карбидокремниевый композиционный материал
US4465777A (en) Composition and method for forming a protective coating on carbon-carbon substrates
US3628984A (en) Method for the manufacture of heat-resistant carbonaceous products having low permeability
CN112028612B (zh) 一种应用增强材料的镁碳砖
US4536358A (en) Process for the production of high surface area catalyst supports
US5330838A (en) Coated carbonaceous articles and method for making same
IE59279B1 (en) Modified ceramic structures and methods of making the same
US5518816A (en) Composition and method for forming a protective coating on carbon-carbon chemical vapor deposition densified substrates
RU2111287C1 (ru) Способ обработки составного элемента на основе углерода электролитической ячейки для производства алюминия, предварительно спеченный анод, электролитическая ячейка
JP3128149B2 (ja) 連続鋳造用炭素複合材、その製法及びこれを用いた連続鋳造用ダイス
JPS6176663A (ja) アルミニウム蒸着用黒鉛るつぼ
US5521001A (en) Carbide formed on a carbon substrate
JPS62223063A (ja) 黒鉛製ルツボの製造方法
CN110130100B (zh) 一种含硼SiC纤维的连续化烧成方法
US2839426A (en) Method of coating carbonaceous articles with silicon nitride
AU722168B2 (en) Carbon bodies resistant to deterioration by oxidizing gases
US6699589B2 (en) Carbon reinforcements, in particular for use in carbon-fiber reinforced materials, and a method of generating internal protection against oxidation in carbon reinforcements
RU2494998C2 (ru) Способ изготовления изделий из углерод-карбидокремниевого материала
JP2519071B2 (ja) アウトガスの少ない炭素材料の製造方法
JPS61101409A (ja) 炭化ケイ素の製法
RU2101266C1 (ru) Способ получения стеклосилицидных покрытий
JPH0617236A (ja) 溶融金属用容器
JPH01167290A (ja) 炭素材料の耐酸化処理方法
JPH0725612B2 (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化炭素複合材およびその製造方法