JPS6173281A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPS6173281A
JPS6173281A JP59194437A JP19443784A JPS6173281A JP S6173281 A JPS6173281 A JP S6173281A JP 59194437 A JP59194437 A JP 59194437A JP 19443784 A JP19443784 A JP 19443784A JP S6173281 A JPS6173281 A JP S6173281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
video
drop
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59194437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077568B2 (ja
Inventor
Minoru Kosake
小酒 実
Tsutomu Sakano
勉 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP59194437A priority Critical patent/JPH077568B2/ja
Publication of JPS6173281A publication Critical patent/JPS6173281A/ja
Publication of JPH077568B2 publication Critical patent/JPH077568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、情報再生装置に関し、特にビデオ情報を含む
記録情報を再生する再生装置に関する。
背慎技術 ビデオ情報を含む情報が記録されている記録媒体として
は、例えば、ビデオ信号及びオーディオ信号がそれぞれ
周波数変調されて記録されたビデオディスク(以下LD
と略称する)が知られており、更に近時、ビデオ信号と
オーディオ信号の各FM変調信号にオーディオ信号を所
定ディジタル変調方式によりディジタル化しパルス列信
号としたものを重畳して記録する方式(特願昭58−4
5780号明細書参照)によるビデオディスク(以下L
DDと略称する)が開発されている。
かかる記録方式においては、オーディオ信号は2チヤン
ネル化されており、2.3MHz及び2゜8MH2のオ
ーディオキャリヤがそれぞれ2つのオーディオチャンネ
ル信号によってFM変調されている。また、ビデオ信号
はシンクチップが7゜6MHz、ペデスタルレベルが8
.1’MHz、ホワイトビークが9.3MHzとなるよ
うに周波数変換されている。そして、オーディオ信号は
更にPCM (Pulse  Code Modula
tion )等の変調方式によりディジタル化されてパ
ルス列信号に変模されている。
このパルス列信号は、例えばE FM (E ight
to  Fourteen Modulation )
方式によって記録に適した信号となっており、周波数ス
ペクトラムは3T〜IITの幅を有するパルス列の周波
数成分となる。ここに、TはPCM信号のビット周期を
示しており、3王のパルスは約720KHz、最大幅の
11Tパルスは約200KH2となっている。このよう
なパルス列信号がビデオフインキ1フリアに対して約1
/10以下のレベルにて重畳され、ゼロクロス点近傍に
てスライス増幅されてパルス幅変調された信号となって
記録信号とされる。
以上の記録方式によってビデオ信号及びオーディオ信号
が記録された記録ディスクから1qられるRF(高周波
)信号の周波数スペクトラムは第1図に示ブ如くなる。
第1図において、Aで示す成分がディジタル化されたオ
ーディオ信号成分、Bで示す成分がオーディオFM信号
成分、Cで示す成分がビデオFM信号における色情報成
分、Dで示す成分がビデオFM信号における輝度情報成
分である。
ディジタル化されたオーディオ信号のダイナミックレン
ジは約90dB若しくはそ札以上とすることができるの
で、FM変調方式によるオーディオ信号の記録再生に比
して茗しく音質改善が図れることになるのである。
ところで、これら記録情報の再生をなす再生装置におい
ては、良好な再生ビデオ信号を得るためにはいわゆるド
ロップアウトを検出してこれを補償するドロップアウト
補償装置が不可欠となる。
ここで、特にしDDの再生を考えた場合、FMビデオ信
号にはEFM信号が重畳されているので、ドロップアウ
ト検出器に入力されるビデオ信号の相対レベルをEFM
成分を含むビデオ帯域より低い帯域の信号に対して比較
的高くしないと、EFM成分がノイズとなってドロップ
アウトの誤検出を沼く恐れがある。
本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、間中な回
路構成にて正確なドロップアウト補償を可能としてノイ
ズ軽減を図り得るドロップアウト補償機能を備えた情報
再生装置を提供することを目的とする。
本発明による情報再生装置は、読取信号を入力としビデ
オ帯域句近の信号を通過せしめるフィルタ手段と、該フ
ィルタ手段の出力を復調する復調手段と、該フィルタ手
段の出力の該ビデオ帯域以上を則強補正する補正手段と
、該補正手段の出力に基づいてドロップアウトを検出す
る検出手段と、該復調手段の出力において該検出手段の
検出出力に応答してドロップアウトの補償をなす補償手
段とを備えたことを特徴とする。
実  施  例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明覆る。
第2図は、本発明による情報再生装置の一実施例を示す
ブロック図である。かかる再生装置はLD及びL D 
Dと共に、オーディオ信号が所定ディジタル変調処理さ
れかつパルス列化されて記録されたディジタルオーディ
オディスク、いわゆるコンパクトディスク(以下CDと
略称する)をも再生出来るいわゆるコンパチブルプレー
ヤである。
このプレーヤには、ビデオディスク(LD、LDD)と
ディジタルオーディオディスク(CD)とでは再生回転
数が異なるので、LD、LDD回転駆動用スピンドルモ
ータ1とCD回転駆動用スピンドルモータ2とが漏えら
れている。これらスピンドルモータ1,2は再生するデ
ィスクの種類に応じて選択され、例えばモータ3を駆動
源とする切換機構4により切り換えられる。
再生するディスク5のディスクサイズを検出リ−るため
に、例えば3個の検知センサ6.7及び8がディスク半
径方向においてディスクサイズに対応して設けられてい
る。ディスクサイズは、CDの場合外径が約5インチ(
12c+a)であり、ビデオディスク(LD、LDD)
の場合は外径が8インチ及び12インチの2種類となっ
ている。3個の検知センサ6.7及び8の各出力は波形
整形回路9で波形整形された後ディスク判別回路1oに
供給される。検知センサとしては、例えば光学的センサ
が用いられるが、これに限定されるものではない。
ディスク判別回路10では、検知センサ6,7及び8の
検知出力に基づいて、再生するディスクかCD、LDD
及びLDの31類のディスクのうらいずれであるかの判
別が11なわれる。このディスク′r11別回路10の
具体的な回路構成を第3図に承り。本図において、CD
の場合、ディスクサイズが最小(12cm)と決まって
おり、最内周の検知センサ6の検知出力及びインバータ
79.80を経た検知センサ7,8の反転出力を3人力
とするANDゲート回路78の出力がCD判別情報とな
る。づなわち、検知センサ6がオンで、他の検知センサ
7.8がオフのときCDと判別されるのである。ビデオ
ディスクの場合には、ディスクサイズが8インチと12
インチであるので、検知センサ7又は8の検知出力はO
Rゲート回路6つを介してANDゲート回路70.71
の各−人力となる。また、後述するフレーム同期検出回
路21からフレーム同期信号が検出されたときに発生さ
れるフレーム同期検出信号がANDグー回路71の他入
力になると共に、インバータ72で反転されてANDゲ
ート回路70の他入力ともなる。そして検知センサ7又
は8の検知出力発生時であってフレーム同期検出信号が
入力されたときANDゲート回路71からLDD判別情
報が出力され、該フレーム同期検出信号が入力されない
ときにはANDゲート回路70からLD判別情報が出力
される。これら判別情報はディスクの種類を表示するイ
ンジケータ11の駆動に、又後述する各種スイッチの切
換信号として用いられる。
ディスク5から記録情報を読み取るためのピックアップ
12はディスク5の半径方向において移動自在に設けら
れたスライダーベース(図示せず)により担持されてお
り、当該スライダーベースはスライダーモータ、減速ギ
ヤ等からなる駆動機構(図示せず)によって駆動される
。ピックアップ12により記録ディスク5から読み取ら
れた読取り情報は、RFアンプ13を経てディジタル情
報復調系14、アナログオーディオ復調系15及びどデ
オ復調系16にそれぞれ供給される。RFアンプ13は
約5K)−12〜14MH2の広い帯域を有し、単一の
アンプで再生PGMオーディオ信号、再生FMオーディ
オ信号及び再生ビデオ信号の増幅が可能となっている。
ディジタル情報復調系14において、再生ディスクの種
類に応じて切り変わる切換スイッチ17が設けられてお
り、このスイッチ17は先述したディスク判別回路10
からのディスク情報に基づいてLDDの場合にはa側に
、CDの場合にはB側に切り変わる。すなわち、L[)
D再生時とCD再生時とで、再生ディジタル信号の信号
処理系が切り換えられるのである。CD再生時には、再
生RF出力【よPCMオーディオ情報であり、このPC
Mオーディオ情報は、イコライザ18で周波数特性の特
に高域を補償ずルM T F (M odulatio
nTransrcr Function )補償が7I
l!iすれる。
−万、LDDの場合には、FMオーディオ情報及びFM
ビデオ情報と共に再生R「信号に含まれるPCMオーデ
ィオ情報がLPF (ローパスフィルタ)19で抽出さ
れ、ディ・エンファシス回路20に供給される。PCM
オーディオ情報は例えばEFM信号であるが、記録時に
おいて、ディジタル信号をそのままFM変調されたビデ
オ信号にi1!2したのでは、ディジタル信号成分がF
Mビデオ信号の低域成分に妨害されることになるので、
低域成分がブーストされて記録されている。従って、再
生時においては、記録時にブーストされた低域成分を逆
にディ・エンファシス回路20により落づ補償がなされ
るのである。これにより、記録時及び再生時に低周波ノ
イズに対してディジタル信号のS/Nを向上できること
になるのである。
なお、VJ換スイッヂ17を用いて信号処理系の切換え
を行なう代りに、各信号処理系の回路への供給電源を0
N10FFするようにしても同様の効果が得られる。
切換スイッチ17を経た再生EFM信号は、フレーム同
期検出回路21を介してEFM復調回路22に供給され
ると共に再生クロック抽出回路23にも供給され、この
再生クロック抽出回路23で油出された再生クロックに
よってEFM復調回路22にてPCMディジタル信号に
復調される。
この復調1言号はRAM(ランダムアクセスメモリ)等
のメモリ24ヘメモリコントローラ25の制御によって
占き込まれるが、このときメモリコントローラ25は再
生りDツクの分周器26による分周出力である書込みク
ロックに同期して書込みを行なう。
メモリ24からの記憶情報の読出しは、PLL(フェイ
ズロックドループ)回路における■C0く電圧制御発撮
画)27の発振出力を分周器28により分周することに
よって得られる読出しクロックに同期してなされるよう
になっている。当該PLL回路は、先述したVCO27
,再生クロックの分周器29による分周出力とVCO2
7の発振出力の分周器27による分周出力とを2人力と
する位相比較器(P/C)31、この比較出力を入力と
するしPF(0−バスフィルタ)32及びこのしPF3
2の出力電圧と基準電圧yrerl とを択一的にVC
O27に供給する切換スイッチ33とによって構成され
ている。
当該PLL回路において、切換スイッチ33は先述した
ディスク判別回路10の判別結果に基づいてLDD再生
時にはa側にあってLPF32の出力電圧を、CD再生
時にはb 1tll+に切り変わって基準電圧■ref
+をVCO27に供給する。これにより、LDD再生時
にはメモリ24から記憶情報を読み出すための読出しク
ロックはPLL回路によって再生クロックと位相同期す
ることになり、CD再生時には後述するループスイッチ
59がΔン(開成)することによって位相比較器31の
出力がLPF77を通してCD回転駆動用スピンドルモ
ータ2を駆動することで、再生クロックがバイアスが固
定状態にあるVCO27により得られる固定クロックに
位相同期することになる。
こうして読み出されたディジタル信号はD/A(ディジ
タル/アナログ)変換器34によってアナログオーディ
オ信号に変換され、L P F 35 L 。
35Rを介して左右の再生オーディオ出力となる。
メモリ24内の使用状況はメモリコントローラ25によ
って常時監視され、当該コントローラ25からはメモリ
24がオーバーフローした場合又は空白細くデータがな
い)になった場合、これら状態を示す情報を電圧発生器
36に供給する。LD l)再11時には、この電圧発
生器36は、メモリコントローラ25からのメモリ24
の使用状況を示す情報に応じて、メモリ24がオーバー
フローした場合には正の制御l電圧を、又空白になった
場合には負の制御電圧をそれぞれ発生し、LPF32の
出力電圧に重畳し切換スイッチ33を介してvC○27
に供給することにより、読出しクロックの周波数を制御
する。
このように、メモリ24の格納データの量を常時監視し
、メモリ24の容量と処理能力に対して過不足が生じた
時には、正又は負の制t[1ffi圧を発生してPLL
回路にその対処を要求することにより、メモリ24を常
に正常状態に維持することが出来るので・ある。
アナログオーディオ復調系15において、再生RF信号
中から2.3MHz及び2.8〜IH2のオーディオキ
ャリヤ成分のみを通過させる8PF(バンドパスフィル
タ>371,37Rの出力は、FM復調器38L、38
R1,:おいてFM復調され、ディ・エンファシス回路
39m、39Rを介して左右の再生オーディオ出力とな
る。
ビデオ復調系16において、再生RF信号はBPF&ノ
ツチ回路40でビデオ情報のみが抽出される。このBP
F&ノツチ回路40では、LDD再生時に再生RF信号
に含まれるEFM成分及び2.3M1−1z 12,8
MHzのオーティオキpl)ヤ成分を積極的に除去する
ようになっている。この抽出情報はリミッタ回路41を
介してFM復調器42に供給されFM復調される。この
復調出力はLPF43を介してドロップアウト?il[
器(DQC)44に供給され、当該補rIi器44にお
いてドロップアウト補償がなされる。このドロップアウ
ト補償器44は、例えば、ハイブースト回路45を介し
て供給されるBPF&ノツチ回路40の出力に基づいて
ドロップアウトを検出するドロツプアウトセンサ(DO
3)46の検出出力によってオフとされるアナログスイ
ッチと、このスイッチ出力端と基準電位点との間に設け
られたホールドコンデンサとによって構成されている。
従って、ドロップアウト発生時にはドロップアウトセン
サ46の出力の発生直前のLPF43の出力のレベルが
ホールドされて次段回路へ送出され、ドロップアウト補
償が行なわれるのひある。このドロップアウト補[74
4の出力がビデオ出力となる。
ところで、BPF&ノツチ回路40では、EFM成分及
びオーディオキャリヤ成分を積極的に除去するとしたが
、これら低域成分を完全に除去するとビデオ情報信号全
体の直流エネルギーが低下し、かえって不具合が生ずる
場合があるので、完全に除去することはできない。しか
しながら、低域成分のエネルギーが強ずぎると、DO8
46が誤動作する恐れがあるので、本発明では、BPF
&ノツチ回路40とDO346との間にハイブースト回
路45を挿入している。このハイブースト回路45はB
PF&ノツチ回路40の出力のビデオ帯域以上を増強補
正することにより、ビデオ成分の相対レベルを他の成分
に比して更に高くする作用をなす。これによれば、DO
346において、EFM成分に起因するドロップアウト
の誤検出がなくなるので、正確なドロップアウト補償が
i1能となり、再生ビデオ信号のノイズを軽減できるこ
とになる。
ドロップアウト補信器44の出力は水平同期分離回路4
7にも供給され、水平同期信号が分離出力される。この
水平同期信号は位相比較器48゜49に供給され、基準
信号発生器50から出力される基準信号との位相差が検
出ぎれる。位相比較器48の出力は加算器51の一人力
となり、又位相比較器49の出力はイコライザアンプ5
2を介して当該加算器51の他人力となっている。加算
器51の出力はイコライザアンプ53及びドライバー5
4を介してLDD、LD回転駆動用のスピンドルモータ
1を駆動する。これがスピンドルサーボ系である。また
イコライザアンプ52の出力はループスイッチ55、l
i7]1スイッチ56及びドライバー57を介しC、ピ
ックアップ12に内臓された7クチユエータ(図示せず
)を駆動する。
このアク升ユエータの駆動により、情報読取用の光スポ
ットがディスクの記録トラック接線方向に偏倚されるよ
うになっている。これがタンジエンシャルけ一ボ系であ
る。なお、アクチュエータとしては、回動することによ
2て情報読取用の光スポットをディスクの記録トラック
接線方向にl1inさせるクンジエンシャルミラーであ
っても良く、又レンズを光軸に対して直角な方向に変位
させることによって情報読取用の光スポットをディスク
の記録トラック接線方向に偏倚させる構成のものでも良
い。
ループスイッチ55は、上記スピンドルサーボ系のロッ
クが略完了したときスピンドルロック検出回路58から
出力されるスピンドルロック信号に応答してオン(開成
)状態となる。すなわち、再生開始時において、先ず位
相比較器48の出力によりスピンドルモータ1が駆動さ
れて時間軸の■1調整(スピンドルサーボ)が行なわれ
、これによってスピンドルサーボのロックが略完了する
と、ループスイッチ55がオンとなり、位相比較器49
の出力によってアクチュエータが駆動されて時間軸の微
調整(タンジエンシャルサーボ)が行なわれるのである
。これによれば、スピンドルサーボ系によっては除きえ
ない残留ジッタ成分をタンジエンシャルサーボ系で除去
できるのである。
しかしながら、タンジエンシセルザーボ系でも、残留ジ
ッタの高域成分に関しては、アクチュエータ駆動は構等
の機械系が十分に追従できないので、ジッタを完全に除
去することはできない。そこで、先述したディジタル情
報復調系14において、読出しクロックを生成するPL
L回路のLPF32のカットオフ周波数を上記タンジエ
ンシャルサーボルーブの帯域の最大周波数より低く設定
して残留ジッタの高域成分をカットすることにより、残
留ジッタ成分を除去できる仁とになる。より好ましくは
、LPF32のカットオフ周波数をディスクの偏心周波
数(LDDの場合、30〜8H2)より低く設定するこ
とにより、ディスクの偏心に起因するジッタをも完全に
除去できることになる。
なお、スピンドルサーボ及びタンジエンシャルサーボを
水平同期信号に基づいて行なったが、再生FMビデオ信
号中に含まれる3、58MHzの色副殿送波に基づいて
行なうようにしても同様の効果か得られる。
以上は、ビデオディスク(LDD、LD)の再生時に、
ノ5けるサーボ系であるが、CDの再生時には、先述し
たディジタル情報復調系14における位相比較器31の
出力に基づいてスピンドルサーボが行なわれる。すなわ
ち、位相比較器31の出力はCD再生時にオン(閉成)
状態となるループスイッチ59及びドライバー60を介
してCD回転駆fJJ用のスピンドルモータ2を駆動す
る。従来、CD再生時には、先述したタンジエンシャル
サーボは行なわれていなかったが、スピンドルモータ2
は時間軸エラー信号である位相比較器31の出力信号の
畠域成分には十分に追従できないので、水実施例Cは、
HPF61により取り出された時間軸エラー信号のai
IJli成分が、切換スイッチ56及びドライバー57
を介してピックアップ12内のアクチュエータを駆動す
るサーボ、すなわちクンジエンシャルサーボをも採用し
ている。切換スイッチ56は、ディスク判別回路10の
判別結果に基づいてLDD、LDの再生時にはa側、C
D再生時にはb側に切り変わる。
なお、CD再生時のタンジエンシせルサーボは、再生ク
ロック抽出回路23で抽出された再生クロックの分周出
力に基づいて行なうようにしたか。
フレーム同期検出回路21で検出されたフレーム同期信
号の分周出力に基づいて行なうようにしても、フレーム
同期信号と再生クロックとは同期関係にあるので同様の
効果が得られる。
スピンドルロック検出回路58の出力はインバータ62
で反転されて、スピンドルサーボ系がロック状態にない
ことを示すスピンドルアンロック信号としてORゲート
回路63の一人力となる。
ORゲート回路63の他人力としては、スキャン、サー
チ、ジレンブ等のランダムアクセス命令時に発生される
ランダムアクセス情報信号が供給される。ORゲート回
路63には更に、ディスク判別回路10から出力される
LDD情報も入力される。
ORゲート回路63の出力は制御指令回路64を介して
再生クロック抽出回路23に供給される。
再生クロック抽出回路23の具体的な回路構成を第4図
に示す。本図において、再生EFM信号は位相比較器6
5においてVCO(電圧制御発振器)66の発振出力と
の位相差が検出され、その位相差信号はLPF67及び
切換スイッチ68を介してVCO66に供給される。以
上により、再生クロックを生成するPLL回路が構成さ
れている。
切換スイッチ68は通常はa側にあってLPF67の出
力を■C066に供給するが、先述した制御指令回路6
4から指令信号が出力されたときには、この1旨令信号
に応答してb側に切り変って所定の基準電圧Vre[2
をVCO66に供給する。
すなわら、スピンドルサーボがロック状態にないとき或
はスキャン、サーチ、ジャンプ等のランダムアクセス命
令により情報読取用光スポットがトラック飛び動作をす
るときには、VCO66に基準電圧Vrer2を印加し
てそのR振周波数を再生クロック周波数に近い値に固定
しておくことにより、スピンドルサーボがロックした後
或はランダムアクセス命令が解除された後の再生クロッ
クのロックインを早めることが出来るのである。
再び第2図において、オーディオ出力部には、アナログ
オーディオ出力系の左右一対の出力端子73L、73R
と、ディジタルオーディオ出力系の左右一対の出力端子
741.74Rとが設けられている。出力端子73L、
73Rにはアナログオーディオ復調系14からのオーデ
ィオ出力が供給される。このオーディオ出力はLD再生
時には切換スイッチ75を介して出力端子74L、74
Rにも供給される。切換スイッチ75は、例えばLD再
生時を通常状態としてa側にあり、LDD。
CD再生時にはディスク判別回路10からのディスク判
別情報に基づいてb側に切り変る。そしてディジタル情
報復調系14からのオーディオ出力は左右のモード切換
スイッチ76L、76R及び切換スイッチ75を介して
出力端子74L、74Rに供給される。
その結果、LD再生時には、出力端子73L。
73R及び出力端子74L、74Rから通常のオーディ
オ信号が出力され、LDD、CD再生時には、出力端子
74L、74Rから高音質のオーディオ信号が出力され
、LDD再生時には更に出力端子73L、73Rからも
通常のオーディオ信号が出力されることになる。
モード切換スイッチ76L、76Rはディジタルオーデ
ィオ系のオーディオ信号の出力モードをアナログ段階で
切り換えるために設けられたものである。すなわち、デ
ィジタルオーディオ復調系14からのオーディオ出力が
ステレオフオニツクの場合上述した出力モードで良いの
である°が、例えば音声多重の場合には、L(左)チャ
ンネルが日本語、R(右)チャンネルが外国語となって
おり、互に独立して作動するモード切換スイッチ76L
、76Rによって、出力端子74L、74Rから出力さ
れる音声が日本語及び外国語、日本語のみ並びに外国語
のみの3つの出力モードに切り換えることができるので
ある。モード切換スイッチ76L、76Rの駆動は、図
示せぬ操作部からの制■情報に応じて別々に行なわれる
モード切換スイッチ76L、76Rとしては各々独立に
作動するリレーが用いられている。通常、信号の切換え
には、1個の可動接点及び2個の固定接点を有するリレ
ーで十分であるが、本実施例では、更に1個の可動接点
及び2個の固定接点を余分に有するリレーが用いられて
いる。すなわら、Lチャンネル側のリレー761を例と
して説明するならば、互いに連動する2組の可動接点5
11゜521と、この2組の可動接点511.521に
対して一対づつ設けられた2組の固定接点512.+3
.Sη、23とからなり、2組の固定接点うち@ら離間
した2つの固定接点S+2.573が2つの信号(左右
のオーディオ信号)の入力端となり、一方の可動接点S
 I+が出力端となっている。これによれば、左右の信
号ライン間に2つのギャップが存在するので、左右の信
号間のクロストークを確実に防1ト出来ることになる。
接点を更に増やしギャップを多く設けることにより、ク
ロストークをより確実(二防止出来ることは勿論である
なお、図には示していないが、ディスク5に対りるピッ
クアップ12のディスク面に垂直な方向にJ5ける位置
を制御するフォーカスサーボ系や、ピックアップ12の
ディスク半径方向における位置をul filするトラ
ッキングサーボ系も当然設けられており、これらサーボ
系においても、ビデオディスク(LDD、LD)再生時
とディジタルオーディオディスク(CD)再生時とでエ
ラー信号の信弓巧理系を切り換えるようにするのが好ま
しく、再生Jるディスクの(1類に拘らず良好なサーボ
を行なうことが出来る。
5Lだ、CD又はLDDに記録されるディジタル信号は
、オーディオ情報を含むものの他、ディジタル化した画
像情報或いはコンピュータ制御用のコントロール情報等
のものも含むものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明による情報再生装置によれば
、ドロップアウト検出器(DO3)の館段にビデオ帯域
以上を増強補正する手段を設け、ビデオ成分の相対レベ
ルを他の成分に比して更に高くしたので、簡単な回路構
成にてドロップアウトの誤検出を確実になくし、正確な
ドロップアウト補償を行なうこと、により、再生ビデオ
]言号のノイズを軽減できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオ信号及びオーディオ信号をそれぞれ周波
数変調処理した信号とアナログ信号をPCM変調してパ
ルス化した信号とを重畳して配置、値されてなる記録デ
ィスクから得られたRF(、i号の周波数スペクトラム
を示す図、第2図は本発明による情報再生装置の一実施
例を示ずブロック図、第3図は第2図におけるディスク
判別回路の具体的な回路構成を示すブロック図、第4図
は第2図における再生クロック抽出回路の具体的な回路
lIが成を示すブロック図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・LD、LDD用スピンドルモータ2・・
・・・・CD用スピンドルモータ5・・・・・・記録デ
ィスク 10・・・・・・ディスク判別回路 12・・・・・・ピックアップ 14・・・・・・ディジタル情報復調系15・・・・・
・アナログオーディオ復調系16・・・・・・ビデオ復
調系

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオ情報を含む記録情報を再生する情報再生装置であ
    つて、読取信号を入力としビデオ帯域付近の信号を通過
    せしめるフィルタ手段と、前記フィルタ手段の出力を復
    調する復調手段と、前記フィルタ手段の出力の前記ビデ
    オ帯域以上を増強補正する補正手段と、前記補正手段の
    出力に基づいてドロップアウトを検出する検出手段と、
    前記復調手段の出力において前記検出手段の検出出力に
    応答してドロップアウトの補償をなす補償手段とを備え
    たことを特徴とする情報再生装置。
JP59194437A 1984-09-17 1984-09-17 情報再生装置 Expired - Lifetime JPH077568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194437A JPH077568B2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194437A JPH077568B2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17 情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173281A true JPS6173281A (ja) 1986-04-15
JPH077568B2 JPH077568B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=16324580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194437A Expired - Lifetime JPH077568B2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077568B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994147A (ja) * 1995-07-27 1997-04-08 Tarui Seni Kogyo Kk 布団カバー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147576A (en) * 1980-04-18 1981-11-16 Pioneer Video Corp Dropout compensating circuit for audio signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147576A (en) * 1980-04-18 1981-11-16 Pioneer Video Corp Dropout compensating circuit for audio signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077568B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698695A (en) Recording disk data playback apparatus
US4724492A (en) Recording disk data playback apparatus
US4675749A (en) Disc player system with digital information demodulation operation
US4703367A (en) Recording disk data playback apparatus
JP2601445B2 (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6173281A (ja) 情報再生装置
JPS6171425A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH0670867B2 (ja) 記録ディスク情報再生装置における表示装置
JPS61120375A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6171474A (ja) 記録ディスク演奏装置
JPH0378703B2 (ja)
JPS6171465A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS6173274A (ja) 記録デイスク情報再生装置
KR900003057B1 (ko) 기록디스크 정보 재생장치
JPS6171468A (ja) 信号切換装置
JPS6171476A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS61118081A (ja) 記録再生方式
JPS6171477A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPH0553113B2 (ja)
JPS6171466A (ja) 記録デイスク情報再生装置
JPS61113165A (ja) 記録情報再生装置
JPH053954B2 (ja)
JPH04219673A (ja) 記録ディスク情報再生装置における表示装置
JPH06121277A (ja) ビデオ信号の記録再生方式
JPS6177143A (ja) 信号切換装置