JPS6165874A - フッ化シアヌルとアミノナフトールスルホン酸類との連続的反応方法 - Google Patents

フッ化シアヌルとアミノナフトールスルホン酸類との連続的反応方法

Info

Publication number
JPS6165874A
JPS6165874A JP60183808A JP18380885A JPS6165874A JP S6165874 A JPS6165874 A JP S6165874A JP 60183808 A JP60183808 A JP 60183808A JP 18380885 A JP18380885 A JP 18380885A JP S6165874 A JPS6165874 A JP S6165874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
reactor
reaction
cyanuric fluoride
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60183808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456832B2 (ja
Inventor
カールハインツ フランケ
エドモンド ルールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6165874A publication Critical patent/JPS6165874A/ja
Publication of JPH0456832B2 publication Critical patent/JPH0456832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • C07D251/44One nitrogen atom with halogen atoms attached to the two other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/48Two nitrogen atoms
    • C07D251/50Two nitrogen atoms with a halogen atom attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/085Monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の対象は、フッ化シアヌルとアミンとの連続的反
応のための方法であり、フッ化シアヌルおよびアミン水
溶液を同時かつ連続的に第1の反応器に導き、そこで強
く十分に混合し、続いて反応混合物を第2の反応器に導
き、その中では逆混合はわずかしか生じないが半径方向
てはよく混合が行なわれ、そこで反応を最後まで行なわ
せることを特徴とする方法である。
既にドイツ公開特許公報第2746109号により、フ
ッ化シアヌルと7ミノベンゼンスルホン酸またはアミノ
ナフタレンスルホン酸との連続的反応のための方法が知
られている。
このドイツ公開特許公報の記述によれば、反応器として
は、反応器内の反応物の完全逆混合が生ずる連続貫流式
「理想釜」が用いられている。しかしながら、そこに記
載された方法はフッ化シアヌルとアミノナフトールスル
ホン酸との反応に条件付きで適用できるにすぎない。と
いうのは、この場合は副生成物が多量に生成されるから
である。
本発明は、フッ化シアヌルとアミノナフトールスルホン
酸とから単縮合生成物すなわちフッ化シアヌル1分子と
アミノナフトールスルホン酸1分子とが反応して生成す
る化合物をより高い収量および/または純度で得られる
ような連続的反応を行なわせしめる方法を見いだす、と
いう課題に基づくものである。
この課題は、反応にあずかる物質をまず第1の反応器内
でお互いて混合させ、次て逆混合はわずかしか生じない
が半径方向には良好な混合がなされる第2の反応器内で
反応を最後まで行なわせる、本発明の方法によって解決
される。驚くべきことに、この方法によればアミノナフ
トールスルホン酸1分子とフッ化シアヌル1分子とが反
応した反応生成物を高い収量および純度で得ることがで
きるだけでなく、またアミノベンゼンスルホン酸もしく
はアミノナフタレンスルホン酸とフッ化シアヌルとの反
応にも本発明の方法は多くの場合に既知の方法よりも適
している。
本発明の方法はアンモニアまたは脂肪族アミンたとえば
エタノールアミンもしくはタウリンを用いて行なうこと
もできる。しかしながら、スルホ基を有する芳香族アミ
ンを用いることが好ましい。
ン酸、1−7ミノベンゼンー4−スルホン酸、l−アミ
ノ−4−メチルベンゼン−3−スルホン酸、1−アミノ
−4−メトキシベンゼン−3−スルホン酸、1−アミノ
−2−メチルベンゼン−4−スルホン酸、1−アミノ−
3−メチルベンゼン−4−スルホン酸、1−アミンベン
ゼン−3,5−ジスルホン酸、2−アミノ−5−スルホ
安息香酸、1−7ミノナフタレンー4−スルホン酸、1
−アミノナフタレン−5−スルホン酸、1−アミノナフ
タレン−6−スルホン酸、2−アミノナフタレン−5−
スルホン酸、2−7ミノナフタレンー7−スルホン酸、
2−アミノナフタレン−4,8−ジスルホン酸、2−7
ミノナフタレンー5,7−ジスルホン酸、1,4−ジア
ミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1,3−ジアミ
ノベンゼン−4−スルホン酸、1゜4−ジアミノベンゼ
ン−2−スルホン酸、1.3−ジアミノベンゼン−4,
6−ジスルホン酸、1−アミノ−5−ヒドロキシナフタ
レン−7−スルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナ
フタレン−4−スルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキ
シナフタレン−3−スルホン酸、1−アミノ−8−ヒド
ロキシナフタレン−5−スルホン酸、2−アミノ−5−
ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2−アミノ−
6−ヒトロキシナフタレンー8−スルホン酸、2−アミ
ノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、2−
メチルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホ
ン酸、2−エチルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン−
7−スルホン酸、2−メチルアミノ−8−ヒドロキシナ
フタレン−6−スルホン酸、2−エチル7ミノー8−ヒ
ドロキシナフタレン−6−スルホン酸、1−アミノ−6
−ヒトロキシナフタレンー3,8−ジスルホン酸、1−
アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホ
ン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−2,4
−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレ
ン−4,6−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキ
シナフタレン−3,5−ジスルホン酸、2−アミノ−5
−ヒドロキシナフタレン−7,1−ジスルホン酸および
2−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジス
ルホン酸である。
本発明の方法は特に、フッ化シアヌルを2−アミノ−5
−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2−アミノ
−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、1−ア
ミノ−8−ヒドロキシナフタレン−4,6−ジスルホン
酸、またはとりわけ1−アミノ−8−ヒドロキシナフタ
レン−3,6−ジスルホン酸もしくは1−アミノベンゼ
ン−3−スルホン酸と反応させる場合に適している。
スルホ基を有するアミンは水溶液として用いられる。フ
ッ化シアヌルはかなり過剰に用いることができる。フッ
化シアヌルとアミンとのモル比は0.8:1ないし1.
5;1、ながんずく1:1ないし1.2:1.特に1:
1ないし1.08:1として用いるのが好ましい。
アミン溶液には緩衝物質を加えて、緩衝物質次第でpH
の値が1と8の間、なかんずく1と4の間に維持される
ようにすることが好ましい。好適な緩衝物質としては、
たとえばアルカリ金属フッ化物特にNaFがある。これ
らの緩衝物質は一般にアミン1モルに対して0.5ない
し2、なかんずく0.8ないし1.2モルの量で用いら
れる。
それらの化合物を同時かつ連続的に第1の反応器に導き
、そこにおいて、たとえば回転翼−静止翼型攪拌機を毎
分1000ないし25000回転させたり超音波混合室
または静止型混合装置などの好適な混合装置を用いるな
どして強力な混和を行なう。この第1の反応器内の滞留
時間はできるだけ短くすべきであるが、十分な混和が行
なわれるために必要なだけの時間はなくてはならない。
一般に第1の反応器における滞留時間は最大5秒、好ま
しくは最大1秒である。
この間に既にフッ化シアヌルとアミンとの反応は一部進
行する。特にアミンとしてアミノナフトールスルホン酸
を用いた場合には、第1の反応器において最大50%、
好ましくは最大30%反応が進行するのが好ましいとい
うことが見い出された。これは第1の反応器の容量を小
さくするか滞留時間を短かくすることによって達成され
る。
反応混合物は第1の反応器から第2の反応器へ導かれ、
そこで最後まで反応が行なわれる。第2の反応器として
は、一般に逆混合はわずかしか生じないが半径方向には
良好な混合がなされるような反応器が適している。特に
良好なピストン流れとなる管型反応器で乱流領域で動作
するものが好ましい。半径方向の混和を改良するために
静止型混合装置を装着すれば、層流型の管型反応器も同
様に用いられる。これらの第2の反応器は場合によって
は温度を所望の範囲に保つために冷却される。第2の反
応器における反応混合物の滞流時間は特にアミンの種類
および温度に依存するが、一般に大体30秒と5分の間
である。
本発明による反応は室温以下でも、室温でも、あるいは
室温以上たとえば120℃でも行なうことができる。好
適には0℃から50℃、特に好適には0℃から20℃で
運転する。
1モルのアミンと1モルのフッ化シアヌルとから得られ
る反応生成物は単離することもできるが、中間単離をし
ないで更に反応を行なわせるのが好ましい。たとえば、
アミノ基を有する染料と反応させたり、芳香族アミンと
反応させた後にジアゾニウム化合物とカップリングさせ
たシして、反応染料を合成したりする。これらのこの先
の反応は既知の方法や様式に基づき非連続的にも連続的
にも行なわせることができる。
本発明による方法にしたがえば、フッ化シアヌルとスル
ホ基を有する芳香族アミンの縮合生成物を、多くの場合
に従来用いられた方法にしたがうよシも明らかに高い純
度で得ることができる。このことはこの縮合生成物から
製造される反応染料に対して品質の点で良い効果をもた
らす。とhうのはこの縮合生成物が中間精製をされずに
普通の方法で更にその先の反応に供されるからである。
以下の実施例は本発明の説明に役立つものであるが、本
発明を限定するものではない。
温度は℃で表わされている。
実施例1 約250℃の温度のフッ化シアヌルを4.7at / 
miHで、同様に1−アミノ−8−ヒドロキシ−ナフタ
レン−3,6−ジスルホン酸15.95g、NaF 2
.1 g及びNaOH30%5ゴを含む0℃の水溶液を
300 ml/ minで別々の導入管を通じて同時に
且つ連続的に第一の反応器(分散単位: Disper
giereinheit lに導入する。
約1−の容積を有する反応器中で、分散装置により強攪
拌で0.2−1秒の滞留時間の間に分散相の均一で迅速
な懸濁化が達成される。
同時にここでは約20−50%の転換が起こる。
第一の反応器から、良好なピストン流と340rntの
容量とを有する冷却された管型反応器に反応混合物を導
入する。この管’i1.5応器中の溜器中間は約60秒
である。3° の温度で反応器に放置した反応混合物は
、式の化合物を、出発物質1−アミノ−8−ヒドロキシ
−ナフタレン−3,6−ジスルホン酸に基づいて85%
の収率で含んでいる。
生成した反応混合物を攪拌釜に導入しそして以下に示す
方法により赤い反応染料に変える: その反応混合物に、前述の縮合生成物1モルあた#)p
−クロロアニリン1モル、水500d及び32チ塩酸1
00rntを含む溶液を加え、そして10〜20分間2
0%のNaOHでpH6,0に調整する。
生成した溶液を、通常の方法で2−ナフチルアミン−1
,5−ジスルホン酸のジアゾ化で得られた0−5℃のジ
アゾニウム塩懸濁液に加える。最高10℃までの温度で
、30%苛性ソーダ溶液で強攪拌下pH7,5に調整し
、そして更にpH7,5,10℃で1時間攪拌する。
加えた1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6
−ジスルホン酸に基づいて収率80−85チで式 の染料を得る。その染料はセルロース材料を湿潤堅ろう
度の非常に高い赤い色調に染色する。
従来の普通の方法によれば、すなわち、攪拌釜でフッ化
シアヌルと1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3
,6−ジスルホン酸との縮合を行ないそしてその他の点
は同様な製造方法を用いると、約60−65%の収率で
のみ前記の染料を得、そしてそのうえ、赤い化合物で汚
染されておシ、それは特にセルロース材料に対する染色
に結果的に悪い湿潤堅牢度をもたらす。
20℃の温度で反応器に反応混合物を放置し、そして直
ちに更に処理した以外実施例1において述べられている
ように処置し、同様な収率で前記式の最終生成物を得る
反応混合物に関し、NaOHのかわシにLiOHもまた
使用でき、そしてそれに対し、NaFが除かれる。
実施例2 フッ化シアヌルを4.9 ml / minで、同様に
2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン
酸11.95gと2N水酸化リチウム25dを含む0℃
の水溶液を300ml/ minで別々の導入管を通じ
て同時に且つ連続的に第一の反応器に導入し、実施例1
と同様な操作を行ない、式 の化合物を高収率で得る。
この生成反応混合物を攪拌釜に入れ、そして以下の手法
によりオレンジ色の反応染料に転換する: 前述の縮合生成物1モルあたり1乃至1゜2モルのN−
エチルアニリンを加え、そして10乃至30分にわたっ
て20%NaOHでpH6,0に調整する。その生成溶
液を、1モルの2−ナフチルアミン−1,5−ジスルホ
ン酸を慣用の方法によシジアゾ化して得られた0°乃至
5℃のジアゾニウム塩懸濁液に加える。最高10℃まで
の温度で、30 % NaOHでpl[7,5に調整す
る。塩析及び濾過により、高品質、高収率で式 のオレンジ色の反応染料を得る。
実施例3 約25℃の温度のフッ化シアヌルを4.27rId!/
 minで、メタニル酸8.65.@1NaF2.1g
及び30係NaOH5−を含む0℃の水溶液を300m
t/minで別々の導入管を通じて、同時に且つ連続的
に第一の反応器(分散単位)に導入する。
約1−の容積を有する反応器中で、分散装置により、0
.2−1秒の滞留時間の間、強攪拌で分散相の均一で迅
速な懸濁化が達成される。ここでは約20−50%の転
換が同時に起こる。
第一の反応器から、良好なピストン流と340rnI!
の容量とを有する冷却された管型反応器に反応混合物を
通す。管渠反応器中の滞留時間は約60秒である。その
反応混合物は約3℃の温度で反応器に放置し、そして加
えたメタニル酸に基づいて、95−9796の収率で式 の化合物を得る。
生成した反応混合物を攪拌釜に導入しそして室温で前出
の縮合生成物の1モルを3000−の水、式 のホルマザン染料0.9モル及びpH7,5に調整する
のに十分な量の301 NaOHからなる溶液と混合す
る。45分間、反応混合物を攪拌し、その際301 N
aOHの添加によp pn 7.5に保持する。生成す
る青色の染料を噴霧乾燥によシ単離する。
実施例4 メタニル酸の代わりに2−クロロ−7ニリンー5−スル
ホン酸の溶液を用いること以外実施例3のように実施し
て、式 の化合物を加えたアミンに基づいて、90乃至96チの
収率で得る。
この不安定な中間生成物は、pn 7.0〜8.0にお
いて当量の1.3−フ二二レンジアミンー4−スルホン
酸と容易に縮合して非対象の縮合生成物 を与える。
通常の方法によるジアゾ化及び1−エチル−6−ヒドロ
キシ−4−メチル−2−ピリドン−3−カルボンアミド
へのカップリングにより、式 の染料が得られる。
実施例5 アニリン−2,5−ジスルホン酸と化学量論比又は15
俤まで過剰量のフッ化シアヌルとを用いること以外、実
施例3もしくは4のように実施して 式 の中間体をアミンに再づいて92俤以上の収率で得る。
この非常に価値ある中間体は、pn 7.0においてア
ミノ−アゾ−もしくはジスアゾ染料物又は他の発色団と
反応させて、重要な応用特性を有する染料、例えば を与える。
実施例6 前出の実施例に述べられているように、4.5乃至5.
0−のフッ化シアヌルと、1,3−フェニレンジアミン
−4−スルホン酸9.4g、NaF :2.1 g及び
NaOH5dを含むo’cの水溶液を300 ml/ 
rninで同時に導入し、弐の化合物を高収率で得る。
得られた反応混合物を適当なアミン、例え44ばm−ク
ロロアニリンと反応させて非対象縮合生成物 を得る。
通常の方法【よるこの生成物をジアゾ化し、公知、)よ
、アゾ染料(:z/L’7アユ7.酸−醇−H−酸)に
カップリングして、一段階方法により公知の式 の青色の反応染料になる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フッ化シアヌルとアミンとの連続的反応のための方
    法において、フッ化シアヌルお よびアミン水溶液を同持かつ連続的に第1 の反応器に導き、そこで強く十分に混合し、続いて反応
    混合物を第2の反応器に導き、 その中では逆混合はわずかしか生じないが 半径方向にはよく混合が行なわれ、そこで 反応を最後まで行なわせることを特徴とす る方法。 2、スルホ基含有芳香族アミンを用いることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の 方法。 3、反応を0−20℃で行うことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 4、その強く十分な混合を最大5秒以内、好ましくは最
    大1秒以内、行うことを特徴と する特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、第1の反応器において、反応が最大50%、好まし
    くは最大30%行われることを 特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方 法。 6、第2の反応器として、良好なピストン流を生ずる管
    型反応器を用いることを特徴と する特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、フッ化シアヌルとアミンとを0.8:1ないし1.
    5:1のモル比で用いることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 8、フッ化シアヌルとアミンとを1:1ないし1.2:
    1のモル比で用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項記載の方法。 9、フッ化シアヌルとアミンとを1:1ないし1.08
    :1のモル比で用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第8項記載の方法。 10、アミンとしてアミノナフトールスルホン酸を用い
    ることを特徴とする特許請求の範 囲第2項の方法。 11、アミンとして、2−アミノ−5−ヒドロキシナフ
    タレン−7−スルホン酸、2−ア ミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−ス ルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナ フタレン−4,6−ジスルホン酸、又は、 特に、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタ レン−3,6−ジスルホン酸、又は1−ア ミノベンゼン−3−スルホン酸を用いるこ とを特徴とする特許請求の範囲第2項の方 法。 12、反応を緩衝物質の存在下で、1と8の間のpH値
    で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 13、反応を緩衝物質の存在下で、1と4の間のpH値
    で行うことを特徴とする特許請求の範囲第12項の方法
    。 14、緩衝物質としてアルカリ金属フッ化物、好適には
    NaFを用いることを特徴とする特許請求の範囲第13
    項の方法。 15、緩衝物質を、アミン1モル当り、0.5−2モル
    、好適には0.8−1.2モル、用いることを特徴とす
    る特許請求の範囲第13項 又は第14項の方法。 16、フッ化シアヌルとアミンとから得られた縮合生成
    物を、中間的分離をすることなく、更に処理して反応染
    料にすることを特徴と する特許請求の範囲第1項の方法。
JP60183808A 1984-08-21 1985-08-21 フッ化シアヌルとアミノナフトールスルホン酸類との連続的反応方法 Granted JPS6165874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH399284 1984-08-21
CH3992/84-5 1984-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165874A true JPS6165874A (ja) 1986-04-04
JPH0456832B2 JPH0456832B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=4267787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183808A Granted JPS6165874A (ja) 1984-08-21 1985-08-21 フッ化シアヌルとアミノナフトールスルホン酸類との連続的反応方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4740597A (ja)
EP (1) EP0172790B1 (ja)
JP (1) JPS6165874A (ja)
KR (1) KR870000785B1 (ja)
DE (1) DE3586409D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855410A (en) * 1985-07-30 1989-08-08 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of fibre-reactive azo compounds containing a phenylenediamine diazo component
DE3666700D1 (en) * 1985-12-24 1989-12-07 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of reactive dyes
DE3727253A1 (de) * 1987-08-15 1989-02-23 Bayer Ag Verfahren zur monoacylierung wasserloeslicher organischer aminoverbindungen mit 2,4,6-trifluortriazin in waessrigem medium
DE3917046A1 (de) * 1989-05-25 1990-11-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von substituierten 2,4-diamino-6-fluor-s-triazinen
DE4016159A1 (de) * 1990-05-19 1991-11-21 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen umsetzung von cyanurfluorid mit aminen sowie reaktor zur durchfuehrung des verfahrens
DE4100513A1 (de) * 1991-01-10 1992-07-16 Bayer Ag Verbessertes verfahren zur herstellung eines substituierten 1-amino-2-sulfonaphthalins
DE4137292A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen umsetzung von difluortriazinyl-verbindungen mit aminen
DE4137291A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen umsetzung von halogenpyrimidinen mit aminen
EP0546993A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-16 Ciba-Geigy Ag Wasserlöschliche Triazinderivate zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamidfasermaterialien
DE4206040A1 (de) * 1992-02-27 1993-09-02 Bayer Ag Neue reaktivfarbstoffe
WO1994004515A1 (en) * 1992-08-12 1994-03-03 Sandoz Ltd Method of increasing the spf rating and compounds suitable for increasing the spf rating of fibre or fabric
DE4416015A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Hoechst Ag Verfahren zur kontinuierlichen Umsetzung von aminogruppenhaltigen organischen Farbstoffen mit Trifluortriazin
DE19548429A1 (de) 1995-12-22 1997-06-26 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
MXPA03002684A (es) 2000-10-10 2003-10-15 Clariant Finance Bvi Ltd Complejos de cobre de colorantes monoazo reactivos a fibras.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353677A (en) * 1976-10-21 1978-05-16 Ciba Geigy Ag Monoacylation of aminohydroxy naphthalenesulphonic acid by 2*4*66 trifluolooss triazine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE570522A (ja) * 1957-08-21
CH617929A5 (ja) * 1976-10-15 1980-06-30 Ciba Geigy Ag
DE2711150A1 (de) * 1977-03-15 1978-09-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von azoreaktivfarbstoffen
DE2748965C3 (de) * 1977-11-02 1981-10-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserlösliche Farbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung, ihre Verwendung als faserreaktive Farbstoffe zum Färben und Bedrucken von Fasermaterialien
DE2751137A1 (de) * 1977-11-16 1979-05-17 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE2903594A1 (de) * 1979-01-31 1980-08-14 Bayer Ag Fluortriazin-reaktivfarbstoffe und verfahren zur herstellung von fluortriazin-derivaten
DE2927520A1 (de) * 1979-07-07 1981-01-15 Bayer Ag Basische halogentriazinylfarbstoffe sowie deren herstellung und verwendung zum faerben von cellulosehaltigen materialien

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353677A (en) * 1976-10-21 1978-05-16 Ciba Geigy Ag Monoacylation of aminohydroxy naphthalenesulphonic acid by 2*4*66 trifluolooss triazine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0172790A2 (de) 1986-02-26
US4740597A (en) 1988-04-26
KR870000785B1 (ko) 1987-04-18
EP0172790B1 (de) 1992-07-29
JPH0456832B2 (ja) 1992-09-09
DE3586409D1 (de) 1992-09-03
EP0172790A3 (en) 1988-07-06
KR870002105A (ko) 1987-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746732A (en) Reactive disazo dyes containing halopyrimidyl and sulfonyl groups
JPS6165874A (ja) フッ化シアヌルとアミノナフトールスルホン酸類との連続的反応方法
JPH0693198A (ja) 反応性染料、製法及び用途
EP0221013B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JP2557855B2 (ja) 水溶性アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0689263B2 (ja) 反応染料とその製造方法および使用方法
US4189576A (en) Process for monoacylating water-soluble organic amino compounds
US4908436A (en) Fibre-reactive azo dyes containing vinylsulfonyl groups and further aliphatic fibre-reactive radicals
JP3310340B2 (ja) 反応染料
EP0443165B1 (de) Reaktivfarbstoffe
JPH07113089B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH07188574A (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
JPH04227970A (ja) 反応染料、その製造方法と使用方法
EP0131545B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPH0578588B2 (ja)
JPS6375067A (ja) 反応染料とその製造方法と使用
EP0036838A2 (de) Azofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPH0711158A (ja) 反応性染料
US5081296A (en) Bis(β-hydroxyethylthio)-C1 -C4 -alkylamines
US4785081A (en) Process for the production of reactive dyes by adiabatic reaction of cyanuric chloride with an amino group-containing dye at elevated temperature
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
US5440039A (en) Process for the continuous reaction of cyanuric fluoride with amines and a reactor for carrying out this process
JPH04506531A (ja) 水溶性アゾ染料、その製法及び用途
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS61123671A (ja) 反応染料、その製造方法及びその使用