JPS6152016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152016B2
JPS6152016B2 JP13001781A JP13001781A JPS6152016B2 JP S6152016 B2 JPS6152016 B2 JP S6152016B2 JP 13001781 A JP13001781 A JP 13001781A JP 13001781 A JP13001781 A JP 13001781A JP S6152016 B2 JPS6152016 B2 JP S6152016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
jack cylinder
float
overhanging beam
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13001781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849542A (ja
Inventor
Hiroshi Myazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP13001781A priority Critical patent/JPS5849542A/ja
Priority to EP82304328A priority patent/EP0072697A1/en
Publication of JPS5849542A publication Critical patent/JPS5849542A/ja
Publication of JPS6152016B2 publication Critical patent/JPS6152016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/78Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes
    • B66C23/80Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes hydraulically actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトラツククレーン、ラフタレーンクレ
ーン、ホイールシヨベル等のホイール式作業機械
に装備されるアウトリガ装置に関するものであ
る。
この種アウトリガ装置は、第6図乃至第8図に
示すように、走行体Aの前後両側に左右二組ず
つ、全体としてH字形配置で設置され、それぞれ
走行体Aに固着された固定ボツクスBに張出しビ
ームCを張出し、格納可能に嵌合させ、この張出
しビームCの先端に、下端にフロートDを有する
伸縮自在なジヤツキシリンダEを垂直姿勢で固設
して構成されている。
しかしながら、このタイプの従来のアウトリガ
装置には次のような問題があつた。すなわち、こ
の種ホイール式作業機械は、公道を走行する関係
から車体構造に種々の制約を受ける。機体下面の
地上からの高さ(以下、機体高さと称す)もその
一つである。従つて、アウトリガ装置のジヤツキ
シリンダEには、上記機体高さに、機体を地面か
ら浮かせるためのストロークをプラスした伸長ス
トロークが必要となる。このため、ジヤツキシリ
ンダEの全長がどうしても長くなり、長い分、機
体上方への突出量が大きくなる。こうして、ジヤ
ツキシリンダが機体上方に長く突出するため、杭
打ち作業、機体にトラツクを近接させての荷積み
作業等の所謂近接作業時にジヤツキシリンダが邪
魔になり、作業上非常に不便となつていた。
また、機体支持の安定性を高めるうえで、張出
しビームCはできるだけ機体外側方に長く張出す
のが望ましい。このため、張出しビーム格納状態
でジヤツキシリンダEが法定機体幅内一杯におさ
まるように設計されているが、こうするとジヤツ
キシリンダEの下端に装着されたフロートDの
ほゞ外側半部が機体幅内からはみ出ることにな
る。そこで、従来では、公道走行時には遂一フロ
ートDを取外しており、このフロート着脱作業が
非常に面倒であつた。また、このフロート着脱の
必要性から、フロート重量を小さくおさえる意味
でフロートDを小さくせざるを得ないため、機体
支持の安定性の点で不利となつていた。
本発明は上記の点に鑑み、法規制限を堅持しな
がら、ジヤツキシリンダの機体上方への突出量を
小さくおさえることができるとともに、格納状能
でフロートを機体幅内におさめることができるホ
イール式作業機械のアウトリガ装置を得んとする
ものであり、その構成は次の通りである。
本発明は、ジヤツキシリンダを張出しビーム先
端部に上部を支点として左右方向に揺動可能に枢
着することにより、該シリンダを張出しビーム内
側方に引き寄せて傾斜姿勢で格納しうるように構
成したことを基本的な特徴点とし、これに加える
に、ジヤツキシリンダの垂直姿勢から上記傾斜格
納姿勢への揺動変位を、該シリンダ上端部に延設
した突片を張出しビーム格納時に固定ボツクス先
端部で外側方に押動することにより自動的に行な
わせ、また、この傾斜格納姿勢から垂直姿勢への
変位は、ジヤツキシリンダ自重による自然変位の
ほか、ジヤツキシリンダ外面部に設けた突起を該
シリンダの伸長作動により張出しビーム内面に設
けたカム面に押しつけることによつて強制的に行
なわせることもできるようにした点を特徴とする
ものである。
以下、本発明の実施例を図に依拠して説明す
る。
1は走行体フレーム、2は該フレーム1に固着
した固定ボツクス、3はこの固定ボツクスに張出
し、格納可能に嵌合させた張出しビーム、4は張
出しシリンダ、5は張出しビーム3の先端部に取
付けたジヤツキシリンダ、6は該ジヤツキシリン
ダ5の下端に装着したフロートである。張出しシ
リンダ4は、ロツド端を張出しビーム先端部内面
に、シリンダボトムを固定ボツクス1の基端部内
面にそれぞれ取付けており、この張出しシリンダ
4の伸縮作動により、張出しビーム3を固定ボツ
クス2に対し張出し、格納しうるようにしてい
る。
ジヤツキシリンダ5は、シリンダチユーブ51
が下側、ロツド52が上側となつた、従来のジヤ
ツキシリンダと逆の姿勢で張出しビーム3の先端
部に配し、ロツド端部を機体前後方向に沿つた水
平ピン53を介して張出しビーム3に枢着してい
る。こうして、ジヤツキシリンダ5を、上部を支
点として機体左右(幅)方向に揺動しうるように
張出しビーム先端部に取付け、アウトリガ不使用
時(公道走行時)には、該シリンダ5を垂直姿勢
から、第1図に示す如く上部を支点に張出しビー
ム3内側方に引き寄せ回動させて傾斜姿勢で該ビ
ーム3内に格納しうるように構成している。
また、ジヤツキシリンダ5の上端部、すなわち
ロツド52の先端に突片54を突設するととも
に、固定ボツクス2の先端上部における該突片5
4に対応する高さ位置に、ブラケツト21を介し
て押しピン22を前後方向に沿つた水平姿勢で固
着している。23は該押しピン22に嵌装させた
カラーである。上記ジヤツキシリンダ5の突片5
4と押しピン22とは、張出しビーム格納時に該
ビーム3の引き込みストロークエンド直前で当接
し、残ストロークで突片54が押しピン22に押
されて、ジヤツキシリンダ5が上記傾斜格納姿勢
に自動的に揺動変位されるように構成している。
なお、押しピン22に対する突片54の当たり面
は、安定的な当接状態が得られるように図示の如
くくの字形に形成してある。
さらにまた、ジヤツキシリンダ5のシリンダチ
ユーブ51には、前後両側面に上端から下部所定
位置までの間に亘つて断面U字形の凸部55を設
け、この凸部55の下端にローラ56を該凸部5
5下方にわずか突出する状態で回転自在に取付け
ている。一方、張出しビーム3の前後両側内面に
おける上記ローラ56より下方の位置に、カム面
71が上面に形成されたカム片7を一体に突設し
ている。このカム片7のカム面71は、ジヤツキ
シリンダ5が傾斜格納姿勢から垂直姿勢に近づく
につれてジヤツキシリンダ5のローラ56から下
方に遠ざかる傾斜状の円弧軌跡、すなわち、ジヤ
ツキシリンダ5の揺動支点O1より機体幅方向外
側に位置する点O2(第4,5図に示す)を中心
とする傾斜状の円弧曲線に沿つて形成しており、
ジヤツキシリンダ5が傾斜格納姿勢にあるとき、
ローラ56がカム面71の内側端部に接触した状
態となる。なお、カム面71は、上記した円弧状
の曲面でなくとも、上記傾斜状軌跡に沿つた直線
状傾斜面であつてもよい。また、カム片7におけ
る上記カム面71より外側の部分は水平に形成し
ており、このカム片外側部分に係合凹部72を形
成している。この係合凹部72は、ジヤツキシリ
ンダ5の揺動支点O1から下ろした垂線を中心線
として前記ジヤツキシリンダ5の凸部55が係合
しうる幅をもつて形成している。従つて、ジヤツ
キシリンダ5が縮小姿勢で垂直となつたとき、凸
部55が係合凹部72の上方に臨み、この姿勢で
同シリンダ5を伸長させたとき、第2,3図に示
すように凸部55が下降して係合凹部72に係合
することとなる。
なお、固定ボツクス2および張出しビーム3の
先端部下面には、ジヤツキシリンダ5の揺動を許
容するための切欠24,31を設けている。
フロート6は、ジヤツキシリンダ5のシリンダ
チユーブ下端部前後両側に突設したピン57、お
よびフロート取付座61に設けた上下に長い長孔
62(第3図に示す)を介して左右方向に揺動可
能に枢着している。
かゝる構成において、アウトリガ使用時には、
第2,3図に示すように張出しビーム3を機体外
側方に張出した状態で、ジヤツキシリンダ5を垂
直姿勢で伸長させ、フロート6を接地させて機体
を浮かせ、この状態で各種作業を行なう。この場
合、ジヤツキシリンダ5は、前記したようにシリ
ンダチユーブ51の凸部22が、張出しビーム3
に設けたカム片7の係合凹部72に係合すること
によつて垂直姿勢にロツクされ、作業時の横振
れ、横倒れを防止される。
しかして、この状態からアウトリガを格納する
ときは、ジヤツキシリンダ5を縮小させ、上記凸
部55を係合凹部72から離脱させた状態で、張
出しビーム3を固定ボツクス2内に引き込んで格
納する。この場合において、第4図に示すよう
に、張出しビーム3が固定ボツクス2内に完全に
格納される直前に、ジヤツキシリンダ上端の突片
54が固定ボツクス2の押しピン22に当接し、
この時点から張出しビーム3の格納完了までのス
トロークで突片54が押しピン22により機体外
側方に押されることによつて、ジヤツキシリンダ
5がピン53を中心として張出しビーム3内に向
けて揺動し、最終的に該シリンダ5が第1図およ
び第4図仮想線で示すように傾斜姿勢で張出しビ
ーム3内に格納される。このときフロート6は、
水平を保つたまゝ固定ボツクス2の下面に密着し
た状態となる。
このように、アウトリガ不使用時にはジヤツキ
シリンダ5を傾斜姿勢で張出しビーム3内に格納
するようにした本装置によるときは、ジヤツキシ
リンダ5を使用に際して垂直姿勢としたときに、
該シリンダ5が張出しビーム3下方に突出するた
め、いいかえればジヤツキシリンダ5を機体下方
に突出させて地面との距離を縮小することができ
るため、機体を浮かせるための該シリンダ5の所
要ストロークが従来のそれよりも小さくてすむ。
従つて、その分、ジヤツキシリンダ5の全長を縮
小できることになる。また、ジヤツキシリンダ5
を垂直姿勢で機体下方に突出させうることによ
り、従来装置と比較して、該シリンダ5の機体上
方への突出量をそれだけ小さくすることができ
る。
従つて、本アウトリガ装置によるときは、 (イ) ジヤツキシリンダ5の全長を縮小できること (ロ) 同シリンダ5を機体下方に突出させうること の二点の相乗効果により、ジヤツキシリンダ5の
機体上方への突出量を従来装置と比較して格段に
小さくおさえることができる。このため、従来の
ようにジヤツキシリンダ5が杭打ち作業等の近接
作業の邪魔になるおそれがなくなり、作業上非常
に有益となる。
一方では、アウトリガ格納状態で、フロート6
がジヤツキシリンダ5とともに張出しビーム3側
に引き寄せられて固定ボツクス2の下面に完全に
おさまるため、すなわちフロート6が機体外側方
に突出しないため、従来装置のように公道走行に
際してフロート6をジヤツキシリンダ5からいち
いち取外す必要がなくなる。また、このようにフ
ロート着脱の必要がなくなることにより、該フロ
ート6の重量をおさえる必要もなくなるため、格
納状態でフロート6が機体外側方にはみ出さない
範囲でできるだけフロート6を大きくすることが
でき、これにより、機体支持の安定性を高めうる
こととなる。
つぎに、ジヤツキシリンダ5の上記傾斜格納姿
勢から垂直姿勢への揺動変位作動について説明す
る。アウトリガ使用に際して、張出しビーム3を
機体外側方に張出せば、ジヤツキシリンダ5上端
の突片54が固定ボツクス2先端の押しピン22
から離れるため、ジヤツキシリンダ5が傾斜格納
姿勢でのロツクから逃がれ、この状態からジヤツ
キシリンダ5は、原則的には自重によつて垂直姿
勢に自然変位する。しかしながら、このような自
重による垂直姿勢への自然変位は、ピン53によ
る揺動支点部分の錆付き、異物の噛み込みまたは
潤滑油切れ等によつて、とかく不調を来たし易
く、確実性の点で問題がある。そこで、本装置に
おいては、このようなジヤツキシリンダ5の垂直
姿勢への自然揺動変位がスムーズに行なわれない
場合には、該シリンダ5を強制的に垂直姿勢に変
位させうるように構成したものである。
すなわち、ジヤツキシリンダ5を傾斜格納姿勢
で伸長させると、該シリンダ5に設けたローラ5
6がカム片7のカム面71を押圧する。このカム
面71は、前記した通りジヤツキシリンダ5の揺
動支点O1より外側の点O2を中心とする円弧曲線
に沿つて形成してあるため、上記ローラ56をカ
ム面71に押しつけることによつてジヤツキシリ
ンダ5に垂直姿勢に向かう方向の力が作用する。
こうして、ジヤツキシリンダ5を一定長さまで伸
長させることにより、第5図に示すように該シリ
ンダ5を強制的に垂直姿勢に揺動変位させること
ができる。このため、本装置によるときは、ジヤ
ツキシリンダ5の揺動変位作動を、垂直姿勢から
傾斜格納姿勢、およびその逆の双方とも確実に行
なわせることができるものである。しかも、この
ジヤツキシリンダ5の揺動変位のための油圧シリ
ンダ等の専用駆動源を付加する必要がないため、
この点の構造がきわめて簡単ですみ、コストも安
くてすむ。
ところで、ジヤツキシリンダ5を垂直姿勢にロ
ツクするロツク手段は上記実施例に限定されず、
たとえば張出しビーム3の先端部前後両面に弾性
的に出没自在なロツクピンを設け、このロツクピ
ンをジヤツキシリンダ5側に設けたロツク孔に自
動係合させるようにすることも可能であるし、あ
るいはジヤツキシリンダ5および張出しビーム3
の双方に亘つて設けたロツク孔に手動でロツクピ
ンをさし込むようにしてもよい。また、上記実施
例ではジヤツキシリンダ5を、シリンダチユーブ
51が下側となる姿勢で張出しビーム先端部に設
置したが、勿論、該シリンダ5を従来と同じくシ
リンダチユーブ51が上側にくる姿勢で設置して
もよい。但し、上記実施例によれば、ロツド52
が張出しビーム3内に隠れるため、とかく起こり
勝ちなロツド52の損傷、これによる油もれや動
作不良を防止できるとともに、同シリンダ5に加
えるべきロツク手段等のための加工をシリンダチ
ユーブ51に施せばよいため、当該加工が容易と
なる。
一方、上記実施例では、ジヤツキシリンダ5を
傾斜格納姿勢から垂直姿勢に強制的に揺動変位さ
せるために、張出しビーム3側に設けたカム面7
1に対してジヤツキシリンダ5側に回転自在なロ
ーラ56を設けたが、本発明においては、カム面
71に対して、ジヤツキシリンダ5側には要は突
起を設ければよく、この突起はもちろんジヤツキ
シリンダ5に固定的に設けてもよい。また、ジヤ
ツキシリンダ5の外面部におけるこの突起の具体
的な配設位置は本発明の実施にあたり適宜変更し
うるところである。
上記のように本発明によれば、アウトリガ格納
時に、ジヤツキシリンダを上部を支点として張出
しビーム内に引き寄せて該ビーム内に傾斜姿勢で
格納する構成とすることにより、従来のアウトリ
ガ装置と比較してジヤツキシリンダの機体上方へ
の突出量を格段に小さくできるため、杭打ち作業
等の近接作業に非常に有利となる。また、フロー
トをジヤツキシリンダとともに機体幅内におさめ
ることができるため、公道走行の都度、フロート
を着脱する面倒がなくなるとともに、フロート径
を大きくして、アウトリガ作業時の安定性を向上
させることができるものである。
また、本発明によれば、上記ジヤツキシリンダ
の揺動変位を、それ専用の特別な駆動源を用いる
ことなく自力で行なわせることができるため、構
造が簡単でコストも低廉ですむ。しかも、同シリ
ンダの垂直姿勢から傾斜格納姿勢への揺動変位
を、シリンダ上端に延設した突片と固定ボツクス
先端部との当接作用によつて行なわせ、また傾斜
格納姿勢から垂直姿勢への揺動変位は、シリンダ
自重による自然変位式のほか、ジヤツキシリンダ
外面部に設けた突起と張出しビーム内面に設けた
カム面による強制変位式にても行ないうるように
したから、このジヤツキシリンダの揺動変位作動
の確実性が高く、かつ、装置の耐久性に富むもの
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す格納状態の縦断
正面図、第2図は同使用状態の縦断正面図、第3
図は第2図―線に沿う拡大断面図、第4図は
ジヤツキシリンダの垂直姿勢から傾斜格納姿勢へ
の揺動変位作動を説明するための図、第5図は同
シリンダの傾斜格納姿勢から垂直姿勢への強制変
位作動を説明するための図、第6図は従来例を説
明するためのトラツククレーン全体の概略側面
図、第7図は同平面図、第8図は同拡大背面図で
ある。 1……走行体フレーム、2……固定ボツクス、
3……張出しビーム、5……ジヤツキシリンダ、
53……同シリンダの揺動支点としてのピン、5
4……同シリンダ上端の突片、56……同シリン
ダの突起としてのローラ、71……カム面、6…
…フロート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホイール式走行体に固着された固定ボツクス
    と、この固定ボツクスに張出し、格納可能に嵌合
    された張出しビームと、この張出しビームの先端
    部に、垂直姿勢と下部が張出しビーム内方に引き
    寄せられた傾斜格納姿勢とに揺動変位しうるよう
    に上部を支点として左右方向に揺動可能に枢着さ
    れた下端にフロートを有するジヤツキシリンダと
    を具備し、かつ、ジヤツキシリンダの上端部に突
    片を延設し、上記張出しビーム格納時に該突片を
    固定ボツクスの先端部で外側方に押圧することに
    より、ジヤツキシリンダを上記垂直姿勢から傾斜
    格納姿勢に揺動変位させうるように構成し、一
    方、ジヤツキシリンダの外面部に突起を設けると
    ともに、張出しビーム内面における該突起より下
    部位置に、ジヤツキシリンダが傾斜格納姿勢から
    垂直姿勢に近づくにつれて同突起から遠ざかる傾
    斜線状軌跡に沿つてカム面を設けて成ることを特
    徴とするホイール式作業機械のアウトリガ装置。
JP13001781A 1981-08-18 1981-08-18 ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置 Granted JPS5849542A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13001781A JPS5849542A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置
EP82304328A EP0072697A1 (en) 1981-08-18 1982-08-17 Outrigger device for wheel-mounted working machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13001781A JPS5849542A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849542A JPS5849542A (ja) 1983-03-23
JPS6152016B2 true JPS6152016B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=15024096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13001781A Granted JPS5849542A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849542A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849542A (ja) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000233617A (ja) 軌道用作業車
JPS6152016B2 (ja)
JPS5843848A (ja) ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置
JPS6319380B2 (ja)
JPS647905B2 (ja)
JPS5863555A (ja) ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置
JPS6152017B2 (ja)
JPH0432397Y2 (ja)
JPS5863556A (ja) ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置
JPS58145554A (ja) ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置
JPH032105Y2 (ja)
JPH022687Y2 (ja)
JPH10297875A (ja) アウトリガの格納係止装置
JPS5849544A (ja) ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置
JPS58145553A (ja) ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置
JPH0543191A (ja) 自走式作業機械のアウトリガ装置
JPH0649638Y2 (ja) 小型油圧ショベルのアウトリガ装置
JPS58145552A (ja) ホイ−ル式作業機械のアウトリガ装置
JPH06135305A (ja) 移動作業車の車体リフトアップ装置
JPH0217965Y2 (ja)
JP3065337B2 (ja) ボディ脱着装置付車両
JPS6120131Y2 (ja)
JPH0628388Y2 (ja) 大型掘削機械用のトレーラ台車
JP2673551B2 (ja) X型アウトリガ
JPS6139028Y2 (ja)