JPS61502644A - 放電灯のバラストおよび制御装置 - Google Patents

放電灯のバラストおよび制御装置

Info

Publication number
JPS61502644A
JPS61502644A JP60501626A JP50162685A JPS61502644A JP S61502644 A JPS61502644 A JP S61502644A JP 60501626 A JP60501626 A JP 60501626A JP 50162685 A JP50162685 A JP 50162685A JP S61502644 A JPS61502644 A JP S61502644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
current
power
discharge
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60501626A
Other languages
English (en)
Inventor
ボイド、ジエラルド、デイー
Original Assignee
エレクトロニック、トランスフォ−マ−、コ−ポレ−ション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロニック、トランスフォ−マ−、コ−ポレ−ション filed Critical エレクトロニック、トランスフォ−マ−、コ−ポレ−ション
Publication of JPS61502644A publication Critical patent/JPS61502644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • H05B41/04Starting switches
    • H05B41/042Starting switches using semiconductor devices
    • H05B41/044Starting switches using semiconductor devices for lamp provided with pre-heating electrodes
    • H05B41/046Starting switches using semiconductor devices for lamp provided with pre-heating electrodes using controlled semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2921Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2925Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は全体として放電灯に関するものであシ、特に放電灯に使用されるパラス ト装置および制御MWに関するものである。
螢光灯のような放電灯は、少くともいくつかの気体原子がイオン化されるように 、気体中に電流を流すことにより動作する。十分な数の原子がイオン化されると 、その気体が導電性になって放射を生ずる。
そのような放電灯は、必要な起動電圧を与えること、および電流を適切な限界内 に維持するためにパラスト装置を通常必要とする。また、放電灯は、最初に点灯 する時に電極を加熱する電流を与える一時的起動回路装置を一般に必要とする。
そのようなパラスト装置および起動装置には電波妨害、雑音、フリッカ−などを 含めていくつかの問題が生じ、更に放電灯の動作温度または電力利用を効率的に 制御することがほとんどできない。それらの要因を除去することによシ放電灯お よびパラスト装置の予測寿命が影響を受けることになる。
更に、ある種の高効率放電灯は、希望の放射過程を開始させるために、通常の放 電灯が通常必要とする電圧よりかなシ高い電圧を最初に加える必要がある。しか し、その種の高効率放電灯は動作中の効率が高い(10%およびそれ以上の電力 節約を期待できる)から、起動時のそのような大きな電力消費は十分に埋合わさ れる。電力節約という観点からは高効率放電灯は望ましいが、従来の多くのパラ スト装置および制御装置は高効率放電灯を確実に起動させるのに適切な初期起動 電圧を与えることができない。
また、動作を高い効率で適切に行わせるために、加えられている交流正弦波サイ クルの全体にわたって放電灯に電流が流れるようにするために、パラスト装置は ある程度の力率制御を行わなければならない。こうすることによシ、放電灯へ与 えられる入力電力に対して光出力効率が最高になる。螢光灯用として従来使用さ れている力率向上技術は構成および動作が複雑である。更に、そのような技術に より得られる力率制御回路装置の製作費および維持費が比較的高くつく。
更に、どのような装eK用いられている放電灯も、寿命が切れれば新しい放電灯 と交換せねばならないが、その交換作業中に交換作業を行う人が電撃を受ける危 険がある。従来の装置はそのような危険から作業員を保護する機能を有していな かった。
したがって、高効率放電灯にも使用できるように、高効率特性と良好な起動特性 を組合せた放電灯用パラストおよび制御装置に対する需要がある。更に、放電灯 を交換する人を電撃の危険から保護するために、そのパラストおよび制御装置は 保護機構を含まなければならず、かつ力率制御も行わなければならない。
発明の開示 それらの需要およびその他の必要は、この明細書で開示する放電灯用パラストお よび制御装置によりほぼ満される。このパラストおよび制御装置は位相差制御器 と、放電灯起動器と、ヒーター制御器、切離された放電灯センサおよび電流制限 器とを一般に含む。
位相差制御器は、0.9またはそれより高い力率を確保できるように、入力電圧 と入力電流をほぼ同相にするように動作せねばならない。力率をそのように高く することにより、利用できる電力を効果的に使用できるとともに、放電灯へ電力 を効率的に供給できるから経済的である。また、放電灯へ供給される電力に対し て放電灯から発生される光出力を最大にするために、放電灯に供給される出力電 圧および出力電流の間に希望の関係を維持することもその位相差制御器は助勢す る。
それらの利点は、複数の薄鉄板を互いにまとめて成。
層してH形鉄心を形成し、その鉄心の両端に巻線がビンをとりつけて構成したパ ラストを使用することによシ、部分的に得られる。そのようにして形成されたH 形鉄心は2個の変圧器の結合器を構成し、第1の変圧器の1次巻線は電源に接続 され、第1の変圧器の2次巻線は第2の変圧器の1次巻線に接続され、第2の変 圧器の2次巻線は放電灯に接続される。
放電灯起動器は、放電灯が起動したことを検出する回路と、放電灯が起動するま で、最初に1個の放電灯へ全起動電圧を加え、それから直列接続されている2個 またはそれ以上の放電灯に全起動電圧を加えることを交互に行う回路とを含む。
この放電灯起動器を用いることによυ、高効率放電灯でも確実に起動させるのに 十分に高い電圧を放電灯に加えることができる。
放電灯が点灯状態になるまで、ヒーター電圧を放電灯へ供給する回路をヒーター 制御器は含む。放電灯が点灯すると、放電灯起動器の検出器がヒーター制御器の 動作を停止させることによ勺電力を節約して、組合された装置を一層高い効率で 動作させる。最後に、切離された放電灯センサおよび電流制限器は、1個または それ以上の放電灯が電気的に切離されたことを検出する回路と、保守作業員に不 注意で加えられることがある電圧(したがって利用できる電流)を制限する回路 とを含む。この切離された放電灯センナおよび電流制限器を用いることによ91 個またはそれ以上の放電灯が切離されるまでは全電圧および全電流が供給される 。放電灯が切離されると、供給電圧および供給電流が、電撃を受けた人が障害を 受けない安全限度内に制限される。
第1図は本発明の装置のプロ、り図、第2図はH形鉄心を用いた一対のインダク タの分解斜視図、第3図は鉄心の縦断面図、第4図は第1の制御回路の回路図、 第5図は第1図に示すプロ、り図に従う第2の制御回路の回路図である。
発明を実施するための最良の形態 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、本発明の装置10のブロック図が示されている第1図を参照する。この装 置10は電源11(たとえば交流277V(実効値)電源)全1個またはそれ以 上の放電灯12に接続するように機能する。それらの放電灯12は典型的には直 列接続される。本発明の一実施例においては、装置10は入力器13と、出力器 14と、位相差制御器16と、ヒーター制御器17と、放電灯起動器18と、切 離された放電灯センサおよび電流制限器19とを一般に含む。
次に第2図を参照する。本発明の装置はH形鉄心20を使用する。この鉄心を使 用することによシ第1のインダクタ21の巻線面積を最大にできるとともに、放 電灯の電流路における直列抵抗値を低くできる。
鉄心20は高さが約1.59crIt(0,625インチ)となるように薄鉄板 を積層して構成する。典型的な薄鉄板の厚さは約0.034crn(0,014 インチ)である。鉄心20は一対の比較的長い脚22.23と、一対の比較的短 い脚24.26と、この鉄心に巻かれるインダクタを相互に結合する中間横材と を有する。
第1のインダクタ21は、?ピンに巻かれて互いに直列接続された一対の巻線2 7.28を有する。巻線27.28は長い脚22.23にそれぞれ巻かれる。
それらの脚22.23における磁路を完結するために、鉄心20よυ小型のH形 鉄心29の橋絡部材31が、鉄心20の長い脚22.23のそれぞれの内面32 ゜33の間の空隙を橋絡するように、小型のH形鉄心29が大きいH形鉄心20 の長い脚22.23の端部に接触させられる。
第2のインダクタ34も、?ピンは巻かれて互いに直列接続された一対の巻線3 6.37を含む。それらの巻線36.37はH形鉄心20の短い脚24 、26 にそれぞれ巻かれる。2個のインダクタ21と34の間の共通点38(第3図) は電気的接続点である。H形鉄心20の短い脚24と26の間の磁路を完結する ために、第2の小型のH形鉄心39が、大きいH形鉄心すなわち主H形鉄心20 の短い脚24.26の内端面41.42の間に挿入される。小型のH形鉄心29 ゜39を保持するために積層薄鉄板固定部材43.44が用いられる。第1の積 層薄鉄板固定部材43は非磁性体で構成でき、第2のa層薄鉄板固定部材44は 磁性体で構成できる。
ている2個のインダクタ21.34を示す。小型のH形鉄心29の磁気飽和を防 ぐために、H形鉄心29と20の間に空隙46が設けられる。その空隙の幅は典 型的には約0.076o++(約0.030インチ)である。第2のインダクタ 34を形成する小型のH形鉄心39に最大の磁束を通すように、第2のインダク タ34を形成する小型のH形鉄心39と主H形鉄心200間にはそのような空隙 が設けられず、H形鉄心39は主H形鉄心20の内面41と42の間にしまりば めされる。インダクタ21.34によシ発生される磁界が互いに加え合わされる ように、インダクタ21.34の巻線は接続される。
鉄損を小さくするために、主H形鉄心20は方向性ケイ素鋼で作ることができる 。第1のインダクタ21の磁路が非常に長いために、磁束は長い鉄心全体にわた って分布されるから局部的な飽和が減少し、そのために鉄損が減少する、すなわ ち、発熱が減少する。
放電灯の力率とは独立に電源線の力率を調整するために、第2のインダクタ34 が第1のインダクタ21とともに用いられる。こうすることにより装置の効率全 最高にできる。独特のH形鉄心により、従来の鉄心/コイル型パラストよりも効 率を15%まで向上できる。
第5図を参照して、入力器13は電源へ接続するための入力端子47と、機械的 な熱形カットアウトスイッチとして機能するテキサス・インスツルメンツ(Te xas Instruments)部品番号7 AM O23A 5−134の ような温度スイッチ48とを含む。この温度スイッチ48により、パラストに異 常が起きた時に85℃で電源線は自動的に開かれる。入力器13は91オームの ヒユーズ作用抵抗器50も含む。この抵抗器50は電源端子47とヒーター変圧 器(後述)の間の線に接続される。この抵抗器50は、パラスト変圧器が内部短 絡を起した時にパラストを保護するとともに、種々の故障モード中にヒーター変 圧器が過熱することを阻止するように機能する。
第1の巻線デピ/・アセンブリ21および第2の巻線ヒピン・アセンブリ34の 1次巻線と2次巻線への接続は適切な出力および入力ポート49を介し、周知の 先行技術に従って行われる。
H形鉄心二重結合器インダクタ20は第1の巻線♂ビン・アセンブリの2つの1 次巻線34を有する。この】次巻線は電源端子47へ接続される。また、巻線タ ッグ51がI N 4001型ダイオード52を介して220μF、16Vの電 解コンデンサ53の一方の端子へ接続される。それらのダイオード52とコンデ ンサ53は回路に使用するのに適切な10v電源54を構成する。
第1の巻線?ビン・アセンブリ2102次巻線は一緒に接続されるとともに、並 列に接続された一対の1.35μF、 600 VDC(Dコアy”7す56  、57を介して放電灯へ接続される。最後に、2つの巻線ゲピン・アセンブリ2 1.34の間の中心タッグが切離された放電灯センサおよび電流制限器19へ接 続される。これについては後で詳しく説明する。
次にヒーター制御器17について説明する。
0.22オーム、IW凰低抵抗器58電源端子47と放電灯ユニットの一方の端 子の間に接続される。したがって、この抵抗器58は放電灯のアーク電流を検出 でき、DIPパッケージ61を使用することによシ設けられるIOKオーム抵抗 器を介してLM 324演算増幅器59の入力端子へ電圧を与える。その演算増 幅器まれでいるIOKオーム抵抗器61dtl−介して電流検出抵抗器58の他 方の端子へ接続される。
249にオームの帰還抵抗器62が演算増幅器59の器59の出力端子は直列接 続されている一対のIOKオーム抵抗器61b、61cを介して第2のLM 3 24演算増幅器63の反転入力端子と、22μF、6v電解コンデンサ64の一 方の端子へ接続される。この電解コンデンサ64は第2の演算増幅器63への入 力t−積分する。
第2の演算増幅器63の他の入力端子はIOKオーム抵抗器66を介して正のI OV電源へ接続され、かつlN4148ダイオード67を介して放電灯ユニット へ接続される。最後に、第2の演算増幅器63の出力端子が330オームの抵抗 器68を介してトライアック69 (L6004F31型)のr−トヘ接続され る。そのトライブックは電源端子47の、第5図において下側の端子と、ヒータ ー変圧器70の1次巻線の一方の端子へ接続される。
ヒーター変圧器70の1次巻線の一方の端子は電源端子47へ接続され、他方の 端子は前記のようにトライブック69へ接続される。ヒーター垂圧器70は3つ の2次巻線70a、70b、70eを有する。2次巻線70aは第1の放電灯7 1のヒーター電極の間に接続され、2次巻線70bは第2の放電灯のヒーター電 極の間に接続され、2次巻線70cは470μFのコンデンサ73とlN400 1型ダイオード74の直列接続回路へ接続される。このコンデンサとダイオード の直列接続回路は、本発明において必要に応じて使用する5V電源を構成する。
上記のように接続されたトライア、り69はヒーター変圧器金流れる電流を制御 でき、したがってこのヒーター変圧器が動作するか、動作しないかを制御するO ヒーター制御器17に含まれている以上説明した部品は放電灯ユニット12を流 れる電流の適切なしきい値限界を検出し、そのようなしきい位置が存在した時に トライアック69をターンオフし、それによシヒーター変圧器を動作させなくす る。
次に、放電灯起動器18について説明する。
ヒーター制御器17内の第2の演算増幅器63の出力端子はIOKオーム抵抗器 76を介して2N3904型トランジスタ77のエミ、りへ接続される、そのエ ミッタは1.8にオーム抵抗器78を介してそのトランジスタのペースへ接続さ れるとともに、10v電源へ接続される。トランジスタ770ペースはlN41 48ダイオード79を介してそのトランジスタのコレクタへも接続される。
そのコレクタはパイラテラル・トリがダイオード(たとえばHT32)81を介 してシリコン制御整流器(たとえば560043 F 1 ) 82のダートへ 接続される。
このシリコン制御整流器のアノード端子は2Mオーム、1/2W型抵抗器83を 介してトランジスタ77のコレクタへ接続され、かつ金属酸化物バリスタ(たと えばERZ CIODK 621)84へ接続される。シリコン制御整流器82 のカソード端子は電源端子47の、第5図においで下側の端子へ接続され、アノ ード端子は切離された放電灯および電流制限器19へ接続されるとともに、0. 047/jF、600VtDコンr7す86 ′t−介シテ放電灯ユニット12 へ接続される。
次に動作を説明する。トランジスタ77は、ターンオンされるとパイラテラル・ トリがダイオード81を正10Vにフラングする。ヒーター制御器17に接続さ れている抵抗器76はトランジスタ77をターンオンする工はツタ電流をトラン ジスタ77へ与よる。パイラテラル・トリガダイオード81はシリコン制御整流 器82ヘダート電流を与え、コンデンサ87はトリが回路の充電を行う。バリス タ84は過渡過電圧からシリコン制御整流器(SCR) 82を保護し、このシ リコン制御整流器82は放電灯ユニット12内の2個の放電灯の共通接続点の電 位tl−電源端子47の下側の電位へ引き下げて、第1の放電灯71へ十分な起 動電圧が加えられ、第2の放電灯72が実効的に遮断されるよヒーター制御器1 7の電流検出回路はその状態を検出し、放電灯起動器18にSCR88をターン オフさせるのに適切な信号を与える。SCR82をターンオフすることにより起 動電圧を両方の放電灯71と72の間に与える。その時に放電灯が起動しないと 、回路制御機構が自身で反転してSCR82を再びターンオンし、第1の放電灯 のみに全電圧を与える。放電灯ユニット12内の全ての放電灯が点灯するまで、 この動作が交互に行われる。
次に、切離された放電灯センサおよび電流制限器19について説明する。この切 離された放電灯センナおよび電流制限器は第1と第2の検出器を含む。第1の検 出器は0.22オーム、IW型の抵抗器88を有する。この抵抗器88は電源端 子47の下側の端子とヒーター変圧器70の2次巻線70息の一方の端子の間に 接続される。ヒーター変圧器70の2次巻線70aのその端子はIOKオーム抵 抗器61eを介してLM324演算増幅器89の非反転入力端子へも接続される 。
演算増幅器89の出力端子は330にオームの帰還抵抗器91を介してその演算 増幅器の反転入力端子へ接続される。その反転入力端子はIOKオーム抵抗器6 1hと22μF、6Vの積分用電解コンデンサ93を介して第2のLM324演 算増幅器の反転入力端子へ接続される。第1の演算増幅器89の出力端子は直列 接続された2個のIOKオーム抵抗器61f、61gを介して第2の演算増幅器 920反転入力端子へも接続される。その演算増幅器92の非反転入力端子は0 .6vの正基準電源へ接続される。
第2の演算増幅器92の出力端子は3にオーム抵抗器96を介して、光結合器( たとえば4N26)の発光ダイオード側へ接続され、第1の光結合器97のトラ ン・ゾスタのコレクタがIOKオーム抵抗器99a1ft介してLM358演算 増幅器101の反転入力端子へ接続される。
第2の検出器は別の0,22オーム、IW型低抵抗器102f有する。この抵抗 器102の一方の端子が放電灯71と72の共通接続点とアースの間に接続され る。その抵抗器102の高電位側はIOKオーム抵抗器99eを介して別のLM 358演算増幅器103の非反転入力端子へ接続される。その演算増幅器103 の出力端子は75にオームの帰還抵抗器104を介してその演算増幅器の反転入 力端子へ接続されるとともに、10にオーム抵抗器99di介して第1の光結合 器97のトランジスタのコレクタへ接続され、更に、前記10にオーム抵抗器9 9eを介して第1のLM358演算増幅器101の反転入力端子へ接続される。
LM358演算増幅器103の反転入力端子はIOKオーム抵抗器99bを介し て接地される。
また、第1のLM358演算増幅器101の非反転入力端子はダイオード106 を介して接地されるとともに、10にオーム抵抗器99mを介して正の5v電源 へ接続される。演算増幅器101の出力端子は62オームの抵抗器107を介し て第2の光結合器98の発光ダイオードのアノード側に接続される。最後に、演 算増幅器101の反転入力端子は22μF、6”/の電解コンデンサ108を介 して、第1の光結合器97のトランジスタのコレクタへ接続される。
第2の光結合器98は感光トライア、りを有する。
この感光トライアックの一方の端子は放電灯ユニット12へ接続され、他方の端 子は33オームの抵抗器109を介してQ6004F41型トライアック111 のダートへ接続される。
第1の検出器の抵抗器88は、第2の放電灯72を流れる電流を検出する。第2 の検出器の抵抗器102は第2の放電灯71を流れるヒーター電流を検出する。
関連する演算増幅器89,92,103,101は、ヒーター電流が流れている か否かを調べるために、検出された信号を増幅および微分する。両方の放電灯が 装置されて、ヒーター電流が流れている時には比較器の出力は低レベルである。
一方の放電灯が除去されると、光結合器97.98が動作させられて、パラスト および位相差制御器16のH形鉄心二重変圧器結合器20の中心タラfを放電灯 ユニ、) 12の間に接続させ、それによシ利用できる電圧を交流250〜14 0v(実効値)に制限する。そうすると、利用できる電流が5ミリアンペア以下 に制限され、それによシ放電灯71゜72に保守作業員が手を触れる時に電撃を 受ける危険が大幅に減少する。
要約すると、このパラストおよび制御器10は力率を満足できる値にして、光出 力を最大にする出力電圧および出力電流の関係を最適に保つ位相差制御器16を 設ける。ヒーター制御器17は、放電灯圧電流を流し始めることを助けるために 、起動中にヒーター電圧をいつ加えなければならないかを検出する。この動作が 始まるとヒーター電圧は停止される。全ての放電灯が点灯するまで、放電灯起動 器18は利用できる全電圧を1個の放電灯へ加えることと、全ての放電灯へ直列 に加えることを交互に行う。余後に、切離された放電灯センサおよび電流制限器 19は1つまたはそれ以上の切離された放電灯の存在を検出し、その検出に応じ て、利用できる電圧と電流を安全な限度に制限する。
次に第4図を診照して、本発明の装置の簡単にした第2の実施例について説明す る。
回路113は一対の入力端子114.116を有する。
それらの入力端子に交流電圧が加えられる。入力端子114に第1のインダクタ 117と第1のコンデンサ118が直列に接続される。そのコンデンサ118に ブリーダー抵抗器119が並列に接続される。第1のインダクタ117と第1の コンデンサ118の共通接続点122に第2のインダクタ121の一方の端子が 結合される。インダクタ121の他方の端子はリード123へ接続される。温度 スイッチ124が端子116とリード123上の点126の間に結合される。リ ード123は放電灯127へ結合され、コンデンサ118はリード128により コンデンサ129と放電灯131へ結合される。
変圧器132の1次巻線がリード123と128の間に接続される。変圧器13 2の2次巻+1133,134゜136は放電灯127,131のヒータ一端子 へ接続される。したがって、変圧器132の1次巻線に電流が流された時にヒー ター電圧が放電灯へ供給される。
第2のコンデンサ129はリード128に直列接続され、かつリード137によ りリード138へ接続される。抵抗器141,142,143で構成されている 分圧器の一方の端子へコンデンサ129がリード139によシ接続される。第3 のコンデンサ144が抵抗器141へ並列接続される。抵抗器141とリード1 23の間にトライアック146が接続され、抵抗器142はトライアック146 とダイア、り147に並列である。第4のコンデンサ148が抵抗器143に並 列接続される。コンデンサ148と抵抗器143はリード123へも接続される 。ダイアック147はトライアック146のf−)へ接続されるとともに、抵抗 器142と143の共通接続点に接続される。
第1のインダクタ117と第1のコンデンサ118は直列共振回路を構成する。
インダクタ117の典型的な値は2ヘンリーであり、コンデンサ118の典型的 な値は2μFである。インダクタ117は典型的には高Qインダクタであ)、上 記の値は80Hzの同調回路全形成するために選択される。その同調回路への入 力電圧は277V(実効値)である。鉄心が飽和しないように、インダクタ11 7には間隙を設けねばならな回路113にインダクタ121が無いと、インダク タ117とコンデンサ118で構成された直列共振回路は、この同調回路のQが 高いために2個の回路部品、すなわち、インダクタ117とコンデンサ118の 端子間電圧が非常に高くなるという重大な問題を生ずる。
80Hzという周波数は60Hzと調波関係にあるから、インダクタ117を流 れる電流が非常に大きく増加し、そのインダクタの鉄心が飽和することになる。
したがって、回路113にインダクタ121が無いと、この回路113は力率改 善には役立たない。インダクタ121を使用すると、力率改善に伴う諸問題は解 消する。
インダクタ121が回路113に使用された時に、回路113が動作すると、イ ンダクタ117およびコンデンサ118で構成された直列共振回路のQが低くな る。更に、インダクタ121を使用することにょシ、放電灯の性能を向上させる 蓄積素子が得られる。インダクタ121の値を50ヘンリーにしたとすると、イ ンダクタ117を含む回路のQが制御されないことがないように、この回路のQ は低くなシ、インダクタ117は飽和しなくなる。
インダクタ117と121の鉄心を共通にすることによシ回路113の性能は改 良される。
回路113のコンデンサ129は放電灯127の起動を助けるために用いられる が、全ての放電灯を起動させる確実な手段を維持する之めに、トライアック14 6とダイアック147を用いる特殊な回路がパラストに付加されている。
この特殊な回路の動作は次の通シである。放電灯131が点灯していない時は、 回路点151における電圧は400V(ピーク値)である。この電圧は、抵抗器 141,142.143を含む抵抗分圧器を介してダイアック147K)ライア ック146をトリガさせる。
そうすると、トライアック146はターンオンされるが、必要な保持電流が供給 されないために、トライア、り146はターンオフする。トライブック146の この動作によシミ圧スノイクが発生され、コンデンサ144を通じて結合される 。その電圧スフ9イクは2個の放電灯に共通のリード138に現われ、一方の放 電灯を起動させる。
両方の放電灯が点灯すると、回路点151における電圧は100V(ピーク値) まで低下する。この電圧し4ルではダイアック147はトライアック146をタ ーンオンすることはできない。したがって、放電灯が点灯している時は、起動器 は常に必ず非動作状態にされる。起動器の消費電力を非常に少くするために、抵 抗器141の抵抗値を非常に高くできる。起動電圧のスパイクを決定するために 抵抗器142,143を設定できる。トライアック146のターンオン点を交流 正弦波のピークに置くためにコンデンサ148の値が選択される。
と] 補正宙の写しく翻訳文)提出書(特γ■法第184条の7第1項)昭和60年1 1月28日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)電源へ接続するための入力手段と、(b)少くとも1個の放電灯へ接 続するための出力手段と、 (c)前記放電灯へヒーター電圧を供給するヒーター手段と、 (d)前記放電灯を流れる電流を検出する放電灯電流検出器と、 (e)前記放電灯を流れる電流に応答して前記ヒーター手段をオフ状態にするた めに前記放電灯電流検出器に応答するヒーター制御器と、 を備えることを特徴とする放電灯のバラストおよび制御装置。
  2. 2.特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記ヒーター制御器は前記放電 灯を流れる電流の最低しきい値レベルの検出に応じて前記ヒーター手段をオフ状 態にすることを特徴とする装置。
  3. 3.特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記放電灯電流検出器による前 記放電灯を流れる電流の検出の後、前記ヒーター制御器が前記ヒーター手段をオ フ状態にするまでに遅延期間が与えられることを特徴とする装置。
  4. 4.(a)電源へ接続するための入力手段と、(b)放電灯へ接続するための出 力手段と、(c)前記放電灯を流れる電流を検出する放電灯電流検出器と、 (d)前記放電灯の起動を容易にするために全電力が前記放電灯へ与えられるよ うに、1個の放電灯を除く全ての前記放電灯から電力を選択的に切離す起動回路 装置と、 を備え、少くともあるしきい値量の電流が前記放電灯を流れた時に前記起動回路 装置が不能状態にされるように、前記起動回路装置は前記放電灯電流検出器に応 答することを特徴とする少くとも2個の直列接続された放電灯のバラストおよび 制御装置。
  5. 5.特許請求の範囲第4項記載の装置であって、前記起動回路装置は、全ての前 記電力が前記放電灯へ加えられるようになるように1個の放電灯を除く全ての放 電灯から電力を断つ動作と、全ての前記放電灯へ前記電力の全てが与えられるよ うになるように前記放電灯の全てへ電力を与える動作とを交互に行うことを特徴 とする装置。
  6. 6.特許請求の範囲第5項記載の装置であって、最初の1個の放電灯へ電力を与 えることと、それから全ての前記放電灯へ電力を与えることとの交番が電力入力 の周期的な変化に一致して起るように、前記起動回路装置は前記入力手段を介し て与えられる入力電力の周期的な性質に応答することを特徴とする装置。
  7. 7.(a)電源へ接続するための入力手段と、(b)少くとも1個の放電灯へ接 続するための出力手段と、 (c)前記放電灯が電気的に切離された時にそれを検出し、その検出に応じて切 離し信号を発生する放電灯検出器と、 を備えることを特徴とする少くとも2個の直列接続された放電灯のバラストおよ び制御装置。
  8. 8.特許請求の範囲第7項記載の装置であって、前記切離し信号が存在する時に 、その切離し信号に応じて、前記出力手段を流れることができる電流の大きさを 制限する電流制限器を更に含むことを特徴とする装置。
  9. 9.特許請求の範囲第8項記載の装置であって、前記電流制限器は前記出力手段 に対して利用できる全電圧を制限することにより前記出力手段を制限することを 特徴とする装置。
  10. 10.特許請求の範囲第7項記載の装置であって、前記放電灯検出器はヒーター 電流を検出することを特徴とする装置。
JP60501626A 1984-03-28 1985-03-28 放電灯のバラストおよび制御装置 Pending JPS61502644A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US594458 1984-03-28
US06/594,458 US4654563A (en) 1984-03-28 1984-03-28 Fluorescent lamp ballast
US688188 1985-01-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502644A true JPS61502644A (ja) 1986-11-13

Family

ID=24378955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501626A Pending JPS61502644A (ja) 1984-03-28 1985-03-28 放電灯のバラストおよび制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4654563A (ja)
JP (1) JPS61502644A (ja)
KR (1) KR860700084A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446435A (en) * 1991-09-20 1995-08-29 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Current sensor comprising a magnetic circuit with an air gap
US5448217A (en) * 1993-09-16 1995-09-05 Kearney National, Inc. Ignition coil with spiral-back pyramid windings
US5731666A (en) * 1996-03-08 1998-03-24 Magnetek Inc. Integrated-magnetic filter having a lossy shunt
WO2009123433A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Siang Koh Eng Multiple coils fluorescent lamp ballast
JP5738744B2 (ja) * 2011-11-15 2015-06-24 株式会社東芝 共振子および無線電力伝送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2064771A (en) * 1933-02-06 1936-12-15 Ferrocart Corp Of America High frequency coil
US2418159A (en) * 1943-12-31 1947-04-01 Gen Electric Starting and controlling apparatus for electric discharge lamps
DK104311C (da) * 1962-03-03 1966-05-02 Philips Nv Spolekerne af keramisk, ferromagnetisk materiale.
US3195086A (en) * 1962-05-16 1965-07-13 Western Union Telegraph Co Temperature compensated inductor
US3663913A (en) * 1967-12-22 1972-05-16 Tohoku Metal Ind Ltd Core coil having a improved temperature characteristic
US3535665A (en) * 1969-04-14 1970-10-20 Nytronics Inc Laminated core transformer
US3602859A (en) * 1970-05-18 1971-08-31 Air Reduction Inductive reactor
US3686561A (en) * 1971-04-23 1972-08-22 Westinghouse Electric Corp Regulating and filtering transformer having a magnetic core constructed to facilitate adjustment of non-magnetic gaps therein
DE2305957C3 (de) * 1973-02-07 1983-11-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Transformator für ein Sperrwandler-Schaltnetzteil in einem Farbfernseher
DE2836401C2 (de) * 1978-08-19 1983-09-08 Fa. Hermann Schwabe, 7067 Urbach Streufeldtransformator oder Drossel, insbesondere als Vorschaltgerät für Gasentladungslampen
DE2914447C2 (de) * 1979-04-10 1982-04-22 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schnittbandkerntransformator mit einem oder mehreren Spulenkörpern
US4376911A (en) * 1979-12-28 1983-03-15 New Nippon Electric Co., Ltd. Circuit system for lighting a discharge lamp or lamps
US4484107A (en) * 1981-07-13 1984-11-20 Nec Home Electronics, Ltd. Discharge lamp lighting device and system
US4484171A (en) * 1983-02-18 1984-11-20 Mcloughlin Robert C Shielded transformer

Also Published As

Publication number Publication date
US4654563A (en) 1987-03-31
KR860700084A (ko) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW451253B (en) Dielectric barrier discharge lamp light source
US6731075B2 (en) Method and apparatus for lighting a discharge lamp
US5691603A (en) Electronic ballast with multiple lamp loads
US5475284A (en) Ballast containing circuit for measuring increase in DC voltage component
US5500576A (en) Low height ballast for fluorescent lamps
US7102297B2 (en) Ballast with end-of-lamp-life protection circuit
US5982113A (en) Electronic ballast producing voltage having trapezoidal envelope for instant start lamps
US4286194A (en) Generator for use with loads having changing impedance characteristics
JPH0340394A (ja) ランプ点灯回路
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
JPH02242593A (ja) 高圧蒸気圧形放電ランプの2端子点弧装置
US6157142A (en) Hid ballast circuit with arc stabilization
US4853598A (en) Fluorescent lamp controlling
US6144445A (en) Electronic ballast products and systems
JPS61502644A (ja) 放電灯のバラストおよび制御装置
US4266165A (en) High intensity discharge lamp starting circuit
EP0091724A1 (en) Ballast apparatus for operating a discharge lamp
JP2795872B2 (ja) 放電灯点灯装置
AU4214285A (en) Ballast and control unit for electric discharge lamp
JPS6210000B2 (ja)
JP2859710B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6155897A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0760630B2 (ja) 蛍光灯用電流トランス安全器
JPH0539599Y2 (ja)
JPS6251195A (ja) 放電灯点灯装置