JPS6145801B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145801B2
JPS6145801B2 JP54119201A JP11920179A JPS6145801B2 JP S6145801 B2 JPS6145801 B2 JP S6145801B2 JP 54119201 A JP54119201 A JP 54119201A JP 11920179 A JP11920179 A JP 11920179A JP S6145801 B2 JPS6145801 B2 JP S6145801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical transmission
distribution element
parts
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54119201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5543599A (en
Inventor
Uintsuaa Geruharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS5543599A publication Critical patent/JPS5543599A/ja
Publication of JPS6145801B2 publication Critical patent/JPS6145801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29368Light guide comprising the filter, e.g. filter deposited on a fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は周波数選択性の光分配素子とその製
造方法に関するものである。この光分配素子は例
えば光波伝送系のデマルチプレクサとして使用さ
れるものである。
従来周波数選択性光分割素子としては連続勾配
屈折率分布を持つレンズ(グラジエントレンズ)
を組合せた反射格子、二つのコリメータレンズと
組合せにCdSプリズム、ホログラムおよびコリメ
ータレンズ間の自由伝搬区域内に置かれた二色性
光分割体が使用された。しかしこの種の光分配素
子は特に光伝送路系のデマルチプレクサとして使
用される場合極めて高精度の調整を行なわない限
り分離鮮鋭度が低い。高精度の調整を必要とする
のは例えばCdSプリズムの場合で、材料の分散能
が低いため後に続くレンズと共に光伝送路系の光
フアイバの光入射面特に出口側の光フアイバの端
面又は検出器の窓に正確に焦点を結ばせなければ
ならない。この場合近接して存在する焦点の位置
は分散角によつて決定される。分離鮮鋭度の低い
ものとしては例えば光の自由伝搬区域に斜めに置
かれた二色性材料からなる単純な光分割体を挙げ
ることができる。
この発明の目的は損失が低くスペクトル分離性
が高くしかも高精度の調整を必要としない光分配
素子を提供することである。
この目的はこの発明により、二つの光伝送路の
間にそれらの軸に対し斜めに配置された光分割フ
イルタが少くとも一つの色フイルタと組合わさ
れ、色フイルタは光分割フイルタにより作られた
一方の部分光の光路中に設けられ、光分割フイル
タはこれに接する二つの支持体の間に支持され、
これらの支持体により前記両光伝送路および色フ
イルタも支持されている周波数選択性光分配素子
において、両光伝送路が嚮導溝中に互いに一直線
を成すように支持体にとりつけられ、それらの端
部で光分割フイルタに突き当るようにすることに
より達成される。
この発明においては、周波数選択光分配素子は
光伝送路、例えばコア・クラツド構造のフアイ
バ、すなわちμm範囲のフアイバコアの拡張だけ
によつて実現できるという考えが根底になつてい
る。このような構成により両光伝送路と光分割フ
イルタとの間に従来必要とされたレンズを省略で
きるとともに、光伝送路の端部相互の精確な調整
は導入光伝送路と導出光伝送路との間に自由な光
伝搬がなくなるので、もはや不要となる。このこ
とはかかる調整が光伝送路の製造にあたつてコス
ト高を生じるので重要である。
光分割フイルタは二色性材料層と共に構成する
のが有利である。又色フイルタも二色性材料層と
共に構成するのが有利である。
この発明の一つの有利な実施例においては光分
割フイルタと色フイルタの間に一つのレンズが設
けられる。このレンズはグラジエントレンズ(連
続的に変化する屈折率を持つレンズ)とするのが
良い。
更に別の実施例においては光分割フイルタが一
つの導入伝送路と別の部分光路内に設けられた導
出光伝送路の間に置かれている。
この種の光伝送路は階段状の屈折率分布又はグ
ラジエント屈折率分布を持つガラス繊維から構成
するのが有利である。特に有利な実施例で光分割
フイルタの二色性材料層が一直線状に置かれた光
伝送路に対して45゜の角度をもつて配置されてい
る。この場合一つのレンズをその光軸が光分割フ
イルタの二色性材料層に光伝送路間の層方線に対
しても45゜の角度で当るように設ける。
別の部分光路に設けられた第二の色フイルタを
使用することも有利である。この第二の色フイル
タも二色性材料層をもつて構成する。
種々の使用目的に対して少くとも一つの部分光
の光路中に感光素子を設けるのも効果的である。
この発明による光分配素子は他の部品との間の
結合損失が少なく、多くの段階が続いていること
により高いスペクトル分離の鮮鋭度が達成され
る。即ち最初に光分割フイルタがある程度の分離
鮮鋭度をもつて異なる波長成分を予備的に分割
し、分割された部分光が進行する導出チヤネル内
の漏話は続く色フイルタによつて著しく低減させ
られる。
この発明による光分配素子の別の利点はその製
作が簡単で廉価であることである。
この発明による光分配素子は次のようにして製
作することができる。まず光伝送路をとりつけた
結合部品を二つ作り、それらを互に押しつけて光
伝送路が一直線上にあるようにし、突き合せ面は
光伝送路に対して傾斜させる。突き合せ面の一方
に二色性材料の層をとりつけ、この層によつて結
合部品内の他方の光伝送路の端面を覆い、両結合
部品を一体にまとめ、両光伝送路が一直線上にあ
り二色性材料層が突き合せ面間に置かれるように
する。このように作られた構造に色フイルタを固
定する。
グラジエントレンズを使用する光分配素子を製
作する際には表面にグラジエントレンズを取付け
る前又は取付けた後グラジエントレンズの取付面
の反対側の面に二色性材料層がとりつけられるよ
うに色フイルタを固定する。
製作法の一つの変形しては結合部品の表面に嚮
導溝を作りこの嚮導溝内に光伝送路を固定し、そ
の表面に被覆板を固定した後部品と被覆板に突き
合せを作る。その場合二色性材料層は被覆板の突
き合せ面に置くのが効果的である。この変形製法
では両部品を同じ材料で作るのが有利である。結
合部品の材料としてはガラスセラミツク又はシリ
コンが適している。これらの材料には異方性エツ
チングにより嚮導溝を作ることができる。
更に別の方法としては両結合部品を透明材料の
毛細管を備えたものとして作り、その孔に光伝送
路を挿入して固定した後毛細管の一端に突き合せ
面を作つて結合部品を組立てる。毛細管はガラス
毛細管が有利である。
更に一つの出発材料を分割して結合部品とする
ことができる。この材料には光伝送路を固定して
おいてもよい。分割は切断円盤によるのが有利で
ある。又切断面を突き合せ面に対応して光伝送路
に対して傾斜させることも有効である。
結合部品の上又はその内部に光伝送路を固定す
るためには透明な光学接着剤を使用するのが有利
である。
結合部品又は被覆板の組合せにも接着剤が使用
される。両結合部分を組合せる際にはそれらをス
トツパのある台板の上に乗せて両部品の突き合せ
面が向い合うようにしてストツパにおし付け、一
方の部品をストツパに沿つて移動させて両結合部
品の位置を合せた後互に結合する。
この方法により光分配素子の自己整合式の製作
が可能となる。位置合せには少くとも部分的に円
筒面を持つ部品を使用し、円筒面の軸を結合部品
に固定された光伝送路に平行にする。光伝送路は
両部品において円筒面に対て同じ位置に置く。結
合部品は前と同様に台板の上に置き円筒面が台板
面とストツパに接するようにする。これによつて
両部品の光伝送路が台板から等しい間隔を保ち始
めから正しい位置にあるため光学的の位置合せは
不要となる。ただし結合部品の円筒面と台の表面
は充分精確に工作されていなければならないが、
それに対しては何等の問題もない。
図面に示した実施例についてこの発明を更に詳
細に説明する。
第1図に光分配素子の概要を示す。1は光分割
フイルタ、2は色フイルタであり波長λとλ
を含む光が左側から光分割フイルタに入射する。
このフイルタは波長λに対しては反射能が高
く、波長λの光に対しては透過能が高い。従つ
て入射光は二つの部分光に分かれ、上方に反射し
た部分光は主として波長λのものであり、右側
に透過した部分光は主として波長λのものであ
る。
波長λを主とする部分光の光路に設けられた
色フイルタ2は波長λに対して透過能が高く、
その他の波長に対しては反射能が高い。
主として波長λを含む部分光に対しても色フ
イルタを色フイルタ1の代りとしてあるいはそ
れに付加して設けることができる。この色フイル
タ波長λを透過させ、その他の波長を反射する
ものである。
光分配素子は光伝送系のマルチプレクサに対し
て設けられることが多いから光は原則として光伝
送路を通して素子に導かれる。従つてフイルタの
設計に際しては光フアイバの開口数に対応る開き
角内で光が入射するため分離の鮮鋭度が限定され
更に光のS成分とP成分がフイルタから受ける影
響が異ることを前提にしなければならない。後者
の効果はフアブリ・ペロー型の干渉フイルタにお
いて特に顕著である。光分割フイルタに二色性エ
ツジフイルタを使用すると45゜で入射する自然に
対して波長λとλの間の予備分離を充分に行
なうことができる。第2図にこの種のエツジフイ
ルタの典型的な透過曲線を示す。フイルタの分離
エツジKの位置は通信伝送に使用されらる波長範
囲内になければならないからこの場合800nm以上
とする。
第2図によれば波長λ±δλ/2の情報を
含む光は95%以上の反射率γ(γ=1−τ
,τ=λ付近の透過係数)で光フイルタに
向つて反射され、波長λ±δλ/2に情報を
含む光は90%以上の透過率τ(τ=波長λ
付近のエジフイルタの透過係数)でエツジフイル
タを通過する。入射光の入射角分布のために上記
の係数には更に10%の低下を見込まなければなら
ないからγ≧85%、τ≧80%とすることがで
きる。
従つて色フイルタあるいは2′は波長λ
るいはλ付近の光が少くとも80%を占める光を
受けるものとすることができる。この光に対して
色フイルタあるいは2′は更に選択作用を及ぼ
す。光分配素子全体としての分離性能を高めるた
めにはレンズ特にグラジエントレンズを光分割フ
イルタと色フイルタの間の部分光路中に設けるこ
とが有効である。これによつて光を拡げ、できる
だけ垂直入射させることができ、それによつて光
分割フイルタによる分離を更に鮮鋭にすることが
可能となる。色フイルタあるいは2′も光分割
フイルタと同様に二色性材料層を用いて実現する
ことができる。その際透過率と反対率の値は次の
ように選ぶ 色フイルタ:波長λに対する透過率=95
%、 波長λに対する反射率=99.8
% 色フイルタ′:波長λに対する透過率=95
%、 波長λに対する反射率=99.8
% これらの値から光分配素子全体としての損失と漏
話減衰率の値は次の通り計算される。
色フイルタにおいては波長λに対して光分
割フイルタの反射率と色フイルタの透過率の積に
等しく0.85×0.95以上となり、−0.93dBに対応す
る。波長λに対しては光分割フイルタの反射率
と色フイルタの透過率の積は0.2×0.002以下とな
り、−34dBに対応する。
色フイルタ′においては波長λに対して光
分割フイルタの透過率と色フイルタ′の透過率
の積は0.15×0.002以下となり−35dBに対応し、
波長λに対してはこの積は0.8×0.95以上とな
り、−1.19dBに対応する。
色素による固有損失約0.5dBと、デマルチプレ
クサと光フアイバとの結合損失約0.8dBを加えれ
ば波長チヤネル毎の全損失は2.5dB以下、分離鮮
度鋭度は−34dB以上となる。これによりデマル
チプレクサに要求される情報伝達上の特性は充分
達成される。
次にこの発明による光分配素子の二つの実施例
についてその製造方法を説明する。
第3図と第4図に示した実施例を製作するには
まずガラスセラミツク又はシリコンから成る細長
い平行六面体の細長表面にその長辺に平行に溝を
作り、この溝に階段分布又はグラジエント分布の
屈折率を持つガラスフアイバを光伝送路として入
れ透明接着剤によつて固定する。この接着剤はイ
ンマージヨン材料として使用することができる屈
折率を持つものとする。
このガラスフアイを入れた六面体を長軸に垂直
に切断して二つの部品とし、その一方では光伝送
路を入れた溝を被覆板で被覆し、そこに固定す
る。第二部品ではグラジエンレンズが同時に被覆
板となる。このように作られた二つの部品に端面
にガラスフアイバ軸に45゜で交る突き合せ面を作
る。これらの突き合せ面と溝が作られている面と
の交線は始めの平行六面体の長軸に垂直であるよ
うにする。
突き合せ面は両部品の対向端面を斜めに削つた
後光学研磨することによつて作る。
両突き合せ面の一方、特に被覆板が設けられて
いる結合部品の突き合せ面に二色性材料を蒸着し
て二色性層を形成させる。このように作られた二
つの部品をそれらのガラスフアイバの位置が合致
し、突き合せ面が対向しそれの間に二色性材料層
が置かれているように組合せ結合する。この結合
は平坦な表面からストツパがつき出している台板
を使用することによつて自己整合式に実施され
る。二つの結合部品は台板上に置いてストツパに
当てそれらの突き合せ面が互に対面しかつ平行す
るようにする。一方あるいは双方の部品をストツ
パに沿つて移動させ両方の突き合せ面が可能な最
小間隔で接するようにして例えば光学接着剤を使
して互に結合する。このようにして作られた結合
部品のガラスフアイバは充分な精度をもつて同軸
に配置される。
このようにして作られた中間段階を第3図に示
す。3は結合部品、32は嚮導溝、33はガラス
フアイバ、31は突き合せ面である。7はグラジ
エンレンズであつて同時に結合部品の被覆板を構
成する。別の結合部品5の嚮導溝52内にはガラ
スフアイバ53が固定され、その上に被覆板4が
設けられている。この結合部品の突き合せ面51
は被覆4まで拡がつている。
グラジエントレンズ7の光軸71は両ガラスフ
アイバ33,53の共通光軸35とそれが二色性
材料層1を貫通する点で交る。グラジエントレン
ズの光軸71がガラスフアイバの光軸71がガラ
スフアイバの光軸35に垂直であり二色性材料層
1の法線61に対する角度が45゜であると効果的
である。このような配置はグラジエントレンズを
その表面の一部が結合部品の嚮導溝が設けられて
いる表面上にあり他の一部が二色性材料層1の表
面上にあるようにすることによつて作ることがで
きる。従つてグラジエントレンズの端面はその光
軸71に垂直な面と法線が光軸71と45゜の角度
で交る面から成る。突き合せ面31に設けられた
二色性材料層1は結合部品の突き合せ面全体に拡
がる。この層を設けた後両結合部品は光学接着剤
によつて互に結合する。
色フイルタは光分割フイルタに対して反対
側にグラジエントレンズ端面にとりつけるのがよ
い。このフイルタのとりつけは光分割フイルタの
場合と同様に適当な二色性材料をその端面に蒸着
することによつて行われる。これはグラジエント
レンズの固定前又はその固定後の何れに行つても
よいが固定前の方が有利である。
グラジエントレンズ7の光軸71は色フイルタ
を設けた端面に垂直にするのが有利である。
両結合部品の自己整合式組立過程を第4図につ
いて説明する。この図は光フアイバ方向に見たも
のであつて台板10は平坦な支持面101を持ち
この面からストツパ102が垂直に立ち上つてい
る。台板上には被覆層4が設けられている結合部
品5が表面101とストツパ102に接して置か
れている。嚮導溝52はV形断面を持ちコアとク
ラツドから成るガラスフアイバ53が透明接着剤
に埋め込まれて固定される。この結合部品と組合
せる結合部品3は図の前面に示されているがこれ
は矢印40で示すように部品5と同様に台板10
上に置かれる。結合部品3にもV溝32がありそ
の中にガラスフアイバ53と同じくコア・クラツ
ド構造のガラスフアイバ33が透明接着剤に埋め
込まれて固定されている。部品3の上にはグラジ
エントレンズ7の一部が示されてる。台板10の
上に置かれた結合部品はその一方又は双方をスト
ツパ102に浴つて一方の結合部品の突き合せ面
が他方の結合部品の二色性材料層に接触するまで
滑らせる。この位置で両部品相互をはり合わせ
る。
第4図に示した方法ではグラジエントレンズを
突き合せ面の研削又は研磨の前にその位置に置き
両方を同時に加工するのが有利である。
第5図により結合部品を組立ての第二の方法を
説明する。両結合部品305と505はそれぞれ
毛細管30又は50から成りその孔302又は5
02にはコア・クラツド構造のガラスフアイバ3
03又は503が光学接着剤304又は504に
より構成されている。その他の部分については第
6図において説明する。
第6図は第5図の構造を左側から見たものであ
る。例えばグラツド直径120μmのガラスフアイ
バを内径130μm、外径5mmのガラス毛細管内に
挿入して光学接着剤を使用して固定し、研削と研
磨によりその全長に亘つてガラスフアイバに平行
な平面を外面に作る。このように準備された毛細
管を45゜の角度で切断して二つに分割する。その
際切断幅はできるだけ小さく例えば300μmとす
る。この切断面を光学研磨する。これによつて第
5図と第6図に示した切断面301,501を持
つ毛細管結合部品30,50が得られる。
切断面の一方例えば301には光分割フイルタ
が二色性材料層の形で例えば蒸着によつて設け
られる。
両毛細管部品を第4図の台板10と同様に構成
された台板100の上にそれらの平面部分30
5,505が台板表面に接触するように置いた後
一方の突き合せ面(切断面)が他方の光分割フイ
ルタ層に接するように移動させ、光学接着剤を使
用して台板に固定する。
このようにして中間に二色性材料層をはさんで
結合された結合部品の表面にそれらの平坦面30
5,505に平行する平面500を例えば研削と
それに続く研磨によつて作る。これらの面の平行
度に対しては特別の要求はない。平面500は毛
細管の切断前に作つておいてもよい。
平面500上にはグラジエンレンズ7をその光
軸が両毛細管の共通軸を切るようにとりつけ接着
剤で固定する。グラジエントレンズ7の上には第
3図第4図の場合と同様に狭帯域透過フイルタを
とりつける。
第3図と第4図および第5図と第6図に示した
実施例はグラジエンレンズが色フイルタと共にガ
ラスフアイバの側方に置かれず一方のガラスフア
イバの端面においてそれに同軸に置かれるように
変形することができる。このようにとりつけられ
た色フイルタが第1図に示した色フイルタ′と
なる。
特定の用途に対しては色フイルタを持つグラ
ジエンレンズと色フイルタ′を持つグラジエン
レンズの双方を設ける方が効果的である。
感光素子を必要とする場合にそれを直接色フイ
ルタ又は2′に上にとりつける。この場合も接
着剤を使用するのが最も簡単である。
第7図はこの種の実施例を示すもので第4図と
第5図の構造が基礎になつているから対応部分は
同じ符号で示されている。第3図第4図と異る点
は色フイルタ上に感光素子17が付加され、又
ガラスフアイバ53の端面にそれと同軸にグラジ
エンレンズ7′が付加されこれに色フイルタ′と
感光素子17′がとりつけられていることであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による光分配素子の原理的構
成図、第2図は二色性材料から成るエツジフイル
タの透過曲線、第3図と第4図はこの発明の第一
の実施例とその製作過程を示す図面、第5図と第
6図はこの発明の第二実施例とその製作過程を示
す図面、第7図はこの発明の第三の実施例であ
る。 第1図において1は光分割フイルタ、2と2′
は色フイルタ、λとλは入射光に含まれる波
長である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二つの光伝送路33,53;303,503
    の間にそれらの軸に対し斜めに配置された光分割
    フイルタ1が少くとも一つの色フイルタ2,2′
    と組合わされ、色フイルタは光分割フイルタによ
    り作られた一方の部分光の光路中に設けられ、光
    分割フイルタ1はこれに接する二つの支持体3,
    5;30,50の間に支持され、これらの支持体
    により前記両光伝送路33,53;303,50
    3および色フイルタ2,2′も支持されている周
    波数選択性光分配素子において、両光伝送路3
    3,53;303,503が嚮導溝32,52;
    304,504中に互いに一直線を成すように支
    持体3,5;30,50にとりつけられ、それら
    の端部で光分割フイルタに突き当るようにする
    ことを特徴とする周波数選択性光分配素子。 2 光分割フイルタ1が二色性材料層を使つて構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光分配素子。 3 色フイルタ2,2′が二色性材料層を使つて
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の光分配素子。 4 光分割フイルタ1と色フイルタ2,2′の間
    にレンズ7,7′が設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第3項の一つに記
    載の光分配素子。 5 レンズ7,7′がグラジエントレンズとして
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の光分配素子。 6 光分割フイルタ1が導入光伝送路33;30
    3と他の部分光のために設けられた導出光伝送路
    53;203との間に設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の一つに
    記載の光分配素子。 7 光伝送路33,53;303,503がガラ
    スフアイバで作られていることを特徴とする特許
    請求の範囲第6項記載の光分配素子。 8 ガラスフアイバが階段状の屈折率分布又は連
    続勾配屈折率分布を示すことを特徴とする特許請
    求の範囲第7項記載の光分配素子。 9 光分割フイルタ1の二色性材料層が一直線上
    に置かれた光伝送路33,53;303,503
    に対して45゜の角度を保つて設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項および第6項
    乃至第8項の一つに記載の光分配素子。 10 レンズ7,7′の光軸が光伝送路間33,
    53;303,503に置かれた層の法線に対し
    て45゜の角度を保つて光分割フイルタ1の二色性
    材料層に当ることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項乃至第9項の一つに記載の光分配素子。 11 第一の色フイルタが設けられている部分
    光路とは別の部分光路中に第二の色フイルタ2′
    が設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第10項の一つに記載の光分配素
    子。 12 第二の色フイルタ2′が二色性材料層をも
    つて構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第11項記載の光分配素子。 13 光分割フイルタ1と第二色フイルタ2′と
    の間に第二のレンズ7′が設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第12項記載の光分配
    素子。 14 第二ンズ7′がグラジエントレンズとして
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第13項記載の光分配素子。 15 部分光路の少くとも一つに感光素子17;
    17′が設けられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第14項の一つに記載の光分
    配素子。 16 光伝送路を備えた二つの結合部品を作り、
    これらを互に突き合せてそれらの光伝送路が一直
    線上にあり又突き合せ面が光伝送路に対して傾斜
    しているようにすること、一方の突き合せ面に光
    伝送路の他方に端面を覆うように二色材料の層を
    設けること、両結合部品を連結して両光伝送路が
    一直線となり二色性材料層がそれらの衝合面の間
    に置かれるようにすること、このように形成され
    た構造に色フイルタを固定することを特徴をする
    周波数選択光分配素子の製造方法。 17 グラジエントレンズをとりつけた後そのと
    りつけ面に対して反対側の表面に二色性材料層を
    設けることを特徴とする特許請求の範囲第16項
    記載の方法。 18 それぞれの結合部品に対してその光伝送路
    を収める嚮導溝を持つ部品を作り、その一方には
    単レンズを、他方にはグラジエンレンズを被覆体
    としてとりつけて嚮導溝を被覆すること、このよ
    うに作られた構造のそれぞれに一つの突き合せ面
    を作つて二つの結合部品を形成させることを特徴
    とする特許請求の範囲第16項又は第17項記載
    の方法。 19 二色性材料層をグラジエントレンズ付の構
    造に被覆層としてとりつけることを特徴とする特
    許請求の範囲第18記細の方法。 20 両部品を同じ材料で作ることを特徴とする
    特許請求の範囲第18項又は第19項記載の方
    法。 21 結合部品の材料としてガラスセラミツク材
    料を使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    18項乃至第20項の一つに記載の方法。 22 結合部品の材料としてシリコンを使用する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第18項乃至第
    20項の一つに記載の方法。 23 光伝送路を挿入して固定した透明材料製の
    毛細管を備えた部品を二つ作り、各毛細管の一方
    の端面に突き合せ面を作つて両結合部品を形成さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第16項記
    載の方法。 24 毛細管としてガラス毛細管を使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第23項記載の方
    法。 25 光伝送路が固定された単一の物体を二つに
    分割して二つの部品とすることを特纏徴とする特
    許請求の範囲第16項乃至第24項の一つに記載
    の方法。 26 単一物体を切断盤を使用して分割すること
    を特徴とする特許請求の範囲第25項記載の方
    法。 27 二つの部分の切断面がそれに作られる突き
    合せ面に対応して光伝送路に対して傾斜している
    ように切断することを特徴とする特許請求の範囲
    第25項又は第26項記載の方法。 28 光伝送路を透明接着剤によつて部品にとり
    つけることを特徴とする特許請求の範囲第16項
    乃至第27項の一つに記載の方法。 29 結合部品の結合又は被覆体と物体との結合
    を接着剤によつて形成することを特徴とする特許
    請求の範囲第16項乃至第28項の一つに記載の
    方法。 30 結合部品をストツパ付の底板上に置き、ス
    トツパに押しつけて両部品の突き合せ面が向い合
    うようにすること、一方の部品をストツパに沿つ
    て移動させて両部品の位置合せ後両部品を結合す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第16項乃至
    第29項の一つに記載の方法。
JP11920179A 1978-09-18 1979-09-17 Frequency selecting* optical distribution element and producing same Granted JPS5543599A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782840493 DE2840493A1 (de) 1978-09-18 1978-09-18 Frequenzselektives optisches lichtverteilerelement und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5543599A JPS5543599A (en) 1980-03-27
JPS6145801B2 true JPS6145801B2 (ja) 1986-10-09

Family

ID=6049709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11920179A Granted JPS5543599A (en) 1978-09-18 1979-09-17 Frequency selecting* optical distribution element and producing same

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4339170A (ja)
JP (1) JPS5543599A (ja)
DE (1) DE2840493A1 (ja)
FR (1) FR2436407A1 (ja)
GB (1) GB2031183B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230473A (en) * 1979-03-16 1980-10-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of fabricating optical fibers
DE3008051A1 (de) * 1980-03-03 1981-09-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optischer baustein fuer multiplexer/demultiplexer
US4961801A (en) * 1980-04-02 1990-10-09 Alcatel U.S.A. Corp. Method of making a bidirectional coupler for communication over single fiber
US4452505A (en) * 1980-04-02 1984-06-05 International Telephone And Telegraph Corporation Bidirectional coupler for communication over a single fiber
FR2509479A1 (fr) * 1981-07-10 1983-01-14 Thomson Csf Dispositif d'emission-reception d'energie radiante et systeme de liaison bidirectionnelle par fibre optique comprenant un tel dispositif
DE3212619A1 (de) * 1982-04-05 1983-10-06 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines eine anordnung von lichtwellenleitern aufweisenden koerpers
US4560252A (en) * 1983-02-10 1985-12-24 Kei Mori Optical filter device
GB2135473A (en) * 1983-02-18 1984-08-30 James Walter Rawson Fibre optics element
JPS60138510A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Takashi Mori 光分岐装置
US4563058A (en) * 1984-06-28 1986-01-07 International Business Machines Corporation Optical signal recorder employing a transducer having an adjustable dichroic mirror
JPS61101021U (ja) * 1984-12-10 1986-06-27
DE3515981A1 (de) * 1985-05-03 1986-11-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lichtwellenleiter-uebertragungssystem
US4750795A (en) * 1985-06-13 1988-06-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical fiber coupler
DE4233489A1 (de) * 1992-10-05 1994-04-07 Electronic Production Partners Optisches Bauelement
JP2983177B2 (ja) * 1996-07-23 1999-11-29 株式会社精工技研 傾斜接続端面を有する光デバイス
DE10201127C2 (de) * 2002-01-09 2003-11-20 Infineon Technologies Ag Anordnung zum Ein- und/oder Auskoppeln optischer Signale mindestens eines optischen Datenkanals in bzw. aus einem Lichtwellenleiter
US7307704B2 (en) * 2004-04-19 2007-12-11 Carrier Corporation Light delivery control system and method
JP2006098702A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Ngk Insulators Ltd 光デバイス
JP4796853B2 (ja) * 2006-01-27 2011-10-19 日本碍子株式会社 光デバイス
JP4796950B2 (ja) * 2006-02-03 2011-10-19 日本碍子株式会社 光デバイス
JP4796951B2 (ja) * 2006-02-03 2011-10-19 日本碍子株式会社 光デバイス
JP2008040029A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ntt Electornics Corp モニタ用光学素子及びその製造方法
WO2008088016A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Omron Corporation 光伝送モジュール、及び電子機器
CN102156329B (zh) * 2010-02-12 2013-05-22 泰科电子(上海)有限公司 光纤滤波器装置及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619030A (en) * 1967-12-28 1971-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fiber optics element
DE2230658B2 (de) * 1972-06-22 1976-05-26 Erwin Sick Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Vorrichtung zur uebertragung von nachrichten durch licht
US3874779A (en) * 1973-07-05 1975-04-01 Corning Glass Works Variable ratio light coupler
US3870396A (en) * 1973-07-05 1975-03-11 Corning Glass Works Optical coupler
DE2360951A1 (de) * 1973-12-06 1975-06-12 Siemens Ag Koppelvorrichtung fuer eine optische nachrichtenuebertragungsanlage
DE2418994C2 (de) * 1974-04-19 1982-11-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Wellenleiterstruktur mit Dünnschichtfilter und Verfahren zu deren Herstellung
FR2284892A1 (fr) * 1974-09-13 1976-04-09 Thomson Csf Coupleur variable pour fibres optiques
US3937557A (en) * 1974-11-29 1976-02-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Star coupler for single mode fiber communication systems
JPS5214417A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Shiro Fukazawa Color addition optical device
FR2334967A1 (fr) * 1975-12-09 1977-07-08 Labo Electronique Physique Dispositif optique pour l'injection d'energie rayonnante dans une fibre optique et le couplage de plusieurs fibres
NL180882C (nl) * 1976-05-31 1987-05-04 Philips Nv Optisch koppelelement en optische koppelinrichting met zulke koppelelementen.
JPS542144A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Branching filter for optical transmission
US4176908A (en) * 1977-12-14 1979-12-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Devices for monitoring, switching, attenuating or distributing light
DE2900895A1 (de) * 1978-01-20 1979-07-26 Bunker Ramo Faseroptische leitungskupplung
IT1109751B (it) * 1978-01-31 1985-12-23 Nippon Telegraph & Telephone Moltiplatore e demultiplatore ottico

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5543599A (en) 1980-03-27
GB2031183B (en) 1983-02-16
GB2031183A (en) 1980-04-16
US4339170A (en) 1982-07-13
DE2840493A1 (de) 1980-03-27
FR2436407A1 (fr) 1980-04-11
FR2436407B1 (ja) 1983-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145801B2 (ja)
US4958897A (en) Thin film optical component for use in optical transmission lines and method of manufacturing the same
US5799121A (en) Multi-port optical device
US6498876B1 (en) Multi-port fiber optic device with v-groove ferrule
EP0725289B1 (en) Optical coupler using ferrules with four polarization maintaining optical fibres
US5675683A (en) Optical coupler constructed using optical fiber ferrules
US20040101247A1 (en) Filter based multiplexer/demultiplexer component
JP2003504661A (ja) 予め形成された光学部品が受動的に位置合わせされる、光波長分割マルチプレクサー/デマルチプレクサー
US20080013955A1 (en) Optical Module and Optical Wavelength Multiplexing and Demultiplexing Device
US6535668B2 (en) Retro-reflective multi-port filter device with triple-fiber ferrule
JP2008209520A (ja) 光フィルタモジュール
JPS61282803A (ja) 光合波分波装置
US4726012A (en) Optical multiplexer-demultiplexer and method of manufacturing same
GB2245080A (en) Intergrated optical circuit.
JPS6046682B2 (ja) 光ビ−ム用光波多重分波回路
JPS63163308A (ja) 光素子及びその製造方法
JP2000131542A (ja) 光送受信モジュール
US6711326B2 (en) Wavelength separation optical device and multiple wavelength light transmission module
JPS6333707A (ja) 導波形光合分波器
JPH11190809A (ja) 合分波器
JP2004286843A (ja) フィルタ内蔵の光コネクタ
JPH03291603A (ja) 光合分波器
JPH04345102A (ja) 狭帯域フィルタ
JPS63106606A (ja) 光合分波器
JP2002031748A (ja) 光送受信モジュール