JPS6143876A - 撮像装置の合焦検出方法 - Google Patents

撮像装置の合焦検出方法

Info

Publication number
JPS6143876A
JPS6143876A JP59166071A JP16607184A JPS6143876A JP S6143876 A JPS6143876 A JP S6143876A JP 59166071 A JP59166071 A JP 59166071A JP 16607184 A JP16607184 A JP 16607184A JP S6143876 A JPS6143876 A JP S6143876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
level
video signal
shifted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59166071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558313B2 (ja
Inventor
Akio Izumi
晶雄 泉
Hideyuki Tanaka
秀幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59166071A priority Critical patent/JPS6143876A/ja
Priority to US06/757,133 priority patent/US4633319A/en
Priority to DE19853526170 priority patent/DE3526170A1/de
Publication of JPS6143876A publication Critical patent/JPS6143876A/ja
Publication of JPH0558313B2 publication Critical patent/JPH0558313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は撮像装置の映像検出面上に調整可能な光学系を
介して結像された撮像対象の映像を表す経時変化するア
ナログ値のビデオ信号から光学系の合焦状態を検出する
方法に関する。この撮像装置としてはビデオカメラや一
次元ないしは二次元配置のホトセンサ群として構成され
た各種のイメージセンサを利用した撮像装置があり、画
像ないしは映像を単に撮影する目的のばか対象の映像を
利用した寸法の遠隔測定などの計測の目的に用いられる
が、いずれの場合にも光学系が合焦状態にあることが利
用のキーポイントになることが多く、本発明は後者の計
測の目的に好適な撮像装置の合焦検出方法に関するもの
である。
【従来技術とその問題点】
前述のように撮像装置の利用にあたってはその光学系を
合焦状態に置くことが大切であるが、とくに遠隔測定や
パターン認識等に利用する際には光学系が合焦状態にあ
るか否かが測定値や判定結果に直接的な影響を及ぼすの
で、利用に先立って光学系を精密に合焦状態に置いてお
く必要がある。 カメラの場合のように撮像対象をファイダーでとらえて
人間の視覚によって合焦状態に入れることができるが、
合焦か歪かの判定に個人差があって望ましくない、また
、距離針を用いて得られた距離の数値からこれに合うよ
うに光学系を調整する方法があるが、光学系の機構が長
年の間には狂いを生じる可能性があり、やはり合焦か否
かを直接に確認する必要が残る。測定等の場合には撮像
装置から得られるビデオ信号を何らかの形で加工しある
いは利用するのであるから、ビデオ信号から合焦か否か
を判定するのがこの意味では最も望ましい。 ビデオ信号から合焦判定をする上では、焦点がずれてい
るときには映像がぼけることを利用して撮像対家内の明
部と暗部の分布上または色相の差のある個所、あるいは
撮像対象とその背景との間の明暗差や色相差を利用して
かかる差が生じる境界においてビデオ信号が最も鋭い立
上がりや立下がりを示すときを合焦とするのが目的から
見て合理的である。かかるビデオ信号の立上がりや立下
がりの波形はシンクロコープ等で観察することができ、
かかる計測器により得られる波形を観測しながら焦点調
整をすることもできるが、比較的高価な計測器とそれを
使う技能を必要とし、また波形観測自体も人間の視覚に
頼るのであるから若干の個人差を避けることができない
、そこで、従来からもビデオ信号を加工することにより
、あいまいさなく合焦状態を検出する手段が試みられて
おり、その例を第6〜9図を用いて説明する。 第6図は、撮像装置lOとこれによって撮像される対象
OBとの配置例を示すもので、該対象OBは背景BGの
前に置かれており例えば螢光灯PLからの照明光ILの
下にある。最も合焦判定をしやすいのは青畳BGが漆黒
であり対象OBが純白である場合であって、両者の境界
におけるビデオ信号の波形を利用できるときである。撮
像装置10はその映像検出体11.例えばイメージセン
サに光学系12を介して対象OBからの光を受け、該映
像検出体11は制御回路13から周期的に発しられる第
7図(41)に示されたシンクロトリガパルス5丁と該
制御回路13のクロンクパルス発生部13からの第7図
山)に示された読み出しクロックパルスCLとを受けて
、増幅器14を介して第7図tc+に示された一連のビ
デオパルスVPを波形整形回路15に発する。なお、上
述のクロックパルスCLには、映像検出体11が電荷蓄
積形のイメージセンサであるときの電荷蓄積時間やシン
クロパルスSTの同期化のために必要な時間のための一
定の休止期間TSがある。この休止期間外に発しられる
ビデオパルス列vPは、第7図(01に示すように対象
ORの映像を表す映像部vpi と背景BGからの光に
対応する背景部vpbとからなり、”該映像部vpiに
おけるビデオパルスvPの波高は螢光灯PLの光度の時
間的変動を受けて図の一点鎖線で示すような形に変動し
うる。波形成形回路15はこのビデオパルスvpをその
包絡線の波形をもつ第7図+d+に示すようなアナログ
値のビデオ信号vSに変換し、このビデオ信号も映像部
VSi と背景部vsbとからなる。 このビデオ信号vSから合焦状態を検出するためには、
この映像部VSiと背景部vSbとの間のビデオ信号V
Sの波形峻度を見る要があるので、第8図〜)に示すよ
うにこのビデオ信号VSの波形を映像部VSIにおける
ピーク値Piよりはやや低い値の上方しきい値信号TI
IU、背景部vsbにおける最低値pbよりはやや高い
値の下方しきい値信号THLの2個のしきい値信号によ
り切る。このための回路が第9図に示されており、図の
左方から入ったビデオ信号vSはそれぞれ一点鎖線で囲
んで示された正極性のピークホールド回路21と負極性
のピークホールド回路22とに入力され、その正と負の
ピーク値がそれぞれ第8図(a)に示すシンクロトリガ
パルスSPの周期Tのあいだホールドされる。なお、こ
れらのピークホールド回路21.22は例えば図示のよ
うにそれぞれ2個の演算増幅器21a、 21bまたは
22a。 22bとCR回路とダイオードとを含む公知のものであ
る。正ピークホールド回路21のホールド値はその右方
に示す抵抗23a、23bからなる分圧回路23に与え
られ、これによってピークホールド値よりやや低い上方
しきい値信号TBIJが作られる。一方、負ピークホー
ルド回路22のホールド値は演算増幅器24aを含む加
算回路24に与えられ、該回路に別に与えられる付加信
号dTllLだけホールド値より高い下方しきい値信号
TIILに変換される。これらの上方および下方しきい
値信号TH1l、 THLはそれぞれコンパレータ25
.26の反転入力に与えられ、該コンパレータ25,2
6の非反転入力に与えられている経時変化するビデオ信
号vSと比較される。コンパレータ25の出力とインバ
ータ26aにより反転されたコンパレータ26の反転出
力とは、一つの入力にクロックパルスCLが与えられた
3人力のアンドゲート27に与えられ、該ゲート27か
らはビデオ信号vSが上方しきい値TIIUと下方しき
い値TRI、との間にある時間をクロ、クバルスCLの
数で表すカウントパルスCPが出力される。このカウン
トパルス列CPが第8図偽)の下方に示されている。こ
のカウントパルスCPの数は第9図の右方に示されたシ
ンクロトリガパルスSTに同期されたカウンタ31によ
りカウントされ、同じくシンクロトリガパルスSTに同
期されたラッチ32を介して表示器33にディジタル値
で表示される。 第8図山)に示された状態では、撮像装置1oの合焦状
態が悪(てビデオ信号VSの映像部VSiがら背景部v
Sbに至る経過がなたらがであり、従ってカウントパル
スCPの数が大であるが、第8図(C1に示された合焦
状態では、映像部VSi と背景部vsbとの境界にお
けるビデオ信号vsの経過は極めて急峻で、カウントパ
ルスCPの数は最小となる。従って表示器33の示すカ
ウントパルスCPの数を見ながら、該数値が最小となる
ように撮像装置1oの光学系12を精密に合焦状態に調
整することができる。 しかし、前述のような従来の合焦検出方法は、撮像対象
やそれへの照明条件が変わると、しばしば合焦検出が困
難になる。対象と背景とのコントラストは常に前述の白
黒のように明瞭であるとは限らず、例えば第8図fdl
に示すように映像信号VSの背景部vSbの最低ピーク
値pbのレベルが上がると、これに応じて下方しきい値
THLをこれに応じて矢印で示すように鎖線のレベルか
ら実線のレベルまで上げてやらなければならなくなり、
第9図の付加信号dTHLO値を負ピークホールド回路
22のホールド値の関数として制御しなければならない
。 もちろん上方、下方両しきい値TIIU、 THLの差
が縮小するので、下方しきい値THLの制御がうまく行
っても合焦検出自体がやりにくくなるのは避は難い。 ビデオ信号vSの映像部vslのピーク値Piが第8図
(a)に示すように減少すると、上方しきい値TI(U
の矢印で示す下方修正は分圧回路23によって一応はで
きるが、合焦検出の困難は深刻になる。撮像対象OBの
照度は日光や照明の条件によって1桁程度は簡単に変化
しうるからである。さらに厄介なのは第7図(cl、 
ldlに例示したようにこの照度が短時間内に変動しう
ろことであって、とくに螢光灯PLによる照明の場合に
は10m5程度の早い周期で大幅な変動が起こるので、
第9図のピークホールド回路21.22内OCR回路の
充放電時定数を変えるとか別の追加の制御信号CVを与
えるなどの必要が生じる。また、分圧回路23の方につ
いても、本来は正ピークホールド回路210ホールド値
と上方しきい値THUとの差が一定とすべきなので、単
にホールド値に比例的に上方しきい値THUを下方修正
するだけでは不充分になってくる。なお、前述のピーク
ホールド回路内OCR回路の時定数は螢光灯照明の場合
に合わせてしまうと、他のもっとゆっくりした照度の変
動に合わな(なってしまう。 さらには、ピークホールド回路のかわりに、ビデオ信号
VS中の映像部VSj と背景部νSbとの信号値を別
々にサンプルホールド回路により記憶しておき、これら
から次の周期Tにおける上、下方しきい値THU、 T
HLを決めるようにすることも可能ではあるが、これで
は合焦検出のための回路がますます複雑になってしまっ
て実用的でなくなる。
【発明の目的] 本発明の目的は、上述のような従来技術のもつ難点を克服して、ビデオ信号から撮像装置の光学系の合焦状態を検出する方法のもつ本質的な利点を生かしながら、撮像対象が受ける照度の変動により影響されることが少ない新しい合焦検出方法をできるだけ簡単な回路手段でうろことにある。 また、本発明の副次的な目的は、対象と背景とからの光量のコントラストないしは対象内の明暗差や色相差が小な場合にも、できるだけ正確な合焦状態の検出を可能にすることにある。 【発明の要点】
本発明方法によれば上述の目的は、経時変化するアナロ
グ値信号を所定時間だけ同形に時間的にずらせる時間シ
フト手段と、該アナログ値信号の平均値レベルを所定値
だけずらせるレベルシフト手段とを設け、前記ビデオ信
号に基づいて該両手段により前記時間シフトおよびレベ
ルシフトの内の少なくとも一方について互いに異なる第
1および第2の比較信号を作り、該両比較信号を比較し
てその内の一方の瞬時値が他方の瞬時値を越える時間幅
を検出し、該時間幅を最小にする前記光学系の調整点を
合焦点と判定するようにすることによりむしろ回路構成
を従来よりも簡単にしながら達成される。 上記の本発明方法のもつ構成からもわかるように、本発
明においては前述の従来技術におけるような2個のしき
い値を用いることがないので、撮像対象が受ける照度の
変動に応じてしきい値レベルを調整する必要はもちろん
なくなり、回路構成が本質的に簡単化される。しきい値
発生回路のかわりに、本発明方法においては時間シフト
回路とレベルシフト回路とを用いるが、前者は照度と関
係なく所定時間だけビデオ信号の波形をずらせるだけで
よく、後者も単に所定レベルだけビデオ信号の平均レベ
ルをシフトさせるいわばバイアス回路でよいので、両回
路とも外部の変動要素と無関係にその動作をあらかじめ
設定することができ、従来技術のもつ難点をほぼ完全に
解消することができる。
【発明の実施例】
以下、図を参照しながら本発明の実施例を詳しく説明す
る。この実施例は便宜上撮像装置が測定の目的に用いら
れる例について説明するが、本発明方法はこれに限らず
画像の撮影やパターン認識などに際しても前述の要旨内
において適宜に実施をすることができるのはもちろんで
ある。 第1図の左上方に示された撮像装置10は前に第6図に
示されたものと同じであって同一の符号が付されている
。この撮像装置はビデオカメラであってよく、またこの
例におけるように映像検出体11に電荷結合デバイス(
CCD)やホトダイオードアレイとして構成された一次
元ないしは二次元のイメージセンサを用いるものであっ
てもよい、この実施例では例えばCCDの一次元のいわ
ゆるリニアセンサが用いられるものとする。このイメー
ジセンサ11がこの図では上下方向に焦点位置を調節可
能な光学系12のレンズ12aを介して受光する図の下
方に示された撮像対象OBからの光は、前と同様に例え
ば螢光灯からの照明光の反射光である。ただし、この場
合の該撮像対象OBはコンベア装置40のベルト41の
上に載置されており、このベルト41゛ が前述の背景
となる。撮像装置10は対象OBの図ではLで示された
寸法を遠隔測定するために用いられており、この測定に
先立って撮像装置10からのビデオ信号vSは、切換ス
イッチ61の図示の切換位置を介して合焦状態の検出の
ための回路に導かれ、光学系12を合焦点に調節した後
は切換スイッチ61の図とは反対の位置を介して一点鎖
線で囲んで略示された測定回路60に寸法測定のために
導かれる。 ベルト41はローラ42により紙面と直角方向に駆動さ
れるので、この寸法L′を積分すれば対象りのもつ面積
を測定することもできる。いずれにせよ、測定に先立っ
て光学系12を合焦位置に一旦設定して置けば、以後は
ベルト41により別の対象OBが運ばれて来ても、対象
が同種である限り光学系12の合焦状態はそのままでよ
いから、この例においては光学系12の自動焦点合わせ
機能は採用されていない。 合焦状態の検出のための回路は、第1図の中央に示され
た時間シフト回路51とレベルシフト回路52とを含む
0時間シフト回路51は図示のような1個のりアクタン
ス素子51aと2個のキャパシタ51bとからなる簡単
な遅延回路であってよく、その遅延時間ないしはシフト
時間Δtは例えばクロックパルスCLの周期の数倍程度
に選ぶ。レベルシフト回路52は演算増幅器52aを含
むいわゆる加算回路であってよく、付属の抵抗52b、
52cを介してそれぞれ時間シフト回路51によって時
間的にずらされたビデオ信号vSとレベルシフト量ΔP
を与える一定値の信号とを入力して、両信号の和の信号
を出力する。このレベルシフト量ΔPとしては、例えば
後続のコンパレータ54のもつ動作しきい値を少し越え
る程度の小量であってよく、例えば図示のように定電圧
源また定電流源54と調整抵抗53とによって作られる
。この調整抵抗53は一旦ΔPの値を設定してしまえば
、以後の調整は不要であるから固定抵抗の組み合わせで
あってもよい。 次にこれらの両回路51.52のもつ役割りを第2図を
参照して説明する。ビデオ信号VSは第2図ia)に示
された周期TをもつシンクロトリガパルスSTと同期し
て生成されるが、同図中)に示す第1の比較信号S1は
、この実施例では第1図からもわかるようにこのビデオ
信号vSそのものでよい、第2の比較信号S2は、ビデ
オ信号vSを時間シフト回路51により第2図山)に示
すように所定時間Δtだけ遅らせて図の右方にシフトさ
せ、かつレベルシフト回路52により所定値ΔPだけ図
の上方にレベルシフトさせて得られる信号である。この
両比較信号Sl、S2は第1図のコンパレータ54に差
動的に入力され、該コンパレータ54の出力信号はアン
ドゲート55によってクロックパルスPLとアンド条件
を取られるので、このアンドゲート55は第2図山)に
示すように第1の比較信号S1の瞬時値が第2の比較信
号S2の瞬時値を上回る期間の時間幅TCに比例した数
のカウントパルスCPを出力する。このカウントパルス
CPは、従来と同様にカウンタ31によってカウントさ
れ、ラッチ32を介して表示器33にカウント数が表示
されるので、このカウント値を最小にするように撮像装
置10の光学系12を位置調整すればよい。 この際、ビデオ信号VSすなわち第1の比較信号S1に
は前と同様に休止期間TSがあるので、この休止期間T
Sの終了後に図示のように前述のシフト時間Δtのあい
だ付加的なカウントパルスCPaが発生し、これが前述
のカウント値に加算されることになる。しかし、この加
算カウント値は所定のシフト時間Δtに対応するもので
あって一定であるから、前述の合焦位置への調整に影響
を及ぼすものではなく、また必要な場合はカウント値か
ら一定値を差し引くこともできる。 第2図(blは、説明の便宜上光学系12の調整位置が
合焦点からかなりずれていて、ビデオ信号VSの映像部
VSi と背景部VSbとの境目の経過がなだらかであ
る場合を図示したものであったが、同図fclには光学
系12が合焦点にある場合が示されている。 この場合のカウントパルス列CPのもつ時間幅TCはも
ちろんCb)の場合よりは小になるが、時間シフト回路
51によって与えられるシフト時間Δtと等しいかこれ
を若干越える程度の値になる。従って前述の付加的なカ
ウントパルスCPa0分を含めて、シフト時間Δtの2
倍に相当するカウント値を表示器33の示す合焦評価値
からあらかじめ差し引いておいてよいことになる。また
第2図(C1からも容易にわかるように、合焦点ないし
はその付近ではコンパレータ54が受けとる第1および
第2の比較信号のアナログ値の差は合焦点からはずれた
場合に比べて大きくなり、本発明方法の合焦点検出能力
は合焦点付近で高くなる特長がある。 第2図(clはビデオ信号vSの背景部vSbのレベル
pbが上昇した場合でかつ光学系が合焦点からずれてい
る場合の信号波形を示す0図示のように第1の比較信号
S1と第2の比較信号S2との差が縮小されるが、コン
パレータ54のもつしきい値は充分低いので比較にと(
に困難はない。第2図telは、背景部vSbのビデオ
信号レベルは高くないが、撮像対象の受ける照度が低く
て映像部VStのレベルPiが低い場合の例を示す。 以上の説明からもわかるように本発明方法のもつ合焦検
出感度は合焦点付近で非常に高いが、合焦点からはずれ
る程、またビデオ信号vSの映像部VSi と前景部v
Sbのレベルの差すなわち明暗差や色相差が小さい程、
当然のことではあるが感度が悪くなることになる。従っ
て、コンパレータ54のもつしきい値は低い方がよく、
またこれに応じてレベルシフト量は小に1時間シフト量
は大にすることにより検出感度を上げることができる。 第3図はレベルシフト量ΔPのある場合とない場合とを
比較するもので、内1a)はレベルシフト量ΔP−0で
あって第1および第2の比較信号Sl。 S2の背景部VSbのレベルが一致する場合を示す。 この場合はコンパレータ54のもつしきい値THが0で
あれば、背景部vSbにおいてその出力が不安定になる
が、逆に適当なしきい値Tflを持たせれば前と同様に
時間幅tcの間コンパレータ54から出力信号を得るこ
とができる。すなわち、レベルシフト量ΔPをコンパレ
ータのしきい値Tl+で置き換えることが可能なことが
わかる。同図伽)は前の第1〜2図のようにレベルシフ
ト量ΔPがある場合を示す0図示のように第1および第
2の比較信号SL。 S2ともその平坦部と立ち上がり部(または立ち下がり
部)との間になだらかに経過するコーナ一部Cをもって
おり、適度のレベルシフト量ΔPを与えることにより両
比較信号Sl、32の交叉点はこのコーナ一部を避ける
ことができ、従ってコンパレータ54の動作を確実にす
ることができる。なお、第3 図(alにおいて7aは
コンパレータ54からの出力信号がない時間を示し、第
3図山)においては、簡単化のためコンパレータ54の
もつしきい値Tllは0と仮定されている。 第4図は、本発明方法の異なる実施例の原理を説明する
もので、この例では第1の比較信号S1はビデオ信号v
Sよりレベルシフト量ΔPだけ上方にレベルシフトされ
、第2の比較信号S2はビデオ信号vSよりシフト時間
Δtだけ遅れ方向に時間シフトされている。この場合の
コンパレータ54からの時間幅TCを示す出力信号が比
較信号SL、S2の立ち上がり部で発生する点と両信号
Sl、S2のコンパレータ54への入力が逆になる点が
異なるが、第1〜2図の実施例の場合と同様に機能する
。 第5図は、本発明方法のさらに異なる実施例を示すもの
で、この例では同図(alに示すように撮像対象OBは
透明ガラスなどの背景BGの上に置かれ、その下方の光
源PLからの照明光ILを上方の撮像装置10が受ける
ように配置されている。この場合のビデオ信号VSの映
像部vSl背景部vsbとは同図(b)に示すように前
の実施例とは山と谷が逆になるが、本発明方法はそのま
ま実施できることがわかる。 以上説明した実施例のほかに、本発明方法は種々の変形
された形態で実施をすることができる。 シフト時間Δtとレベルシフト量ΔPとを与えるべき対
象としての比較信号は適宜に選ぶことができ、またその
大きさや方向もこれに応じて選択をすることができる。 また前述の実施例では合焦か否かを判定する基準となる
カウントパルスCPの数を単に表示するものとしたが、
合焦時のカウント値を記憶ないしは設定しておいて、カ
ウントパルスの計数値がこれと一致したときに合焦表示
をさせるようにすることができるし、光学系に位置調整
機構を付属させて針数値が最小になるように自動態点調
整させることも公知の技術を適宜組み合わせることによ
り可能である。また、撮像対象と背景とが別に存在する
ことが本発明の実施に際してとくに必要なわけではなく
、撮像対家内の明暗差や色相差を利用して合焦点を見出
すこともできる。
【発明の効果】
以上説明した本発明方法における第1および第2の比較
信号を得るために必要なシフト時間は、原理的にはビデ
オ信号中の境界部の広さを検出するためのものであって
、撮像対象が受ける照度やビデオ信号中の明暗のレベル
差とは本質的に無関係に選択できる量である。またレベ
ルシフト量についても、原理的には両比較信号を比較す
る手段がもつしきい値にのみ関係する量であって、これ
も前述の照度や明暗レベル差の影響を受けることがない
、従って本発明方法によれば、ビデオ信号の瞬時値が所
定範囲内にあるか否かを判別するために2個のしきい値
を用いる従来技術のもつ問題点を解決することができる
。また、前述のように本発明方法における合焦検出の感
度は合焦点付近においてと(に高いから、たとえ対象と
背景とのコントラストが小であり、あるいは対象内の明
暗差や色相差が小であっても、従来技術よりも正確に合
焦点を検出することができる。しかも、信号時間シフト
やレベルシフトさせるための回路は、前述の例からもわ
かるように非常に簡単でかつ固定されたものでよいから
、実施のための回路構成が従来よりも格段に簡単化でき
る長所がある。 本発明方法はかかる利点を生かして、撮像装置による一
般の撮影はもちろん、より高い精度が要求される計測や
パターン認識等に際してその合焦検出あるいは自動焦点
調整の目的に広く活用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による撮像装置の合焦検出方法を実施す
るための最良回路例を示す一部をブロフク図で示す回路
図、第2図は本発明方法による合焦検出の原理を示すた
めの第1および第2の比較信号の波形図、第3図はレベ
ルシフト量ΔPの役割りを説明するための比較信号の部
分波形図、第4図は本発明方法の異なる実施例の原理を
示す比較信号の部分波形図、第5図は本発明のさらに異
なる実施例を示すための装置配置図と比較信号の波形図
、第6図は本発明および従来技術に用いられる撮像装置
の構成図、第7図は該撮像装置内の主要信号の波形図、
第8図は従来技術による合焦検出のための信号の波形図
、第9図は該従来技術による合焦検出のための回路図で
ある0図において、 10:撮像装置、12:光学系、51:時間シフト回路
、52ニレベルシフト回路、BG:背景、CL:クロッ
クパルス、CP二合焦状態を示す時間幅を表すカウント
パルス、OB:撮像対象、ΔPニレベルシフト量、Sl
:第1の比較信号、S2:第2の比較信号、ST:ビデ
オ信号用シンクロトリガパルス、Δt :シフト時間、
TC:合焦状態を示す時間幅、vS:ビデオ信号、VS
i  :ビデオ信号の映像部、vsb :ビ第2図 第4図 第6図 T 第7図 ド妻 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)撮像装置の映像検出面上に調整可能な光学系を介し
    て結像された撮像対象の映像を表す経時変化するアナロ
    グ値のビデオ信号から光学系の合焦状態を検出する方法
    であって、前記経時変化するアナログ値信号を所定時間
    だけ同形に時間的にずらせる時間シフト手段と、該アナ
    ログ値信号の平均値レベルを所定値だけずらせるレベル
    シフト手段とを設け、前記ビデオ信号に基づいて該両手
    段により前記時間シフトおよびレベルシフトの内の少な
    くとも一方について互いに異なる第1および第2の比較
    信号を作り、該両比較信号を比較してその内の一方の瞬
    時値が他方の瞬時値を越える時間幅を検出し、該時間幅
    を最小にする前記光学系の調整点を合焦点と判定するよ
    うにしたことを特徴とする撮像装置の合焦検出方法。 2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、第1の
    比較信号がビデオ信号そのものであり、第2の比較信号
    が時間シフト手段およびレベルシフト手段により該ビデ
    オ信号からそれぞれ時間シフトされかつレベルシフトさ
    れた信号であることを特徴とする撮像装置の合焦検出方
    法。 3)特許請求の範囲第2項記載の方法において、第2の
    比較信号が第1の比較信号より遅れ方向に時間シフトさ
    れかつ平均値レベルを増す方向にレベルシフトされた信
    号であることを特徴とする撮像装置の合焦検出方法。 4)特許請求の範囲第1項記載の方法において、第1の
    比較信号がビデオ信号からレベルシフトされた信号であ
    り、第2の比較信号がビデオ信号から時間シフトされた
    信号であることを特徴とする撮像装置の合焦検出方法。 5)特許請求の範囲第4項記載の方法において、第1の
    比較信号がビデオ信号から平均値レベルを増す方向にレ
    ベルシフトされた信号であり、第2の比較信号がビデオ
    信号から遅れ方向に時間シフトされた信号であることを
    特徴とする撮像装置の合焦検出方法。 6)特許請求の範囲第1項記載の方法において、時間幅
    を検出する手段が第1および第2の比較信号の瞬時値の
    差を検出するコンパレータを含み、レベルシフト手段に
    よる平均値レベルのシフト量が該コンパレータの差検出
    しきい値よりも大にかつ同程度に選ばれたことを特徴と
    する撮像装置の合焦検出方法。
JP59166071A 1984-08-08 1984-08-08 撮像装置の合焦検出方法 Granted JPS6143876A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166071A JPS6143876A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 撮像装置の合焦検出方法
US06/757,133 US4633319A (en) 1984-08-08 1985-07-19 Method and apparatus for detecting focusing in an image pickup device
DE19853526170 DE3526170A1 (de) 1984-08-08 1985-07-22 Verfahren zum erfassen des fokussierten zustands in einer bildempfangseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166071A JPS6143876A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 撮像装置の合焦検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143876A true JPS6143876A (ja) 1986-03-03
JPH0558313B2 JPH0558313B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=15824439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166071A Granted JPS6143876A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 撮像装置の合焦検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4633319A (ja)
JP (1) JPS6143876A (ja)
DE (1) DE3526170A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103616A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Canon Inc 合焦検出装置
JPS63258171A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Nikon Corp 自動焦点調整装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189164A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Minolta Co Ltd 光学系制御装置、光学系制御方法および記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE864048C (de) * 1949-11-01 1953-01-22 Fernseh Gmbh Verfahren zur Scharfeinstellung von Objektiven und nach dem Verfahren wirkende Kamera
JPS5451556A (en) * 1977-09-29 1979-04-23 Canon Inc Distance measuring apparatus
US4470676A (en) * 1978-07-28 1984-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JPS6053943B2 (ja) * 1978-11-30 1985-11-28 キヤノン株式会社 カメラの合焦検出装置
JPS5576312A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Canon Inc Focus detecting system of image
JPS55137784A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Omron Tateisi Electronics Co Focus adjustment system in image pickup device using image sensor
JPS5647027A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Canon Inc Cinecamera provided with automatic focus controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103616A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Canon Inc 合焦検出装置
JPS63258171A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Nikon Corp 自動焦点調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3526170C2 (ja) 1992-09-17
DE3526170A1 (de) 1986-02-20
US4633319A (en) 1986-12-30
JPH0558313B2 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3967056A (en) Automatic focusing apparatus
US4949117A (en) Camera
US20020025164A1 (en) Solid-state imaging device and electronic camera and shading compensation method
GB2082010A (en) Automatic focus detecting devices for cameras
US4527053A (en) Focus detecting device with relative movement detection
EP1434075B1 (en) Image pickup device
US5907722A (en) Visual axis detection method
US20060125945A1 (en) Solid-state imaging device and electronic camera and shading compensaton method
JPH0261006B2 (ja)
US4543476A (en) Focus detector
US6437853B2 (en) Three-dimensional image capturing device
JPS6243590B2 (ja)
JPS6143876A (ja) 撮像装置の合焦検出方法
GB2029153A (en) Focus detecting device
GB2047036A (en) Focus detection device
JPS5888974A (ja) 焦点検出装置
KR910007703B1 (ko) 고체촬상소자의 블루밍 측정방법 및 그 장치
CN107749937A (zh) 平列式彩色线阵ccd的自适应矫正算法及***
JP3202337B2 (ja) フォーカス状態表示装置
JPH0217990B2 (ja)
JPS6078413A (ja) 自動焦点調節装置
JPS6132324Y2 (ja)
JPS595212A (ja) 蓄積型イメ−ジセンサの駆動回路
JPS6345504A (ja) 測距装置
JP2895999B2 (ja) イメージセンサ回路