JPS6143450B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143450B2
JPS6143450B2 JP54001704A JP170479A JPS6143450B2 JP S6143450 B2 JPS6143450 B2 JP S6143450B2 JP 54001704 A JP54001704 A JP 54001704A JP 170479 A JP170479 A JP 170479A JP S6143450 B2 JPS6143450 B2 JP S6143450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filaments
composite
mixed
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54001704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593826A (en
Inventor
Yoji Kaneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP170479A priority Critical patent/JPS5593826A/ja
Publication of JPS5593826A publication Critical patent/JPS5593826A/ja
Publication of JPS6143450B2 publication Critical patent/JPS6143450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な風合と外観を与える特殊な2成
分系異繊度異形混合フイラメント製品に割繊する
ことのできる割繊性複合フイラメントの混繊糸に
関するものである。
従来、合成繊維フイラメントは、物理的に強く
安定であり、繊維間、繊維軸方向にわたつて均質
であることから非常に表面の美しい丈夫な織編物
を作るのに適しており、一定の品質の製品を得る
ことにおいて天然繊維に比べ有利な立場にあつ
た。しかしながら、衣料の多様化が進み、フアツ
シヨン性が要求される今日、従来のプレーンなも
のより、より天然繊維ライクな複雑な変化を有す
る糸条が好まれ、微妙な色調、風合、外観をもつ
た合成繊維フイラメントの開発が望まれている。
けれども糸条の製造コストを余り高くすることが
あれば意味はなく、従来のレベルにそう遠くない
範囲で糸条が安定して製造できることが重要な要
件となる。
かかる情況に鑑みて、本発明者は複合繊維の検
討を行い、繊度の分布をできるだけ多くもたせ、
かつ全フイラメントを非円形断面とすることによ
つて有用な糸条が得られることを見い出し本発明
に至つたものである。
すなわち、本発明はポリエステルとナイロンの
ような互に親和性の乏しい2種の重合体からな
り、一方の重合体が他方の重合体により分割数2
〜10で分割されて回転対称の位置に配された断面
を有する複合フイラメントから選ばれた分割数の
異なる複合フイラメントが混繊されている割繊性
複合フイラメントの混合糸を要旨とするもので、
物理的および/または化学的処理によつて両重合
体成分を剥離割繊することによつて複雑な異繊度
異形混合フイラメント製品とすることのできる混
繊糸を提供するものである。
第1〜4図は本発明の混繊糸を構成する複合フ
イラメントの具体例の断面を模式的に示した図で
ある。各図の1〜5はそれぞれ分割数2〜6の場
合を示しているが、同様に分割数10まで可能であ
り、本発明の混繊糸は各図の複合フイラメント群
から2種以上、好ましくは3種以上を選んで構成
するものである。
次に本発明の糸条についてさらに詳しく述べる
と、繊度の構成は使用目的によつて変つてくるが
厚地のボリユウム間に富んだ布帛を作るためは割
繊して生成するフイラメントの最大繊度を10デニ
ール(de)程度に設定するのが良いし、比較的
薄地を指向する場合は、最大3de程度に留めるの
がよい。さらに極細のきわめて柔軟性の高いもの
を指向するならば、最小0.1de程度まで対応でき
る。繊度の構成比についても用途によつて一概に
言えないが、ボリユウム感を出すためには、繊度
差が強調されることが好ましく、最大繊度のもの
と最小繊度のもの、たとえば第1図、第2図の1
と5の断面の組み合わせたものがあり、さらに中
間的な2または3を混在させるのがよい。特にこ
のような繊度差がある場合、中間的な繊度のもの
が存在しないと風合的に一方が強調されたり、染
色後の色調に大きな斑が見えることがあり好まし
いことではない。そういう意味で割繊後のフイラ
メント構成比が重量で全種均等あるいは中間的な
ものを中心としてなだらかな正規分布となるもの
が、一般的に好ましい。また、第1図および第2
図の断面の場合、均一な繊度の種々の突起を有す
る断面をもつたフイラメントが生成されるが、布
帛の色調、光沢に与える効果が特異なものがあ
り、風合的にも嵩高性を有する。また2種の成分
の染色性の差を利用して霜降り調の効果も与える
ことができる。具体的な例をあげればたとえば、
異繊度成分をポリエステルとし、突起のある異形
断面成分をナイロン6とするならば、色調効果が
ポリエステルとの差が強調されるし、逆の組合せ
とすれば、ポリエステルの硬さ、腰、嵩高性が強
調できる。その意味で一般的に汎用性のあるポリ
マーの組合せとして、一方をポリエステル、他の
一方をナイロン(ナイロン6または66)の例が最
も好ましい。
しかしながら、以上述べたごとく構造を有する
フイラメントでは、突起のある異形断面糸の効果
が強調されすぎる場合があり、むしろ2つの成分
間に形態的な差のない方が好ましい場合がある。
これに対して、第3図および第4図に示す断面形
態の複合フイラメントを混繊すれば、両者は相似
形の断面を有する形でそれぞれ繊度分布を与える
ことができる。この混繊糸の場合、特徴的なこと
は、割繊すると2成分の混繊状態が一層綿密とな
り、非常に微細な霜降り効果の強調しうる混合フ
イラメント製品となる。しかし、本質的には先述
の第1,2図に示す断面の示す効果と全く同様で
あり、繊度範囲、繊度分布、適用ポリマーに対す
る考え方は同一と考えてよい。
次に本発明の混繊糸の製造法について説明す
る。第5図は、第1、第3、第4図の断面の複合
フイラメントを得るための口金装置の複合流形成
部分を示す。口金装置上部においてA、B2成分
は、別々に計量分配され、A成分導入口1、B成
分導入口2に導びかれる。まずA成分は分割部品
4の中に入り、セグメント吐出口6により分割さ
れて口金孔9上部に至る。一方B成分は同様に分
割部品4の外側よりスリツト溝5により分割され
て口金孔9上部に至り、A成分と交互に配置して
複合流を形成する。この分割部品の底面図を第6
図に示すが、この図の場合は、第1、第3、第4
図において各3の場合に相当しA成分が4つの部
分に分割される。スリツト溝5とセグメント吐出
口6は分割部品4の中心に対しておのおの回転対
称の位置で交互に等間隔で配置される。3は上部
プレート、7は下部プレート、8は口金板であ
る。
分割数に応じたスリツト溝5とセグメント吐出
口6とを有する分割部品を準備し、2種以上の分
割部品を装着した口金装置を用いて複合紡糸すれ
ば本発明の混繊糸が得られる。この際2種の重合
体の吐出比を調節することにより、第1図または
第3図に示したタイプの複合フイラメントが得ら
れ、口金孔9を第9図の1または2のごとき形状
とすれば第4図に示したタイプの中空複合フイラ
メントを得ることができる。
第7図は、第2図に示す断面の複合フイラメン
トを得るための口金装置を示す。基本的には第5
図の口金装置と全く同様であるが、分割部品4′
の構造が異なり、スリツト溝を有しない。すなわ
ちA成分はセグメント吐出口6′によつて直角方
向から直接B成分の流路に向つて分割導入され、
分割部品の中で複分流を形成して、そのまま口金
孔9に至る。したがつて第5図の場合とA、B成
分の導入口が異なり、A成分が1′から、B成分
が2′から導入される。第8図にこの分割部品の
平面図を示したが、セグメント吐出口6′は分割
部品4′の中心に対して回転対称に配置され、吐
出口を必要な分割数に応じて設けてやればよい。
なお、各種の分割部品の口金装置内での配置につ
いては、多くの例が考えられるので特に図示しな
いが、ランダムに配置することは好ましいことで
はなく、均一に対称的な位置に配すべきである。
紡糸装置として重要な点は、各分割流路が分割
部品の中心に対して回転対称の位置に設けられる
ことであつて、そうでないと紡糸中に糸曲りを生
じたりして安定した操業状態は望めない。従来、
異繊度の糸条を同一口金装置から紡出した場合、
各フイラメント間の張力差が生じたりして捲取時
にたるみなどのトラブルが起つたり、延伸工程に
おいてもループが多発することがあり、きわめて
困難な状態であつた。しかしながら本発明におい
ては、割繊前の複合フイラメントの繊度は均一で
あるゆえ、かかるトラブルは皆無である。しかも
口金装置は前述のごとく、分割部品さえ種々準備
しておけばよく、さして複雑な構造とする必要は
なく、コスト的にもきわめて有利である。
上述のごとき同一口金装置から紡出する方法で
本発明の混繊糸を製造すると割繊により生成する
フイラメント間に配向度差が生じ、染着性の差と
して表われることがあるが、混繊状態がきわめて
良好であるため、布帛の状態では染色斑は認めら
れず、むしろ色の深みを増す効果を奏する。
また割繊により生成するフイラメント間には収
縮性の差も生じ、染色等の熱処理を受けると収縮
差によつてバルキー性に富んだ製品となる。
また色調効果を強調するためにスルフオン酸基
等の特別な末端基を有するポリエステルあるいは
ナイロンを使用することも有用であり、さらに、
一方を原着ポリマーとすることも可能である。し
かし、この場合注意しないと両ポリマーに親和性
ができて通常の物理的あるいは化学的な処理にお
いて2成分を分割できないことがあり、このよう
なものはもちろん除外される。
また本発明の混繊糸の製造法に関しては、既に
説明した口金装置によつて、通常の溶融紡糸にお
ける複合フイラメントの製造法によればよい。延
伸方法も特別な方法は必要としないが、スピンド
ローあるいは延伸仮撚法も採用できる。特に後者
の場合、紡糸時の巻取速度の速い方が望ましく、
2500m/分以上とするのがよい。
また本発明の混繊糸の使用方法としては、その
まま延伸糸を織編成工程にかけて、布帛を染色前
に化学処理によつて2成分を剥離分割するかある
いは混繊糸に仮撚等の物理的な力をかけることに
よつて2成分を剥離分割後、織編成工程にかけて
布帛を得ることができる。また得られた布帛を表
面起毛することによつて一部のフイラメントを毛
羽化することも可能であり有用な方法である。
実施例 1 固有粘度〔η〕が0.55のポリエチレンテレフタ
レートをA成分とし、固有粘度〔η〕が1.0のナ
イロン6をB成分とし第5図に示す口金装置を用
いて紡糸温度280℃で紡出した。口金装置におい
て第6図の分割部品は2つの流路がそれぞれ2
コ、3コ、6コのものが各3コずつ合計9コが同
一円周上に1列に順番に並んで配列された。紡糸
巻取速度は1800m/分であり、延伸後のトータル
繊度が180deとなるようにA/Bの吐出比を3/
2で吐出量を調整した。その結果第1図1,2,
5の3つの糸条断面を有する複合フイラメントが
3本ずつ入つた混繊糸が得られた。この未延伸糸
を延伸倍率2.6倍で85℃の熱ロールに捲いて速度
715m/分で延伸した。この糸条を三菱重工製LS
−6型仮撚機でヒータ温度180℃/180℃で仮撚数
2000T/M、速度150m/分で2段ヒータ仮撚加工
を行つた。この結果、2成分はほぼ分割されてお
り、嵩高性に富んだ加工糸が得られた。この加工
糸を用いて、1つは20ゲージのモツクミラノリブ
組織で丸編し、染色したところ、非常にボリユウ
ム感のある布帛が得られた。他の1つは、経糸を
通常のポリエステル150deの仮撚加工糸の双糸と
し、この加工糸を平組織で緯糸に打ち込み織成し
た後、N−ブタノール8%水溶液で120℃×30分
間化学処理した。その結果、緯糸の2成分はナイ
ロンの収縮によつて完全に分割し、その後、染色
したところ、表面の柔らかな腰のある色調の美し
い布帛が得られた。
この場合のフイラメント構成は、ポリエステル
が2、4、6deのそれぞれ18、12、6フイラメン
トであり、ナイロンは8deの突起の異なつた9フ
イラメントよりなつている。
実施例 2 実施例1と全く同様にして、口金装置は分割部
品を実施例1と同種のもので24コを同一円周上に
1列に順番に並んで配列したものに変えてA/B
の吐出比を2/1とし、延伸後75deになるよう吐出
量調整して紡糸巻取速度3000m/分で紡出した。
この糸条は第3図の1,2,5の断面が各8フイ
ラメントずつで構成された糸条となつていた。こ
の未延伸糸を延伸倍率1.8倍で冷延伸した後、そ
のまま28ゲージ(丸編)でインターロツクを編成
した。この編地を実施例1と同様にN−ブタノー
ルで処理しナイロン側のみ染色したところ、薄地
の布帛にもかかわらず非常にボリユウムがあり、
ドレープ性に富んだ編地が得られ、かつ非常にこ
まやかな霜降り調の外観を有していた。この場合
のフイラメントの構成は、ポリエステルが約
0.35、0.70、1.05deの各48、32、16フイラメント
であり、ナイロンが0.18、0.36、0.54deの各48、
32、16フイラメントのクサビ型の相似形断面とな
つている。
比較のため、従来の分割部分が6コ単独のフイ
ラメント(第3図、5に相当する)の同様の複合
フイラメントを同様に布帛にしたところ、余りに
柔らかすぎて、腰がなく実用性に欠けていた。そ
のため、通常のポリエステル75deの72フイラメ
ントの延伸糸と交編したものも比較したが、この
場合、腰は出るが色調効果に乏しく本発明の混繊
糸のような特性は発揮できなかつた。
実施例 3 実施例2で得た未延伸糸を延伸倍率1.6倍でバ
ーマーグ社製FK−5型延伸仮撚機を用いてヒー
タ温度180℃、仮撚数3000T/Mで延伸仮撚を行つ
た。得られた加工糸を2本合撚して緯糸とし、経
糸に通常のポリエステル150deの仮撚加工糸を用
いて緯失子組織で織成した。得られた布帛を染色
加工後、起毛加工を行つたところ、フラノ調の柔
らかな表面と色調をもつた布帛となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図は本発明の混
繊糸を構成する複合フイラメントの具体例の断面
を模式的に示した図、第5図は第1図、第3図、
第4図の断面の複合フイラメントを得るための口
金装置の複合流形成部の断面図、第6図は第5図
の分割部品4の底面図、第7図は第2図の断面の
複合フイラメントを得るための口金装置の複合流
形成部の断面図、第8図は第7図の分割部品4′
の平面図、第9図は中空複合フイラメントを得る
ための口金孔9の形状を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互に親和性の乏しい2種の重合体からなり、
    一方の重合体が他方の重合体により分割数2〜10
    で分割されて回転対称の位置に配された断面を有
    する複合フイラメントから選ばれた分割数の異な
    る複合フイラメントが混繊されている割繊性複合
    フイラメントの混繊糸。 2 2種の重合体がポリエステルとナイロンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の混繊糸。
JP170479A 1979-01-09 1979-01-09 Blended fiber yarn of composite filament having filament separating property Granted JPS5593826A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP170479A JPS5593826A (en) 1979-01-09 1979-01-09 Blended fiber yarn of composite filament having filament separating property

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP170479A JPS5593826A (en) 1979-01-09 1979-01-09 Blended fiber yarn of composite filament having filament separating property

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593826A JPS5593826A (en) 1980-07-16
JPS6143450B2 true JPS6143450B2 (ja) 1986-09-27

Family

ID=11508929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP170479A Granted JPS5593826A (en) 1979-01-09 1979-01-09 Blended fiber yarn of composite filament having filament separating property

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5593826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105483887A (zh) * 2015-11-18 2016-04-13 安徽新虹纺织有限公司 一种抗菌混纺纱制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170007A (ja) * 1984-09-07 1986-04-10 Toray Ind Inc 3成分複合繊維及びその製造用口金装置
CN110894622B (zh) * 2019-11-06 2022-01-28 青岛大学 粘结强度可控的类橘瓣形结构复合纤维及其制备工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828005A (ja) * 1971-08-14 1973-04-13
JPS504320A (ja) * 1973-04-21 1975-01-17
JPS505650A (ja) * 1973-05-26 1975-01-21
JPS5310170A (en) * 1976-07-15 1978-01-30 Satake Eng Co Ltd Vibration device in vibration sorting machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828005A (ja) * 1971-08-14 1973-04-13
JPS504320A (ja) * 1973-04-21 1975-01-17
JPS505650A (ja) * 1973-05-26 1975-01-21
JPS5310170A (en) * 1976-07-15 1978-01-30 Satake Eng Co Ltd Vibration device in vibration sorting machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105483887A (zh) * 2015-11-18 2016-04-13 安徽新虹纺织有限公司 一种抗菌混纺纱制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593826A (en) 1980-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214040A (ja) 新規繊維布
US4228640A (en) Simulated spun-like ingrain yarn
US4164117A (en) Method for making simulated spun-like ingrain yarn
JPS6143450B2 (ja)
US3916611A (en) Mixed filament yarn
JPH0335412B2 (ja)
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS58136831A (ja) ポリエステル系複合混繊糸
JPS6330424B2 (ja)
JPS59130319A (ja) ポリエステル長繊維太細糸条
JP4553473B2 (ja) 嵩高複合加工糸とその製造方法
JP2652877B2 (ja) スパンライク布帛の製造方法
KR100314560B1 (ko) 태세복합 혼섬사의 제조방법
JP2024024786A (ja) 複合仮撚糸及びそれを含む織編物
JPH0219510A (ja) ポリエステル偏平横断面糸およびこの糸で構成された織編物
JPH0252013B2 (ja)
JPS6240451B2 (ja)
JPH09119035A (ja) アセテート麻調複合仮撚加工糸
JPS6344850B2 (ja)
JP2003286622A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JPS6240447B2 (ja)
JPH02160940A (ja) 斑構造糸及びその製造方法
JPH08296147A (ja) ポリエステル織編物
JPS62177242A (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH05339833A (ja) ビスコースレーヨン長繊維糸及び合成繊維長繊維糸から なる交撚糸及びこれを使用した編織物