JPS6142731A - 垂直磁気記録媒体 - Google Patents

垂直磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6142731A
JPS6142731A JP59162963A JP16296384A JPS6142731A JP S6142731 A JPS6142731 A JP S6142731A JP 59162963 A JP59162963 A JP 59162963A JP 16296384 A JP16296384 A JP 16296384A JP S6142731 A JPS6142731 A JP S6142731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic recording
ratio
magnetic
hexagonal ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59162963A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Ishizawa
真樹 石沢
Kozaburo Nakamura
孔三郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59162963A priority Critical patent/JPS6142731A/ja
Publication of JPS6142731A publication Critical patent/JPS6142731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分計〉 本発明は、垂直磁化記録方式に適する磁気記録媒体(以
下、「垂直磁気記録媒体」という)に係り、更に詳しく
は磁性塗膜中に含まれる平板方向粒子径が0.1〜o、
 o o sμ鳳、板状比(平板方向粒子径/膜厚比)
が4以上のフェライト粉末の分散性を高め、記録媒体の
表面平滑性および塗膜接着力を高め、走行安定性、耐久
性に富へだ塗布形の高密度記録用垂直磁気記録媒体を提
供しようとするものである。
〈従来技術〉 磁気記録媒体は、従来磁性層の膜面方向の残留磁化を利
用して、情報信号を次々と磁性層の長手方向に記録する
方式のものが採用されていた。このような長手方向記録
方式のものにおいては、高密度記録になる程度磁界が大
きくなり、高密度記録が達成できない。
このような欠点に対し、米国アイ・イー・イー・イー学
会(I EEE )発行の学術雑誌「アイ・イー・イー
・イー・トランザクシ璽ンズ・オン・マグネティック;
x、略I EEE Transactions onM
agnatiesl M A G −13(1977年
)第1272頁において、岩崎俊−他は、膜面に垂直に
磁気異方性を付与した磁気記録媒体を用い、膜面に垂直
方向の残留磁化を利用して情報信号を記録すると、記録
密度が高くなる程、記録磁化方向にビット形状が伸びた
形状になるなめ反磁界が減少し、高い記録密度を達成で
きることを示しな。さらに、このような垂直磁化記録方
式に用いられる磁性粉として、Go−Cr合金や、Co
−Rt合金等C4合金のスパッタ蒸着膜が適することを
示した。
しかし、Go−Crit金のスパッタ蒸着膜は磁気ヘッ
ドとの摺動においてヘッドおよび磁気記録媒体の磁性塗
膜の剥離等による損耗が大きい上、記録媒体の可撓性が
劣るため取り扱い難く、また生産性も悪く実用的でない
欠点があった。
このようなCo−Cr41r金スパツタ膜にみられる不
都合を除くため、六方晶系で一軸性のフェライト、たと
えばBaFe、ρ1.など六方晶フェライト粒子を磁性
体として含む組成物乃至ペースト状物を支持基体上に塗
布し、乾燥させて磁性層を設けることも試みられている
が、得られた記録体は、製造時に磁性体粒子相互が凝集
しやすく塗布操作が困難であり、記録時にはヘッドが飽
和し易いため高密度垂直磁化記録に適用し難かっな。
さらに、かかる六方晶フェライト粉末を磁性塗膜に有す
る垂直磁気記録媒体の欠点を除(ものとして、例えば公
開特許公報昭56−60001号明細書において、六方
晶系のフェライトの平均粒子径0.01〜3μ朧の微粉
末を塗膜中に含ませた垂直記録方式の塗布形磁気記録媒
体が提案されている。この六方晶系のフェライトは、磁
化容易軸であるC軸が膜面に垂直であり、磁気記録媒体
として作製するには、このフェライト微粉末100重量
部当り、結合剤としての樹脂10〜40重量部、分散剤
として脂肪酸類0,5〜2Qill量部および溶媒(た
と°えばメチルエチルケトン、シフ四ヘキサンなど)2
00重量部を混練して得られる磁性塗料を、支持基体上
に塗布し、乾燥して得られる。
しかし、高密度記録のためフェライト粉末の粒子径を小
さくする場合、特に記録波長1μ閣の高密度記録に際し
て要求される粒子径0.1μ以下になると、大方晶フェ
ライトは極めてa#It、、やすくなり、上述した、結
合剤を使用する場合は、たとえ分散剤を添加したとして
も分散性が悪(、記録媒体の表面性、耐久性を満足する
磁気記録媒体を得ることができなかった。
く解決しようとする問題点〉 本発明は、上述した従来の垂直磁化記録方式用磁気記録
媒体の欠点を解消するためになされたものであって、磁
性塗膜中に含有する六方晶フェラ□イトの超微粒子粉末
の分散性を高め、記録媒体の表面平滑性、および磁性塗
膜の接着力を高め、耐久性、走向安定性に優れた垂直磁
化記録方式に適する塗布形磁気記録媒体を提供しようと
するものである。
く間呟点を解決するための手段〉 上述の問題点を解決するための本発明は、支持基体上に
、平板方向粒子径が0.1〜o、oosμ飄、板状比が
4以上の六方晶系のフェライト粉末と、ポリウレタン樹
脂30〜80重量%、フェノキシ91ff1)10〜6
0重量%、ソルビタンモノオレエート2〜15重量%の
配合比率の で混合した組コ警合剤を含む磁性を有するとを特徴とす
るものである。
本発明における磁性層に含まれる六方晶系のフェライト
粉末は一般式AF−ρ1.(ただし、式中AはBa、 
Sr、Ca、 Pbから選ばれた少くとも−の元素を表
わす)で示される組成の六方晶系のフェライトも使用で
き平板方向粒子径が0.1〜0.01μm、板状比が4
以上のものを例示できる。また、このフェライトはtJ
M−、、o、。
(ただし、A If Ba、 Sr、 Ca、 Pbの
うちの少くとも−の元素を表わし、MはZn、Cu1N
i。
Fξ、Mnのうちから選んだ少くとも−の元素を表わす
)で示される六方晶系のフェライトの一部が少なくとも
coで置換され、かつ平板方向の粒子径が0.1〜o、
 o o sμ鳳で、板状比が4以上のものであっても
よい。このようなG。
置換六方晶系フェライトとしては、例えば式%式%( だし、式中AはBa、 Sr、 Ca5Pbの群から選
んだ少くとも一つの元素、Xは0.15〜o、6)で示
されるものである。ただし、ここで、c。
置換量Xを0.15〜0.6の範囲に限定した理由は、
翼が0.15未満では良好な垂直磁気記録媒体が得られ
ないし、またχが0.6を越えると磁気記録が困難とな
り記録体としての機能を果し得ないからである。
さらに、前記六方晶系フェライトは、平板方向の粒子径
が0.1〜o、 o o sμ私板状比が4以上のもの
が常に選ばれる。その理由は粒子径が0.005μm未
満では磁気記録に要する強磁性を呈しない。また、0.
1μmを越えると高密度記録としての垂直磁化記録を有
効に行ない難い。さらに、板状比が4未満のときは、粉
末粒子の形状が球状に近くなり、磁性塗膜表面に凹凸に
なゆ、磁性記録媒体の表面の平滑性が失われたり、膜厚
に対し垂直方向に磁化することが困難となるからである
また、本発明に使用されるポリウレタンは直鎖状の熱可
塑性ポリウレタンであり、例えばニスタン(グツドリッ
チ社製)、クリスボン(株式会社大日本インキ社製)、
パラプレン(日本ポリウレタン社製)、エラストラン(
日本エラストラン社製)などがある。フェノキシ樹脂は
、例えばエポノール(シェル社製)、エピクロン(大日
本インキ社製)、フェノトート(東都化成社製)などが
ある。またソルビタンモノオレエートとしてはレオド゛
−ル5POIO(花王石けん社製)、ツルポンS(東邦
化学社製)などがある。
本発明は上述の3成分を特定の比率で組合せて使用する
ことを必須とするが、各成分の比率は添付図面の3成分
組成を表わす三角ダイアグラムに斜線を付した領域のm
凹円にある。すなわら、重量比において、ポリウレタン
41)#1)は30〜80%の範囲内で、フェノキシ樹
脂は10〜60%の範囲内で、そしてソルビタンモノオ
レエートζよ2〜15%の範囲内であることが必須であ
る。もしこれらの3成分のうちどれかの成分が上述の特
定範囲から離れると、垂直磁化記**体として不可欠な
諸特性のうちどれかが損われ、総合的な面で実用上の問
題が生じてしまう。例えば、ポリウレタン樹脂の比率が
30%よりも少なくなると塗膜表面性、耐摩耗性が低下
し、他方80%よりも多くなると摩擦が増大し、走行安
定性が悪化、また!!Ell!I!のはりつき現象が起
る。また、フェノキシ樹脂の比率が10%よりも少ない
とポリエステル基板との接着性が低下し、塗膜のはく離
がおき、60%よりも多(なるとソルビタンモノオレエ
ート添加による六方晶フェライト粉の分散効果が発揮し
えな(なり塗料分散性が悪化し、したがって垂直配向性
が向上せず電磁変換特性が低下する0また、スーパーカ
レンダでの加工効果も期待し得なくなる。また、ソルビ
タンモノオレエートの比率が2%よりも少ないと六方晶
フェライト粉の分散効果が発揮しえなくなり、他方それ
が15%よりも多くなると分散性はよくなり表面性垂直
配向性は向上するが、接着強度は急激に低下する傾向を
示す。本発明では、上記三成分に硬度調節のためイ’J
Eアナート等の硬化剤を配合することができる。
また、常法にしたがいその他の添加剤、例えばiI!l
WI剤、帯電防止剤、分散剤などを配合できる。
く作   用〉 本発明にかかる垂直磁気記録媒体は、以上のように構成
され、超微粒子でかつ板状比が大きい六方晶系フェライ
トを、柔軟性に富むポリウレタン樹脂と、塗膜強化力に
優れたフェノキシ! Illと、フェライト粉末に対し
優れ・  た分散性を与えるソルビタンモノオレエート
をそれぞれ適切な配合比で混合しているので磁性塗膜中
の六方晶系フェライト粉末の分散性を高めると共に、磁
性塗膜の接着力を高め硬化させ、かつ適当な柔軟性を与
え、上記六方晶系フェライト微粉末の磁気特性を十分発
揮させることができる。
く失 施 例〉 以下、実施例および比較例に基づいて本発明の内容を具
体的に説明する。
(実施例1) 先ず、下記の第1表の各組成物をそれぞれ、第2mの配
合比率で混合する。
得られた混合物を、分散機中で十分混合分散させた後、
硬化剤としてコロネートHLを20重量部加え、均一に
なるように混合攪拌し磁性塗料を調整した。
得られた磁性塗料を、厚さ75μ−のポリ第1表 エステルフィルム面に、厚さ6μmに塗膜し乾燥処理後
、スーパーカレンダで表面加工処理を行い、スーパーカ
レンダ処理後、60℃で40時間加温硬化し、これを外
径130閣、内径29mのドーナツ状に切断し、情報記
録用垂直フレキシブルディスクを得た。
この試料を、実施例ディスク1と名付ける。
(実施例2) 下記の第2表の各組成物をそれぞれ、第21mの配合比
率で混合したものを用いる以外は実施例1と同様の処理
により情報記録用垂直フレキシブルディスクを得た@こ
の試料を実施例ディスク2と名付ける。
第  2  表 (実施例3) 下記の第3表に示す各組成物をそれぞれ、第2欄の配合
比率で混合したものを用いろ以外は、実施例1と同様の
処理により情報記録用垂直フレキシブルディスクを得た
この試料を実施例ディスク3と名付けた。
(比較例1〜4) 下記の第4表の各組成物をそれぞれ、第2.3.4およ
び第5III4の各行に示す配合比率で混合したものを
用いる以外は実施例1と同様の処理にしたがって情報記
録用垂直フレキシブルディスクを作製した。
得られた各試料について各磁性店に含有する組成物の配
合比率が第4表の第2、第3、第4および第548ii
にしたがう試料をそれぞれ比較例ディスク1.2.3.
4と名付けた。
第  4  表 (比較例5) 下記の第5表に示す各組成物をそれぞれ第2欄の配合比
率で混合したものを用いる以外は実施例1と同様の処理
により情報記録用垂直フレキシブルディスクを得た。こ
の試料を比較例ディスク5と名付ける。
第  5  表 次に、実施例1.2.3および比較例1〜5において、
得られた実施例ディスク1.2.3および比較例ディス
クの特性を調べろため、磁性塗膜の強度、同一トラツク
300万回パス走行後の再生出力および表面光沢度につ
いて測定した結果を第6表に示す。
第  6  表 ただし、第6表に示すO印は、総合評価が良好なものを
、またX印は不可のものを表す。さらに接着力(kg 
/ cd、)および300万パス走行時の再生出力は次
の基準にしたがって測定した。すなわち、2枚のベース
フィルム(支持基体)間離性塗料を塗布し、60℃で4
0時間加温硬化させてから、引張試験機で測定しなせん
断接着強度[kg / ci )である。
また、300万パス走行後の再生出力は、記録周波数5
00 KHzにおいて、初期再生出力を100%とした
ときの相対値で示した。
この第6表の結果から、実施例ディスク1.2.3で使
用した結合剤の三成分配合比率の範囲内のものを使用し
た垂直磁気記録媒体が、接着力、耐久性、表面光沢度、
垂直方向角型比などの緒特性が優れており、総合的評価
において優れた垂直磁気記録媒体であることを示してい
る。
なお、硬化剤の添加量はウレタン樹脂およびフェノキシ
樹脂の総量に対し、4〜20重景%の範囲が好ましく、
4Tfl量%より少ないと、架橋効果が期待できない。
他方、23重量%よりも多くなると、塗膜が硬くなって
IIa弱化する。
さらに、大方晶系フェライト粉末量は、ウレタン41)
1Bl、フェノキシash、硬化剤、六方晶系フェライ
ト粉末の合計上に対し、60〜901i量%の範囲が好
ましく、60重量%よりも少いと必要とする磁気特性が
得られず、90重量%よりも多いと耐久性が極端に低下
する。
なお、上記実施例1.2.3はおいて使用した六方晶系
フェライト粉末として、B龜フェライト粉末を使用した
場合について例示したけれども他の大方晶系フェライト
を使用する場合にも同様の結果が得られた。
〈発明の効果〉 以上のIi!明から明らかなように、本発明にかかる垂
直磁気記録媒体は、平板方向粒子径が0.1〜0.01
μ真、板状比4以上の六方晶系フェライト微粉末を、ポ
リウレタン9M脂、フェノキシl[fllmおよびソル
ビタンモノオレエートからなる前述の配合比率で混合し
た三成分配合の結合剤と混練することにより、六方晶系
フェライト粒子の分散性を高め、磁性塗膜の表面平滑性
、重置磁化配向性を確保し、かつ、磁気記録媒体の走行
安定性と耐久性に優れた塗布形垂直磁気記録媒体を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に結合剤として使用するポリウレタン樹脂、
フェノキシ樹脂およびソルビタンモノオレエートの混合
組成範囲を示す三角グイ1グラムである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持基体上に、平板方向粒子径が0.1〜0.0
    05μm、板状比が4以上の六方晶系のフェライト粉末
    と、ポリウレタン樹脂30〜80重量%、フェノキシ樹
    脂10〜60重量%、ソルビタンモノオレエート2〜1
    5重量%の配合比率で混合した組成の結合剤を含む磁性
    層を有することを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  2. (2)平板方向粒子径が0.1〜0.005μm、板状
    比が4以上の六方晶系のフェライト粉末として、平板方
    向粒子径が0.1〜0.005μm、板状比が4以上の
    六方晶系のBaフェライト粉末を使用したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の垂直磁気記録媒体。
JP59162963A 1984-08-03 1984-08-03 垂直磁気記録媒体 Pending JPS6142731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59162963A JPS6142731A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 垂直磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59162963A JPS6142731A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 垂直磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142731A true JPS6142731A (ja) 1986-03-01

Family

ID=15764609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59162963A Pending JPS6142731A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 垂直磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142731A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298813A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Mitsubishi Kasei Corp 磁気記録媒体
JPH04319519A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Teijin Memory Media Kk 磁気記録媒体
KR20160124320A (ko) * 2015-04-16 2016-10-27 삼성전기주식회사 투자율 및 고주파 특성을 개선하는 고주파 커먼 모드 필터

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298813A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Mitsubishi Kasei Corp 磁気記録媒体
JPH04319519A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Teijin Memory Media Kk 磁気記録媒体
KR20160124320A (ko) * 2015-04-16 2016-10-27 삼성전기주식회사 투자율 및 고주파 특성을 개선하는 고주파 커먼 모드 필터
US9966179B2 (en) 2015-04-16 2018-05-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Common mode filter for improving magnetic permeability and high frequency characteristics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095070B1 (en) Magnetic recording media
JPS6142731A (ja) 垂直磁気記録媒体
US20070224459A1 (en) Magnetic recording medium including carbon nanotubes
JP2004303408A (ja) 高密度広帯域での信号対雑音比が増大された磁気記録媒体
JP3024908B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02162515A (ja) スレーブ用磁気記録媒体およびその製造方法
JP2945444B2 (ja) 塗布型磁気記録媒体用塗膜強化性磁性粒子粉末
JP2576529B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2651749B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH11120540A (ja) 磁気記録媒体
JP3111841B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2581095B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04157616A (ja) 磁気記録媒体
JP2664713B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2993092B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0363926A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01128228A (ja) 磁気記録媒体
JPH03286420A (ja) 磁気記録媒体
JPH052734A (ja) 磁気記録媒体
JPS63306520A (ja) 磁気記録媒体
JPH01109522A (ja) 磁気記録媒体
JPH02267724A (ja) 磁気記録媒体
JPS62214519A (ja) 磁気記録媒体
JPH01201822A (ja) 磁気記録媒体