JPS614271A - Memory cell - Google Patents

Memory cell

Info

Publication number
JPS614271A
JPS614271A JP60022137A JP2213785A JPS614271A JP S614271 A JPS614271 A JP S614271A JP 60022137 A JP60022137 A JP 60022137A JP 2213785 A JP2213785 A JP 2213785A JP S614271 A JPS614271 A JP S614271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
substrate
capacitor
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022137A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ニツキー・チヤウ―チユン・リユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS614271A publication Critical patent/JPS614271A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、広くはダイナミック・ランダム・アクセス
・メモリ(以下DRAM と略記する)セルに関し、特
にセルの記憶用キャパシタが半導体基板中に形成した溝
領域内に配置されてなるDRAMセルに関するものであ
る。さらに詳しくは、この発明は、基板が濃くドープさ
れて、その濃くドープされた領域が記憶用キャパシタの
対向電極を形成し、一方、上記溝領域内に配置され濃く
ド−プされた多結晶プラグ領域が記憶用キャノくシタの
電極を形成するよ与にした1’) R,A Mセルに係
るものである、このT)RAMセルは、記憶用キャノく
シタに整合して配置された1個のアクセス用トランジス
タを含んでなる。記憶用キャノくシタの電極は直接、ア
クセス用トランジスタのソースに接続される。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention generally relates to dynamic random access memory (hereinafter abbreviated as DRAM) cells, and particularly relates to dynamic random access memory (hereinafter abbreviated as DRAM) cells, and particularly to dynamic random access memory (DRAM) cells in which storage capacitors are formed in semiconductor substrates. The present invention relates to a DRAM cell arranged in a trench region. More particularly, the invention provides that the substrate is heavily doped, the heavily doped region forming the counter electrode of the storage capacitor, while the heavily doped polycrystalline plug is disposed within the trench region. This T) RAM cell relates to a 1') R, A M cell whose regions are provided to form the electrodes of the storage canister. access transistors. The electrode of the storage capacitor is directly connected to the source of the access transistor.

〔従来技術〕[Prior art]

近年の技術文献では、より高い集積密度を追求する°゛
11デバイスモリセルが強調さnている。
Recent technical literature has emphasized the 11-device Molycell in pursuit of higher integration density.

たいていの場合、メモリセルの高集積密度は、アクセス
用トランジスタと記憶用キャノζシタとを隣接させ、以
てセルの領域を低減しつつ記憶用のキャパシタンスを高
めることにより達成される。
In most cases, high integration density of memory cells is achieved by placing access transistors and storage capacitors adjacent, thereby increasing storage capacitance while reducing cell area.

さて、1978年に東京で開催された第10回置体デバ
イス会議の会報(日本応用物理学会誌、増補版18−1
.35〜42ページ)に掲載の、K、コバヤシらによる
、°°新規な、高濃度の重ねらシタキャパシタをもツM
O8RAM (Novel l−1ighDen1−1
i、5tacked Capacitor NO8RA
M) ”と題する論文には、対応するアクセス用トラン
ジスタの上部に重ねられたキャパシタを使用するDEL
AMセルが記載されている。しかし、このセルは、その
積重ね構造のために、3個の多結晶シリコン層を使用す
る必要があり、このためセルの表面の位相幾何的構造が
複雑になるとともに製造処理が困難であった。それに加
えて、重ねられたキャパシタは、ドーパントの輪郭が形
成された後に製造されるので、浅い拡散領域の輪郭をつ
くり出すことが困郵であった。但し、上述の要因を別と
するならば、キャパシタの構造がアクセス用トランジス
タに整合していることと、アクセス用トランジスタのソ
ースがキャパシタの電極に直接接続されていることによ
り、この構造は注目に値する。
Now, the newsletter of the 10th Conference on Placement Devices held in Tokyo in 1978 (Journal of the Japanese Society of Applied Physics, expanded edition 18-1)
.. A novel high-concentration stacked capacitor by K. Kobayashi et al.
O8RAM (Novel l-1ightDen1-1
i, 5tacked Capacitor NO8RA
The paper entitled ``M)'' describes a DEL using a capacitor stacked on top of the corresponding access transistor.
AM cells are described. However, this cell required the use of three polycrystalline silicon layers due to its stacked structure, which complicated the topology of the surface of the cell and made the manufacturing process difficult. In addition, since stacked capacitors are manufactured after the dopant profile is formed, it has been difficult to create a shallow diffusion region profile. However, apart from the factors mentioned above, this structure is notable because the structure of the capacitor matches the access transistor and the source of the access transistor is directly connected to the capacitor electrode. Worth it.

また、1983年4月に発行された、IEEEエレクト
ロン・デバイスeレターズ(ElectronDevi
ce Leiters ) Vol 、 B D 6−
4、NO,4,90〜91ページに掲載の、H,スナミ
らによる6メガビツト・ダイナミックMoSメモリ用の
波形キャパシタ・セル(a COrrugated C
ap、acitorCe、1lfor Megabit
 Dypamic NO8Memories ) ’と
題する論文には、基板内に延長され環状にエツチングさ
れた記憶用キャパシタによって特徴づけられるよりな1
デバイスメモリセルが示されている。
In addition, IEEE Electron Device e-letters (ElectronDevi) published in April 1983
ce Leiters) Vol, BD 6-
4, No. 4, pp. 90-91, by H. Sunami et al.
ap, acitorCe, 1lfor Megabit
The paper entitled ``Dypamic NO8Memories'' describes a more unique structure characterized by annularly etched storage capacitors extending into the substrate.
Device memory cells are shown.

その論文の技術によれば、セルのサイズを拡大させるこ
となく記憶用キャパシタンスの増大をuかることができ
る。そして構造的には、記憶用キャパシタはアクセス用
トランジスタに並ぶように配置さnる。エツチングされ
た周縁部Jd S i O□/Si3N4/SiO2の
3重層で絶縁され、多結晶シリコンで充填されてキャパ
シタの一方のプレートを形成する。しかし、周縁部の周
囲にはデプリーション領域が形成されているため、その
多結晶シリコンキャパシタ電極に正の電圧が加えられる
ときに、突接は現象(punchthrough )を
防止するためには周縁部の間にわずかの隙間が必要であ
る。この事実は、デバイスの集積密度の上昇を妨げるこ
とになる。さらに、構造上、ソースとドレインの拡散領
域と、周縁部内に配置された多結晶物質との間に直接接
続されていない。
The technique in that paper allows for increased storage capacitance without increasing the size of the cell. Structurally, the storage capacitor is arranged alongside the access transistor. The etched periphery Jd is insulated with a triple layer of SiO□/Si3N4/SiO2 and filled with polycrystalline silicon to form one plate of the capacitor. However, since a depletion region is formed around the periphery, when a positive voltage is applied to the polycrystalline silicon capacitor electrode, it is necessary to prevent the phenomenon of punchthrough between the periphery. A small gap is required. This fact hinders the increase in device integration density. Additionally, due to the structure, there is no direct connection between the source and drain diffusion regions and the polycrystalline material located within the periphery.

米国特許第4397075号には、半導体基板内にエツ
チングされた井戸領域にドレイン拡散領域を延長するこ
とによってキャパシタンスを高めるようにした1デバイ
スメモリセルが示されている。しかしこの構成ではキャ
パシタ素子が分離して形成されておらず、キャパシタン
スの増大はドレインのpn接合領域を拡げた結果得られ
たものである。
U.S. Pat. No. 4,397,075 shows a one device memory cell in which capacitance is increased by extending a drain diffusion region into a well region etched into a semiconductor substrate. However, in this configuration, the capacitor element is not formed separately, and the increase in capacitance is obtained as a result of expanding the pn junction region of the drain.

米国特許第4327476号には、溝領域内に配置され
たキャパシタ電極を組み込んでなる1デバイスメモリが
開示されている。この構成では、キャパシタ電極がソー
スとドレインの拡散領域と並置され、その拡散領域とは
絶縁され離隔された関係にある。しかし、溝領域内のキ
ャパシタ電極と、ソース及びドレインの拡散領域との間
に接続がはかられていない。
US Pat. No. 4,327,476 discloses a one-device memory incorporating a capacitor electrode located within a trench region. In this configuration, the capacitor electrode is juxtaposed with the source and drain diffusion regions and is insulated and spaced apart from the diffusion regions. However, no connection is made between the capacitor electrode in the trench region and the source and drain diffusion regions.

米国特許第4225945号には、■溝状に非等方的に
エツチングされた、1デバイスメモリセル用の記憶セル
が示されている。この構成では、覆さるように形成され
たキャパシタプレート上に電圧を加えることによってつ
くり出された反転領域がキャパシタのもう一方のプレー
トの役割を果たす。そしてアクセス用トランジスタのド
レインがその反転領域であり、キャパシタ領域を増大さ
せるために■溝形状を利用することによってキャパシタ
ンスが高められる。
U.S. Pat. No. 4,225,945 shows a storage cell for a one-device memory cell that is anisotropically etched in the form of a trench. In this configuration, an inversion region created by applying a voltage on an overlapping capacitor plate serves as the other plate of the capacitor. The drain of the access transistor is its inversion region, and the capacitance is increased by using the trench shape to increase the capacitor area.

米国特許第4116720号には、デバイスの接合キャ
パシタンスを増大させることによりキャパシタンスを高
めるようにした構成が開示されている。この構成では、
アクセス用トランジスタのソースがドレイン上に配置さ
れているが、分離用の溝を設けたキャパシタは存在しな
い。
U.S. Pat. No. 4,116,720 discloses an arrangement that increases capacitance by increasing the junction capacitance of the device. In this configuration,
The source of the access transistor is placed over the drain, but there is no capacitor with an isolation trench.

IBMテクニカル・ディスクロジャ・プレテ1ン(Te
chnical Disclosure Bullet
in :以下TDBと略記する)Vol、16、No、
5.1973年11月、1698ページの°′高集積密
度単一デバイスメモリセル(High−Density
 Single−Device4         M
emory Ce1l ) ”と題する■−,バーンン
(Barson)他の論文には、記憶用キャパシタがア
クセス用デバイス上に配置さ扛てなるメモリセルが記載
されている。この構成においては、記憶用キャパシタの
一方のプレートが、アクセス用トランジスタのソースと
ドレインとに接続されている。しかし、基板中の溝領域
内に形成されたキャパシタは存在しない。
IBM Technical Disclosure Preface (Te)
Chnical Disclosure Bullet
in: hereinafter abbreviated as TDB) Vol, 16, No.
5. High-Density Single Device Memory Cell, November 1973, page 1698
Single-Device4M
A paper by Barson et al. entitled ``Emory Ce1l'' describes a memory cell in which a storage capacitor is disposed on an access device. In this configuration, the storage capacitor is One plate is connected to the source and drain of the access transistor, but there is no capacitor formed in the trench region in the substrate.

そnと類似する構成が、IBM  TDB  Vol。A configuration similar to that is IBM TDB Vol.

15、No、 12.1973年5月、3585ページ
、W、M、スミス(Sm1th )、Jr、によるパ垂
直方向の1デバイスメモリセル(Vertical O
ne −Device Memoy Ce口)″と題す
る論文に掲載されている。この構成においては、セルの
キャパシタが、アクセス用トランジスタ上に垂直に重ね
られた2個の多結晶シリコンまたは金属の層から形成さ
れている。また、ソースとドレインの拡散領域は直接キ
ャパシタプレートの一方に接続さfている。しかし、や
はり基板内に形成さ九た溝領域のキャパシタが存在しな
い。
15, No. 12. May 1973, page 3585, Vertical One Device Memory Cell by W. M. Smith, Jr.
In this configuration, the cell capacitor is formed from two polycrystalline silicon or metal layers stacked vertically over the access transistor. Also, the source and drain diffusion regions are connected directly to one of the capacitor plates.However, there is still no trench region capacitor formed in the substrate.

IBM TDB Vol、18、No、10.1976
年3月、3288ページ、8 、A、アバス(Abba
s)他による゛メモリセル構造(Memory Ccl
 1Structure )と題する論文には、例えば
記憶ノードの拡散領域の下方の基板にドーピングして接
合キャパシタンスを増大することによりセルのキャパシ
タンスを高めるようにした1デバイスメモリセルが掲載
されている。しかし、やはり溝領域のキャパシタが示さ
nていない。
IBM TDB Vol, 18, No. 10.1976
March, 3288 pages, 8, Abba, A.
s) Memory cell structure (Memory Ccl) by et al.
1Structure) describes a one-device memory cell in which the capacitance of the cell is increased by, for example, doping the substrate below the diffusion region of the storage node to increase the junction capacitance. However, again, the capacitor in the trench region is not shown.

IBM TDB Vol 、 25、No、7.198
2年7月、593ページ、パ高度集積1デバイスメモリ
セル(Very Dense One −J)evic
c Memory Ce1l)”と題するC、G、ジャ
ンボツカ(Jaml)otkar)の題文には、ドレイ
ン拡散領域が溝領域の周縁に形成さnてなる1デバイス
メモリセルが示さガている。
IBM TDB Vol. 25, No. 7.198
July 2, 593 pages, Very Dense One-J EVIC
The text by C. G. Jaml otkar entitled ``C Memory Cell'' describes a one-device memory cell in which a drain diffusion region is formed at the periphery of a trench region.

この構成では、溝領域の内部は絶縁層で覆われ、残りの
空部はポリイミド、多結晶シリコンまたは5102で充
填さする。しかし、セルに溝領域が形成さルているけn
ども、そこにはキャパシタが独立に形成さnていない。
In this configuration, the interior of the trench region is covered with an insulating layer and the remaining void is filled with polyimide, polycrystalline silicon, or 5102. However, if a groove region is formed in the cell,
However, a capacitor is not formed independently there.

すなわち、そこに示さnている構造は接合キャパシタン
スを増大させるためにドレイン拡散領域を延長したもの
にすぎない。
That is, the structure shown therein is simply an extension of the drain diffusion region to increase junction capacitance.

以上から、上述のプまざまな従来例には、キャパシタを
溝領域内に形成し、アクセス用デバイスをキャパシタの
垂直上方に配置したようなメモリセルが提示さfていな
いことが見てとれよう。また、キャパシタとアクセス用
トランジスタとを縦方向に一体化させてなる従来の構成
においてに、キャパシタが、製造処理上の困難のみでな
く、表面の位相幾何的構造が複雑になる、という欠点を
も蔵している。その他に、溝領域が形成されている場合
には、その溝領域がソース・ドレイン拡散領域とは隣接
し絶縁して配置されているために、突状は現象を防止す
るべく最小の距離を維持しなくてはならない、という事
実によって集積密度が限定されてし捷う。さらにまた、
濃くドープされた基板は隣接し互いに等しい複数のメモ
リセルに対して共通のキャパシタ電極として作用するの
だけnども、そのような濃くドープされた基板について
従来の文献には何ら記載さ扛ていないのである。
From the above, it can be seen that the various conventional examples described above do not present a memory cell in which a capacitor is formed in a trench region and an access device is placed vertically above the capacitor. . In addition, in the conventional configuration in which the capacitor and the access transistor are integrated in the vertical direction, the capacitor has the drawbacks of not only manufacturing process difficulties but also a complicated topological structure of the surface. It is in storage. In addition, if a trench region is formed, the trench region is placed adjacent to and insulated from the source/drain diffusion region, so the protrusions maintain a minimum distance to prevent this phenomenon. The fact that they have to do so limits the density of their accumulation. Furthermore,
Although a heavily doped substrate acts as a common capacitor electrode for a plurality of adjacent and equal memory cells, there is no mention of such a heavily doped substrate in the prior literature. be.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

この発明の主な目的は、セルのFETアクセス用トラン
ジスタがセルのキャパシタ上に整合配置さnてなるよう
なりRAMセルを1が供することにある。
The main object of the invention is to provide a RAM cell 1 in which the cell's FET access transistor is aligned over the cell's capacitor.

この発明の別の目的は、セルのキャパシタの一方の電極
が、基板とは絶縁関係となるように+f!It隔さ扛て
下方の半導体基板内の溝領域中に形成されてなるような
りRAMセルを]J11供することにある。
Another object of the present invention is to provide +f! so that one electrode of the capacitor of the cell is insulated from the substrate. A RAM cell is formed in a trench region in the underlying semiconductor substrate, spaced apart from it.

このとき基板自体がキャパシタの他方の電極の役目を果
たす。
At this time, the substrate itself serves as the other electrode of the capacitor.

この発明のさらに別の目的kt 、F E Tアクセス
用トランジスタのソースが、溝領域内に配置されたキャ
パシタ電極に直接接続されてなるI’) RA Mセル
を提供することにある。
Yet another object of the invention is to provide a RAM cell (I') in which the source of the FET access transistor is directly connected to a capacitor electrode located in the trench region.

この発明のさらに別の目的は、FETアクセス用トラン
ジスタの面積が溝領域の面積とほぼ等しいようなりRA
Mセルを提供することにある。
Still another object of the present invention is to make the area of the FET access transistor approximately equal to the area of the trench region so that the RA
The aim is to provide M cells.

この発明のさらに別の目的は、セルの集積密度が突抜は
現象への配慮のために限定さnないようなりRAMセル
を提供することにある。
Yet another object of the invention is to provide a RAM cell in which the integration density of the cells is not limited due to consideration of breakthrough phenomena.

〔問題点を解決するだめの手段〕[Failure to solve the problem]

この発明は、FETアクセス用トランジスタと、半導体
基板内の溝領域中に形成された記憶用キャパシタとを利
用するDRAMに関するものである。
The present invention relates to a DRAM that utilizes FET access transistors and storage capacitors formed in trench regions in a semiconductor substrate.

キャパシタの対向電極は、十分に導電性にすべく濃くド
ープされた基板の領域によって与えられる。
The counter electrode of the capacitor is provided by a region of the substrate that is heavily doped to make it sufficiently conductive.

記憶用キャパシタの電極は添〈ドープされた多結晶シリ
コンから形成さ扛、その電極は基板とは絶縁関係にある
ように、基板内に形成さ扛た溝領域に配置される。FE
Tアクセス用トランジスタは溝領域の上方に整合配置さ
nlそのトランジスタのソース電極以外は基板とキャパ
シタ電極とから電気的に絶縁される。アクセス用トラン
ジスタのソースは直接キャパシタの電極に接続さnる。
The electrodes of the storage capacitor are formed from doped polycrystalline silicon and are disposed in a trench region formed in the substrate so as to be insulative from the substrate. FE
The T access transistor is aligned above the trench region and is electrically isolated from the substrate and capacitor electrode except for the transistor's source electrode. The source of the access transistor is directly connected to the electrode of the capacitor.

さらに、アクセス用トランジスタは再結晶させた多結晶
シリコンからなり、他のアクセス用トランジスタからは
電気的に絶縁さnる。アクセス用トランジスタは多結晶
シリコンのグーl−を有し、そのゲートにはDRAMセ
ルのアレイのワードラインが接続される。また、FET
アクセス用トランジスタのドレインはアレイの他のD 
H,A Mセルのドレインに同様に接続されたビットラ
インに接続される。そして、アクセス用トランジスタに
適当なワードライン電圧とビットライン電圧とを加える
ことにより、記憶用キャパシタに2進情報を書き込みあ
るいは読み出しが可能となる。
Further, the access transistor is made of recrystallized polycrystalline silicon and is electrically isolated from other access transistors. The access transistor has a polycrystalline silicon gate to which the word line of the array of DRAM cells is connected. Also, FET
The drain of the access transistor is connected to the other D in the array.
H, A Connected to the bit line which is also connected to the drain of the M cell. By applying appropriate word line and bit line voltages to the access transistors, binary information can be written to or read from the storage capacitor.

この発明のDRAMセルは、nチャネルとnチャネルの
双方のタイプのアクセス用トランジスタを用いて実施す
ることができる。このとき、ソース領域とドレイン領域
の導電タイプが、キャパシタ電極として使用さnる多結
晶シリコンの導電タイプを支配する。
DRAM cells of the present invention can be implemented using both n-channel and n-channel access transistor types. At this time, the conductivity type of the source region and the drain region governs the conductivity type of the polycrystalline silicon used as the capacitor electrode.

この発明のDRAMセル構造を製造するための技術もま
た開示さnる。その技術には、多結晶半導体を単結晶に
変換するための再結晶工程が含ま扛る。この工程により
、アクセス用トランジスタの、他のデバイスからの全体
的な電気的絶縁がはかられる。こうして出来上がった構
造は、良好な位相幾何的表面構造を持つことに加えて、
高集積密朋のアレイ構造を実現することが可能である。
Techniques for manufacturing the DRAM cell structure of the present invention are also disclosed. The technology involves a recrystallization process to convert polycrystalline semiconductors into single crystals. This step provides overall electrical isolation of the access transistor from other devices. In addition to having a good topological surface structure, the resulting structure has
It is possible to realize a highly integrated dense array structure.

その集積密度は、セルに溝領域内のキャパシタを組み込
んだ、という事実によって低下させられることはないし
、また従来の溝領域内のキャパシタのように、突抜は現
象を防止すべく最小限の隙間を保つ、という必要もない
Its integration density is not reduced by the fact that the cell incorporates a capacitor in the trench region, and like the traditional capacitor in the trench region, the punch-out requires a minimum gap to prevent the phenomenon. There's no need to keep it.

〔実施例〕〔Example〕

以下の説明では、アクセス用トランジスタ2はソース電
極とドレイン電極をもつものとして特徴づけられる、そ
してここでは便宜上、ドレイン電極が、メモリアレイの
ビットラインに接続された電極であるとする。
In the following description, the access transistor 2 will be characterized as having a source electrode and a drain electrode, and for convenience it will be assumed here that the drain electrode is the electrode connected to the bit line of the memory array.

第1図を参照すると、アクセス用トランジスタ2が記憶
用キャパシタ3の上部にlねら扛てなる3次元T’) 
RA Mセル1の断面図が示されている。
Referring to FIG. 1, the access transistor 2 is placed on top of the storage capacitor 3 (3-dimensional T').
A cross-sectional view of a RAM cell 1 is shown.

記憶用キャパシタ4は多結晶シリコンまたは他の適当な
物質からなるプラグ4から形成されており、そのプラグ
4は溝領域5中に配置されている。溝領域5はP+シリ
コンまたi他の適当な半導体物質からなる濃くドープさ
れた基板6にエツチングにより形成さ扛たものである。
The storage capacitor 4 is formed from a plug 4 of polycrystalline silicon or other suitable material, which plug 4 is located in the trench region 5. The trench region 5 is etched into a heavily doped substrate 6 of P+ silicon or other suitable semiconductor material.

基板6は、例えば単結晶でもよく、多結晶でもよく、あ
るいは十分な導電性をもつアモルファス半導体であって
もよい。ここで基板6に要求さn、る唯一の条件は、そ
れが十分に導電性である、ということである。第1図に
おいては、多結晶プラグ4が、高誘電率をもつ絶縁層7
により基板6とは離隔されている。
The substrate 6 may be, for example, single crystal, polycrystalline, or amorphous semiconductor with sufficient conductivity. The only condition required of the substrate 6 here is that it be sufficiently conductive. In FIG. 1, a polycrystalline plug 4 is connected to an insulating layer 7 having a high dielectric constant.
It is separated from the substrate 6 by.

層7は2酸化シリコンなどの高誘電率をもつ単一の絶縁
層で形成してもよく、2酸化シリコン、2窒化シリコン
及び2酸化シリコンという複合層で形成してもよい。
Layer 7 may be formed of a single insulating layer with a high dielectric constant, such as silicon dioxide, or may be formed of a composite layer of silicon dioxide, silicon dinitride, and silicon dioxide.

アクセス用トランジスタ2は、ノース8と、ドレイン9
と、チャネル領域10と、ゲート電極11とからなり、
記憶用キャパシタ3の上方(第1図)に配置さnて、2
酸化シリコンのような絶縁1    、ヵ、6&Bi1
2によっ□1,41ヤヤy: 7 p 3カ、ら絶縁さ
nている。アクセス用トランジスタ2のソース8、ドレ
イン9及びチャネル10はシリコンまたは他の適当な半
導体物質のような半導体の層として形成されており、そ
の層ははじめに2酸化シリコンの絶縁層12の存在によ
り多結晶シリコンの層として形成されたものである。し
かるに、この、はじめに多結晶シリコンとして付着さ九
た多結晶層には、多結晶シリコンを単結晶シリコンに変
換するための再結晶工程が施さnる。
The access transistor 2 has a north terminal 8 and a drain terminal 9
, a channel region 10, and a gate electrode 11,
2 is placed above the storage capacitor 3 (FIG. 1).
Insulation such as silicon oxide 1, Ka, 6 & Bi1
2 by □1,41 y: 7 p 3 power, and are insulated. The source 8, drain 9 and channel 10 of the access transistor 2 are formed as a layer of semiconductor, such as silicon or other suitable semiconductor material, which layer is first made polycrystalline by the presence of an insulating layer 12 of silicon dioxide. It is formed as a layer of silicon. However, this polycrystalline layer, initially deposited as polycrystalline silicon, is subjected to a recrystallization step to convert the polycrystalline silicon to single crystal silicon.

第1図において、アクセス用トランジスタ2のソー78
は、記憶用キャパシタ3の一方の電極を形成するプラグ
4に直接接続される。そして基板6が、記憶用キャパシ
タ3の対向電極をなす。特に1′)RAMセル1のよう
なメモリセルのアレイにあっては、基板6がすべてのセ
ルの共通の対向電極をなす。
In FIG. 1, the saw 78 of the access transistor 2
is directly connected to the plug 4 forming one electrode of the storage capacitor 3. The substrate 6 forms a counter electrode of the storage capacitor 3. Particularly 1') In an array of memory cells, such as the RAM cell 1, the substrate 6 forms the common counter-electrode of all the cells.

第1図において、ソース8とドレイン9とチャネル領域
10とが形成さnてなる再結晶領域は、2酸化シリコン
などの絶縁物からなる絶縁層13によって、他のDRA
Mセル1の再結晶領域から絶縁さ扛る。最後に、ゲート
電極11をと9囲む絶縁物の層15を貫通して、アルミ
ニウムまたは別の適当な導電物質からなる金属線14が
ドレイン領域9に接続される。この金属線1/1はDI
(AMMセル1ビットラインの役割を果たす。尚、層1
5は2酸化シリコンまたは別の適当な絶縁物質で形成す
ることができる。また、第1図の構造においては、ゲー
ト電極11はI)RA Mセル1をオン・オフさせるた
めのものであり、ゲート電極11はこのスイッチングを
可能ならしめる適当な電位を与えるためのワードライン
に接続さnている。
In FIG. 1, a recrystallized region formed by a source 8, a drain 9, and a channel region 10 is protected from other DRAs by an insulating layer 13 made of an insulator such as silicon dioxide.
It is insulated from the recrystallized region of M cell 1. Finally, a metal line 14 made of aluminum or another suitable conductive material is connected to the drain region 9 through the layer 15 of insulator surrounding the gate electrode 11 . This metal wire 1/1 is DI
(Plays the role of AMM cell 1 bit line. Note that layer 1
5 may be formed of silicon dioxide or another suitable insulating material. In the structure shown in FIG. 1, the gate electrode 11 is used to turn on and off the I) RAM cell 1, and the gate electrode 11 is used as a word line to provide an appropriate potential to enable this switching. connected to.

第1図に示したDRAMセル1は、ソース8とドレイン
9とが、高い導電性または高いn″−型の導電性を実現
するのに十分な濃度のn型導電型のドーパントを再結晶
層に導入することにより形成さnてなる、という点にお
いてnチャネルデバイスである。
The DRAM cell 1 shown in FIG. 1 has a source 8 and a drain 9 coated with a recrystallized layer of n-type conductivity dopants at a concentration sufficient to achieve high conductivity or high n''-type conductivity. It is an n-channel device in that it is formed by introducing n.

ゲート電極】1とプラグ4はともに多結晶性をもち、と
もにn+導電性を示す。一方、チャネル領域10は、再
結晶領域を薄くドープさn、たp−導電型にするのに十
分な濃度の、例えばほう素などのp型ドーパントを再結
晶領域に導入したことにより、p−導電型を示す。基板
6はp+導電型を示し、この性質により基板6が記憶用
キャパシタ3の対向電極として作用することが可能とな
る。
Gate electrode] 1 and plug 4 both have polycrystalline properties and both exhibit n+ conductivity. Channel region 10, on the other hand, is formed by introducing into the recrystallized region a p-type dopant, such as boron, at a sufficient concentration to make the recrystallized region lightly doped n, p-type. Indicates conductivity type. The substrate 6 exhibits p+ conductivity type, and this property allows the substrate 6 to act as a counter electrode of the storage capacitor 3.

尚、ここで注意しておきたいのは、上述の導電型をすべ
てp型とn型とで置換しても、同様に使用可能な11 
RA Mセルが得ら九る、ということである、このとき
必要な唯一の変更は、デバイスをターンオンさせるため
の電圧を+5ボルトがら0ボルトにする、ということで
ある、このことは、以下でD 11. A Mセル1の
作用を説明するときに明らかになるであろう。
It should be noted here that even if all the conductivity types mentioned above are replaced with p-type and n-type, the 11
The only change needed is to change the voltage to turn on the device from +5 volts to 0 volts, which will be explained below. D11. This will become clear when the operation of the AM cell 1 is explained.

第2図は第1図のDRAMセル1の部分平面図であり、
同図にはアクセス用トランジスタ2のレイアウトと、プ
ラグ4が形成さnている溝領域5とそのレイアウトとの
相対的な位置とが示さ九ている。第2図においては、金
属線14が接点用孔16により層15を貫通している状
態が示さnている。第2図ではまた、接点用孔17の輪
郭が示されており、この接点用孔17によってンース8
は絶縁層12を貫通し多結晶シリコンのプラグ4゜と接
続する。この第2図からし1゛、利用可能々チン1面積
がフルに使用され、そのキャパシタンスは、溝状の構造
のために通常の平面キャパシタ構造で得られるキャパシ
タンスよりも回るかに大きいことが見てとれよう。
FIG. 2 is a partial plan view of the DRAM cell 1 of FIG.
The figure shows the layout of the access transistor 2 and the relative position of the groove region 5 in which the plug 4 is formed and the layout. In FIG. 2, the metal wire 14 is shown passing through the layer 15 through the contact hole 16. Also shown in FIG. 2 is the outline of the contact hole 17, which allows the contact hole 17 to
penetrates the insulating layer 12 and connects to the polycrystalline silicon plug 4°. From this Figure 2, it can be seen that the available area is fully used and the capacitance is much larger than that obtained with a normal planar capacitor structure due to the groove-like structure. Let's take it.

製造処理工程 次に第3図を参照すると、第1図のデバイスの、中間製
造工程における断面図が示さ遡ている。第3図において
は、溝領域5中に多結晶プラグ4が形成さjl、その多
結晶プラグ4は高誘電率層7によって溝状領域5とは絶
縁離隔関係に配桁されている。
Manufacturing Process Steps Referring now to FIG. 3, a cross-sectional view of the device of FIG. 1 at an intermediate manufacturing step is shown and taken backwards. In FIG. 3, a polycrystalline plug 4 is formed in a groove region 5, and the polycrystalline plug 4 is arranged with an insulating distance from the groove-shaped region 5 by a high dielectric constant layer 7.

溝領域5I′i次のようにして形成さnる。すなわち、
先ず基板6上に、周知の方法で21V化シリコンの層2
0と、2窒化シリコンの層21と全順次形成する。この
とき基板6には予めホウ素のようなp導電型のドーパン
トが1×1019原子l crdの濃度で濃くドープが
施されている。次に2窒化シリコン層21上にはフォト
レジスト層が形成され、そのフォトレジスト層は周知の
方法でパターン化されて現像され、これにより後の反応
性イオンエツチングの間に層20.21と基板6の部分
を保護するためのマスクが与えられる。
Groove region 5I'i is formed as follows. That is,
First, a layer 2 of 21V silicon is formed on the substrate 6 by a well-known method.
0 and a layer 21 of silicon dinitride are formed in sequence. At this time, the substrate 6 is preliminarily heavily doped with a p-conductivity type dopant such as boron at a concentration of 1×10 19 atoms l crd. A layer of photoresist is then formed over the silicon nitride layer 21, which photoresist layer is patterned and developed in a well-known manner, thereby etching layer 20.21 and the substrate during subsequent reactive ion etching. A mask is provided to protect the 6 part.

こうし2て、シリコン基板6と窒化層21との間の高い
エツチング選択性をもつ周知の反応性イオンエツチング
(’RIE)技術を用いることにより、溝領域5が形成
される程度にまで層21.20及び基板6のマスクされ
ていない部分が除去さnる。
Thus, by using the well-known reactive ion etching ('RIE) technique with high etching selectivity between the silicon substrate 6 and the nitride layer 21, the layer 21 is etched to the extent that the trench region 5 is formed. .20 and the unmasked portions of the substrate 6 are removed.

次に、好ましくは2酸化シリコンと、2窒化シリコンと
、2I¥I/化シリコンとを交互に使用して溝領域5中
に層7が形成される。その第1の酸化層は熱的に成長さ
几た酸化層であり、溝領域5の表面にのみ形成さnる。
A layer 7 is then formed in the trench region 5, preferably using alternating silicon dioxide, silicon dinitride and silicon oxide. The first oxide layer is a thermally grown oxide layer and is formed only on the surface of the groove region 5.

というのは窒化層21の存在する箇所では酸化層の成長
が明止さ几るからである。そのあと、その熱的に成長さ
扛た酸化層上にはCVI’)法により窒化物の第2の層
が付着さfる。
This is because the growth of the oxide layer is slowed down where the nitride layer 21 is present. A second layer of nitride is then deposited over the thermally grown oxide layer using a CVI' method.

次に、基板に熱的酸化工程が施され、こfにより第2の
窒化層にピンホールが存在する場合、そのピンホールの
箇所に熱的に成長した酸化層が形成される、 この多層工程は、出来上がった層のピンホールを防止す
るのみならず、窒化層によって、濃くドープされた多結
晶シリコンで形成さn、たプラグ4からドーパントが拡
散流出するのを防止するためにも使用さnる。
The substrate is then subjected to a thermal oxidation step, which forms a thermally grown oxide layer at the location of the pinholes, if any, in the second nitride layer. The nitride layer is used not only to prevent pinholes in the finished layer, but also to prevent dopants from diffusing out of the plug 4 formed of heavily doped polycrystalline silicon. Ru.

次に、ヒ素または燐をドープしたシランがらCVD法を
用いてシリコンをイ・1着し、こゎ、によりn+導電型
を示す濃くドープさn、た多結晶シリコンの層が形成さ
nる。次に、多結晶プラグ4を平面化するために基板6
には反応性イオンエツチング処理が施さnる。
Next, silicon is deposited using CVD using silane doped with arsenic or phosphorous, thereby forming a layer of heavily doped polycrystalline silicon exhibiting n+ conductivity type. Next, in order to planarize the polycrystalline plug 4, the substrate 6 is
is subjected to a reactive ion etching process.

このとき、レーザー再結晶層を成長させる必要があるた
め、基板6の残りの紹出面と多結晶プラグ4の表面を酸
化させるために使用される酸化工程の間は基板のある領
域を蕗出させないでおかなくてはならない。このため、
次に述べる酸化工程の間は層20,21の部分が残され
、酸化工程が行なわれた後で層20.21が除去さnて
、周辺デバイスを形成するための基板表面のある部分が
嬶出される。するとこ1.らの蕗出した基板表面の部分
はエピタキシャルシリコン成長層を支持することが可能
であり、一方決の再結晶化工程でエピタキシャルシリコ
ンに変換されるべき酸化領域上には多結晶シリコンが形
成される。
At this time, certain regions of the substrate are not exposed during the oxidation step used to oxidize the remaining introduced surface of the substrate 6 and the surface of the polycrystalline plug 4, since it is necessary to grow a laser recrystallization layer. I have to leave it there. For this reason,
During the oxidation step described below, portions of layers 20, 21 are left behind, and after the oxidation step has been carried out, layers 20, 21 are removed and certain portions of the substrate surface for forming peripheral devices are destroyed. Served. Then 1. The exposed areas of the substrate surface can support the epitaxial silicon growth layer, and polycrystalline silicon is formed on the oxidized regions to be converted to epitaxial silicon in a one-sided recrystallization step. .

次に、第4図には、第1図のデバイスの別の中間製造工
程が示されている。第3図から第4図の構造に到達する
ためには、H3P0.  中の湿式エツチングにより窒
化層21が除去され、緩和されたHF中の湿式エツチン
グにより酸化層2oが除去される。これらの工程により
、次の酸化工程で基板をマスクすべくこnらの層の一部
を残しておくことが好捷しいような箇所を除いては基板
6のあらゆる箇所が蕗出する。尚、プラグ4の表面は前
述したRIE工程によって既に蕗出されている。
Referring now to FIG. 4, another intermediate manufacturing step for the device of FIG. 1 is shown. To arrive at the structure of FIG. 3 to FIG. 4, H3P0. The nitride layer 21 is removed by wet etching in HF, and the oxide layer 2o is removed by wet etching in relaxed HF. These steps cause the substrate 6 to become exposed everywhere except where it is advisable to leave some of these layers in order to mask the substrate in the next oxidation step. Note that the surface of the plug 4 has already been roughened by the RIE process described above.

次に基板6とプラグ4の蕗出面には酸化工程が施さnる
。この酸化工程は、熱的成長またはcvDのどちらで行
ってもよい。こう[7て得らnた酸化層が第1図に示す
絶縁層12である。層12は次にパターン化されて第2
図に示す接点用孔17を形成するために反応的にエツチ
ングさ1.る。この接点用孔17を介してあとで多結晶
の刺着層がプラグ4の表面と接触する。次に多結晶シリ
コンの層がシランのCVT)によって層121.に付着
され、接点用孔17との接触がはからnる。
Next, the exposed surfaces of the substrate 6 and the plug 4 are subjected to an oxidation process. This oxidation step may be performed by either thermal growth or CVD. The oxide layer obtained in this manner is the insulating layer 12 shown in FIG. Layer 12 is then patterned to form a second
1. Reactively etched to form contact holes 17 as shown in the figure. Ru. The polycrystalline sticking layer will later come into contact with the surface of the plug 4 through this contact hole 17. The polycrystalline silicon layer is then replaced by a layer 121. of silane (CVT). It is attached to the contact hole 17 and comes into contact with the contact hole 17.

層12の形成のあとで多結晶層の刺着の前に、層20.
21のi分によってマスクさ、tlだ基板の部分が湿式
エツチングによって露出さする。シリコンが気相から層
12上に付着され、たときはそのシリコンは多結晶特性
をもつのに対し、基板6の新しく露出された部分はその
性tvz上単上品結晶る。
After the formation of layer 12 and before the deposition of the polycrystalline layer, layer 20.
The portions of the substrate masked by i minutes of 21 and tl are exposed by wet etching. When silicon is deposited on layer 12 from the vapor phase, the silicon has polycrystalline properties, whereas the newly exposed portions of substrate 6 are monocrystalline on their properties tvz.

こうして出来上がった層には次に、薄くドープさjたp
−導電型にするために周知の方法でホウ素をイオン打ち
込みする。その#19Tt 2 X 10 ”原子/ 
crtlである。こうして出来上がった構造は第4図の
断面図に示さ几ている。
The resulting layer is then lightly doped with
- Ion implantation with boron in a known manner to make it conductive. Its #19Tt 2 X 10” atom/
It is crtl. The resulting structure is shown in cross-section in FIG.

次に第5図を参照すると、第1図の1)1(・ΔMセル
の、より後の製造工程における断面図が示され’   
  rzx。あよM−4:t y−あいええ77、イの
多結晶層は1教化シリコン層で被照さ)1.る。その酸
化シリコン層は、多結晶シリコンを単結晶シリコンに変
換するための次の再結晶化工程の間に安定化層として働
く。その酸化安定化層は周知の低圧CVI”)法によっ
て形成さnlその厚さは約85nmである。この安定化
層を介して、その下方の層が次に持続波(CW)アルゴ
ンレーザーまたは、ストリップ・ヒーター(5trip
 heater)のような別の手段を用いて再結晶化さ
せる。このために利用可能な技術がアプライド・フイジ
ツクス・レターズ(Applied Physics 
Letters ) Vol 、 33.775〜77
8ページ、1978年10月15日に記載の“多結晶シ
リコンのCWレーザーアニール:結晶構造−電気的性質
″と題するA、ガツト(Gat)らによる論文に記載さ
nている。そして、基板6の露出部上に成長されたエピ
タキシャルまたは単結晶の部分が、きわめて大きい粒の
多結晶シリコンを与えるための種となる物質として使用
される。横方向に種物質を分配さ几た多結晶の領域は、
再結晶化されたときに、アクセス用トランジスタ2の特
性を最適化させる。
Next, referring to FIG. 5, a cross-sectional view of the 1)1(・ΔM cell in FIG. 1 in a later manufacturing process is shown.
rzx. Ayo M-4: ty-ai 77, the polycrystalline layer of A is illuminated by a 1-layer silicon layer) 1. Ru. The silicon oxide layer acts as a stabilizing layer during the subsequent recrystallization step to convert polycrystalline silicon to single crystal silicon. The oxidation stabilization layer is formed by the well-known low-pressure CVI method and has a thickness of approximately 85 nm. Through this stabilization layer, the underlying layer is then exposed to continuous wave (CW) argon laser or Strip heater (5 trips
Recrystallize using another means such as a heater. The technology available for this purpose is the Applied Physics Letters.
Letters) Vol, 33.775-77
8, October 15, 1978, in an article by A. Gat et al. entitled "CW Laser Annealing of Polycrystalline Silicon: Crystal Structure-Electrical Properties." The epitaxial or monocrystalline portion grown on the exposed portion of substrate 6 is then used as a seed material to provide very large grain polycrystalline silicon. The polycrystalline regions with laterally distributed seed material are
When recrystallized, the characteristics of the access transistor 2 are optimized.

再結晶化工程の後は、酸化安定化層が除去され、多結晶
層の能動デバイス領域の外の部分を酸化するために局所
的々酸化工程が行なわれる。これを行なうために、能動
デバイス領域が周知のフオトリノグラフィックマスク及
びエツチングの技術を用いてCVDQ化層により覆わj
、る。次に、熱的酸化工程が行なわれ、これによりアク
セス用トランジスタ2及び任意ガ周辺デバイスをとり囲
む絶縁領域13が形成さ九る。この時点で、再結晶層の
底部付近でnチャネル多結晶シリコンアクセス用トラン
ジスタの反転を防止するためにホウ素イオンの深い打ち
込みが行斤わわる。このイオン打ち込み工程は、21v
化シリコン層12が、薄<ドープさf′したp−導電型
領域10中で疑似nチャネルを形成して、アクセス用ト
ランジスタ2のチャネル10となるべき領域に負の電荷
を誘引するという事実により必要となってくるものであ
る。そこで、1017原子/C肩濃j現の正電荷全領域
10の床付近に打ち込むことにより、疑似1]チヤネル
が除去さ几る。尚、言う壕でもなく、もしチャネル10
がn−導電型であったならば、このイオン打ち込み工程
は必要でかい。というのは、この場合は領域10に誘引
された負の電荷がn型領域中に疑似チャネルを形成する
ことがないからである。
After the recrystallization step, the oxidation stabilization layer is removed and a localized oxidation step is performed to oxidize portions of the polycrystalline layer outside the active device area. To do this, the active device area is covered with a CVDQ layer using well-known photolinographic masking and etching techniques.
,ru. A thermal oxidation step is then performed to form an insulating region 13 surrounding the access transistor 2 and any peripheral devices. At this point, a deep boron ion implant is performed near the bottom of the recrystallized layer to prevent inversion of the n-channel polysilicon access transistor. This ion implantation process requires 21v
Due to the fact that the oxidized silicon layer 12 forms a pseudo n-channel in the thin <doped f' p-conductivity type region 10 and attracts a negative charge in the region that is to become the channel 10 of the access transistor 2. It becomes necessary. Therefore, by implanting 1017 atoms/C near the floor of the entire area 10 of the current positive charge, the pseudo 1] channel is removed. In addition, it is not a trench, but if Channel 10
If it were of n-conductivity type, this ion implantation step would be necessary. This is because in this case the negative charge attracted to region 10 does not form a pseudo channel in the n-type region.

次の工程では、絶縁領域13の形成の間にマスクするた
めに使用された窒化物と酸化物の層が除去さ几る。次に
薄いゲート酸化層が熱的に成長されて、n型にドープさ
れたシランから、n十多結晶シリコン層が付着さ几る。
In the next step, the nitride and oxide layers used for masking during the formation of insulating region 13 are removed. A thin gate oxide layer is then thermally grown to deposit a layer of polycrystalline silicon from n-type doped silane.

次に周知のフオトリノグラフィック及びエツチング技術
を用いて多結晶シリコンゲート11が形成さn、る、そ
のあと、ゲート電極11をマスクとして使用し、再結晶
化さ扛た多結晶シリコン層にヒ素または燐をイオン打ち
込みすることによりソース8とドレイン9とが形成さ扛
る。このイオン打ち込み工程の間にゲート電極11は高
導電性または計導電型にさfLる。
A polycrystalline silicon gate 11 is then formed using well-known photolinographic and etching techniques.Then, using gate electrode 11 as a mask, the recrystallized polycrystalline silicon layer is exposed to arsenic or A source 8 and a drain 9 are formed by ion-implanting phosphorus. During this ion implantation step, the gate electrode 11 becomes highly conductive or highly conductive.

このようにして、ソース84d、記1意用キャパシタ3
の電極を形成するプラグ4に尋電的に接続さnる。第5
図はソース8、ドレイン9及びゲート電極11のイオン
打ち込み後のDKAMセル1の構造を示すものである。
In this way, the source 84d, the first capacitor 3
It is electrically connected to a plug 4 forming an electrode. Fifth
The figure shows the structure of the DKAM cell 1 after ion implantation of the source 8, drain 9, and gate electrode 11.

これらはI X 1020原子/C−程度ドープさj、
ている。
These are doped to the extent of I x 1020 atoms/C,
ing.

次の工程では、絶縁層15が形成される。そうして、マ
スキングとエツチングにより接点用孔17が形成さn、
金属線14が周知の方法で+1府さnパターン化さnる
。尚、金属線14はアルミニウムでもよく、あるいは別
の適当な導電物質でもよい。この最終工程により、第1
図に示す構造が得ら九る。ここに示した製造工程では6
枚のマスク(表面安定化用マスクを含捷ない)し7か捜
さないでDRAMセルが製造できる。そ[〜で、そのI
)RA、 Mセルにおいては、溝領域キャパシタの一方
の電極を形成するために基板が濃くドーププれ、一方基
板から離隔絶縁さnまた関係に配置さ、f1〜だ、濃く
ドープされた多結晶プラグが溝軸J或ギャバシタのもう
一方の電極を形1jWす7、。そ(−7て、その電極と
対応するアクセス用トランジスタのソースが−互″′接
続@n−る・l ’) L (IJl”4°””Q*1
f/’イスi) RA Mセル1.1’jアクセス用ト
ランジスタ2と記憶用キャパシタ3とからなり、?fl
 ’aEj域5の面積しか非さない。その結果、きわめ
て高集積密度のデバイスが得られるとともに記憶用のキ
ャパシタンスも増大する。そn、に加えて、ビットライ
ンのキャパシタンスが減少するので、瞬間的なエラーに
対する故障発生度が低下する。さらに、表面の良好な位
相幾何的構造が得られる。尚、DRAMセル1は典型的
&lt溝領域5の頂部の面積とほぼ等しい面積内にレイ
アウトすることができる。
In the next step, an insulating layer 15 is formed. Then, a contact hole 17 is formed by masking and etching.
The metal wire 14 is patterned in a well-known manner. It should be noted that metal wire 14 may be made of aluminum or other suitable conductive material. Through this final step, the first
The structure shown in the figure is obtained. In the manufacturing process shown here, 6
A DRAM cell can be manufactured with only 7 masks (not including the surface stabilization mask). So [..., that I
) In the RA, M cell, the substrate is heavily doped to form one electrode of the trench region capacitor, while a heavily doped polycrystalline plug, spaced and insulated from the substrate, is also placed in relation to f1. The groove axis J or the other electrode of the gabbacitor is shaped 1jW7. So (-7, that electrode and the source of the corresponding access transistor are connected to each other @n-ru・l') L (IJl"4°""Q*1
f/'I) RAM M cell 1.1'j Consists of access transistor 2 and storage capacitor 3, ? fl
'aEj area 5 only. The result is a device with extremely high integration density and increased storage capacitance. In addition, because the bit line capacitance is reduced, the susceptibility to momentary errors is reduced. Furthermore, a good topological structure of the surface is obtained. Note that the DRAM cell 1 can be laid out within an area approximately equal to the area of the top of the typical &lt groove region 5.

〔作用〕[Effect]

1′)RAMセル1は金属線14を介してドレイン9に
印加さ扛るOまたは5ボルトのどちらかの電位を持って
いる。尚、ドレイン9にセル1においてはビットライン
として働く。才だ、ドレイン9に0または5ボルトの電
圧が加えられると同時に、アクセヌ月」トランジスタ2
を導】…させるためにゲート11に5ボルトの電圧が加
えられる。こうして、基板6がアース電位にある場合、
ドレイン9とゲート電極11の両方に5ボルトを加える
ことにより、5ボルト引くアクセス用トランジスタ2の
しきい導電、灰分の電圧が電極4にチャージさ九て記憶
用キャパシタ3に2イ1=、 ” ] ”が、J1.き
込才九る。また、ゲート電極1】に5ボルトを加え、ド
レイン9にOボルトを加えること(/こより?41゛極
4にほぼ0ボルトがチャージされ、  2 准” 0 
”が記憶用キャパシタ3に2進” (1”が書き込1ゎ
る。さらに、それらの2進状態はゲート電極に5ボルト
を加えることにより読み取られる。
1') RAM cell 1 has a potential of either O or 5 volts applied to drain 9 via metal line 14. Note that the drain 9 functions as a bit line in the cell 1. At the same time, a voltage of 0 or 5 volts is applied to the drain 9 of the transistor 2.
A voltage of 5 volts is applied to the gate 11 in order to conduct the following. Thus, when the substrate 6 is at ground potential,
By applying 5 volts to both the drain 9 and the gate electrode 11, the threshold conduction, ash voltage of the access transistor 2 minus 5 volts is charged to the electrode 4 and to the storage capacitor 3. ]” is J1. I'm very busy. Also, by applying 5 volts to the gate electrode 1 and O volts to the drain 9, almost 0 volts are charged to the 41゛ pole 4, and 2
``A binary 1'' is written into the storage capacitor 3. Furthermore, their binary state is read by applying 5 volts to the gate electrode.

尚、前にも述べたように、T)R,AMセル1の導電型
は、この発明の技術思想を逸脱することなく反対の導電
型に変更することができる。この場合は、基板6がアー
ス電位にあるものとすると、ドレイン9とゲート電極1
1とに0ボルトを加えて電極4をアクセス用トランジス
タ2のしきい値電圧の絶対値の電位にチャージすること
りこより2進” o ”が記憶用キャパシタ3に−(き
込1れる。
As mentioned above, the conductivity type of the T)R,AM cell 1 can be changed to the opposite conductivity type without departing from the technical idea of the present invention. In this case, assuming that the substrate 6 is at ground potential, the drain 9 and gate electrode 1
1 and 0 volts are applied to charge the electrode 4 to a potential equal to the absolute value of the threshold voltage of the access transistor 2. From this, a binary "o" is written into the storage capacitor 3.

また、ゲート電極11に0ボルトを加え、ドレイン9に
5ボルトを加えて′「b;極4を5hイルトにチャージ
することにより2進” ] ”が記憶用キャパシタ3に
書き込まnる。さらに、ゲート電極11に0ボルトを加
えることにより2進状態が読み取られる。
In addition, by applying 0 volts to the gate electrode 11 and 5 volts to the drain 9 to charge the pole 4 to 5h, binary ``]'' is written into the storage capacitor 3.Furthermore, The binary state is read by applying 0 volts to the gate electrode 11.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように、この発明にょnば、メモリセルの記憶用
キャーパシタを基板中の溝領域に埋設し、この記憶用キ
ャパシタの上にアクセス用トランジスタを整合配置した
ので、1つのメモリセルを記憶用キャパシタの溝領域内
にレイアウトすることができ、メモリアレイの集積密度
を向上できるという効果がある。
As described above, according to the present invention, the storage capacitor of the memory cell is buried in the groove region in the substrate, and the access transistor is aligned and arranged on the storage capacitor, so that one memory cell can be used for storage. It can be laid out within the trench region of the capacitor, and has the effect of improving the integration density of the memory array.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明に係るr’)RAMセルの構造を図示
するための図式的な断面図、 第2図は、第1図の構造の図式的な部分平面図、第3.
4.5図は、そn、それ本発明に係るDH。 A、Mセルの製造工程の途中の構造を示す図式的な断面
図である。 6・・・・基板、5・・・・溝領域、4・・・・導電領
域(プラグ)、2・・・・アクセス用電界効果トランジ
ス出願人  インターナシ9ナノイビジネス・マシース
ズ・伜ンヨン代理人 弁理士  岡   1)  次 
  生(外1名) 第5図
1 is a schematic cross-sectional view for illustrating the structure of an r') RAM cell according to the present invention; FIG. 2 is a schematic partial plan view of the structure of FIG. 1; and FIG.
4.5 shows the DH according to the present invention. It is a schematic cross-sectional view showing the structure in the middle of the manufacturing process of A and M cells. 6...Substrate, 5...Groove region, 4...Conductive region (plug), 2...Access field effect transistor Applicant: Internashi 9 Nanoi Business Machinery Suzuki, Tokyo Agent Patent Attorney Oka 1) Next
Student (1 person outside) Figure 5

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)少くともその一部が導電性をもち、該導電性の部
分に溝領域を形成してなる基板と、上記基板とは絶縁さ
れるように上記溝領域内に配置された導電領域と、上記
導電領域上に整合配置されてソース、ドレイン及びゲー
ト電極をもち、該ソース電極は上記導電領域に接続され
てなる電界効果トランジスタ、とを具備するメモリセル
(1) A substrate, at least a part of which is electrically conductive, and a groove region is formed in the electrically conductive portion, and a conductive region disposed within the groove region so as to be insulated from the substrate. , a field effect transistor having a source, a drain, and a gate electrode aligned on the conductive region, the source electrode being connected to the conductive region.
(2)上記基板が、少くとも一部を濃くドープされた半
導体物質である特許請求の範囲第(1)項に記載のメモ
リセル。
2. A memory cell according to claim 1, wherein the substrate is at least partially a heavily doped semiconductor material.
(3)上記導電領域が濃くドープされた多結晶シリコン
である特許請求の範囲第(1)項に記載のメモリセル。
3. The memory cell of claim 1, wherein said conductive region is heavily doped polycrystalline silicon.
(4)上記電界効果トランジスタが上記溝領域の範囲内
に収められてなる特許請求の範囲第(1)項に記載のメ
モリセル。
(4) The memory cell according to claim (1), wherein the field effect transistor is contained within the range of the trench region.
(5)上記半導体物質が単結晶半導体物質である特許請
求の範囲第(2)項に記載のメモリセル。
(5) A memory cell according to claim (2), wherein the semiconductor material is a single crystal semiconductor material.
(6)上記半導体物質が多結晶半導体物質である特許請
求の範囲第(2)項に記載のメモリセル。
(6) A memory cell according to claim (2), wherein the semiconductor material is a polycrystalline semiconductor material.
(7)上記半導体物質がアモルファス半導体物質である
特許請求の範囲第(2)項に記載のメモリセル。
(7) A memory cell according to claim (2), wherein the semiconductor material is an amorphous semiconductor material.
(8)上記半導体物質がシリコンである特許請求の範囲
第(5)項、(6)項または(7)項に記載のメモリセ
ル。
(8) A memory cell according to claim (5), (6) or (7), wherein the semiconductor material is silicon.
JP60022137A 1984-06-14 1985-02-08 Memory cell Pending JPS614271A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62066784A 1984-06-14 1984-06-14
US620667 1984-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614271A true JPS614271A (en) 1986-01-10

Family

ID=24486866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022137A Pending JPS614271A (en) 1984-06-14 1985-02-08 Memory cell

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS614271A (en)
CA (1) CA1222064A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281471A (en) * 1988-09-16 1990-03-22 Victor Co Of Japan Ltd Dynamic random-access memory device
JPH0369253U (en) * 1989-11-10 1991-07-09
JPH0639489A (en) * 1992-04-10 1994-02-15 Georg Fischer Foundry Syst Ltd Method and device for forming individual marks on green sand mold

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154256A (en) * 1982-03-10 1983-09-13 Hitachi Ltd Semiconductor memory and preparation thereof
JPS5919366A (en) * 1982-07-23 1984-01-31 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JPS60136366A (en) * 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154256A (en) * 1982-03-10 1983-09-13 Hitachi Ltd Semiconductor memory and preparation thereof
JPS5919366A (en) * 1982-07-23 1984-01-31 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JPS60136366A (en) * 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281471A (en) * 1988-09-16 1990-03-22 Victor Co Of Japan Ltd Dynamic random-access memory device
JPH0369253U (en) * 1989-11-10 1991-07-09
JPH0639489A (en) * 1992-04-10 1994-02-15 Georg Fischer Foundry Syst Ltd Method and device for forming individual marks on green sand mold

Also Published As

Publication number Publication date
CA1222064A (en) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4462040A (en) Single electrode U-MOSFET random access memory
US4252579A (en) Method for making single electrode U-MOSFET random access memory utilizing reactive ion etching and polycrystalline deposition
US4021789A (en) Self-aligned integrated circuits
US5466621A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having silicon islands
JP3431734B2 (en) SOI field effect transistor and method of manufacturing the same
EP0167764B1 (en) Dynamic ram cell
US20070045697A1 (en) Body-contacted semiconductor structures and methods of fabricating such body-contacted semiconductor structures
US5492851A (en) Method for fabricating attached capacitor cells in a semiconductor device having a thin film transistor
US4939104A (en) Method for forming a buried lateral contact
JPH0351314B2 (en)
TW200308082A (en) Thin film memory, array, and operation method and manufacture method therefor
US10347639B1 (en) Integrated assemblies, and methods of forming integrated assemblies
JPH06151772A (en) Sram provided with double vertical channel and its manufacture
JPH0326547B2 (en)
EP0398249B1 (en) Semiconductor memory device
KR960001334B1 (en) Method of making random access memory device having memory
CN100557803C (en) Comprise capacitor and transistorized integrated circuit (IC) apparatus of preferable plane formula and manufacture method
JPS61185965A (en) Memory cell and making thereof
JPH04234166A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH05190795A (en) Memory cell array
JPS5818960A (en) Memory cell
JPS62105444A (en) Formation of semiconductor structure
KR0140044B1 (en) Semiconductor memory device having improved isolation structure among memory cells
JPS61179571A (en) Memory cell and array thereof
JPS614271A (en) Memory cell