JPS6141595A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS6141595A
JPS6141595A JP59163718A JP16371884A JPS6141595A JP S6141595 A JPS6141595 A JP S6141595A JP 59163718 A JP59163718 A JP 59163718A JP 16371884 A JP16371884 A JP 16371884A JP S6141595 A JPS6141595 A JP S6141595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
alkyl group
heat
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59163718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043759B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Ishida
勝彦 石田
Masaharu Nojima
将晴 野嶋
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Tosaku Okamoto
岡本 東作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59163718A priority Critical patent/JPS6141595A/ja
Publication of JPS6141595A publication Critical patent/JPS6141595A/ja
Publication of JPH043759B2 publication Critical patent/JPH043759B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に光定着可能な感熱記録
体に関するものである。
「従来の技術」 従来、塩基性無色染料と該染料と接触して呈色し得る呈
色剤の呈色反応を利用し、熱によって青発色物質を接触
せしめて記録像を得るようにした感熱記録体はよく知ら
れている。
かかる感熱記録体は熱によって記録像を得る構造になっ
ている為、熱印加記録した後も誤って熱源を近づけると
熱上昇部全体が発色してしまい、必要な記録が判読出来
なくなるという欠陥を有している。従って保存を必要と
するような重要な記録への適用は困難であった。
そのため、近年定着可能な感熱記録体としてジアゾ化合
物とカプラーとの発色反応を利用したジアゾ系の感熱記
録体の開発が進められている。
一般に、かかるジアゾ系の感熱記録体においては、ジア
ゾ化合物とカプラーが不連続な粒子状態で記録層中に分
散されており、加熱によってアルカリを発生する発色助
剤を併用して記録像を得るように構成されている。
然るに、一般に発色助剤として用いられている無機又は
有機のアンモニウム塩、トリクロル酢酸のアルカリ塩や
尿素等は常温においても少しづつ分解するため、保存中
にプレカップリングを起し記録層が着色してしまう欠陥
が発生する。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、プレカップリングを起すことなく、長
期にわたって優れた保存安定性を有するジアゾ系の感熱
記録体を提供することであり、かかる目的は、特定のグ
アニジン誘導体とヒドロキシナフトエ酸誘導体から生成
される塩を使用することによって達成される。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、少なくとも、ジアゾニウム化合物と、下記一
般式CI)で表されるグアニジン誘導体と酸誘導体から
生成される塩の一種以上を含有する感熱記録層を支持体
に設けたことを特徴とする感熱記録体である。
〔式中、R1、R2、R3、R挙、R夕及びR6はそれ
ぞれアルキル基、アルコキシル基、ニトロ基またはハロ
ゲン原子で置換されていてもよいアリール基;アルキル
基、アルコキシル基、ニトロ基またはハロゲン原子で置
換されていてもよいアルアルキル基;アルキル基;環状
アルキル基または水素原子を示す。〕「作用」 本発明において用いられる上記特定のグアニジン誘導体
とヒドロキシナフトエ酸誘導体から生成される塩の具体
例としては、例えば下記の化合物が挙げられるが、勿論
これらに限定されるもので0     (m、p、23
2℃) なお、本発明において用いられる上記の如き特定のグア
ニジン誘導体とヒドロキシナフトエ酸誘導体から生成さ
れる塩は、一般にグアニジン誘導体及びヒドロキシナフ
トエ酸誘導体の少なくとも一方を溶解する適当な溶媒、
例えばアルコール中に両者を等モル程度添加し、数時間
還流することによって生成される。またこれらの塩は二
種以上を併用してもよく、配合割合については用いられ
る塩の種類によって異なるため、−概には定められない
が、一般にジアゾ化合物1重量部に対して0.1〜30
重量部、より好ましくは1〜10重量部重量部台するの
が望ましい。
従来、グアニジン誘導体を発色助剤として使用したり、
ヒドロキシナフトエ酸誘導体をカプラ一6一 として使用することは知られているが、本発明の所望の
効果は、これらを単に併用するのみでは得られず、上記
の如くこれらから生成された特定の塩を使用することに
よって初めて得られるものである。
かかる特定のグアニジン誘導体とヒドロキシナフトエ酸
誘導体から生成される塩に併用されるジアゾ化合物とし
ては、各種の材料が知られているが、例えば、p−N、
N−ジメチルアミノベンゼンジアゾニウム、4−モルホ
リノ−2,5−ジブトキシベンゼンジアゾニウム、4−
(4−メトキシ)−ベンジルアミノ−2,5−ジェトキ
シベンゼンジアゾニウム、4−モルホリノベンゼンジア
ゾニウム、4−ピロリジノ−3−メチルベンゼンジアゾ
ニウム、p−N−エチル−N−ヒドロキシエチルアニリ
ンジアゾニウム、4−ベンズアミド−2,5−ジェトキ
シベンゼンジアゾニウム、2−N、N−ジエチル−m−
)ルイジンジアゾニウム、6−モルホリノ−m=トルイ
ジンジアゾニウム等の塩化物と塩化亜鉛との複塩、テト
ラフエニなどが挙げられる。
本発明の感熱記録体においては、上記特定のグアニジン
誘導体とヒドロキシナフトエ酸誘導体から生成される塩
を使用するため、ジアゾ化合物のカプラーは必ずしも必
要ではないが、ジアゾ化合物や上記特定の塩の種類など
に応じて勿論従来公知の各種カプラーを併用することも
可能である。
かかるカプラーの具体例としては、レゾルシノール、功
テコール、フロログルシン、α−ナフトール、1.5−
ジ−ヒドロキシナフタレン、2,5−ジメチル−4−モ
ルホリノメチルフェノール、1−ヒドロキシナフタレン
−4−スルホン酸ナトリウム、N−(3−モルホリノプ
ロピル)−3−ヒドロキシ−2−ナフトアミド、2−ヒ
ドロキシ−3−(β−ヒドロキシエチルアミドカルボニ
ル)ナフタレン、2−ヒドロキシナフタレン−3−カル
ボニルジェタノールアミン、2−ヒドロキシナフタレン
−3,6−ジスルホン酸ナトリウム、アセトアニリド、
3−メチル−5−ピラゾロン、1−フェニル−3−メチ
ル−5−ピラゾロン、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸
−β−ナフチルアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ
酸−ヒドロキシエチルアミド、1−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸ベンズアミド、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸−0−メトキシベンズアミド、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸ベンズアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフト
エ酸−m−ニトロベンズアミド、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸−p−クロルベンズアミド、2−ヒドロキシ
−3−ナフトエ酸−〇−エトキシベンズアミド、2−ヒ
ドロキシ−3−ナフトエ酸−2,5−ジメトキシベンズ
アミドなどが挙げられるが、これらは任意の色調の画像
を得るべく一種或いは二種以上を適当に混合して用いる
ことが出来る。
なお、かかるカプラーの併用割合は用いられる材料によ
って適宜選択されるものであるが、一般にジアゾニウム
塩1重量部に対して0.1〜10重量部重量部門で併用
するのが適当である。
斯<シて、本発明においては、ジアゾニウム化=9− 合物と、上述の如き特定のグアニジン誘導体とヒドロキ
シナフトエ酸誘導体から生成される塩のそれぞれ少なく
とも一種以上を含有する感熱記録層が支持体に形成され
るものであるが、一般に、かかる感熱記録層は上記の如
き物質を含有する塗被液を調製し、これを支持体に塗被
する方法で形成される。
なお、かかる塗被液中には必要に応じてナフタレンスル
ホン酸ソーダ、ナフタレンジスルホン酸ソーダ、スルホ
サリチル酸、硫酸マグネシウム、塩化亜鉛等の保存性向
上剤、チオ尿素、ジフェニルチオ尿素、尿素等の酸化防
止剤、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、リン酸、サポニン
等の酸安定剤、澱粉、カゼイン、アラビアガム、ポリビ
ニルアルコール、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、SBR
ラテックス等の水溶性又は非水溶性の各種接着剤、シリ
カ、クレー、硫酸バリウム、酸化チタン、炭酸カルシウ
ム等の顔料類、さらには動、植物性ワックス類、石油ワ
ックス類、高級脂肪酸の多価アルコールエステル類、高
級脂肪酸アミド類、高級脂肪酸とアミンの縮合物、合成
パラフィン、塩素化パラフィン、ナフトエ酸のアルキル
または了り−ルエステル、ジフェニルカーボネート誘導
体等の融点降下剤などが適宜配合されるものである。
このようにして調製された塗被液は、紙、プラスチック
フィルム、合成紙、金属フィルム等適当な支持体に塗被
されるが、塗被方法についても特に限定されるものでは
なく、常法に従って例えばエアーナイフコーター、ロー
ルコータ−、ブレードコーター等の如き適当な塗被装置
によって、乾燥重量で3〜10g/n?程度塗被乾燥さ
れる。
なお、本発明の記録体は通常の感熱記録体と同様に熱ペ
ン、熱ヘッド等により記録像を形成せしめた後、螢光燈
や水銀燈などにより紫外光を全面に照射し、非記録部分
の未反応ジアゾニウム塩を分解することによって、記録
像を定着することが出来るものである。
「実施例」 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
ぞれ重量部及び重量%をしめす。
実施例I A液調製 p−N、N−ジエチルアミノベンゼンジアゾニウムテト
ラフェニルホウ素    2部炭酸カルシウム    
       50部ポリビニルアルコールの10%水
溶液 50m水                  
   100部上記の組成物をボールミルで48時間分
散し、A液を調製した。
B液調製 1.3−ジフェニルグアニジンと2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸−0−エトキシベズアミドの塩      
       10部ステアリン酸アミドの20%水分
散液 40部ポリビニルアルコールの10%水溶液 5
0m上記の組成物をボールミルで48時間分散し、B液
を調製した。
上記の分散液Bをワイヤーバーを用いて49g/イの上
質紙に乾燥重量が4g/Iとなるように塗被乾燥し、そ
の塗液層の上に、分散液Aを同様に乾燥重量が4 g/
rdとなるように塗被乾燥し感熱記録体を得た。
実”施例2 A液調製 4−モルホリノ−2,5−ジブトキシベンゼンジアゾニ
ウムヘブタフフ化リン  2部酸化チタン      
       50部ポリビニルアルコールの10%水
18Wi  50 iJ水             
        100部上記の組成物をボールミルで
48時間分散し、A液を調製した。
B液1jil製 1.3−ジ−o−1−ルイルグアニジンと2−ヒドロキ
シ−3−ナフトエ酸ベンズアミドの塩        
      25部1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ベ
ンズアミド             10部ステアリ
ン酸アミドの20%水分散液 40部ポリビニルアルコ
ールの10%水溶i  50部上記の組成物をボールミ
ルで48時間分散し、B液を調製した。
上記の分散液A及びBを使用した以外は実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
実施例3 A液調製 4−(4−メトキシ)−ベンゾイルアミノ−2,5−ジ
ェトキシベンゼンジアゾニウムテトラフッ化ホウ素  
       2部微粉末シリカ          
  25部硫酸バリウム            25
部クエン酸                2部ポリ
ビニルアルコールの10%水溶液 50部水     
                100部上記の組成
物をボールミルで48時間分散し、A液を調製した。
B液調製 1.3−ジーo−)ルイルグアニジンと2−ヒドロキシ
−3−ナフトエ酸−〇−エトキシベンズアミドの塩  
    25部トリベンジルアミン         
 10部ジフェニルチオ尿素          2部
ポリビニルアルコールの10%水溶液50 量水   
                    50部上記
の組成物をボールミルで48時間分散し、B液を調製し
た。
上記の分散液A及びBを使用した以外は実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
実施例4 A波調製 p−N、N−ジエチルアミノベンゼン ジアゾニウムテトラフッ化ホウ素    2部チ・オ尿
素               2部酒石酸    
            2部塩化ビニル・酢酸ビニル
共重合体の10%トルエン溶液           
50部微粉末シリカ            25部ト
ルエン              50部上記の組成
物をボールミルで48時間分散し、A液を調製した。
B波調製 実施例1におけるB液と同様にして調製した。
上記の分散液Aをワイヤーバーを用いて49g/イの上
質紙に乾燥重量が3 g/rdとなるように塗被乾燥し
、その塗被層の上に、分散液Bを同様に乾燥重量が4 
g / rrrとなるように塗被乾燥し感熱記録体を得
た。
比較例I A波調製 p−N、N−ジエチルアミノベンゼン ジアゾニウムテトラフェニルホウ素   2部1.3−
ジフェニルグアニジン     5部炭酸カルシウム 
          50部ポリビニルアルコールの1
0%水溶液 50部水               
      100部上記の組成物をボールミルで48
時間分散し、・A液を調製した。
B?&調製 2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−〇=エトキシベンズ
アミド         10部ステアリン酸アミドの
20%水溶液  40部ポリビニルアルコールの10%
水溶液509p上記の組成物をボールミルで48時間分
散し、B液を調製した。
上記の分散液A及びBを使用した以外は実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
比較例2 比較例1のA液の1.3−ジフェニルグアニジンを1.
3−ジー0−)ルイルグアニジンに変えた以外は比較例
1と同様にして感熱記録体を得た。
かくして得られた6種類の感熱記録体について、その発
色濃度と保存安定性の比較試験を行った。
即ち、110℃の熱板に記録体を2秒間接触させて発色
させ、紫外光を露光して像を定着せしめた後、その発色
濃度をマクベス濃度針(イエローフィルター)で測定し
た。また、保存安定性については、塗工直後の感熱記録
体と40℃、90%RHの条件下に1日間放置した後の
感熱記録体のカプリ濃度をそれぞれマクベス濃度針(イ
エローフイルター)で測定して比較した。なお、それぞ
れの試験結果を第1表に示した。
第1表 「効果」 第1表の結果から明らかなように、本発明の実施例で得
られた感熱記録体はいずれも保存安定性に優れており、
しかも良好な発色濃度を呈していた。
本発明の感熱記録体は、従来の記録体の如く保存中にプ
レカップリングを起し記録層が着色することなく、長期
に亘って優れた保存安定性を有す=18− るものである。かかる効果は単にグアニジン誘導体とヒ
ドロキシナフトエ酸誘導体をそれぞれ併用しても得るこ
とはできず、これらを上記の如く特定の塩の形で記録層
中に含有せしめて初めて得られる特有の効果である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも、ジアゾニウム化合物と、下記一般式〔 I
    〕で表されるグアニジン誘導体と下記一般式〔II〕で表
    されるヒドロキシナフトエ酸誘導体から生成される塩の
    一種以上を含有する感熱記録層を支持体に設けたことを
    特徴とする感熱記録層。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5及び
    R_6はそれぞれアルキル基、アルコキシル基、ニトロ
    基またはハロゲン原子で置換されていてもよいアリール
    基;アルキル基、アルコキシル基、ニトロ基またはハロ
    ゲン原子で置換されていてもよいアルアルキル基;アル
    キル基;環状アルキル基または水素原子を示す。〕
JP59163718A 1984-08-02 1984-08-02 感熱記録体 Granted JPS6141595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163718A JPS6141595A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163718A JPS6141595A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141595A true JPS6141595A (ja) 1986-02-27
JPH043759B2 JPH043759B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=15779326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59163718A Granted JPS6141595A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141595A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5669068B2 (ja) 2008-04-17 2015-02-12 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、二次電池用正極及びリチウムイオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043759B2 (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61104887A (ja) 感熱記録体
JPS6141595A (ja) 感熱記録体
JPS6315786A (ja) 2色感熱記録体
JPS62212190A (ja) 感熱記録体
JPS6153083A (ja) 感熱記録体
US4652512A (en) Heat and light-sensitive recording materials with dialonium compound, coupler, and heat fusible amidine or diamidine compound
JPS60165288A (ja) 感熱記録体
JPS61192588A (ja) 感熱記録体
JPS6094381A (ja) 感熱記録体
JPH046557B2 (ja)
JPS61273986A (ja) 感熱記録体
JPS59202891A (ja) 感熱記録体の製造法
JPS62242582A (ja) 感熱記録体
JPS62142686A (ja) 感熱記録体
JPS61173988A (ja) 感熱記録体
JPS62169682A (ja) 感熱記録体
JPS6030387A (ja) 感熱記録体
JPH0225355B2 (ja)
JPS61239986A (ja) 感熱記録体
JPH01321433A (ja) 感光感熱記録材料
JPS62253486A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPS62251189A (ja) 感熱記録体
JPH0420400B2 (ja)
JPS58212984A (ja) 感光感熱記録媒体
JPS59230791A (ja) 定着型感熱記録体