JPS6140176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140176B2
JPS6140176B2 JP56105968A JP10596881A JPS6140176B2 JP S6140176 B2 JPS6140176 B2 JP S6140176B2 JP 56105968 A JP56105968 A JP 56105968A JP 10596881 A JP10596881 A JP 10596881A JP S6140176 B2 JPS6140176 B2 JP S6140176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyethylene
propylene
polypropylene
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56105968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS587329A (ja
Inventor
Tadao Ishibashi
Yoichi Kugimya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP56105968A priority Critical patent/JPS587329A/ja
Publication of JPS587329A publication Critical patent/JPS587329A/ja
Publication of JPS6140176B2 publication Critical patent/JPS6140176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリオレフインフイルムの製造方法に
関する。更に詳しくは、透明性及び剛性の優れた
低温ヒートシール性ポリオレフインフイルの製造
方法に関する。 近年、エチレン−プロピレンランダム共重合
体、エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合
体、プロピレン−ブテン−1共重合体等のプロピ
レンを主体とする結晶性プロピレン−α−オレフ
イン共重合体はその優れた透明性、耐衝撃性およ
び低温ヒートシール性等の特性を生かしラミネー
ト用、一般包装用等の他広くフイルム用途に使用
されている。 結晶性プロピレン−α−オレフイン共重合体中
のコモノマー成分含量が増すにつれて、共重合体
の結晶融点は低下し、フイルムの低温ヒートシー
ル性及び高速ヒートシール性が向上するが、同時
にフイルムの剛性が低下する。例えば、未延伸フ
イルムの場合、結晶融点が164℃の結晶性ポリプ
ロピレンフイルムに比して、結晶融点が150〜140
℃の結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合
体は剛さが20〜40%も低下する。従つてヒートシ
ール性の改善によつて製袋作業や自動包装を高速
化する目的で共重合体中のコモノマー含量を増す
ことは、剛性の低下による製膜時のシワ、巻取時
の巻き締りによる両端部の肥厚等のフイルムの平
面性不良を来たすだけでなく、フイルムのタルミ
や延びによる印刷、製袋、自動充填等の作業性を
低下させるという問題を発生する。この剛さはフ
イルムの厚さが薄いほど加工特性として重要とな
り、上記剛性の低下は省資源を目的とするフイル
ムの薄肉化への大きな障害となつている。 本発明者らは、結晶性プロピレン−α−オレフ
イン共重合体の優れた透明性、及び低温ヒートシ
ール性を損うことなく剛性を改善することを目的
に種々検討した結果、結晶性プロピレン−α−オ
レフイン共重合体に特定の高密度ポリエチレンを
特定の割合で混合した組成物を特定の条件で製膜
することによつて上記目的が達せられることを知
り本発明を完成するに到つた。 すなわち本発明は、ポリプロピレンが、結晶融
点150℃以下、プロピレン成分を70%以上含有す
る結晶性プロピレン−α−オレフイン共重合体で
あり、ポリエチレンが、密度0.945以上、フロー
レシオが15以下の高密度ポリエチレンであり、か
つ、該ポリエチレンのメルトインデツクス
(MI)と該ポリプロピレンのメルトフローレート
(MFR)の比が(MI/MFR)≧1.2であるような
ポリプロピレン96〜85重量%とポリエチレン4〜
15重量%とから成る組成物を、180〜250℃で溶融
押出し、50℃以下に急冷することを特徴とする透
明性及び剛性に優れた易ヒートシール性ポリオレ
フインフイルの製造方法である。 本発明で用いるポリプロピレンは、プロピレン
成分を70重量%以上含有する結晶性プロピレン−
α−オレフイン共重合体であつて、結晶融点が
150以下でなければならない。プロピレン成分が
70重量%に達しないと、得られたフイルムはブロ
ツキングを起し易く、結晶融点が150℃を超える
と低温ヒートシール性及び高速ヒートシール性が
著しく低下し、いずれも好ましくない。 このようなポリプロピレンは、主成分のプロピ
レンとコモノマーのエチレンあるいは炭素数4〜
8のα−オレフインを例えばチーグラー・ナツタ
系触媒等を用いた公知の方法によつてランダム共
重合させることにより得ることができる。このよ
うな共重合体の例として、エチレン−プロピレン
共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エ
チレン−プロピレン−ブテン−1三元共重合体等
が挙げられる。 本発明において結晶融点(以下Tmと略称す
る)とは、走査型差動熱量計を用いて窒素雰囲気
中で試料を10℃/分の速度で昇温させて得られる
結晶の融解に伴なう吸熱カーブのピーク温度をさ
す。Tmは、低密度ポリエチレンでは105〜112
℃、高密度ポチエチレンでは124〜132℃、結晶性
ポリプロピレンでは162〜165℃である。また、結
晶性プロピレン−α−オレフイン共重合体では、
コモノマー成分の含有量が増すとTmが低下し、
エチレン−プロピレンランダム共重合体の場合、
共重合体中のエチレン成分が2.5重量%を超える
とTmは150℃以下になる。なおエチレン−プロ
ピレンブロツク共重合体の如く、ブロツク的に共
重合したもののTmは、一般に150℃以上であ
り、得られるフイルムの剛性は高いが透明性が著
しく劣るので本発明には使用できない。 本発明で用いるポリエチレンは、密度が0.945
以上、フローレシオが15以下の高密度ポリエチレ
ンである。ポリエチレンの密度が0.945未満では
剛性向上の効果が不充分であり、フローレシオが
15を超えるとフイルムの透明性が低下し、いずれ
も好ましくない。 本発明を効果的に実施するには、密度0.955以
上でフローレシオ8〜12の高密度ポリエチレンが
特に好ましく用いられる。 本発明において密度とは、JIS K6760(ポリエ
チレン試験方法)に基いて測定された密度をい
う。またフローレシオ(以下FRと略称する)と
は、JIS K6760のメルトインデツクス(以下MIと
略称する)の測定法において、10.8Kgの荷重を用
いて得られた値(MI10)を通常の2.16Kgの荷重を
用いて得られた値(MI)で除して得られる商を
いう。すなわち、FR=MI10/MIである。FRの
大きなポリエチレンほど分子量分布が広く、流動
性が優れている傾向を示すが、FRが15を超す
と、得られるフイルムの透明性が低下するため本
発明の方法では使用できない。 本発明で用いるポリプロピレン及びポリエチレ
ンは、ポリエチレンのMIとポリプロピレンのメ
ルトフローレート(以下MFRと略称する)の比
が1.2以上、すなわち、MI/MFR≧1.2であり、
かつ、その混合比が、ポリプロピレン96〜85重量
%、ポリエチレン4〜15%の範囲でなければなら
ない。MIとMFRの比が1.2に達しないとフイルム
の透明性が低下し好ましくない。ポリエチレンの
混合率が4%未満では剛性向上の効果が不足し、
15%を超えるとフイルムが脆く、かつ、透明性の
低下が大きくいずれも好ましくない。なお、本発
明においてMFRとは、JIS K6758(ポリプロピ
レン試験方法)に基いて測定したものである。 本発明で用いられる上記のポリプロピレン及び
ポリエチレンから成る組成物には、必要に応じポ
リオレフイン用に通常用いられる安定剤、加工助
剤、帯電防止剤、難燃剤、充填剤等の他エチレン
−プロピレンゴム、エチレン酢酸ビニル共重合体
等の他の重合体等を本発明の目的を損わない範囲
で添加することが可能である。 上記組成物を用いてフイルムを成形する方法と
しては、公知のTダイ法チユーブラー法のいずれ
もが用いられるが、押出機及びダイにおいて180
〜250℃で溶融押出された組成物が50℃以下に急
冷されるような条件下で製膜されねばならない。
溶融押出の温度が180℃に達しないとフイルムの
透明性が劣り、250℃を超すとポリエチレンのゲ
ル化によるフイツシユアイが多発し、かつ、両樹
脂の流動性の差によりフイルム成形性が不安定と
なりいずれも好ましくない。また溶融押出後の冷
却温度は50℃以下、好ましくは40℃以下であり、
50℃を超すとポリエチレンの結晶化によりフイル
ムが白濁し、著るしく透明性が低下し、かつ、フ
イルムが脆くなるので好ましくない。 本発明の方法によつて得られるフイルムは、透
明性、低温ヒートシール性、高速ヒートシール性
に優れ、かつ、従来公知のフイルムに比して格段
に優れた剛性を有するため、単体フイルムや積層
フイルムとして包装用を主体として広い用途を有
するだけでなく、従来の同一用途向けのフイルム
に比して20〜50%程度厚みを薄くできるので省資
源の観点からも極めて有用である。 以下本発明を実施例によつて具体的に説明す
る。なお、実施例において用いられたフイルム特
性の測定法及び判定法を下記に示す。 (1) 透明性:ASTMD1003による濁度、% (2) 剛性:ASTMD882によるヤング率(1%モ
ジユラス)、Kg/cm (3) ヒートシール性:シール強度500g/15mmの
得られるシール温度、℃ シール条件;東洋精機製熱傾斜式シール温度
測定機、シール圧力1Kg/cm2・G、1秒間 引張試験;試料片幅15mm、引張速度300mm/m
in (4) 衝撃強度:ASTMD781による打抜法、Kg・
cm (5) フイルム巻き姿:1000mのフイルムを巻いて
得られるロールの表面の平坦性、巻きし
わ、ロール端部の肥厚等を観察した。 (6) フイツシユアイ:(株)安川電機製作所製“フイ
ツシユアイカウンターTPLS型”を用い、
直径0.1mm以上のフイツシユアイの1000m2
当たりの個数を測定した。 実施例1〜8、比較例1〜10 各種のプロピレン−α−オレフイン共重合体
(フエノール系酸化防止剤0.1%、ステアリン酸カ
ルシウム0.1%、エルカ酸アミド0.1%を含有す
る)と各種ポリエチレン(フエノール系酸化防止
剤0.1%、ステアリン酸カルシウム0.2%を含有す
る)とを種々の割合で配合し、第1表に示した組
成物を得た。上記組成物を使用して、溶融押出温
度220℃、冷却ロール温度30℃の条件でTダイ法
による厚さ30μ、幅300mmのフイルムを製膜し、
それぞれ1000mを紙管に巻き取つた。得られたフ
イルムの特性およびフイルムの巻き姿を第1表に
併記した。
【表】 第1表の結果から以下のことが明らかである。 (1) プロピレン−α−オレフイン共重合体のTm
が低くなると、ヒートシール性は向上するが剛
性が著るしく低下しフイルムの巻き姿が不良と
なる。 (2) 本発明で限定された条件で製造されたフイル
ム(実施例1〜8)は、透明性、剛性、衝撃強
度、ヒートシール性及びフイルムの巻き姿のい
ずれの特性も優れたものであるが、本発明の限
定範囲外のフイルム(比較例1〜10)は上記特
性のうち少くとも1項目に欠点を有するもので
あり実用上好ましくない。 実施例9〜16、比較例11〜15 エチレン含量2.8%、ブテン−1含量3.3%、
Tm144℃、MFR7.0のエチレン−プロピレン−ブ
テン−1三元共重合体(フエノール系酸化防止剤
0.1%、ステアリン酸カルシウム0.1%、エルカ酸
アミド0.1%、シリカ0.1%を含有する)93%に、
密度0.960、MI10.0、FR9.0の高密度ポリエチレ
ン(フエノール系酸化防止剤0.1%、ステアリン
酸カルシウム0.1%を含有する)7%を配合した
組成物を用い成膜条件(溶融押出温度及び冷却ロ
ール温度)を種々変更してTダイ法により厚さ25
μ、幅400mmのフイルムを得た。製膜条件及び得
られたフイルムの特性を第2表に示した。 第2表の結果から、本発明の方法によつて特性
の優れたフイルムが得られることが明らかであ
る。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリプロピレンが、結晶融点150℃以下、プ
    ロピレン成分を70%以上含有する結晶性プロピレ
    ン−α−オレフイン共重合体であり、ポリエチレ
    ンが、密度0.945以上、フローレシオが15以下の
    高密度ポリエチレンであり、かつ、該ポリエチレ
    ンのメルトインデツクス(MI)と該ポリプロピ
    レンのメルトフローレート(MFR)の比が
    (MI/MFR)≧1.2であるようなポリプロピレン96
    〜85重量%とポリエチレン4〜15重量%とから成
    る組成物を、180〜250℃で溶融押出し、50℃以下
    に急冷することを特徴とする透明性及び剛性に優
    れた易ヒートシール性ポリオレフインフイルムの
    製造方法。
JP56105968A 1981-07-07 1981-07-07 ポリオレフインフイルムの製造方法 Granted JPS587329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105968A JPS587329A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 ポリオレフインフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105968A JPS587329A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 ポリオレフインフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587329A JPS587329A (ja) 1983-01-17
JPS6140176B2 true JPS6140176B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=14421575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105968A Granted JPS587329A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 ポリオレフインフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587329A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052648A (ja) * 1983-08-29 1985-03-25 昭和電工株式会社 包装用クロス
JPS61108649A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン樹脂組成物
JPS61179248A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン樹脂組成物
DE19983137B4 (de) * 1998-04-24 2009-04-02 Chisso Corp. Flammwidrige Polyolefinzusammensetzung
ITMI981213A1 (it) * 1998-06-01 1999-12-01 Montell North America Inc Polimeri propilenici adatti per film cast trasparenti
KR20000061149A (ko) * 1999-03-24 2000-10-16 이영일 열가소성 수지 조성물
JP4724316B2 (ja) * 2001-06-04 2011-07-13 日本ポリプロ株式会社 包装用多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS587329A (ja) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546150A (en) Film of polymer mixture containing 4-methyl-1-petene polymer
EP0350859B1 (en) Low-temperature heat-shrinkable film
CA2372954C (en) Multilayer heat-shrinkable sealable films
WO1996009931A1 (fr) Film stratifie de polypropylene thermoretractable
US20130096231A1 (en) Masterbatch composition
JPS6140176B2 (ja)
US6063493A (en) Pressure-sensitive adhesive tape
US5369181A (en) Olefinic polymer blends for improving polyolefins
JPH07125064A (ja) ポリプロピレンのインフレーション成形方法
JPH0985911A (ja) 未延伸複合ポリプロピレン系フイルム
JPH09169050A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP4597411B2 (ja) シーラント用組成物およびその用途
JPH06297659A (ja) 二軸延伸複層フィルム
JPS64988B2 (ja)
JPH0352781B2 (ja)
JP4044329B2 (ja) オーバーラップ包装用フィルム
JPH0853155A (ja) 縦方向易引裂性フィルム
JP2772655B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH03182348A (ja) 共押出積層水冷インフレーションフィルム
EP0423387B1 (en) Low-temperature heat-shrinkable film
JPH07126454A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、およびこれから得られる透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート
JPH011535A (ja) 多層シュリンクフィルム
JPS63113059A (ja) 収縮包装用フイルム
JPH10265622A (ja) レトルト用シーラントフィルム
EP1608506A1 (en) Multilayer films