JPS6138940B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138940B2
JPS6138940B2 JP56109635A JP10963581A JPS6138940B2 JP S6138940 B2 JPS6138940 B2 JP S6138940B2 JP 56109635 A JP56109635 A JP 56109635A JP 10963581 A JP10963581 A JP 10963581A JP S6138940 B2 JPS6138940 B2 JP S6138940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
alkyl
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56109635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119941A (en
Inventor
Mamoru Asada
Masahiro Kakugo
Yoichi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10963581A priority Critical patent/JPS57119941A/ja
Publication of JPS57119941A publication Critical patent/JPS57119941A/ja
Publication of JPS6138940B2 publication Critical patent/JPS6138940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は顔料を含んだ高分子材料の変退色防止
処方をした組成物に関するものである。さらにく
わしくは光安定剤である紫外線吸収剤とピペリジ
ン誘導体とを配合した高分子材料組成物に関する
ものである。その目的とするところは顔料を配合
した高分子成形加工品の初期の色調を維持するこ
とにある。高分子材料はすぐれた物理的および化
学的特性を有することにより、成形品、テープ、
繊維、フイルム等に大量に消費されておりその需
要は年々増加している。 これら高分子材料は顔料、染料等によつて容易
に着色できることが特徴であり、成形品、テー
プ、繊維およびフイルム等として消費される場
合、通常顔料、染料等が配合されて着色している
ことが多い。 しかし、高分子材料に配合された顔料および塗
料は日光または紫外線等により、保存中および使
用中に色調が変化するという欠点があり、この色
調変化のため商品価値をそこなう。したがつて顔
料、染料等を配合した高分子材料の初期色調の変
化を防止することは工業的にきわめて重要であ
る。 従来、このような欠点に対して有効であると知
られているカドミウム、鉛、クロムなどを含有す
る無機系の顔料は日光または紫外線の影響を受け
にくいきわめてすぐれたものであるが、カドミウ
ムや鉛、クロムなどは有害であり、カドミウムや
鉛、クロムなどを含有する無機系顔料を配合した
高分子材料を使用後に焼却あるいは廃棄する場合
等に問題があり、使用に当つての制限が次第に厳
しくなつている。 本発明は日光または紫外線等による変退色にす
ぐれた効果のあるカドミウムや鉛、クロムなどを
含有する無機系顔料をカドミウムや鉛、クロムな
どを含有しない無機および有機系顔料、特に有機
系顔料にかえた場合に生じる変退色を公知の紫外
線吸収剤とピペリジン誘導体である光安定剤とを
組合せて同時に配合することによつてこの目的を
達成しようとするものである。 本発明組成物におけるカドミウムや鉛、クロム
などを含有しない無機および有機系顔料の変退色
を防止するために高分子材料に配合する光安定剤
.紫外線吸収剤として次式(A) (ただし、式中、R1,R2およびR3は水素原子、
水酸基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6個の
アルキル基または炭素原子数1〜12個のアルコ
キシ基を表わす。) で表わされるベンゾフエノン誘導体、 次式(B) (ただし式中、R4,R5およびR6は水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素原子数1〜6個のアルキル
基、シクロアルキル基または炭素原子数7〜12
個のフエニルアルキル基を表わす。) で表わされるベンゾトリアゾール誘導体、 次式(C) (ただし式中、R7およびR8は水素原子、炭素原
子数1〜6個のアルキル基またはシクロアルキ
ル基そしてR9は炭素原子数1〜18個のアルキ
ル基、フエニル基、炭素原子数1〜6個のアル
キル置換フエニル基、ベンジル基またはアルキ
ル置換ベンジル基を表わす。) で表わされるヒドロキシベンゾエート誘導体、 次式(D) (ただし式中、R10は水素原子、炭素原子数1〜
12個のアルキル基またはシクロアルキル基を表
わす。) で表わされるサリチル酸誘導体等の紫外線吸収剤
の中から選ばれた1種または2種以上と、.ピ
ペリジン誘導体として、ビス(2,2,6,6―
テトラメチル―4―ピペリジン)セバテートおよ
び次式(E),(F)および(G)
【式】
【式】
(ただし式中Xは酸素またはイオウ原子、Yは
酸素原子または基=N−R15そしてR11,R12
R13,R14およびR15は炭素原子数1〜20個のア
ルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
アラルキル基およびヒドロキシアルキル基を表
わす。) で表わされるものの中から選ばれた1種または2
種以上とを組合せたものからなることを特徴とす
る。 式(A)で表わされる化合物の例としては 1) 2,4―ジヒドロキシベンゾフエノン 2) 2―ヒドロキシ―4―メトキシベンゾフエノ
ン 3) 2―ヒドロキシ―4―n―オクトキシベンゾ
フエノン 4) 2―ヒドロキシ―4―オキシベンジルベンゾ
フエノン 5) 2,2′―ジヒドロキシ―4―メトキシベンゾ
フエノン 6) 2,2′―ジヒドロキシ―4―n―オクトキシ
ベンゾフエノン 7) 2,2′―ジヒドロキシ―4―4′―ジメトキベ
ンゾフエノンシ などがある。 式(B)で示される化合物の例としては 8) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―メチルフエニ
ル)ベンゾトリアゾール 9) 2―(2′―ヒドロキシ―3′―第三ブチル―
5′メチルフエニル)ベンゾトリアゾール 10) 2―(2′―ヒドロキシ―3′―5′―ジ―第三
ブチルフエニル)―5―クロル―ベンゾトリアゾ
ール 11) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―第三ブチルフ
エニル)ベンゾトリアゾール 12) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―アルミフエニ
ル)ベンゾトリアゾール 13) 2―(2′―ヒドロキシ―5―メトキシフエ
ニル)ベンゾトリアゾール などがある。 式(C)で治示される化合物の例としては 14) (2′,4′―ジ―第三ブチルフエニル)3,
5―ジ―第三ブチル―4―ヒドロキシベンゾエー
ト 15) メチル―3―メチル―5―イソプロピル―
4―ヒドロキシベンゾエート 16) イソブチル―3,5―ジ―第三アミル―4
―ヒドロキシベンゾエート 17) フエニル―3,5―ジイソプロピル―4―
ヒドロキシベンゾエート 18) ドデシル―3―メチル―5―イソプロピル
―4―ヒドロキシベンゾエート などがある。 式(D)で示される化合物の例としては 19) サリチル酸フエニル 20) サリチル酸―4―第二ブチルフエニル 21) サリチル酸―4―オクチルフエニル などがある。 またピペリジン誘導体の例としては 22) ビス(2,2,6,6―テトラメチル―4
―ピペリジン)セバテート(C10―1351三共社
製) 23) 4―ベンゾイルオキシ―2,2,6,6―
テトラメチルピペリジン(サノールLS744三共社
製) 24) 4―n―ブトキシ―2,2,6,6―テト
ラメチル―デヒドロピペリジン 25) 4―n―オクチルオキシ―2,2,6,6
―テトラメチル―デヒドロピペリジン 26) 4―ステアリルオキシ―2,2,6,6―
テトラメチル―デヒドロピペリジン 27) 4―ベンジルオキシ―2,2,6,6―テ
トラメチル―デヒドロピペリジン これらの光安定剤は種々の濃度で顔料に添加さ
れる。ベンゾフエノン誘導体、ベンゾトリアゾー
ル誘導体、ヒドロキシベンゾエート誘導体および
サリチル酸誘導体の中から選ばれた1種または2
種以上の紫外線吸収剤の総量100重量部に対して
ピペリジン誘導体の中から選ばれた1種または2
種以上を1種の場合は5〜300部、望ましくは20
〜100部、2種以上の場合その総計が20〜600部、
望ましくは30〜200部の濃度で配合される。この
割合が好ましい理由は5および20部未満あるいは
300部および600部以上では十分な相乗効果が認め
られないからである。 この光安定剤を組合せたものを顔料100重量部
に対して5〜200部、望ましくは10〜100部の濃度
で使用される。 高分子材料としてはポリエチレン(共重合体を
含む)、ポリプロピレン(共重合体を含む)、ポリ
スチレン、ABS樹脂、ポリ塩化ビニルなど着色
して用いる樹脂であり、その中でもエチレンのホ
モ重合体、エチレンとオレフイン、ビニルエステ
ル、アクリル酸、アクリル酸などとの共重合体、
プロピレンのホモ重合体、プロピレンとエチレ
ン、他のオレフインなどとの共重合体などのポリ
オレフインが適している。 本発明のカドミウムや鉛、クロムなどを含有し
ない無機および有機系顔料と光安定剤の高分子材
料への添加は公知の方法、たとえばミキシングロ
ール、バンバリー、ミキサー、押出機等を使用し
て容易に行なわれる。またあらかじめ高濃度のマ
スターバツチをつくり、ブレンドしても良い。さ
らに本発明では酸化安定剤、中和剤、充填剤、加
硫促進剤、滑剤、帯電防止剤、アンチブロツキン
グ剤、銅害防止剤、樹脂可塑剤等通常使用されて
いる添加剤と組合せて使用してもさしつかえな
い。 以下実施例をもつて具体的に説明するが、これ
らの実施例は本発明の理解を簡単にするものであ
つて、発明の範囲を限定するものではない。 実施例1〜4、比較例1 ポリプロピレンの粉末(住友化学、固有粘度
2.0)に第1表に示した顔料、光安定剤、ピペリ
ジン誘導体(顔料以外は前記の化合物に付した番
号で示す。)とともに押出機での樹脂の著しい劣
化を防止する目的でポリプロピレン100重量部に
対して2,6―ジ―第三ブチル―4―メチルフエ
ノール0.2重量部、ジステアリルチオジプロピネ
ート0.2重量部、ステアリン酸カルシウム0.2重量
部を加え、ヘンシエルミキサーで10分間混合し
た。この混合物をシリンダー温度220℃、L/D=
18,30mmφの押出機によつて溶融混練して造粒し
た。このペレツトを220℃の熱プレスにより、予
熱5分、加圧5分(100Kg/cm2)、30℃の水冷プレ
スで2分間冷却して厚さ1mmのプレスシートを作
成した。このプレスシートの色度を光音製作所の
色差計で測定し、次式(1)により黄色度(YI)を
算出した。 YI=100(1.28x−1.06z)/y (1) (ただし、x,yおよびzは標準光Cにおける
試験片の三刺激値である。) この値を初期の黄色度とする。またこのプレス
シートを島津製作所のウエザーテスターで500時
間照射したのち、同様な方法で黄色度を算出し
た。黄色度の値は大きいほど黄色であることを示
す。この値に3.0以上の差があれば肉眼で明らか
に識別できる。したがつて初期とウエザーテスタ
ー照射後の黄色度の差が小さいものほど色調に変
化がなかつたことになる。
【表】 実施例5および比較例2〜4 ポリプロピレン粉末(住友化学、固有粘度
23.0)で第2表に示した4種のベレツトを実施例
1〜9と同様な方法でそれぞれ造粒した。これら
の4種のペレツトを第3表に示したそれぞれの添
加剤の配合割合となるように加え、ヘンシエルミ
キサーで20分間混合した。
【表】
【表】 この混合物をシリンダー温度240℃、L/D=24
65mmφの押出機によつて溶融混練して造粒し、実
施例1と同様な方法で厚さ1mmのプレスシートを
作製した。このプレスシートの色度を光音製作所
の色差計で測定し、次式(2)より白度(W)を算出
した。この白度を初期の白度とする。 W=100−√(22)+(100−) (2) (ただし、Lは明度、aは赤―緑軸に沿つた色
度、bは黄―青軸に沿つた色度である。) またこのプレスシートを鳥津製作所のウエザーテ
スターで500時間照射したのを、同様な方法で白
度を算出した。白度の値は大きいほど純白に近い
ことを示す。 いずれも実施例は比較例より色調に変化がなか
つたことを示している。
【表】 実施例6,7、 比較例5,6 高圧法ポリエチレン(MI;2)に第4表に示
した顔料、紫外線吸収剤、ピペリジン誘導体とと
もに混練時の劣化を防止する目的で上記ポリエチ
レン100重量部に対してオクタデシル―3―
(3,5―ジ第三ブチル―4―ヒドロキシフエニ
ル)プロピオネート0.1重量部を加え、130℃に調
整した6インチ二軸ロール(各軸の回転数は20r.
p.m又は24r.p.m)で5分間混練した。この混練
物を140℃の熱プレスにより予熱5分、加圧5分
(50Kg/cm2)、30℃の水冷プレスで2分間冷却して
厚さ1mmのプレスシートを作製した。このシート
の色度を光音製作所の色差計でL,a,bを測定
し、この値を初期値とする。またこのシートを鳥
津製作所のウエザーテスターで500時間照射した
後同様に色度を測定し、この時の値をL′,a′,
b′とする。これらの値から次式(1)により△Eを計
算した。 △E=√(−′)2+(−′)2+(−′
2(1) △Eが1.5〜3.0以上の値であれば肉眼で明らか
に識別でき、この値が大きい程色調の変化が大き
いことを示す。したがつて△Eの小さいもの程ウ
エザーテスター照射による色調の変化のなかつた
ことを示す。 実施例8,9、 比較例7,8 エチレン―酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含
量10重量%、MI;2)に第4表に示した顔料、
紫外線吸収剤、ピペリジン誘導体を実施例6と同
じ方法で混練した。ただし、ロール混練温度のみ
120℃とした。このシートを実施例6と同様の方
法で色調およびウエザーテスターで照射し△Eを
測定した。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光安定剤として、.紫外線吸収剤である次
    式(A) (式中、R1,R2およびR3は水素原子、水酸基、
    ハロゲン原子、炭素原子数1〜6個のアルキル
    基または炭素原子数1〜12個のアルコキシ基を
    表わす。) で表わされるベンゾフエノン誘導体、 次式(B) (式中、R4,R5およびR6は水素原子、ハロゲン
    原子、炭素原子数1〜6個のアルキル基、シク
    ロアルキル基または炭素原子数7〜12個のフエ
    ニルアルキル基を表わす。) で表わされるベンゾトリアゾール誘導体、 次式(C) (式中、R7およびR8は水素原子、炭素原子数1
    〜6個のアルキル基またはシクロアルキル基、
    そしてR9は炭素原子数1〜18個のアルキル
    基、フエニル基、炭素原子数1〜6個のアルキ
    ル置換フエニル基、ベンジル基またはアルキル
    置換ベンジル基を表わす。) で表わされるヒドロキシベンゾエート誘導体、 次式(D) (式中、R10は水素原子、炭素原子数1〜12個の
    アルキル基またはシクロアルキル基を表わ
    す。) で表わされるサリチル酸誘導体の中から選ばれた
    1種または2種以上と、.ピペリジン誘導体と
    して、ビス(2,2,6,6―テトラメチル―4
    ―ピペリジン)セバテートおよび次式(E)、
    (F)および(G) 【式】 【式】 (ただし式中Xは酸素またはイオウ原子、Yは
    酸素原子または基=N−R15そしてR11,R12
    R13,R14およびR15は炭素原子数1〜20個のア
    ルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
    アラルキル基およびヒドロキシアルキル基を表
    わす。)で表わされるものの中から選ばれた1
    種または2種以上とを含有してなることを特徴
    とする顔料を配合したポリオレフインからなる
    高分子材料組成物。
JP10963581A 1981-07-13 1981-07-13 Polymeric material composition containing pigment and stabilizer Granted JPS57119941A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10963581A JPS57119941A (en) 1981-07-13 1981-07-13 Polymeric material composition containing pigment and stabilizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10963581A JPS57119941A (en) 1981-07-13 1981-07-13 Polymeric material composition containing pigment and stabilizer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055874A Division JPS5724372B2 (ja) 1974-01-23 1974-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119941A JPS57119941A (en) 1982-07-26
JPS6138940B2 true JPS6138940B2 (ja) 1986-09-01

Family

ID=14515271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10963581A Granted JPS57119941A (en) 1981-07-13 1981-07-13 Polymeric material composition containing pigment and stabilizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57119941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132505A (ja) * 1986-11-24 1988-06-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010529245A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改善された色を有する粉立ちの少ない添加剤及び顔料ブレンド

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236861A (ja) * 1986-04-09 1987-10-16 Maruyama Kogyo Kk 日除けシート
US4983653A (en) * 1986-11-12 1991-01-08 Diafoil Company, Ltd. Polyester shrinkable film containing benzotriazole
JPS63125545A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 着色オレフイン系樹脂組成物
JPH0621234B2 (ja) * 1987-03-25 1994-03-23 大日精化工業株式会社 顔料組成物及びその製造方法
JPH0621233B2 (ja) * 1987-03-25 1994-03-23 大日精化工業株式会社 顔料組成物及びその製造方法
JP2710321B2 (ja) * 1987-12-28 1998-02-10 電気化学工業株式会社 耐候性に優れた樹脂組成物
JPH0246436U (ja) * 1988-09-27 1990-03-29
JP2731660B2 (ja) * 1992-03-02 1998-03-25 ポリプラスチックス株式会社 耐光変色性ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
DE59309870D1 (de) * 1992-03-05 1999-12-23 Ciba Sc Holding Ag Stabilisierung von Pyrrolopyrrolpigmenten
ES2141142T3 (es) * 1992-03-05 2000-03-16 Ciba Sc Holding Ag Estabilizacion de pigmentos organicos.
TW237471B (ja) * 1992-09-03 1995-01-01 Ciba Geigy
US5816238A (en) * 1994-11-28 1998-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Durable fluorescent solar collectors
AU700888B2 (en) * 1994-11-28 1999-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Articles exhibiting durable colour and/or fluorescent properties
US5700077A (en) * 1995-03-23 1997-12-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Line light source including fluorescent colorant
US20060122293A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Rick Wilk Ultraviolet light absorber stabilizer combination

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058141A (ja) * 1973-06-09 1975-05-20
JPS5858141A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Fukubi Kagaku Kogyo Kk 可撓性黒鉛粒子の成形装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058141A (ja) * 1973-06-09 1975-05-20
JPS5858141A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Fukubi Kagaku Kogyo Kk 可撓性黒鉛粒子の成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132505A (ja) * 1986-11-24 1988-06-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010529245A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 改善された色を有する粉立ちの少ない添加剤及び顔料ブレンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57119941A (en) 1982-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138940B2 (ja)
US3558554A (en) Oxidatively stable polyolefin composition
EP0875530B1 (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
JP5283153B2 (ja) 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
JP2014141616A (ja) 樹脂組成物
KR100711421B1 (ko) 물과 장기간 접촉하는 열가소성 중합체용 상승적 안정화제조성물
JPH02166138A (ja) N―置換立体障害性アミンで安定化されたポリマー基材
EP2223960A1 (en) Olefin elastic resin composition
JPS5813576B2 (ja) 安定化された合成高分子組成物
US4487870A (en) UV Stabilizer system and UV stabilized polyolefins
US3708457A (en) Pigmented polyolefin compositions containing phthalocyanine compounds
JP2668567B2 (ja) 耐放射線性ポリオレフィン組成物
US4240954A (en) Polymers stabilized against degradation by ultraviolet radiation
JP5286629B2 (ja) 樹脂用マスターバッチ
JP2844967B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
US5280056A (en) UV stable compositions
JPH0136495B2 (ja)
JPH01236252A (ja) 塩素含有樹脂の安定化法
JP2000001580A (ja) 耐尿変色性樹脂組成物
JPH0784545B2 (ja) 放射線に対して安定なプロピレン系重合体組成物
KR950002887B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
JPH0623274B2 (ja) 抗菌性ポリオレフィン組成物
JPH0116262B2 (ja)
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JPH0725927B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物