JPS61295969A - 用紙積載装置 - Google Patents

用紙積載装置

Info

Publication number
JPS61295969A
JPS61295969A JP13861985A JP13861985A JPS61295969A JP S61295969 A JPS61295969 A JP S61295969A JP 13861985 A JP13861985 A JP 13861985A JP 13861985 A JP13861985 A JP 13861985A JP S61295969 A JPS61295969 A JP S61295969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
discharge tray
paper discharge
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13861985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shinoda
信田 勝
Kazumi Miyazawa
宮沢 一三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP13861985A priority Critical patent/JPS61295969A/ja
Publication of JPS61295969A publication Critical patent/JPS61295969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば複写機、レーザプリンタ、液晶プリ
ンタ、イオンプリンタ、印刷装置などの画像形成装置か
ら排出される用紙を、グループ毎に互い違いに収容する
用紙積載装置に関する。
〔従来技術〕
複写機やレーザプリンタの排紙トレイは、一定量の用紙
を積載できるように排紙口から所定の落差を設けて取付
けられている。
しかし、大量の用紙を排紙トレイに積載するためには、
排紙口よりかなり下に排紙トレイを取付けなげnはなら
ない。
この場合、排紙位置から積載位置までの落差が大きいた
め、排出された用紙が一時的に一部に舞う形となり、整
列性が著しく悪くなり、通常の使用に耐えない。
このため、排紙トレイを用紙の積載量に応申 じて下降させ、整列性を向上させた大容量の積載装置が
ある。
一方、複写機などから連続して搬出される一連の用紙を
簡単に区分けするものには、排紙1へレイを各部数の区
切り毎に右側位置と左側位置との間でシフトさせたり、
部数の区切り毎に排紙トレイを回動させたりして、例え
ば所定ページ数の一連の用紙と、次の部数の一連の用紙
とを異なった姿勢で積み重ね、使用者が一部ずつ用紙を
取り易くしたものが知うわている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、排紙トレイが上下動する積載装置と排紙トレイ
がシフトする積載装置とを組み合わせたものは、現在見
当らない。
これは両者が比較的高価であり、コスl〜ダウンをはか
らなければならない現状において、さらにスペックが大
きく変更され高価となる機能を追加することは考えられ
ないことが1つの理由である。
また、後者の積載装置は排紙トレイに用紙を積載した状
態でシフトするため、すでに積載されている用紙が萌崩
ゎ現象を起し、部数毎の区切りが判然としなくなりがち
であり、従って前者のように多量の用紙を収容する場合
には、ソータを使用しているためである。
ところが発明者は両者を組み合わせることにより、多量
の用紙をソータを使用することなく区分けして収容でき
るという着想に基づき実強化の検討を行った。
しかし、両者を組み合わせた場合、排紙トレイを下降さ
せるタイミングと排紙トレイをシフトさぜるタイミング
が問題となり、タイミングが悪いと用紙の整列性が悪く
なってしまう。
〔発明の目的〕
この発明は、排出用紙の区分は時、排紙1〜レイの下降
動作とシフト動作が連続して行わわ、でも、下降動作お
よびシフト動作を速やかに完了して排出用紙を整列性良
く収容できる用紙積載装置を得ることを目的とする。
〔発明の眠要〕
そこでこの発明は上記目的を達成するために、排紙トレ
イのシフト時、排紙手段から用紙が排出される間に、排
紙トレイを所定量下降させた後、この排紙hレイをシフ
1〜させて、排出用紙を整列性良く収容するようにした
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図および第2図に示すように、画像形成装置例えば
複写機1の排紙口には回転軸3.5が設けら乙、排紙手
段例えば複数の排紙ローラ7.9が取付けられている。
なお、排紙手段はベルトなどでもよい。
また排敏口にはレバ一式の満杯検知センサ11(例えば
レバ一式フォl−センサ)が設けら汎、排出用紙が当る
ごとに回動して排出用紙の枚数検知を行うと共に、所定
時間連続してオンすると後述するモータ53を所定量回
動させるためのものである。
またフレーム13.15が平行に設けられ、昇降装置の
一部をなす例えばガイドシャツ1〜17.19および送
りねじシャフト(ボールねじ)21が支持されている。
ガイドシャツ1−17.1°9および送りねじシャフト
21には、ガイドシャフト17.19に案内さ汎ながら
送りねじシャフト21の昇降作用によって上下動を行う
昇降フレーム25および支持フレーム27が取付けられ
でいる。
なお、送りねじシャフト21は雌ねじユニット29、ガ
イドシャフト17はリニアボールベアリング31および
32)ガイドシャフト19はリニアボールベアリング3
3および35を介して昇降フレーム25に取付けられて
いる。
支持フレーム27にはシフト手段の一部をなす例えばス
ライドシャフト37.39を介してスライドユニット4
1が左右移動自在に取付けられている。スライドユニッ
ト41は下部(こ駆動連結部43を有し、上部に用紙の
取出し凹部45を備えた排紙トレイ47が取付けら汎て
いる。なお、排紙トレイ47には下降準備完了および上
昇準備完了を指令する例えばレバ一式のトレイセンサ4
9が取付け〔うれている。
送りねじシャツ1−21の下端には、駆動源例えばステ
ッピングモータ(パルスモータ)53が直結さ【し、こ
のモータ53は後述する制御装置79からの指令により
所定量、正逆転するようになっている。
フレーム13.15の近傍には、リミットヌイツチなど
の最下点センサ65および最上点センサ67が設けられ
、排紙)〜レイ47の移動範囲を規制している。すなわ
ち、センサ65または67がオンするとモータ53の回
転がストップし、排紙トレイ47の上下動が停止するよ
うになっている。
支持フレーム27には駆動源例えばステッピングモータ
68が設けられている。このモータ68は排出用紙の区
分は時、後述の制御装置79からの指令により所定隈回
転して、排紙トレイ47をシフトさせるので、回【伝力
を歯車69.71、クランクシャツ1〜73を介してク
ランクディスク75に伝達するようになっている。そし
て、このクランクディスク75とスライドユニット41
の下部に設けら【した駆動連結部43とは、リンク77
を介して連続されている。
なお排紙トレイ47のシフト動作には、ソレノイドなど
を用いてもよい。
このように構成された用紙積載装置のセンサ11.49
.65.67、モータ53.68わよび複写機1は第3
図のように制御装置79と結合されている。
この制御装置79はセンサ11.49.65.67およ
び複写機1などからの情報をもとに例えば第4図および
第5図のようにモータ53.68や複写機1を制御する
ものである。
上記のような構成において、この装置は次のように動作
する。
まず、排紙トレイ47は最上位置(第1の位置)と最下
位置(第2の位置)との間に停止している。
このような状態において、第4図に示すようにステップ
S1で複写機1のコピーボタンがオンされると、コピー
が開始されると共に、ステップS3で満検検知センサ1
1による排紙枚数のカウントが可能となる。
そしてステップS5では排紙トレイ47を最初の用紙が
排紙口から排紙されてしまうまでに最上位置にスタンバ
イさせるために、モータ53を高速回転させる。こわに
より送りねじシャツ斗21が回転し、昇降フレーム25
に固定された雌ねじユニッ1〜29がねじ送り作用によ
り上昇する。このため、排紙トレイ47も上昇する。
ステップS7では最上位置に設けられたセンサ67が排
紙トレイ47の上昇によりオンしたか否かを判断し、オ
ンするまでモータ53を回転させる。
ステップS9ではセンサ67がオンすると、モータ53
を停止させる。このため、排紙トレイ47は非紙ローラ
7.9から排出さγしる用紙が舞い上がらずに収容でき
る所に、最初の排紙に間に合うように上昇して停止する
この間、コピーされた用紙は満杯検知センサ11に当た
り、レバーが振れて排紙されたことが検知され、用紙が
1枚排出されたことがカウントされる。そして最上位置
に上昇を完了して停止している排紙トレイ47上に用紙
が落下すると、ステップSllでセンサ49がオンし、
排紙トレイ47が下降可能となる。
排紙口から排出された用紙は、排紙トレイ47に順次積
載される。第5図のステップS13では複写機1からの
情報によりコピーが継続中であるか否かを判断し、コピ
ーが終了すわばステップS15へ移り、コピーが継続中
であわばステップS17へ移る。
ステップS17では満杯検知センサ11が所定時間以上
連続してオンしているか否かを判断する。すなわち、排
紙トレイ47に用紙が積載されて行くと用紙面が上昇し
、センサ11が連続してオンすわば現在の排紙トレイ4
7の停止位置では排紙トレイ47は満杯になったことに
なり、排紙トレイ4ブを下降させなければならないので
、排紙1へレイ47を下降させなげればならないか否か
を判断する。
その結果、下降させる必要がなけnばステップS19へ
移り、必要があわばステップS21へ移る。
ステップ819では排紙トレイ47のシフl−指令が複
写機1から出さfしたか否かを判断し、出されなければ
ステップS13にもどり、シフ1〜指令が出されればス
テップS23へ移る。
ステップS23では満杯吹知センサ11がカランl−し
た排紙枚数を記憶すると共に、カウンタをリセットし、
再びカウントを開始する。
ステップS25ではシフl−指令により、区分けを必要
とする用紙が排出されてしまうまでに、ステップS23
で記憶した排紙枚数分排紙トレイ47を下降させてシフ
トを完了する速度でモータ53を回転させ、排紙トレイ
47を下降させる。
ステップS27では、下降を開始した排紙′トレイ47
が最下位置まで達していないかどうかを判断し、最下位
置に達していなければステップS29へ移り、最下位置
に達しセンサ65をオンさせればステップS31へ移り
、モータ53を停止させる。
ステップS29ではステップ823で記憶したカウント
数に対応したモータ53の回転l、すなわち満杯検知セ
ンサ11が満杯検知を行うまでに排紙l〜レイ47に積
載された用紙の高さに相当する距離だけ排紙トレイ47
を下降させるに必要な回転量モータ53が回転したか否
かを判断し、所定量排紙トレイ47が下降していなけれ
ばステップS25にもどり、所定量下降すればステップ
S33に移りモータ53を停止させる。
ステップ35では所定量下降した排紙トレイ47をモー
タ68を所定量回転させて、片側ヘシフトさせ、ステッ
プS13へもどる。
すなわち、ステップS19でシフト指令が出ると、区分
けを必要とする最初の用紙が排出されきるまでにステッ
プS23で記憶したカウント値に対応した量だけステッ
プS25.27.29.33で排紙トレイ47を下降さ
せたのち、ステップS35で排紙トレイ47をシフトさ
せ、次の部数の用紙の収容に備える。そしでシフ1−完
了した後に用紙が収容される。
このような動作が繰り返されると区分けされた用紙は第
6図のように排紙)・レイ47上に奇数布目P1、P3
、P5・・・・・と偶数部口P2)P4・・・・・とが
互い違いに収容される。
ステップ337ではステップS19でシフト指令が出て
いるにもかかわらず、排紙トレイ47をシフトさせる前
に所定量下降することができずステップS31で下降で
きなくなってしまったため、複写機1のコピー動作を停
止させ、区分けが不明になるのを防止する。
ステップS15では排紙トレイ47に、の用紙が取り除
かれたか否かを判断し、センサ49がオンのままであれ
ば排紙トレイ47上に用紙が残っており、次のコピー動
作を行うことはできない。用紙が取り除かわではじめて
第4図のステップS1にもどり次のコピーを行うことが
できる。
ステップ821では満杯検知センサ11が所定時間オン
してからシフト指令が出されたか否かを判断し、シフト
指令が出されればステップS23に移り、前述のように
して排紙トレイ47を下降させてからシフトさせる。
シフ1−指令が出されなけわばステップS39に移り、
排紙トレイ47を所定量下降させる。
すなわち、まずステップS39ではステップS23と同
様にシフト指令によりセンサ11での排紙枚数のカウン
トを停止して記憶し、リセツl〜してカウントを再開す
る。
ステップS41ではモータ53を回転させ排紙トレイ4
7を下降させる。そしてステップS43では排紙トレイ
47が最下位置に達した゛か否かを判断し、達すればス
テップS45でモータ53を停止し、達しなげわはステ
ップS47へ移る。
ステップS47ではステップ39で記憶したカランl−
値に対応した量だけ排紙トレイ47が下降したか否かを
判断し、下降していなげわはステップS41へもどり、
下降していわばステップ49へ移行し、ステップS13
へもどる。
ステップS51ではコピーが終了したか否かを判断し、
終了すわばステップS15に移り、終了しなければステ
ップS53に移る。
ステップS53では排紙トレイ47が最下位置にある状
態で満杯検知センサ11が所定時間オンしたかを判断し
、オンすわば用紙を収容するゆとりがないのでステップ
S37へ移ってコピーを停止させ、オンしなげわはステ
ップS55へ移る。
ステップS55ではシフト指令が出されたか否かを判断
し、出されなければステップS51へもどり排紙を続け
、シフト指令が出されればステップS57でモータ68
を所定量回転させて排紙トレイ47をシフト〜させ、ス
テップ851でコピーが終了するか、ステップS53で
満杯を検知するまで積載を続ける。
以上説明したこの実施例によれば次のような効果が得ら
れる。
(1)排紙トレイ47の下降動作とシフト動作が連続し
て行われる場合でも、シフト指令が出されると、区分け
を必要とする用紙が排紙トレイ47に収容されるまでに
排紙トレイ47を排紙量に応じて下降させた後、シフト
させるようにしたので、排紙トレイ47のシフトが完了
してから用紙が排紙トレイ47上に落下する。
このため、区分けを必要とする用紙は下降動作およびシ
フト動作を完了して静止している安定した排紙トレイ4
7上に排出されることになり、区分けが明確になると共
に、用紙を整列よく収容できる。
(2)  シフl−指令が出される前に満杯検知センサ
11のレバーが排紙トレイ47上の積載用紙に接してい
ても、排紙トレイ47のシフ1〜時に、トレイ47を下
降させてがらシフトしているので、積載用紙がセンサ1
1のレバーから離れた後、トレイ47がシフ1〜するこ
とになる。
従って−、センサ11のレバーが積載用紙に接した状態
でシフトすることがなく、センサ11のレバーが破損し
たり、積載用紙がずれたりすることがない。
〔変形例〕
この発明は前記実施例に限定されるものではなく、例え
ば次のような変形が可能である。
り1)前記実施例では排紙トレイ47が幅方向へシフ卜
する例を示したが、グループ毎に回動して区分けするも
のでもよい。
(2)前記実施例では排紙1〜レイをボールねじにより
昇降させたが、ベルトやワイヤなどにより昇降させても
よい。
(3)モータ53.68などを制御装置79で制御した
が、複写機1の制御装置で制御してもよい。
(4)前記実施例では満杯検知センサ11により排紙枚
数を検知したが、例えば必要部数だけ原稿を循環させて
てコピーを行う複写機などにおいては、原稿が一巡する
間に原稿枚数をカウントし、このカウント値により排紙
I〜レイ47の下降量を制御してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によりは、排紙手段により
排出される一連の用紙を排紙トレイに積載収容する用紙
積載装置において、前記排紙1〜レイを排出用紙のグル
ープ毎に用紙の排出方向とは異なる方向にシフト自在の
シフl〜機構と、前記排紙トレイを第1の位置と第2の
位置どの間で丘下動させる昇降装置と、前記排紙トレイ
のシフト時、前記排紙手段から用紙が排出される間に、
前記排紙トレイを所定量下降させた後、この排紙トレイ
をシフl−させる制御装置とを設けたので、排出用紙の
区分は時、排紙トレイの下降動作とシフト動作が連続し
て行わわても、下降動作およびシフト動作を速やかに完
了して排出用紙を整列性良く収容できる用紙積載装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの発明の一実施例を説明するための
図で、第1図が用紙積載装置の正面図、第2図がその側
面図、第3図が制御装置の制御関係を示すブロック図、
第4図および第5図が制御装置の主な制御内容を示すフ
ローチャート、第6図が排紙トレイ上の用紙積載状態を
示す図である。 1・・・・・複写機   7.9・・・・・排紙ローラ
11−・・・・満杯検知センサ 17.19−・・・・ガイドシャツl〜21・・・・・
・送りねじシャフト 25・・・・・昇降フレーム27
・・・・・支持フレーム 37.39・・・・・スライドシャフト41−−−−・
スライドユニット 47・・・・・排紙トレイ49・・
・・・トレイセンサ 53・・・・・ステッピングモータ 65・・・・・最下点センサ  67−・最上点センサ
68・・・・・ステッピングモータ 79・・・・・制
御装置第2図 I

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排紙手段により排出される一連の用紙を排紙トレ
    イに積載収容する用紙積載装置に おいて、前記排紙トレイを排出用紙のグル ープ毎に用紙の排出方向とは異なる方向に シフト自在のシフト機構と、前記排紙トレ イを第1の位置と第2の位置との間で上下 動させる昇降装置と、前記排紙トレイのシ フト時、前記排紙手段から用紙が排出され る間に、前記排紙トレイを所定量下降させ た後、この排紙トレイをシフトさせる制御 装置とを備えたことを特徴とする用紙積載 装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の用紙積載装置におい
    て、前記排紙手段の排紙口には前 記排紙トレイに所定量用紙が積載されたこ とを検知し、前記昇降装置により前記排紙 トレイを所定量下降させるための満杯検知 センサが設けられていることを特徴とする 用紙積載装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の用紙積載装置におい
    て、前記排紙トレイは用紙の積載 開始時、前記排紙手段から用紙が排出され る前にホームポジションまで上昇すること を特徴とする用紙積載装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の用紙積載装置におい
    て、前記排紙手段からの用紙排出 量を検出し、この排出量に応じて前記排紙 トレイを下降させることを特徴とする用紙 積載装置。
JP13861985A 1985-06-25 1985-06-25 用紙積載装置 Pending JPS61295969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13861985A JPS61295969A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 用紙積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13861985A JPS61295969A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 用紙積載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295969A true JPS61295969A (ja) 1986-12-26

Family

ID=15226306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13861985A Pending JPS61295969A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 用紙積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295969A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247254A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Canon Inc シート積載装置
US4989853A (en) * 1988-11-28 1991-02-05 Xerox Corporation Apparatus for offsetting sheets
US5007625A (en) * 1989-08-24 1991-04-16 Xerox Corporation Selectable sheet offsetting

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925797U (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 櫛部 功 潤滑給油装置
JPS59102756A (ja) * 1982-11-30 1984-06-13 Toshiba Corp 帳票スタツカ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925797U (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 櫛部 功 潤滑給油装置
JPS59102756A (ja) * 1982-11-30 1984-06-13 Toshiba Corp 帳票スタツカ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247254A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Canon Inc シート積載装置
US4989853A (en) * 1988-11-28 1991-02-05 Xerox Corporation Apparatus for offsetting sheets
US5007625A (en) * 1989-08-24 1991-04-16 Xerox Corporation Selectable sheet offsetting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0340135B1 (en) Machine control system utilizing paper parameter measurements
KR930010864B1 (ko) 화상형성 후처리 장치
US4709915A (en) Sorting apparatus
US4927131A (en) Sheet stacking apparatus
EP0670527B1 (en) Movable sheet storage
JP3278044B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPS61295969A (ja) 用紙積載装置
US4657238A (en) Sheet turn over apparatus
JPS61295970A (ja) 用紙積載装置
CN107200232A (zh) 图像形成装置和给送设备
JPH05139610A (ja) シート後処理装置
EP0666510B1 (en) Sheet post-processing apparatus
JPS61287658A (ja) 用紙積載装置
JP2565364B2 (ja) シート分類装置
US7409184B2 (en) Original document reading device
JPS61287657A (ja) 用紙積載装置
JP2581910B2 (ja) シ−ト収容装置
JPS61287661A (ja) 用紙積載装置
KR940002598B1 (ko) 화상형성후 처리장치
JPH0114584Y2 (ja)
JPS6216982A (ja) 用紙仕分け装置
US4003566A (en) Rotary collator system having a cycle/stop operational mode
JPH05238632A (ja) ソーターのトレイの満杯制御方法
JPS63180680A (ja) シ−ト集積装置
JPH0326658A (ja) 排出紙集積装置