JPS612927A - 自動変速式車両におけるクラツチの制御方法および装置 - Google Patents

自動変速式車両におけるクラツチの制御方法および装置

Info

Publication number
JPS612927A
JPS612927A JP59122434A JP12243484A JPS612927A JP S612927 A JPS612927 A JP S612927A JP 59122434 A JP59122434 A JP 59122434A JP 12243484 A JP12243484 A JP 12243484A JP S612927 A JPS612927 A JP S612927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
set value
command signal
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59122434A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Inuida
乾田 昌功
Shingo Yamada
慎吾 山田
Hideo Akima
秋間 英夫
Kiyoshi Kitagawa
喜多川 澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59122434A priority Critical patent/JPS612927A/ja
Publication of JPS612927A publication Critical patent/JPS612927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5048Stall prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70424Outputting a clutch engaged-disengaged signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70454Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70605Adaptive correction; Modifying control system parameters, e.g. gains, constants, look-up tables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、エンジンと自動変速式トランスミッションと
がトルクコンバータを介することなくり。
ラッチにより直接的に接続される形式の動力伝達装置を
備えた重両におりるクラッチの制御方法およびその方法
の実施に好適な装置に関するものである。
従来の技術 l−記のようなエンノン直結式の(すJ力伝件装;6゛
(以]・、ダイレフI・バリー1−レーンと一ヒ)ノ庖
備えた車両に士;いて、1−ンンンθノ出力に対して(
’a +−:Iか過大であるために:lニンジンの同転
速度が低!・した場合には、エンンジスI−ル(以下、
コージスlと君う)防11のためにクラy JをりJ、
と9、−とか・1ノザニある。そのため、従来からエン
ジ、′の[j’l ’ax、速度を検出する速度検出装
置と、その検出された−[ンノン回転速度が設定値十で
低下したときクラッチ切り信号を発する指令1一段と4
設け、そのlFf令Jl令からクラッチ切り信すが発セ
らねた場合にはその信号に基づいてクラ2・チ断接装置
が作動し、クラッチを切るようにすることが行われてい
た。し7かし、従来は、負荷の大小とは無関係にエンジ
ン回転速度が一定値まで低下したときクラッチ切り信号
が発せられるようにさねていたためエンジン出力に無駄
が生じていた。1なわら、クラッチ切Jり信号が発せら
れてから実際にクラ、チがリノられZ5までには一定の
時間を要するため、エンジン回転速度が実際にエンスト
が発生ずる速度4り高い時期にクラッチ切り信号が発せ
られるようにするごとが必要なのであり、かつ、エンジ
ン回転速度の低下の割合、すなわち減速度は負荷が大き
い場合はど大きいものであるため、負荷が大きい場合に
はエンジン回転速度が相当高い時期にクラッチ切り信号
が発セられるようにすることが必要なのであって、実際
、従来はそのような時期にクラッチ切り信号が発−ロら
れるようにされていたのであるが、負荷か小さい場合に
はエン・シン回転速度がまだエンスト回転速度より相当
高いにもかかわらずクラッチが切られてし7まい、それ
以後はトランスミッション側へエンジン出力が伝達され
ないこととなって無駄になってしまうのである。このよ
うな問題は負荷の変動が大きく、かつ、車両の発進・停
止頻度が高い産業車両において特に重要な問題である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記のようにクラッチ切り1旨令信号の発せ
られるべきエンジン回転速度を負荷の小さい場合を基l
Pとし−C定めれば負荷の大きい場合にはエジス]・が
発生してしまい、逆に負(Mlが大きい場合を2&準と
して定めれば負荷の小さい場合にはエンジン出力に無駄
が生じてしまって燃費が悪化するという問題を解決する
ために為されたものである。
問題点を解決するための手段 第一発明 第一発明に係るクラッチの制御方法は、l−記の問題を
解決するために、エンジンの出力に対して負荷が過大で
あるためにエンジンの回転速度が低下したときにクラッ
チを切り始めるエンジン回転速度およびその回転速崩に
り1してヒステリシスを持たせてクラッチをつなぎ始め
るエンジン回転速度を、負荷が大きい状態においては負
荷が小さい状態に比較して高くすることを要旨とするも
のである。
第二発明 また、第二発明に係るクラッチの制御装置は、(5)エ
ンジンの回転速度を検II四゛る速度検出装置と、ib
l検出されたエンジン回転速度が第一設定値まで低下し
たときクラッチ切り指令信号を発し、その第一設定値よ
り高い第二設定値まで回復したときクラッチつなぎ指令
信号を発する指令手段と、+c+クフソチ切り指令信号
およびクラッチつなきth指令信号従ってクラッチを切
りあるいはつなぐクラノナ断接装置と、fdlエンジン
の回転減速度を検出する減速度検出装置と、te+検出
された減速度が大きい場合には第一設定値お、Lび第一
設定値を減速度が小さい場合に比較して高くする設定値
変更手段とを含むことを要旨とするものである。
第三発明 第五発明に係る更に別のクラッチ制御装置は、fa+エ
ンジンの回転速度を検出Jる速度検出装置と、(bl検
出されたエンジン回転速度が第一設定値まで低下したと
きクラッチ切り指令信号を発し、その第一設定値より高
い第二、設定値まで回復したときクラッチつなぎih指
令信号発するt旨令手段と、fc)クラッチ切り指令信
号およびクラツナつなぎ指令信号に従ってクラッチを切
りあるいはつなぐクラノナ断接装置と、fd1当該車両
のブレーキが作用1人態にあるか非作用状態にあるかを
検出するブレーキ検出装置と、telブレーキが作用状
態にある場合には第一設定値および第二設定値をブレー
キが非作用状態にある場合に比較して高くする設定値変
更手段とを含むことを要旨とするものである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明″4
“?1゜ 第2図にフォークリフトトラック用動力伝達装置の一例
を示すが、図において10はエンジンである。エンジン
10にはポンプ12とプラネタリギヤユニット14とが
接続されており、ブラオクリギャユニ、ト14は、サン
ギヤ+6.+s、20.22.プラネタリギヤ24.2
6.28゜30、リングギヤ32.34.36.38.
前進用フラノ千40.後進用クラッチ42.ファースl
用クラッチ44.セカンド用クラッチ46.ザード用り
フノチ48′4を備えている。号−ト用クラッチ48は
互に接続される2つのクラッチ要寧がいずれも回転可能
となっているが、他のクラッチにおいては一方のクラッ
チ要素が回転不能なものとされている。前進用クラッチ
40また番J後進用クラッチ42の接状態においてファ
ースト用、セカンド用、サート−用のいずれかのクラッ
チが接状態とされることによって前進3段または後進3
段の変速がiMられる。すなわち、本実施例のプラネタ
リギヤユニット14をエンジン10の回転を伝達したり
遮断したりするクラッチと変速を司るトランスミッショ
ンに分ければ、前進用クラッチ40および後進用クラッ
チ42がクラッチを構成し、残りの部分がトランスミッ
ションを構成していることとなる。
」二記フ゛ラネタリギャユニソト14にはビニオン50
.52およびギヤ54.56から成る減速機58が接続
され、その減速機58には差動歯車装置60を介して左
右の駆動輪62が接続されている。
前記エンジン10に接続されたポンプ12は第3図に示
すようにタンク70から作動油を吸入し、前記各クラッ
チ40.42.44.46および48のアクチュエータ
40a、42a、44a、46aおよび48aへ供給す
る。これらに供給される油圧はレギュレータ72によっ
て當に一定(^に保たれているが、曲進用クラッチ40
および後進用クラッチ42のアクチュエータ40aおよ
び42aに供給される油圧は更にモジュレータ74によ
って制御される、Lうになっている。
モジュレータ74は、第4図に示す、[うるこ、レギュ
レータ72とアクチュエータ40aまたi;I: 42
aとを接続するメイン通路76から作動油をタンク70
ヘドレンさせるドレン通路78を備えている。ドレン通
路7Bのメイン通路76への接続部にはリリーフバルブ
80が設けられている。リリーフバルブ80は弁子82
.スプリング84゜ピストン86.スプリング88等を
備えており、このリリーフバルブ80の開弁圧はピスト
ン86の位置の変化に従って変わるようになっている。
そして、このピストン86の位置はスプリング88およ
び84の付勢力と油圧室90の油圧に基づくビス1−7
86の作動力との釣り合いに、しって決まるようになっ
Cおり、油圧室90の油圧は電磁開閉弁92によって制
御されるよ・うになっている。
油圧室90には、絞り94を有する制御用通路96を経
てメイン通路76の作動油が導かれており、この油圧室
90の作動油の電磁開閉弁92からの流出量が制御され
ることにより油圧室90の油Yrが制御されるようにな
っているのである。電磁開閉弁92はモジュレーティン
グソレノイl’ 98 f7)オフ状態、すなわち電流
が供給されていない状態では閉し、オン状態においては
開くものであり、モジュレーティングソレノイF98の
デユーティ比、すなわちソレノイド98に供給されるパ
ルス状の電流のデユーティ比を変えることによって油圧
室90からの作動油の流出量を制御するものである。
上記モジュレータ74で油圧を制御された作動油は、手
動の方向切換弁100によって前記前進用クラッチ40
のアクチュエータ40aと後進用クラッチ42のアクチ
ュエータ42aとに択一的に供給されるようになっ一ζ
いろ。−441′わt7、ツノ向切換弁100ばΦ両の
進行方向を決定するだめの操作部材としてのシフトレバ
−101に接続さねシフ]・レバー101が二1−トラ
ル(!7置にあイカ1大態ではいずれのアクチュエータ
40a、42aにも作動油を供給・口す、シフトレバ−
が前進位置あるいは後進位置へ操作されたとき、それぞ
れにり1応するアクチュエータに作動油を供給する31
、うにされているのである。以l、ポンプ12.レギル
−タ72.モジュレータ74および方向切換弁100等
によってクラッチ断接装置が構成されている。
一方、レギュレータ72と前記ファース1用。
セカンl用およびサート用クラッチのアクチュエータ4
4a、46aおよび48aとを接続する油通路の途中に
は、方向切換弁102お、1び104が配設されている
。これら方向切換弁102および104は、そねそれシ
フ]ソレノイl’ I O6および10Bが励碩される
ことにaリルン通路110および112が開かれた状態
では第3図に示す状態となり、シフトソレノイt” 1
06および108がそわぞれ消磁されたとき逆の状態に
切り換えられるようになっている。すなわち、ソレノイ
ド106,108のオン・オフ状態の如何によっ°ζア
クチュエータ44a、46aおよび、18aのいずれか
に作動油が供給され、それによりファースト用りラッチ
44.セカンド用クラッチ46もしくはサート用クラッ
チ48が接続されるよらになっているのである。
十記ジットソレノイド106.108および前記モシュ
レーティングソレノイト9811:、第1図に示すよう
に、ソレノイド駆動回路114を介してマイクロコンピ
ュータ116によって制御される。マイクロコンピュー
タ116はCI)tl(中央処理装置)118を備えて
おり、これにブレーキスイッチ120およびセンサ12
2からの信号が入力されるようになっている。
ブレーキスイッチ120のCPLJllBに接続されて
いる側の端子は抵抗器+24を介してハイレベルライン
126に接続され、他方の端子はア−スされているため
、ブレーキスイッチ120のオフ状態において+;1.
 CP UI 18にへイレ・\ル(A号が入力さね、
オフ状態においては[+−レベル(11閉が入力される
。このブレーキスイッチ120はブレーキペダルが解放
されてブレーキが非作用状態にあるときはオフ状態にあ
り、ブレーキペダルが踏み込まねてブレーキが作用状態
とされたときオン状態となるものであって、本実施例に
おいてはこのブレーキスイッチ]20お3F、び抵抗器
124等によってブレーキが作用状態にあろか11作用
状態にあるかを検出Jるブレーキ検出装置が構成されて
いるのである。
また、センサ122は11j重12Bの久周部に近接し
て配設され、歯車12Bの回転に性って交流信号を発生
ずるようにさねでいる。この交流借りは波形整形回路1
30によってyIl形波に整形され、Cl) LJ l
 l 8に供給される。歯車128は第2図に示す、L
うにエンジン10に接続されているため、矩形波の周波
数はエンジン10の回転速度に比例する。したがって、
CPU118は矩形波の周波数からエンジン10の回転
速度、すなわち1分角たりの回転数(以下、単にエンジ
ン回転数と言う)および加・減速度を演算することがで
きる。すなわち、センサ122.歯車128.波形整形
回路130およびCPU 118によって速度検出装置
および減速度検出装置が構成されているのである。
マイクロコンピュータ116はCPtJllBの他にメ
モリ132を備えており、このメモリ132にはCPt
JllBの制御プログラムと共にクラッチ切り指令信号
およびクラッチつなぎ指令信号をソレノイド駆動回路1
14に出力すべきエンジン回転数が記憶されている。そ
の−例を第5図に示す。エンジン10の出力に対して負
荷が過大である場合にはエンジン回転数が低減するので
あるが、その低減の割合は第5図filに示すように負
荷の大小によって異なる。すなわち、負荷が小さい場合
はエンジン回転数が緩やかに低減し、減速度ΔN3が小
さいのであるが、負荷が大きくなるに従って減速度はΔ
N2.  ΔN1というように大きくなる。したがって
、CP(JllBにおいて行われる前記減速度の演算結
果から負荷が大きいか小さいかが判る。そして、メモリ
132には第5図(2)に示すように減速度がΔN3以
下である場合にCPt1l18がクラッチ切り指令信号
を発すべきエンジン回転数N3と、クラッチが切られた
結果エンジン10の回転数が回復した場合にCP tJ
 ]18がクラッチつなぎ指令信号を発すべきエンジン
回転数N3′とが記憶されており、同様に減速度がΔN
2以下ならびにΔN、以下の場合にそれぞれエンジン切
り指令信号を発すべきエンジン回転数N2.N□、なら
びにクラッチつなぎ指令信号を発すべきエンジン回転数
N2’、N、’が記憶されている。
CPtJllBは、クラッチ切り[1令信号を発すべき
エンジン回転数である第一設定値とクラッチつなぎ指令
信号を発すべきエンジン回転数である第二設定値とをそ
れぞれ設定すべきレジスタを備えており、エンジン回転
の減速度の演算結果に対応したエンジン回転数をメモリ
132から読み出し、レジスタに設定する。すなわち、
CPUll8は第一設定値と第二設定値とを負荷の大小
に応じて設定し直す設定値変更手段を構成しているので
ある。また、CPUI i sは実際のエンジン回転数
が第一設定値まで低下したときソレノイド駆動回路11
4ヘクラッチ切り指令信号を発し、第二設定値まで回復
したときクラッチつなぎ指令信号を発するようにされて
おり、ソレノイド駆動回路114を介して前記クラッチ
断接装置に指令を与える指令手段をも構成しているので
ある。
CPUI l 8には更に、第6図に示すように、ブレ
ーキが作用状態にあるか非作用状態にあるかによって異
なるエンジン回転数でクラッチを切り、あるいはつなぐ
ために第一設定値と第二設定値とを変更するようにされ
ている。すなわち、ブレーキが作用状態にある場合には
、第5図(1)における最も負荷の大きい場合である減
速度ΔN1の場合と同じエンジン回転数でクラッチ切り
指令信号およびクラッチつなぎ指令信号が発せられ、ブ
レーキ非作用状態においては、第5図(1)において最
も負荷が小さい場合である減速度ΔN3の場合と同じエ
ンジン回転数でクラッチ切り指令信号およびクラッチつ
なぎ指令信号が発セられるように第一・設定値と第二設
定値とが変更されるようになっているのである。そして
、ブレーキ作用状態においてクラッチつなぎ指令信号が
発せられるエンジン回転数N、′はアイドリング回転数
N0より大きくされているが、その他のエンジン回転数
N、、N3およびN3′はアイドリング回転数N0より
低くされている。
以上のように構成された動力伝達装置を備えたフォーク
リフトトランクが水平な路面を走行しでいる状態でエン
ジン回転数が低下する場合には、負荷が小さいためその
減速度はΔN3以下となる。
したがって、この場合にはCP[JllBはエンジン回
転数がN3まで低下したときソレノイド駆動回路114
ヘクラツチ切り指令信号を発する。ソレノイド駆動回路
114はこの信号に基づいてモジュレーティングソレノ
イド98を制御し、モジュレータ74がアクチュエータ
40aもしくは42aの油圧を低下させて前進用クラッ
チ40もしくは後進用クラッチ42を切る。これによっ
てエンジン10のエンストが防止されるのであるが、ク
ラッチが切られた結果、エンジンIOの負荷が低減して
エンジン回転数がN3′まで回(1−Jれば、CPU1
1Bはソレノイド駆動回路114ヘクラソチつなぎ指令
信号を発する。この信号に基づいてモジュレータ74が
アクチュエータ40aもしくは42aの油圧を上昇させ
、前進用クラツナ40もしくは後進用クラッチ42がつ
ながれる。このようにクラッチ切り指令信号が発せられ
るエンジン回転数N3とクラッチつなぎ指令信号が発−
〇られるエンジン回転数N 、/とにヒステリシスが与
えられているため、前進用クラッチ40および後進用ク
ラッチ42が極く短い周期で断接させられる所謂ハンチ
ングの発生が回避される。
一方、フォークリフトトランクが登り勾配の路面を走行
しているとき、荷物の押込作業を行っているとき、ある
いはブレーキが作用状態とされたときのように動力伝達
装置に対する負荷が人きい状態でエンジンlOの回転数
が低トする場合には、cPUl18によって演算される
エンジン回転の減速度がΔN2あるいはΔN、のよつに
大きくなる。したがって、CPU11Bは減速度がΔN
2以下であるか、あるいはΔN、以−1で、)〕るかに
よってクラノナ切り指令信号およびクラッチつ41′ぎ
指令信号を発すべきエンジン回転数をメモリ132のデ
ータから選択し、レジスタに第一設定値および第二設定
値として選定する。そし−(1,−〔/ジン回転数が設
定された回転数に達したとき、)【・ノイド駆動回路1
14にクラッチ切Jり指令1+、i ”)’ eFたは
クラ、千つなぎ指令(8号を発する。ごねらの信号が発
−ロられるエンジン回転数は、前述の、(うに*、@が
小さい場合にクラッチ切り指令(? 9− J:? J
びクラッチつなぎ指令信号が発せられる工、/−、、V
ニア回転数より高くされているため、エンジンの減速度
が大きいにもかかわらずエジスiが発]↓→−る萌に確
実に前曲用クラッチ40もしくは後進用クラッチ42が
切られることとなる。
ごのように負荷が大きい場自には晶い:[ンジン回転数
でクラッチの断接が行われるのであるが、負荷が小さい
場合には低いエンジン回転数でクラッチの断接が行われ
るため、負荷が小さい場合には十分低いエンジン回転数
までエンジンの出力がトランスミッション側へ伝達され
、従来のようにまだエンストの恐れがない高いエンジン
回転数の領域においてクラッチが切られてしまう場合の
ようにエンジン出力に無駄が生ぜず、燃費が向上するこ
ととなる。
また、フォークリフトトランクが水平な路面を走行して
いる状態においてブレーキペダルが踏み込まれ、ブレー
キが作用状態とされた場合には、CPUI 18はメモ
リ132のデータから負荷が最も高い場合のエンジン回
転数N、、N、’を選択し、第一設定値および第二設定
値としてレジスタに設定する。したがって、エンジン回
転数がN。
まで低下したとき、CPUI l 8からクラッチ切り
指令信号が発せられて前進用クラッチ40もしくは後進
用クラッチ42が切られ、それ以降はエンジン回転数が
回復して来ることとなるのであるが、ブレーキが作用状
態とされる場合には同時にアクセルペダルの踏込みも解
除されているためエンジン回転数はアイドリング回転数
N0まで回復するのみで、ブレーキ作用状態においてク
ラッチつなぎ指令信号が発セられる回転数N1′まCは
回復しない。そのため、ブレーキが作用状態に維持され
ている間はクラッチつなぎ指令信号は発−〇られす、前
進用クラッチ40もしくは後進用クラッチ42は切られ
たままの状態に保たれる。
しかし、この状態においてブレーキが非作用状態とされ
れば、CPLI l 18は第一設定値および第二設定
値を第6図に示すブレーキ非作用状態におけるエンジン
回転数N3.N、’に置換する。したがって、アイドリ
ング回転数N0はクラッチつなぎ指令信号が発せられる
べきエンジン回転数N3′より高いこととなり、CPU
11Bはクラッチつなぎ指令信号を発する。この信号に
基づいて前進用クラッチ40もしくは後進用クラッチ4
2がつながれ、フォークリフトトラックは前進方向もし
くは後進方向に発進する。
この発it l&、再びブレーキが作用状態とされれば
、CPtJ118は第一設定値および第二設定値を第6
図のブレーキ作用状態に対応するN1.N1′に置換す
るため、エンジン回転数がN、まで低下したとき前進用
クラッチ40もしくは後進用クラッチ42が再び切られ
ることとなる。このようにアタセルペダルが踏み込まれ
ていない状態においてプ[−キペダルの踏込み、解除が
繰り返されることによって、フォークリフトトラックは
発進。
停止を繰り返すこととなる。
以ト詳述したように、本実施例においては、負荷の大き
さ如何じよっても、またブレーキの状態如1=1によっ
ても、クラッチ切り指令信号およびクラ、チ・)なぎ指
令信号が発せられるエンジン回転数が変えられるように
されているが、いずれか一方の場合ζ二のみ変えられる
ようにすることも可能である。
また、上記実施例においては、ブレーキ作用状態におけ
る第一設定値および第二設定値が負荷の最も大きい場合
の第一設定(lへおよび第二設定値と同じとされ、ブレ
ーキ非作用状態における第一設定値および第二設定値が
負荷の最も小さい場合におけるそれらと同しにされてい
たが、ブレーキ作用状態と非作用状態とにおける第一設
定値および第二設定値を負荷の大小に応して設定される
第一設定値および第二設定値とは異なる値とすることも
可能である。
また、前記実施例においてはトランスミッションが常時
噛合式のプラネタリギヤユニットとされており、クラッ
チとして前進用クラッチ40および後進用クラッチ42
の2つが設けられていたが、トランスミッションが選択
摺動式のものであり、かつ、クラッチが前進および後進
の両方に共通に1個設けられるのみの自動変速式動力伝
達装置を備えた車両に本発明を通用することも可能であ
る。
また、本発明は産業車両に最も好適なものであるが、乗
用車を始め、多種類の車両に通用することも可能である
その他、いちいち例示することはしないが、本発明は当
業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した聾様で
実施し得るものである。
発明の作用・効果 (第一発明) 以上詳述したように、第一発明のクラッチ制御方法は、
負荷が大きい場合には高いエンジン回転速度においてク
ラッチを切り、負荷が小さい場合には低いエンジン回転
速度でクラッチを切るよ・)にしたものであるため、負
荷が大きい場合にもエンストの発生を確実に防止でき、
かつ、負荷が小さい場合にはエンジン回転速度が十分低
くなるまでクラッチを接状態に保ってエンジン出力が無
駄になることを回避することができる。
また、クラッチを切るエンジン回転速度とクラッチをつ
なぐエンジン回転速度とにヒステリシスを持たセたため
、クラッチの断接が極く短い周期で繰り返されるハンチ
ングの発生を防止することができる。
(第二発明) また、第二発明に係るクラッチの制御装置においては、
エンジンの回転減速度を検出し、回転域速度が大きい場
合には負荷が大きいとしてクラッチ切り指令信号および
クラッチつなぎ指令信号が発せられるエンジン回転速度
を高くするようにしたものであるため、実際に負荷の大
小を検出するための装置を設ける必要がなく、安価に第
一発明を実施し得る効果が得られる。
(第三発明) また、第三発明に係るクラッチ制御装置においては、プ
1ノーキが作用状態にあるか非作用状態にあるかによっ
て、クラッチ切り指令信号およびクラッチつなぎ指令信
号が発せられるエンジン回転数を変えるようにしたもの
であるため、この場合にもまた実際に負荷の大小を検出
する装置を設(」る必要がなくなり、安価に第一発明を
実施することができる。
しかも、ブレーキ作用状態およびブレーキ非作用状態に
おいてクラッチ切り指令信号およびクラッチつなぎ指令
信号が発せられるべきエンジン回転数をアイドリング回
転数に対して適宜に定めることにより、アイドリング状
態においてブレーキを作用状態としたり、非作用状態と
したりするのみで車両を発進、停止させ得るようにする
ことが可能であり、このようにした場合には車両の[9
!作性が向上する効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置における電気的な制御部
を示すブロック線図である。第2図は本発明の一実施例
であるフォークリフトトラックにおける動力伝達装置を
示す概念図である。第3図は第2図の各クラッチを作動
させるための油圧を供給する油圧回路を示す回路図であ
る。第4図は第3図におけるモジュレータの詳細を模型
的に示す説明図である。第5図および第6図は、それぞ
れ第1図のマイクロコンピュータにおけるクラッチ切り
指令信号およびクラッチつなぎ指令信号が発せられるべ
きエンジン回転数の設定を説明するためのグラフである
。 12;ポンプ  14:プラネタリギャユニソト40;
前進用クラッチ 40a、42aニアクチユニータ フ 42:t&進用クラッチ 72;レギュレータ74:モ
ジュレータ 98:モジル−ティングソレノイ1 100.102,104:方向切換弁 106、to8:シフトソレノイ1′ 116;マイクロコンピュータ 118:CPU(中央処理装置) 120ニブレーキスイツチ 122;センサ128:歯
車  130;波形整形回路132:メモリ 出願人 株式会杓 豊田自動織機製作所間  冨士通株
式会ン1 H八:、\、\回−bg←

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンと自動変速式トランスミッションとがト
    ルクコンバータを介することなくクラッチにより直接的
    に接続される形式の動力伝達装置を備えた車両における
    クラッチの制御方法であって、エンジンの出力に対して
    負荷が過大であるためにエンジンの回転速度が低下した
    ときにクラッチを切り始めるエンジン回転速度およびそ
    の回転速度に対してヒステリシスを持たせてクラッチを
    つなぎ始めるエンジン回転速度を、負荷が大きい状態に
    おいては負荷が小さい状態に比較して高くすること特徴
    とするクラッチの制御方法。
  2. (2)エンジンと自動変速式トランスミッションとがト
    ルクコンバータを介することなくクラッチにより直接的
    に接続される形式の動力伝達装置を備えた車両における
    クラッチの制御装置であって、エンジンの回転速度を検
    出する速度検出装置と、検出されたエンジン回転速度が
    第一設定値まで低下したときクラッチ切り指令信号を発
    し、その第一設定値より高い第二設定値まで回復したと
    きクラッチつなぎ指令信号を発する指令手段と、前記ク
    ラッチ切り指令信号およびクラッチつなぎ指令信号に従
    ってクラッチを切りあるいはつなぐクラッチ断接装置と
    、 エンジンの回転減速度を検出する減速度検出装置と、 検出された減速度が大きい場合には前記第一設定値およ
    び第二設定値を減速度が小さい場合に比較して高くする
    設定値変更手段と を含むことを特徴とするクラッチ制御装置。
  3. (3)エンジンと自動変速式トランスミッションとがト
    ルクコンバータを介することなくクラッチにより直接的
    に接続される形式の動力伝達装置を備えた車両における
    クラッチの制御装置であって、エンジンの回転速度を検
    出する速度検出装置と、検出されたエンジン回転速度が
    第一設定値まで低下したときクラッチ切り指令信号を発
    し、その第一設定値より高い第二設定値まで回復したと
    きクラッチつなぎ指令信号を発する指令手段と、前記ク
    ラッチ切り指令信号およびクラッチつなぎ指令信号に従
    ってクラッチを切りあるいはつなぐクラッチ断接装置と
    、 当該車両のブレーキが作用状態にあるか非作用状態にあ
    るかを検出するブレーキ検出装置と、ブレーキが作用状
    態にある場合には前記第一設定値および第二設定値をブ
    レーキが非作用状態にある場合に比較して高くする設定
    値変更手段とを含むことを特徴とするクラッチ制御装置
JP59122434A 1984-06-14 1984-06-14 自動変速式車両におけるクラツチの制御方法および装置 Pending JPS612927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122434A JPS612927A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 自動変速式車両におけるクラツチの制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122434A JPS612927A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 自動変速式車両におけるクラツチの制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS612927A true JPS612927A (ja) 1986-01-08

Family

ID=14835745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122434A Pending JPS612927A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 自動変速式車両におけるクラツチの制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612927A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487927A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Iseki Agricult Mach Clutch change-over controller
JPH07228075A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Nippon Paper Ind Co Ltd 多段階式記入シート
JPH08132764A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Nippon Paper Ind Co Ltd 多段階式記入シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173659A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Nissan Motor Co Ltd Lock-up control unit for automatic lock-up change gear
JPS58191635A (ja) * 1982-05-06 1983-11-08 Isuzu Motors Ltd 自動クラッチの発進制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173659A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Nissan Motor Co Ltd Lock-up control unit for automatic lock-up change gear
JPS58191635A (ja) * 1982-05-06 1983-11-08 Isuzu Motors Ltd 自動クラッチの発進制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487927A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Iseki Agricult Mach Clutch change-over controller
JPH07228075A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Nippon Paper Ind Co Ltd 多段階式記入シート
JPH08132764A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Nippon Paper Ind Co Ltd 多段階式記入シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101033796B (zh) 车辆控制装置和方法
JP5278599B2 (ja) 車両の制御装置
CN100434766C (zh) 用于自动变速器的控制装置
CN101566226B (zh) 液压控制设备
EP3381739A1 (en) Electric-vehicle control device and control method
JPH08291829A (ja) 自動クラッチ制御方法および自動機械式変速装置
JP5299562B2 (ja) 車両の制御装置
US7291092B2 (en) Shift control apparatus and method for automatic transmission
EP0821188A1 (en) Forward/reverse gear change system
US7101313B2 (en) Motor vehicle powertrain control method for low traction conditions
JPH0480253B2 (ja)
JPS612927A (ja) 自動変速式車両におけるクラツチの制御方法および装置
JP2909942B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
WO2009101826A1 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JPH0621651B2 (ja) 車両自動変速機の制御装置
WO2015129542A1 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JPH0583771B2 (ja)
JPS631842A (ja) 複合クラツチ式多段歯車変速機の制御装置
JPS612924A (ja) クラツチ断接用アクチユエ−タの油圧制御方法および装置
JPH0480251B2 (ja)
JPS6165962A (ja) 車輌用自動変速機に於けるロツクアツプクラツチの制御方法
WO2009090836A1 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP2576208B2 (ja) 4輪駆動車の前後輪差動制御方法
JPH0761777B2 (ja) パートタイム型四輪駆動車の動力伝達装置
JPH04194454A (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置