JPS6128530A - 複素環芳香族ポリマーからなるフイルムおよびその製法 - Google Patents

複素環芳香族ポリマーからなるフイルムおよびその製法

Info

Publication number
JPS6128530A
JPS6128530A JP15016284A JP15016284A JPS6128530A JP S6128530 A JPS6128530 A JP S6128530A JP 15016284 A JP15016284 A JP 15016284A JP 15016284 A JP15016284 A JP 15016284A JP S6128530 A JPS6128530 A JP S6128530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
film
dope
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15016284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054961B2 (ja
Inventor
Takashi Fujiwara
隆 藤原
Takaaki Obara
小原 隆章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15016284A priority Critical patent/JPS6128530A/ja
Publication of JPS6128530A publication Critical patent/JPS6128530A/ja
Publication of JPH054961B2 publication Critical patent/JPH054961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複素環芳香族ポリマーからなるフィルムに関
し、さらに詳しくは、高温下における機械的性能に優れ
た等方性のフィルムおよびその製法に関するものである
(従来技術とその問題点)    − エレクトロニクスをはじめとする技術の発展により、優
れた耐熱性と機械的性質を兼ね備えたフレキシブルなフ
ィルムが強く求められている。耐熱性をもつた有機ポリ
マーとして、アラミド、芳香族ポリイミド、芳香族ポリ
エーテルケトンなどが知られ、これらのフィルムの製作
または試作が行われている。し力ζ゛し、耐熱性の点で
なお不十分であったり(アラミド、芳香族ポリエーテル
ケトン)、吸湿率が比較的大きく、電気絶縁性や吸湿寸
法安定性の点で不満足であったり(アラミド)、成形の
工程が繁雑であったり(芳香族ポリイミド)するなど、
各々に欠点を有している。
(発明の目的) 本発明の目的は、これら従来技術の欠点に鑑み、優れた
耐熱性と機械的性質を兼ね備えた等方性のフィルムおよ
びその製法を提供することにある。
本発明者は、ポリバラフェニレンベンゾビスチアゾール
(以下、PPBTと略称する)が有機ポリマー中で最高
級の耐熱安定性をもつことに注目し、これからフィルム
をつくることを研究した。
しかし、PPBTは極めて剛直なポリマーであるため、
ポリリン酸やメタンスルホン酸等の溶液中で液晶を形成
しやすいこと、またポリマー濃度が1重量%という極め
て小さいときでさえ流動複屈折を示すこと、などのため
等方性のフィルムを得ることは非常に困難であった。
しかし、これらのドープを凝固前に静置加熱することに
より、等方性フィルムが得られるという意外な事実を発
見し、さらに研究を重ねて本発明に到ったものである。
すなわち、本発明の目的は、耐熱性に優れ、かつ機械的
性能にも優れた等方性の有機フィルムを得ることにある
(発明の概要) 本発明は、 実質的に次の繰り返し単位、 およびこれらのハロゲン、アルキル、シアノ、ニトロ、
アルコキシ核置換体からなる群から選一ばれ、2種以上
のArからなるコポリマーでもよい)からなるポリマー
を主成分とするフィルムであって、任意に選んだ互いに
直交する2方向の初期モジュラスの比が0.5〜2.0
の範囲内にあることを特徴とするフィルム、であり、こ
のようなフィルムは、前記繰り返し単位、からなるポリ
マーの光学的異方性ドープまたは流動複屈折性ドープを
、面状体の上に流延加熱したのち、凝固させることによ
って製造できる。
本発明のフィルムを形成するポリマーは、実質的に次の
繰り返し単位を有している。
およびこれらのハロゲン、アルキル、シアノ、ニトロ、
アルコキシ核置換体からなる群から選ばれる。
このようなポリマーはそれ自体公知であり、公知の方法
で重合される。例えば、ポリリン酸中に2.5−ジアミ
ノ−1,4−ベンゼンジチオールを熔解し、不活性雰囲
気中で加熱して脱H1!L、次いでほぼ当モルの芳香族
ジカルボン酸を添加して加熱攪拌することにより得られ
る。この場合、芳香族ジカルボン酸を2種類以上用いて
コポリマーとしてもよい。
本発明のフィルムは、ポリマーの重合度が低いと良好な
機械的性質が得られないため、好ましくは、メタンスル
ホン酸中30℃の温度で測った極限粘度が5以上、特に
8以上であることが好ましい。
本発明のフィルムは等方性であり、従って任意に選んだ
互いに直交する2方向の初馴モジュラスの比が0.5〜
2.0の範囲内にある。より好ましくは0.75〜1.
5の範囲内である。このような等方性のフィルムは、本
発明のポリマーのドープを単に押し出しただけでは得ら
れず、後述の特別な方法によりはじめて得られるもので
ある。2方向の初期モジュラスの比が0.5〜2.0の
範囲を外れたフィルムは、PPBTポリマーがある特定
の方向に配向していることを意味し、裂けやすいフィル
ムとなって実用的価値が著しく低下する。
本発明のフィルムは好ましくは透明である。これは、透
明なフィルム程一般に凝集構造のムラが少なく強度等の
機械的性能も良好であるからである。
本発明のフィルムは、好ましくは51qr/mnf以上
の強度、100kg/mn?以上の初期モジュラスを有
する。また、耐熱性に優れ、例えば熱重量分析で測定し
た分解温度は600℃(空気中)にも達する。
次に、本発明のフィルムの製造法について述べる。
フィルムの製造に当たって、前記した方法で製造したポ
リマーから、まず、光学異方性ドープまたは流動複屈折
性ドープをつくる必要がある。光学異方性あるいは流動
複屈折性をもたないドープを成形した場合は、フィルム
の機械的性質が不十分なレベルにしか達しないことが多
い。
PPBTのドープに光学異方性または流動複屈折性を賦
与するには、ポリマー濃度、PPBTの重合度、温度、
溶媒の種類等を適宜選択する。中でもポリマー濃度の寄
与が非常に大きく、非常に剛直なポリマーであるPPB
Tの場合、約1重量%以上で流動複屈折性を示しくすな
わち、静止下で光学等方性であるが、剪断変形下で光学
異方性を示す)、約6〜9重量%以上で光学異方性を示
す(静止下でも光学異方性を示すという意味)。
従って、本発明の製造法において用いるドープ中のポリ
マー濃度は、約1重量%以上が好ましく、さらに好まし
くは6重量%以上である。この際の溶媒としては、ポリ
リン酸、メタンスルホン酸、クロル硫酸、98重量%以
上の硫酸、フルオロ硫酸などを挙げることができる。こ
れらは2種以上混合して用いてもよい。硫酸は100%
以上の濃度のもの、すなわち発煙硫酸であってもよい。
またフッ化水素酸、ハロゲン化アルキルスルホン酸、ハ
ロゲン化芳香族スルホン酸、トリハロゲン化酢酸、五酸
化リンなどを、少量、前記の溶媒に混合して用いてもよ
い。これらのうち、特にポリリン酸の場合、重合反応に
よって生じた液をそのまま、または濃縮もしくは希釈し
、いわゆる直ドープとして利用することも可能である。
ドープが光学異方性をもっているかどうかは、“T″試
験rDDAJ試験、偏光要素間の観測、撹拌乱光などか
らえらばれた少なくとも1つの方法(例えば特公昭50
−8474号公報の第17欄第11行〜第22行末行)
で判定することができ、流動複屈折性をもっているか否
かは、剪断変形を加えたときに光学異方性を有するか否
かで判定することができる。なお、簡便には、ドープを
攪拌したとき、金属光沢が観察されれば、光学異方性ま
たは流動複屈折性の十分条件を満たす(ただし必要条件
ではない)。
本発明のドープには普通の添加剤、例えば、増量剤、除
光沢剤、紫外線安定化剤、熱安定化剤、抗酸化剤、顔料
、溶解助剤などを混入してもよい。
前述したように、本発明に用いるドープは常温(約20
〜30℃)で光学異方性または流動複屈折性を有してい
るが、フィルムの成形時には、必要に応じて通常行われ
ている脱気、濾過、計量などの操作をうけたのち、凝固
前に一旦面状体の上に流延し、それと相前後してドープ
を加熱する必要がある。凝固直前のドープを加熱するこ
とによって、ドープがどのような影響を受けるのか、正
確には判らないが、ドープ中の光学等方性相の増大、液
晶ドメイン境界の不明瞭化とモノドメイン化などの働き
があるものと推定される。
本発明方法における製膜方法自体は特別の方法を用いる
必要はなく、例えば、ガラス板または金属板上に均一に
流延し、凝固洛中で製膜する方法、全部または過半骨を
凝固浴中に浸した回転ドラムを用いる方法、テフロンシ
ートや金属シートをベルト状に回転させ、その一部を凝
固浴中に浸す方法を用いることができる。しかし、これ
らの面状体の上に流延したドープを加熱することは、初
期モジュラス等の機械的性質が等方均一であるフィルム
を得る上で必須である。加熱する温度は用いるドープの
条件等によってもことなるが、好ましくは少なくとも約
80℃、より好ましくは約100℃以上、最も好ましく
は約120℃以上である。
上限はPPBTの分解性や操業性から決められるが、例
えば約250℃である。
加熱方法は特に限定されず、例えばドープ移送曲管を電
気的または蒸気的に加熱する方法、またはグイから出た
ドープ流または面状体の上のドープを高周波誘電加熱し
たり、赤外線を照射したり、熱風を吹きつけたりする方
法、面状体を加熱し、これからの伝熱による方法などを
用いてもよく、またこれらを併用してもよい。加熱時間
は、操業性およびポリマーの分解性を考慮して約0.1
秒以上、15分以下が好ましい。
加熱時の雰囲気は通常空気であるが、流延・加熱中のド
ープの部分的凝固を防止する意味で除湿することや、ポ
リマーの分解を抑える目的で窒素、アルゴンなどの不活
性雰囲気にすることも好ましい実施態様の1つである。
本発明に用いるドープの凝固液として使用できるものは
、水、約50重量%以下の酸溶媒(すなわち、ドープ調
整に用いたポリリン酸、メタンスルホン酸など)の水溶
液、メタノール、エタノールエチレングリコール、約3
0重量%以下のカセイソーダ水溶液などである。凝固浴
の温度は特に制限されるものではなく、通常的5〜80
℃の範囲で行われる。
連続的製造時における本発明のフィルムの製造速度は特
に限定されるものではないが、普通1〜150m/分の
間で選ばれる。
凝固されたフィルムはそのままでは酸が含まれているた
め、機械的性質の優れたフィルムを製造するには酸分の
除去を完全に行う必要がある。洗浄液としては水が通常
用いられるが、必要に応じて温水で行ったり、アルカリ
水溶液で中和洗浄した後、水などで洗浄するのもよい、
また、洗浄方法は、洗浄液中でフィルムを走行させても
、洗浄液を噴霧してもよい。
溶媒が除去されたフィルムは乾燥をうける必要がある。
ここで、乾燥とはフィルムに付着している洗浄液などを
取り除く操作をいい、洗浄液などが取り除かれるならば
いかなる方法でもよく、常温での風乾、加熱された非活
性気体、例えば空気、窒素、アルゴンなどでの雰囲気下
の乾燥、加熱ロール上での乾燥などいずれでもよい。乾
燥温度は特に限定されるものではないが、乾燥能力やポ
リマーの分解性を考慮すれば、常温以上約700℃以下
が好ましく用いられるが、熱収縮の少ないフィルムをつ
くるという特別の場合は約100℃以上約700℃以下
が好ましく用いられる。また、乾燥のとき、幅方向また
は捲き取り方向かどちらか一方だけに過度の緊張をかけ
ると、フィルムに方向性ができて好ましくなく、通常は
無緊張下または等方的緊張下に行われる。
このように、本発明の方法によって成形したフィルム、
成形したまま、つまり凝固させて単に水洗、乾燥(無緊
張またはわずかの緊張下に行う)するだけで、延伸熱処
理しなくても、優れた機械的性質を有している。しかし
、目的によっては2軸に延伸を行い、さらに優れた機械
的性質を付与することも可能である。
本発明の方法によりフィルムを製造する上で、上記の工
程は回分式または連続的のいずれであってもよく、また
全工程を通して連続してフィルムを走行させつつ、製造
することも好ましい実施態様の1つである。また任意の
工程で油剤、識別用“ の染料などをフィルムに付与し
てもよい。
(発明の効果) 本発明の効果の第1は、有機ポリマー中で最高級の耐熱
性を有するPPBTから、等友釣性質を有するフィルム
の取得にはじめて成功したことである。本発明のフィル
ムは、初期モジュラスがほぼ等友釣である他、強度、伸
度も異方性を有さない。従って、ある特定の方向に裂け
やすいということもない。さらに、本発明のフィルムは
、成形後の延伸工程を設けなくても機械的性質が良好で
、5kIr/mrrl以−ヒの強度、100kg/mr
rF以上の初期モジュラスを有する。加えるに難燃性を
有し、良好な耐化学薬品性を有している。
本発明のフィルムは、上記した性質を生かして電気絶縁
材、電線被覆材、電子回路盤、磁気記憶材料支持体、濾
過膜、包装材などとして有用である。
(発明の実施例) 以下に本発明の実施例を示すが、これらは本発明を限定
するものではない、なお、実施例の部または%は、特に
規定しない場合は重量部または重置%を示す。また強伸
度およびヤング率は、定速伸長型強伸度測定器により、
フィルム試料を100鶴×20mの長方形に切りとり、
最初のつかみ長さ50℃m、引張り速度25鶴/分で荷
重−伸長曲線を描き、これより算出したものである。
実施例1 ウオルフエら(Macromolecules。
第14S、第915頁(1981年))の方法、すなわ
ち、2.5−ジアミノ−1,4−ベンゼンチオールジク
ロ、ライド3 B、 7 gを窒素ボックス中で秤取し
、十分に脱気したポリリン酸209gの入った撹拌翼装
着の筒形セパラブルフラスコ中に添加し、窒素雰囲気下
に室温で約24時間撹拌したのち、65℃に昇温し約3
0時間撹拌をつづけて塩化水素を完全に除去した。次い
で、26.2 gのテレフタル酸を添加し、さらに脱気
したポリリン酸287gを追加して、110℃で約5時
間撹拌し、次に165℃に昇温しで165℃で12時間
撹拌し、180℃に昇温して180℃で12時間撹拌し
、最終的に190℃に昇温しで190℃で5時間撹拌し
て重合反応を終了させた。得られたPPBTポリマーを
一部単離して、25℃のメタンスルホン酸中で測定した
極限粘度は8゜2であった。
重合終了時、ポリリン酸中に8重量%のポリマーが含ま
れており、室温〜約200℃の範囲で光学異方性を示し
た。このドープの一部をポリリン。
酸で希釈して2.0重量%のドープを調整した。このド
ープは剪断力下で複屈折性を示した。
希釈したドー、ブを、0.25fi間隔をもつアプリケ
ータにて90℃にたまったオーブン中でガラス板上に流
延した。90℃の空気中に約3分間静置したのち、室温
の水の中に入れて凝固させた。1晩水洗したのち、80
℃のオーブン中で定長乾燥して、約15μmの厚さのフ
ィルムを得た。このフィルムは、透明で、アプリケータ
をひいた方向、それと直角の方向、それと45°の方向
の強度は各々、9.6 kg / m cd、8.9 
kg / m rd、9.0ksr/m−であり、初期
モジュラスは、各々、370kg/m、cd、 280
kg/mar、 330kg/mrrrであった。
また、このフィルムを室温から250℃に昇温しても寸
法変化を示さなかった。また、10 Ω″′11−1′
11−1以下しか示さず、電気絶縁性のよいことがわか
った。
実施例2 実施例1と同じ方法で重合したままのドープを用い、約
180℃にてフィルム成形を行った。この場合、鏡面仕
上げを施したステンレス板を180℃に加熱し、この上
に予め約150℃に加熱しておいたドープを窒素雰囲気
下に流延し、約10分間静置加熱し、次いで、凝固液と
して50℃の10%リン酸水溶液を用いて凝固させた。
希釈したドープの場合と同様に水洗、乾燥して得たフィ
ルムは48μmの厚みをもっていた。希釈ドープから得
られたフィルムと同様に強度を測ると、12、11g/
mn?、 9.31g/mnr、 9.9 b/mrr
rであり、初期モジユラスは、490kg/mr+?、
 3201g/mn?、 290 kg/mn?であっ
た。
実施例3 実施例1と同様にして、極限粘度15.3のPPBTを
得、これをメタンスルホン酸に室温〜50℃で再熔解し
て12重量%の光学異方性ドープを調整した。
脱気後、計量用ギアポンプで送液して、約200℃に加
熱したグイがら空間に吐出し、赤外線ランプでドープ流
を加熱しつつ、約5m/分で移動するステンレス製のベ
ルト上に流延した。ドープを保持するステンレスベルト
は、約200〜210℃の窒素気流の循環する加熱室に
入る構造とし、上下双方から約200℃に加熱維持でき
るようにした。ドープはこの加熱室で約7分滞留させた
のち、ベルトとともに10%のメタンスルホン酸水溶液
から成る凝固浴に浸漬され、次いでベルトからひきはが
された。取り出したフィルムを0.3%カセイソーダ水
溶液で洗浄したのち、水洗し、150℃で定長乾燥した
。その結果、透明で強靭なフィルムが得られ、その捲取
方向の強度と初期モジュラスは各々、16±4 kg 
/ m rd、350±70ksr/mnf、に’取と
直角方向の強度と初期モジュラスは各々、11±2kg
/mrrr、 260±30kg/ m rdであった
。なお、これらのデータはη=7の測定値の平均値と存
在範囲を示したものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に次の繰り返し単位を有するポリマー▲数
    式、化学式、表等があります▼ (ここでArは、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼ およびこれらのハロゲン、アルキル、シアノ、ニトロ、
    アルコキシ核置換体からなる群から選ばれ、2種以上の
    Arを含むコポリマーでもよい)を主成分とするフィル
    ムであって、任意に選んだ互いに直交する2方向の初期
    モジュラスの比が0.5〜2.0の範囲内にあることを
    特徴とする複素環芳香族ポリマーからなるフィルム。
  2. (2)メタンスルホン酸中、30℃の温度で測った極限
    粘度が5以上であるポリマーからなる特許請求の範囲第
    1項記載のフィルム。
  3. (3)実質的に次の繰り返し単位を有するポリマー▲数
    式、化学式、表等があります▼ (ここでArは、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼ およびこれらのハロゲン、アルキル、シアノ、ニトロ、
    アルコキシ核置換体からなる群から選ばれ、2種以上の
    Arを含むコポリマーでもよい)の光学的異方性ドープ
    または流動複屈折性ドープを面状体の上に流延、加熱し
    たのち、凝固させることを特徴とする複素環芳香族ポリ
    マーからなるフィルムの製法。
JP15016284A 1984-07-19 1984-07-19 複素環芳香族ポリマーからなるフイルムおよびその製法 Granted JPS6128530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016284A JPS6128530A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 複素環芳香族ポリマーからなるフイルムおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016284A JPS6128530A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 複素環芳香族ポリマーからなるフイルムおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128530A true JPS6128530A (ja) 1986-02-08
JPH054961B2 JPH054961B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=15490856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15016284A Granted JPS6128530A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 複素環芳香族ポリマーからなるフイルムおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128530A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0296823A2 (en) * 1987-06-22 1988-12-28 Foster-Miller, Inc. Interpenetrated polymer films
US4930811A (en) * 1987-07-28 1990-06-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Protecting device for a plastic fuel tank of a motor vehicle
US4939235A (en) * 1985-09-26 1990-07-03 Foster-Miller, Inc. Biaxially oriented ordered polybenzothiazole film
US5292470A (en) * 1993-01-05 1994-03-08 The Dow Chemical Company Convective leaching of polybenzazole films
US5302334A (en) * 1992-05-21 1994-04-12 The Dow Chemical Company Process for coagulating and washing lyotropic polybenzazole films
US5367042A (en) * 1992-08-27 1994-11-22 The Dow Chemical Company Process for fabricating oriented polybenzazole films
US5393478A (en) * 1993-08-20 1995-02-28 The Dow Chemical Company Process for coagulation and washing of polybenzazole fibers
US6132668A (en) * 1985-09-26 2000-10-17 Foster-Miller, Inc. Biaxially oriented ordered polymer films

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939235A (en) * 1985-09-26 1990-07-03 Foster-Miller, Inc. Biaxially oriented ordered polybenzothiazole film
US6132668A (en) * 1985-09-26 2000-10-17 Foster-Miller, Inc. Biaxially oriented ordered polymer films
EP0296823A2 (en) * 1987-06-22 1988-12-28 Foster-Miller, Inc. Interpenetrated polymer films
US4930811A (en) * 1987-07-28 1990-06-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Protecting device for a plastic fuel tank of a motor vehicle
US5302334A (en) * 1992-05-21 1994-04-12 The Dow Chemical Company Process for coagulating and washing lyotropic polybenzazole films
US5367042A (en) * 1992-08-27 1994-11-22 The Dow Chemical Company Process for fabricating oriented polybenzazole films
US5292470A (en) * 1993-01-05 1994-03-08 The Dow Chemical Company Convective leaching of polybenzazole films
US5393478A (en) * 1993-08-20 1995-02-28 The Dow Chemical Company Process for coagulation and washing of polybenzazole fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054961B2 (ja) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128530A (ja) 複素環芳香族ポリマーからなるフイルムおよびその製法
EP0198326B1 (en) Poly-p-phenylene-terephthalamide film and process for producing the same
JPS63210138A (ja) 複素環芳香族ポリマ−よりなるフイルムおよびその製法
JPS6253339A (ja) 複素環芳香族ポリマ−からなるフイルムの製法
JP2897312B2 (ja) 耐熱性フィルム
JPH06136156A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびその製造法
JP2936676B2 (ja) 耐熱性フィルム
JPS6237124A (ja) 直線配位性芳香族ポリアミドフイルムの製造方法
JPS63182352A (ja) フイルムの製造法
JPH08134233A (ja) パラ配向的芳香族ポリアミド成形物及びその製造方法
KR950005726B1 (ko) 배향화된 방향족 폴리이미드 필름의 제조방법
JP4048417B2 (ja) ポリベンゾアゾールフィルム
JPS62174129A (ja) ポリパラフエニレンテレフタルアミド系フイルム
JP3775877B2 (ja) 芳香族ポリアミド着色フィルムおよびその製造法
JPH03138129A (ja) 耐熱性フィルム
JPS6339412B2 (ja)
JPH02115235A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムの製造法
JPH0273832A (ja) パラ配向型芳香族ポリアミド難燃性フイルムの製造法
JPS62119024A (ja) 易滑性ポリアミドフイルム及びその製法
JPH01149302A (ja) 導電性アラミドフィルムおよびその製造方法
JPS62176835A (ja) フレキシブルプリント配線用基板
JPH06510311A (ja) 芳香族コポリアミドの高強度フィルムの製造法およびその使用
JP2552332B2 (ja) フィルムの製造法
JPS63243145A (ja) パラ配向型ポリアミド着色フイルムの製造法
JPS61248305A (ja) フレキシブルプリント配線用基板