JPS61282430A - 活性炭素繊維の製造法 - Google Patents

活性炭素繊維の製造法

Info

Publication number
JPS61282430A
JPS61282430A JP60121589A JP12158985A JPS61282430A JP S61282430 A JPS61282430 A JP S61282430A JP 60121589 A JP60121589 A JP 60121589A JP 12158985 A JP12158985 A JP 12158985A JP S61282430 A JPS61282430 A JP S61282430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activation
surface area
specific surface
fiber
acf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60121589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64486B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Ogawa
博靖 小川
Kenji Shimazaki
賢司 島崎
Fumito Morikawa
文人 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP60121589A priority Critical patent/JPS61282430A/ja
Publication of JPS61282430A publication Critical patent/JPS61282430A/ja
Publication of JPS64486B2 publication Critical patent/JPS64486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、比表面積1200m ” /Q以上、細孔容
HA O,6cc/a以上、平均細孔直径25Å以上で
、なおかつ高強度を有する活性炭素繊維(繊維状活性炭
とも呼ばれる。以下ACFと略記する。)の製造法に関
するものである。
ここに得られたACFは吸着材等の用途に供される。
(従来技術及び問題点) 活性炭は古くから広く使用されてきたが、最近開発され
たACFは、取扱性、吸着特性の点で従来の粒状、粉状
の活性炭に比較し多くの優れた面を有し、その利用範囲
も拡大しつつある。
このACFは、レーヨン、フェノール系繊維、アクリル
系繊維などの有機繊維から製造されており、特にアクリ
ル系繊維を原料とした、いわゆるアクリル系ACFは繊
維強度が高く、加工性が優れているためフェルト状、紙
状のみならず、紡績糸、織物に加工でき、その需要は拡
大しつつある。
このようなACFの吸着能力は、ガス成分の吸着の場合
、ACFの比表面積の大きさで吸肴聞が決まることがあ
る。
ベンゼンやアセトンなどの蒸気の吸着がその例である。
一方、液相成分の吸着では、比表面積の大小だけでなく
、ACFの細孔容積や平均細孔直径の大きさが吸着量に
少なからず影響を与える。
例えば、モデル物質として用いられるメチレンブルーや
ビタミンB+tのような分子量の高い物質のACFへの
吸着は、その比表面積よりも細孔容積や平均細孔直径の
大小に強く影響される。このように多方面にわたる用途
に充分に対応するためには、比表面積が大きく、なおか
つ、細孔容積や平均細孔直径も大ぎいようなACFが要
求される。しかしがら、通常市場に出ているアクリル系
ACFは、比表面積700〜1100n+2/g、細孔
容積0.25〜Q、600/Q、平均細孔直径18〜2
4八であり、このものは優れた機械的特性に基ずく加工
性を有するにもかかわらず、高い分子量の物質を含む液
相系での処理などには不向きであった。従来、アクリル
系へ〇Fにおいても、比表面積1200〜2000■2
/gのものも造られているが、本発明者らの検討によれ
ば、それらは微粉末の発生等の問題があり、商品価値の
乏しいものであった。また、ACFの細孔容積、平均細
孔直径を拡大するための方法として、特定の構造特性を
有するACFに水溶性塩類などを添着してのち賦活ガス
にて処理する方法(特開昭58−18418号公報)が
提案されている。
しかしながら、この方法で得られたACFは、細孔容積
や平均細孔直径が拡大するものの、添着賦活後、ACF
の繊維強度が著しく低下し、本来のアクリル系ACFの
優れた機械的特性が生かされにくかった。
本発明者らは、これらの事情に鑑み、鋭意研究の結果、
比表面積、細孔容積、平均細孔直径いずれもが大きな値
をもち、しかも機械的強度の面でも優れた活性炭素繊維
を得る製造法を見出し、本発明に到達した。
(発明の構成及び効果) すなわち、本発明は、アクリル系mttaを酸化性雰囲
気中、200〜400℃で酸化処理した後、H20/ 
COz = 1.5CC上(モル比)の賦活ガスを用い
て1次賦活をし、更にHsO/CO2−1,4以下(モ
ル比)の賦活ガスを用いて2次賦活をすることを特徴と
する比表面積1200a+ ’/g以上、細孔容積0.
6cc/(1以上、平均細孔直径25Å以上のアクリル
系活性炭素繊維の製造法である。
このような方法によってアクリル系ACFを製造すると
、分子量の高い物質に対する吸’1101に優れ、液相
系吸着に適した、しかも機械的強度の高いACFを得る
ことができる。
本発明において、活性炭素繊維の比表面積は、相対圧0
.3におけるN2ガスの吸脱着からBET1点法により
測定した値であり、細孔容積も相対圧0.96における
Ntガスの気体吸着法により測定した値である。また、
平均細孔直径は細孔の形が円筒形であると仮定し、比表
面積と細孔容積の値から次式によって算出したものであ
る。
d −40000V/S ここで、d:平均細孔直径(^) ■:細孔容積(cc/g) S:比表面積(s ’ /a ) 本発明においてアクリル系繊維とは、アクリロニトリル
を少なくとも60重量%以上、好ましくは85〜98重
量%を含む重合体又は共重合体より得た繊維である。こ
の場合、コモノマーとしてはアクリル酸、メタクリル酸
、アリルスルホン酸又はこれらの塩類、エステル類、酸
クロライド、酸アミド類、ビニルアミドのn−置換誘導
体、塩化ビニル、塩化ビニリデン、α−クロロアクリロ
ニトリル、ビニルピリジン類、ビニルベンゼンスルホン
酸、ビニルスルホン酸及びそのアルカリ土類金属塩(M
り 、Ca塩など)がある。また、アクリロニトリル重
合体の変性重合体、アクリロニトリル重合体及び共重合
体の混合物から得られる繊維も使用される。
アクリロニトリル系mwtの繊度は特に制限されないが
、0.5d〜15d1特に1d〜1dのものが好ましい
。0.5dより細い場合、繊維強力が低く繊維の切断が
起り易い。逆に、15dより太くなると酸化速度が遅く
、また活性炭素繊維としたときに、強度、弾性率が低く
なり賦活収率が低下する傾向がある。
アクリル系繊維には、酸化速度を速め、なおかつ酸化処
理後の繊維の加工性を高めることを目的として、ポリ塩
化アルミニウムに代表される水溶性塩基性アルミニウム
複合塩を添着することもできる(特開昭58−1069
24@公報)。
アクリロニトリル系繊維の酸化処理は、該繊維を酸化性
雰囲気中で200〜400℃にて熱処理することによっ
て行われる。酸化性雰囲気の媒体としては、空気、酸素
、塩化水素、亜硫酸ガス若しくはこれらの混合ガス又は
これらと不活性ガスとの混合ガスが用いられるが、主と
して空気及び空気と窒素の混合ガスが経済性、工程の安
定性の点から最適である。耐炎化処理すなわち酸化処理
における酸化性雰囲気の酸素lI麿は、0.2〜35.
0容量%の範囲が最も効果的である。酸化処理は2段に
分け、前段の酸化は酸素濃度20〜30容量%の媒体中
で、後段の酸化は酸素濃度0.5〜9.0%の媒体中で
行うのが好ましい。酸化処理に要する時間は0.5〜3
0時間、好ましくは1.0〜10時間であり、酸素結合
量が8%以上になるまで行う。酸素結合量がこの値より
低い場合、耐炎化度も低く、高温賦活においてトウの切
断が生じ、また、賦活収率も低下する。酸素結合量は好
ましくは10.0%以上であり、はぼ23〜25%程度
まで高めることができる。酸化1度は200〜400’
Cで行われ、最適温度は酸化媒体の種類及びリンの添着
状況により多少異なるが、225〜350℃の範囲であ
る。酸化処理時における張力は、繊維の自由収縮率に対
し40〜85%、特に50〜60%の収縮条件下にて行
うのが、ACFの強度、弾性率を高く維持する上におい
て好ましい。
以上の如くして得られた酸化繊維は次の2段階の賦活工
程に供される。賦活工程に供される繊維の形態は、トウ
状、粗紡糸、精紡糸、フェルト、編織物のいずれであっ
てもよい。
1次賦活では、賦活雰囲気にスチーム(H20)  1
00%又ハ2チーム(Ht O) トcOtを主成分と
して混合ガスを用いる。この場合スチーム(HzO)と
CO2の組成比率はl−120/Cot = 1.5以
上(モル比)であることが必須条件である。この比が1
.5未満の場合、賦活速度が著しく低下するとともに賦
活時の熱a歴が大きくなり賦活収率の低下を招き好まし
くない。
スチーム(HgO)とCOを以外に混入可能なガスとし
ては、N2、He、Ar、NHt、CO等の1種又は2
種以上の混合ガスがあるが、全成分に対するスチーム(
H’s O)の容積%は30%を下回わってはならない
。スチームの容量%がこれ以下の場合、賦活速度が遅れ
るとともに、炭素化が進み易く、後述する2次賦活時に
高比表面積のACFが得にくくなる。賦活ガスの使用鏝
(重量)は、通常1次あるいは2次賦活ともに、おのお
のの賦活すべき原料(垂fl)当り、10〜50倍必要
である。賦活ガス社が10倍未満の場合、賦活速度が遅
れ、逆に50倍を越すと、賦活収率の低下を招き、いず
れも好ましくない。賦活温度は500〜1400℃が適
当である。
賦活温度が500℃未満では賦活速度の低下が著しく、
逆に1400℃を越すと賦活時にACFが灰化し易く、
いずれも適当でない。好ましくは850〜1000℃で
ある。賦活時間は賦活温度により異なるが、5〜100
分が好ましい。また、比表面積は少くとも70012/
Qまで賦活しておくことが、2次賦活を短詩′間にて効
果的に行うために有効である。
2次賦活においても賦活雰囲気には主として7スチーム
とG Otを用いる。しかしながら、その組成比は1次
賦活の場合とは異なり、ト120/Go2− 1.4以
下(モル比)の賦活ガスを用いる。この場合、組成比が
1.4を越ずと、2次賦活時にACFの繊維強度の低下
や灰化を招き好ましくない。混合可能な他のガス成分は
1次賦活の場合と同様であるが、C02の容積%は全成
分の25%を下層ってはならない。C02容積%が25
%を下層わった場合、2次賦活時の賦活速度が著しく低
下し好ましくない。賦活温度は800〜1500℃が適
当である。賦活温度がこの範囲外にある場合は、1次賦
活時の場合と同様な理由により適当でない。好ましくは
900〜1100℃である。賦活時間は賦活温度により
異なるが、1〜120分程度が好ましい。
以上の条件において、1次賦活及び2次賦活を行い、本
発明の目的とする構造特性を有するACFを得る。この
ようにして得られたACFは、下表に示す通り、低分子
量の物質の気相での吸MC例としベンゼン吸着を示す)
のみならず、ビタミンB12のような比較的高い分子層
を有する物質の液相吸着においても優れた吸着能を示す
(実施例) 以下実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発
明は、かかる実施例によって限定をうけるものではない
。例中%は重量基準である。
実施例1 アクリロニトリル91゜5%、メチルメタクリレート 
1゜5%、アクリルアミド1.0%よりなる共重合組成
の54万デニールのダル系(TtO2,0,1%) ト
r7 (単糸ill 1,5d )を塩基性ポリ塩化ア
ルミニウムの水溶液にて連続的に処理し、AJ2として
0.13%含有せしめた後、空気中で240℃、2時間
、更に270℃で0.5時間、自由収縮率の75〜80
%になるような張力で酸化処理し、酸素結合ff118
.0%の酸化繊維を得た。更に、この処理繊維をリン酸
アンモニウム水溶液にて゛処理し、リン酸として0.4
5%含有せしめた。
この繊維を第1表に示したテストN0.1〜9の諸条件
で、1次、2次賦活を行い、第2表に示す如き結果を1
1だ。
第  2  表 特許出願人  東邦ベスロ′/樟六会社代理人弁理士 
 土 居 三 部 手続補正よ 昭和60年12月9 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクリル系繊維を酸化性雰囲気中200〜400℃で酸
    化処理した後、H_2O/CO_2=1.5以上(モル
    比)の賦活ガスを用いて1次賦活をし、更にH_2O/
    CO_2=1.4以下(モル比)の賦活ガスを用いて2
    次賦活をすることを特徴とする比表面積1200m^2
    /g以上、細孔容積0.6cc/g以上、平均細孔直径
    25Å以上のアクリル系活性炭素繊維の製造法。
JP60121589A 1985-06-06 1985-06-06 活性炭素繊維の製造法 Granted JPS61282430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121589A JPS61282430A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 活性炭素繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121589A JPS61282430A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 活性炭素繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282430A true JPS61282430A (ja) 1986-12-12
JPS64486B2 JPS64486B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=14814984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121589A Granted JPS61282430A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 活性炭素繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282430A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295217A (ja) * 1985-06-22 1986-12-26 Unitika Ltd 繊維状活性炭
JPS6227315A (ja) * 1985-07-24 1987-02-05 Osaka Gas Co Ltd 活性炭繊維の製造方法
US4921686A (en) * 1986-05-29 1990-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of carbonizing and activating fiber materials
US5618510A (en) * 1994-04-12 1997-04-08 New Oji Paper Co., Ltd. Process for producing silicon carbide material
JP2004138097A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Ishizuka Kenkyusho:Kk 水素吸蔵媒体及びその製造方法
WO2008139747A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Hi-Van Corporation 炭素アルミニウム複合化合物及び炭素アルミニウム複合化合物被覆無機化合物
CN102140709A (zh) * 2011-01-27 2011-08-03 济南大学 一种多微孔活性炭纤维及其制备方法
CN102140708A (zh) * 2011-01-27 2011-08-03 济南大学 一种活性炭纤维及其制备方法
KR20160125388A (ko) 2014-02-26 2016-10-31 도레이 카부시키가이샤 다공질 탄소 재료, 탄소 재료 강화 복합 재료, 다공질 탄소 재료 전구체, 다공질 탄소 재료 전구체의 제조 방법, 및 다공질 탄소 재료의 제조 방법
CN109082880A (zh) * 2018-07-05 2018-12-25 王伟霞 功能活性碳纤维、制备方法及其应用

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295217A (ja) * 1985-06-22 1986-12-26 Unitika Ltd 繊維状活性炭
JPS6227315A (ja) * 1985-07-24 1987-02-05 Osaka Gas Co Ltd 活性炭繊維の製造方法
US4921686A (en) * 1986-05-29 1990-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of carbonizing and activating fiber materials
US5618510A (en) * 1994-04-12 1997-04-08 New Oji Paper Co., Ltd. Process for producing silicon carbide material
JP2004138097A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Ishizuka Kenkyusho:Kk 水素吸蔵媒体及びその製造方法
JPWO2008139747A1 (ja) * 2007-05-14 2010-07-29 株式会社Hi−Van 炭素アルミニウム複合化合物及び炭素アルミニウム複合化合物被覆無機化合物
WO2008139747A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Hi-Van Corporation 炭素アルミニウム複合化合物及び炭素アルミニウム複合化合物被覆無機化合物
JP2012140322A (ja) * 2007-05-14 2012-07-26 Hi-Van:Kk 炭素アルミニウム複合化合物及び炭素アルミニウム複合化合物被覆無機化合物
CN102140709A (zh) * 2011-01-27 2011-08-03 济南大学 一种多微孔活性炭纤维及其制备方法
CN102140708A (zh) * 2011-01-27 2011-08-03 济南大学 一种活性炭纤维及其制备方法
KR20160125388A (ko) 2014-02-26 2016-10-31 도레이 카부시키가이샤 다공질 탄소 재료, 탄소 재료 강화 복합 재료, 다공질 탄소 재료 전구체, 다공질 탄소 재료 전구체의 제조 방법, 및 다공질 탄소 재료의 제조 방법
US10131770B2 (en) 2014-02-26 2018-11-20 Toray Industries, Inc. Porous carbon material, composite material reinforced with carbon material, porous carbon material precursor, porous carbon material precursor production method, and porous carbon material production method
CN109082880A (zh) * 2018-07-05 2018-12-25 王伟霞 功能活性碳纤维、制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64486B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285831A (en) Process for production of activated carbon fibers
US4362646A (en) Process for the production of fibrous activated carbon
JPS60137811A (ja) 浄水用活性炭素繊維
US4412937A (en) Method for manufacture of activated carbon fiber
JPS61282430A (ja) 活性炭素繊維の製造法
JPS5836095B2 (ja) 活性炭素繊維の製造法
JPS62152534A (ja) 吸着回収用ピツチ系活性炭素繊維
JPS6367566B2 (ja)
JP2005060877A (ja) メソ細孔性活性炭素繊維の製造法
KR0151987B1 (ko) 활성탄소섬유의 제조방법
JP3074261B2 (ja) 抗菌性繊維状活性炭及びその製造方法
WO1992006919A1 (en) Method for manufacturing activated carbon from cellulosic material
JPS5820883B2 (ja) 活性炭素繊維の製造法
JPS6388036A (ja) 脱色吸着材
JPS6158403B2 (ja)
JPS58219920A (ja) 吸湿材料
JPS6025528B2 (ja) 活性炭素繊維
JPH06104562B2 (ja) 活性炭繊維の製造方法
JPS62152533A (ja) トリハロメタン除去用素材
JPS6045123B2 (ja) 繊維状活性炭の製造法
JPH0931759A (ja) 力学特性の優れた活性炭素繊維およびその製造方法
JPS6242048B2 (ja)
JPS591803B2 (ja) 活性炭素繊維の製造方法
JPS6158404B2 (ja)
JPH07157924A (ja) 活性炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees