JPS61268407A - 合成樹脂押出機造粒用ダイス - Google Patents

合成樹脂押出機造粒用ダイス

Info

Publication number
JPS61268407A
JPS61268407A JP60109430A JP10943085A JPS61268407A JP S61268407 A JPS61268407 A JP S61268407A JP 60109430 A JP60109430 A JP 60109430A JP 10943085 A JP10943085 A JP 10943085A JP S61268407 A JPS61268407 A JP S61268407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
resin
die
bore
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60109430A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyosumi Imai
清澄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP60109430A priority Critical patent/JPS61268407A/ja
Publication of JPS61268407A publication Critical patent/JPS61268407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、合成樹脂押出機にてペレット%製造する際に
使用される造粒用ダイスにおいて、該ダイス通過中の合
成樹脂の冷却の抑制を図った合成樹脂押出機造粒用ダイ
スに関する。
(従来の技術) 熱可塑性および熱硬化性合成樹脂(以下単に樹脂と称す
る。)の造粒のために押出機の吐出部に造粒用ダイスが
使用され、大量の合成樹脂をペレット化する場合には、
一般に造粒用ダイスに設けた多数のノズルから樹脂を水
中へ押出して回転カッタで切断する、いわゆる水中カッ
ト方式か用いられる。
このような造粒用ダイスとして一般に使用されている従
来例を第3図、4図を参照して説明する。
lは、ダイス本体であり、図外の押出機シリンダと軸I
5!をほぼ一致させて多数のノズル孔2そ同心円周上に
設けてあり、2mはノズル孔入口、2bはノズル孔出口
である。3はノズル孔出口2bか位置するダイス端面で
ある。4はノズル孔2群の外周に設けた加熱用ジャケッ
ト、5はノズル孔2群の中央部の加熱用ジャケットであ
り、熱媒体出入口6m、6bより熱媒体か供給値たは排
出される。
ダイス本体1′は複数個の通孔78使用して図外の押出
機シリンダの吐出部にボルトにて固定され、才だねじ穴
8を使用してダイス端面38被って冷却水か循環する図
外のウォーターチャンノ々−か固定され、力)つダイス
端面3に微少すきまをもって図外の回転カッターか設け
られている。
従って、ノズル孔出口2bよりストランド状となって押
出される樹脂は、ペレットに切断され、冷却水にて冷却
され、ペレットは相互触着を生じることなく冷却水と共
に外部へ送出される。
このように、ストランド状で押出される樹脂をペレット
化するためには、切断と同時に冷却してペレットの相互
融層全防止する必要がある。しかし、ダイス端面3が冷
却水で冷却される関係上、ノズル孔出口2b付近の樹脂
から凝固し、ノズル孔2に付着し、ノズル孔2の見掛は
径の減少と、それによる流速の増大のために異形ペレッ
トを生じ、更に冷却効果が過大な場合にはノズル孔2の
目詰りか進行し、終には閉そくを生じて樹脂の押出しが
困難となる。
このような事M4i避ける第1方策としては、冷却水温
度の上昇、押出機からの樹脂吐出m度の上昇、押出量の
増加などがあるが、冷却水温度の上昇はペレットの相互
融着の増加を招き、吐出温度の上昇および押出1の増加
は、衛脂の物性の劣化となり、あるいは動力費の増加を
招く。
また、第2方策としては、ノズル孔2内で樹脂温度を低
下させないように維持する手段がある。
すなわち、加熱用ジャケットとして多数の細孔をノズル
孔2に近接させて設けたものなどがあるが、いずれも工
作が複雑となり、多くの加工工数を要するばかりでなく
、強度上の問題を生じ、また構造上の困難を伴う。
更に、特公昭56−25365号公報所載の[押出し合
成樹脂の造粒用孔あきプレー)Jとして、ノズル孔の温
度分布を均一化するために、ノズル孔およびノズル孔周
囲に絶縁jWI ’Fr−設けたものもあるが、絶縁層
は、複数個のノズル孔出口近くで横断してノズル孔の一
部を形成し、絶縁層を樹脂で形成するものであるが、ノ
ズル孔出口を有する部材は、強度、構造上一定厚さを必
要とし、かつ、絶縁層より下流側に位置するため、冷却
水によって冷却される。才た絶縁層といえども伝熱に関
与するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、従来の合成樹脂押出模造核用ダイスにお
いては、冷却水によってノズル孔内の樹脂が温度低下し
てノズル孔内壁に付着することのないように種々の方策
がとられているが、その中では、ノズル孔内で樹脂温度
を維持する手段が奸才しい。しかし、多数の小径のノズ
ル孔か一定のダイス面上に形成されるために、限られた
場所に温度維持手段を設けることは、強度上また工作上
の問題か多く、未だ良好な対策が確立されていない0 ところで、ノズル孔を通過中の樹脂の冷却は、樹脂から
ノズル孔壁面への熱伝達によってなされるものであり、
この熱の流れをしゃ断する必要がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、合成樹脂押出機造粒用ダイスにおいて、該ダ
イス通過中の合成樹脂の冷却の抑制を図ったものであり
、その構成は、次の通りである。
合成樹脂押出模造核用ダイスにおいて、ダイス本体に設
けたノズル用孔に嵌合固定されたノズルとダイス本体と
の間に連通する空11Jiを介在させ、該空間を真空室
とするものである。
才た実施態様として、前記真空室の一部かノズル外周か
らノズルの小径孔先端側へ傾斜して形成されている。
(作 用) ダイス本体とノズルとの間に真空室を設けてあり、樹脂
からノズル用孔壁面への熱伝達が著しく抑制されている
ので、ダイスを通過中の樹脂は、押出機からの吐出温度
をほぼ維持してノズルから押出される。
才た、真空舅の一部が、ノズル外周からノズルの小径孔
の先端側へ傾斜して形成されることによって、ノズル先
端部の所要の強度を保持し、かつノズルの小径孔からの
熱伝達量を減少できる。
(実 施 例) 本発明に係る合成樹脂押出模造核用ダイスの実施例を第
1図、2図に基づき、才た第3図、4図を参照しながら
説明する。
第1図において、1はダイス本体、4は後記するノズル
11群の外周に設けた加熱用ジャケット、6aは熱媒体
出入口である。
ダイス本体1には、パイプ材よりなるノズル1】を内絨
するノズル用孔12をダイス本体1と中心を合致させて
第3図と同様に同心円周上に設けである。ノズル11は
、樹脂の圧損を低下させるための大径孔11mと絞り部
11a′を経て先端側に接続する小径孔11m’  と
よりなっている。そして、大径孔11a部分の外周面に
は、複数個の突起11b8設け、突起11bの外端面を
ノズル用孔12の内周面に密接させて連通ずる空間部1
1cそ設けである。
抜た、各小径孔11 m’  の外周側に円錐筒状空間
411dを設け、前記の空間部11cに連通させである
円錐筒状空間lidは、ノズル11の外周面から小径孔
11a#  の先端側に向けて縮径する円錐筒状に形成
されている。すなわち、小径孔11a′の外周の軸線方
向の肉厚は、円絢側から中心部に向けて次第に薄くなっ
ている。このように円錐筒状空間lidそ、小径孔11
a′ の先端側へ傾斜させて設けるのは、ノズル11の
小径孔11 a’部分の軸線に対する直角断面の肉厚を
極力確保して強度を保持すると共に、小径孔11 a’
の出口付近の軸線方向の肉厚を薄くして、小径孔11a
’%通過する樹脂からの放熱を極力抑制するためである
そして、ノズル11は、ノズル用孔12に嵌入後、大径
孔11a側の端部外周面をダイス本体1に溶接部Aにて
固着し、雨空間部11c、lld ;fi−真空に保持
しながら小径孔11 m’側の端部外周面をダイス本体
1に真空溶接して溶接部Bにて固定しである。従って、
雨空間部11c、lidは、真空室となっている。
なお、真空溶接を行う関係上、ノズル11をノズル用孔
12に挿入する前に、ノズル11の外周面およびノズル
用孔12の内筒面を良く洗滌し、かつ乾燥させておく。
13は、ノズルの小径孔11−と同径の小径孔13mを
有する耐摩耗材であり、ノズル端面に固定されている。
以上のように構成されたダイス本体1が、従来例と同様
に合成樹脂押出機シリンダの吐出部に装着されている。
次に作用について説明する。
合成樹脂押出機の運転に際しては、加熱ジャケット4,
5に熱媒体を流し、ダイス本体1およびノズル11を加
熱しておく。そして該押出機を運転すれば、押出機シリ
ンダ内で溶融した樹脂は、各ノズル11からストランド
状に押出され、回転カッターにて切断され、冷却水で冷
却されてペレット化される。
この過程において、樹脂からノズル用孔12壁面への熱
伝達は空間部(JIC空室)11c及びlidにて抑制
されるので、加熱ジャケット4.5による加熱を停止し
ても、樹脂は、温度を殆ど低下することなく、ノズル1
1より押出される。
なお、ノズル11のノズル用孔12への嵌合は、複数個
の突起11bに替えて、螺線形の突条や、ノズル11の
軸線方向の突条でもよく、とにかく空間部11cか連通
しており、かつノズル用孔12への嵌合面積か小さい方
か好ましい。また、円錐筒状空間]1dは、放射状に仕
切壁を設けて分割することもできるが、このようにする
ことによって、強度は増加するものの放熱抑止効果は若
干低下する。
第2図には、1個のノズルに2個の吐出口を設けた場合
を示す。
1はダイス本体、4はノズル11′群の外周に設けた加
熱用ジャケット、6aは熱媒体出入口、1rはノズルh
、”lraは大径孔、各1ra’  は絞り部、各11
′a“は小径孔、11′bは突起、11′cは空間部、
11′dは円錐筒状空間、12′はノズル用孔、13は
耐摩耗材、A、Bはそれぞれ溶接部であり、円錐筒状空
間It’dが2個の小径孔11′a“を包囲するように
設けられている。このような造粒用ダイスを使用しても
作用効果は実質的に異ならない。
(発明の効果) 以上の説明によって理解されるように1本発明になる合
成樹脂押出機造粒用ダイスを使用すれば、樹脂からノズ
ル用孔壁面への熱伝達が真空室にて抑制されるので、ノ
ズルを通過する樹脂の冷却水による温度低下を抑制でき
、ノズル壁を吐出樹脂温度近くに保持できる。従って、
押出機の低温押出しも可能となり、また冷却水温度を低
く設定してペレットの相互融着な十分に防止することも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図,2−は、それぞれ本発明に係る合成樹脂押出機
造粒用ダイスの要部断面図,第3図は、従来の合成樹脂
押出機造粒用ダイスの断面図、第4図は,同正面図であ
る。 1:ダイス本体 11, rr :ノズル lla, 
lra :大径孔 11a’, ll’a’ :絞り部
 11a“、lra“:小径孔1lb, ll’b :
突起11c, ll’c :空I1tlW<(X空室)
11d,lrd:円錐筒状空間(真空室)  12.1
2’ノズル用孔 、代理人 弁理士  前 田 利 之 第3図 特開昭6l−268407(5) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合成樹脂押出機造粒用ダイスにおいて、ダイス本体
    に設けたノズル用孔に嵌合固定されたノズルとダイス本
    体との間に連通する空間を介在させ、該空間を真空室と
    したことを特徴とする合成樹脂押出機造粒用ダイス。 2、真空室の一部が、ノズル外周からノズルの小径孔の
    先端側へ傾斜して形成された特許請求の範囲第1項記載
    の合成樹脂押出機造粒用ダイス。
JP60109430A 1985-05-23 1985-05-23 合成樹脂押出機造粒用ダイス Pending JPS61268407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109430A JPS61268407A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 合成樹脂押出機造粒用ダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109430A JPS61268407A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 合成樹脂押出機造粒用ダイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268407A true JPS61268407A (ja) 1986-11-27

Family

ID=14510044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60109430A Pending JPS61268407A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 合成樹脂押出機造粒用ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268407A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080678A1 (ja) 2003-03-12 2004-09-23 Sekisui Plastics Co., Ltd. 造粒用ダイス、造粒装置、および発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
EP1593474A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-09 Gerhard Hehenberger Anordnung mit einem Granulierkopf eines Extruders
WO2008105288A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 The Japan Steel Works, Ltd. 合成樹脂造粒用ダイス
AT505894B1 (de) * 2003-11-05 2009-06-15 Starlinger & Co Gmbh Granuliervorrichtung und granulierlochplatte

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080678A1 (ja) 2003-03-12 2004-09-23 Sekisui Plastics Co., Ltd. 造粒用ダイス、造粒装置、および発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
EP1607200A1 (en) * 2003-03-12 2005-12-21 Sekisui Plastics Co., Ltd. Granulation die, granulation apparatus and process for producing expandable thermoplastic resin granule
EP1607200A4 (en) * 2003-03-12 2009-05-27 Sekisui Plastics GRANULIERLOCHPLATTE, GRANULIERVORRICHTUNG AND METHOD FOR THE MANUFACTURE OF EXPANDABLE THERMOPLASTIC RESIN GRANULATE
AT505894B1 (de) * 2003-11-05 2009-06-15 Starlinger & Co Gmbh Granuliervorrichtung und granulierlochplatte
EP1593474A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-09 Gerhard Hehenberger Anordnung mit einem Granulierkopf eines Extruders
WO2008105288A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 The Japan Steel Works, Ltd. 合成樹脂造粒用ダイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7294299B2 (en) Granulating die, granulation device and method of manufacturing expandable thermoplastic resin granules
US4187067A (en) Die for producing plastic resin pellets
US4564347A (en) Continuous extrusion apparatus
JPS6487213A (en) Design of underwater pelletizing die of polymer having large melt flow rate
US4222729A (en) Screw extruder for thermoplastic synthetic foams
CA1220916A (en) Enhanced extrusion cooling
US3385917A (en) Method and apparatus for extruding plastics
EP0808705B1 (en) Screw for extruder
US3146495A (en) Seamless plastic tubing extrusion molding machine
JP2003080517A (ja) ポリマーのペレット化用ダイ及びペレット化の方法
JPS61268407A (ja) 合成樹脂押出機造粒用ダイス
US4088434A (en) Die for continuously extruding hollow articles from thermosetting resins
CN218966093U (zh) 一种发泡型绝缘缆芯用挤出模具
US10792681B2 (en) Nozzle for discharging compressed air
JP2022553196A (ja) 溶融物をホットダイ表面で造粒するためのダイプレート及びその製造方法
JP2001191325A (ja) アンダーウォータカット方式のプラスチック造粒装置に用いられるダイス
JPH0839594A (ja) ローラヘッド押出機のカレンダロールとその被押出材の冷却又は加熱方法
AT505894B1 (de) Granuliervorrichtung und granulierlochplatte
CN213860636U (zh) 一种均匀挤压造粒装置
JP5183341B2 (ja) 水中カット造粒装置のダイプレート
JP2001198918A (ja) 複層ペレットの製造方法および装置
JP2000141450A (ja) スパイラルダイ
CA1081423A (en) Extruding followed by cooling and lubricating of the extrudate
JP3894448B2 (ja) 水中カット造粒装置
JPS5970526A (ja) 発泡樹脂押出成形用金型