JPS6126585A - 団粒肥料 - Google Patents

団粒肥料

Info

Publication number
JPS6126585A
JPS6126585A JP59146054A JP14605484A JPS6126585A JP S6126585 A JPS6126585 A JP S6126585A JP 59146054 A JP59146054 A JP 59146054A JP 14605484 A JP14605484 A JP 14605484A JP S6126585 A JPS6126585 A JP S6126585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
urea
formaldehyde
granular
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59146054A
Other languages
English (en)
Inventor
吉野 芳松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59146054A priority Critical patent/JPS6126585A/ja
Publication of JPS6126585A publication Critical patent/JPS6126585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、団粒肥料に関し、更に詳しくは肥効持続性に
優れた農耕地及び森林の局所施肥に適した団粒肥料に係
るものである。
〔従来の技術〕
一般に、植物に肥料を施す場合、必要とする肥料を一度
((全量施すことをせず、数回に分けて施すようにし、
ている。
その理由の一つは、一度に多量の肥料を施した場合、土
壌中の塩類濃度が上昇し、滲透圧により植物根が脱水さ
れ枯死に至るからである。
またもう一つの理由は、通常の易溶性肥料は土i中の水
に溶解し、雨水によって下層に流亡したり、土壌中の微
生物によって、分解ガス化して揮散したりしてロスが多
く、一度に多量に施すことは得策でないからである。
しかし、近年、農業就業人口の減少、高年令化に伴い、
農作業の省力化が求められており、施肥回数の低減が要
望されている。
このため、肥料の流亡・ガス化損失を防止し、肥効の持
続をはかるため、肥料の難溶化をはかるための工夫がな
されてきた。
すなわち、ウレアホルム、 ODU、  IB、  オ
キザマイドの如き難溶性又は難分解性の、含窒素有機化
合物が合成され、一般に普及しつつある。
これらは、土壌中では徐々に溶解又は分解されて植物に
吸収される。従って、一度にある程度多量に施しても植
物に対して濃度障害を起こし難く、流亡、ガス化損失も
なく、ある程度施肥の省力化が可能であるが、まだ充分
とはいえない。
また、最近、合成樹脂の被膜で肥料粒を被覆し、一定期
間に亘り肥効持続するコーティング肥料も市販されるよ
うになり、大巾な施肥回数の削減がはかられるようにな
った。
次に、一般に肥料を施す時は小粒状のたあ万遍なく農耕
地の全面に撒布するか、作条に沿って撒布するかの方法
がとられる。しかし、省エネルギーと環境汚染防止の観
点からすれば、肥料は植物根の及ぶ範囲に局所的に与え
ることが好まし℃・。
徒らに植物根の及ばない範囲に、肥料を施すことは、エ
ネルギーの無駄となるばかりでなく、植物に吸収されず
に地下浸透し、河川・湖沼・海洋の汚染へと連がるもの
であり、回避されるべきである。
〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、肥効持続性
に優れ、局所施肥に適した団粒肥料を提供し、施肥労力
の軽減と環境汚染防止を図ろうとするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明によれ
ば、 囚 難溶性粒状肥料と (B)  尿素を溶解したホルマリン溶液の尿素とホル
ムアルデヒドを反応させて得られる固化物とからなる団
粒状の賦形物で、該難溶性粒状肥料が該固化物中に分散
・内包されていることを特徴とする団粒肥料が提供され
る。
団粒肥料け一1難溶性粒状肥料を緩効性の尿素ホルムア
ルデヒド反応物で団粒化したもので、小は数十から犬は
1万の肥料粒子を結合させて1団としたものである。
従って、ただでさえ肥効持続性のある難溶性粒状肥料を
緩効性の尿素ホルムアルデヒド反応物で固めて大粒化す
るため、比表面積が小さくなり、より一層緩効化される
ので、一度に多量施用しても濃度障害の心配もなく、施
肥回数の極度の減少が可能であり、肥効の持続が期待さ
れる。しかも、植物が確実に吸収できる植物林圏に集中
的にまとめて施肥することができ、エネルギーの無駄が
なく、環境汚染のおそれも少ないなど多くのメリットが
ある。
次に本発明の団粒肥料の製造法について述べる。
尿素のホルムアルデヒドに対するモル比が1以上6以下
の範囲で好ましくは1,5前後となるよう、尿素をホル
マリン溶液に加温溶解する。
この際必要以上に加熱すると、縮合反応が起って、事後
の固化が不能となるので注意を要する。
別に、難溶性粒状肥料100重量部に対し01〜5重量
部の濃りん酸又は濃硫酸の如き酸を添加よく混和して、
難溶性粒状肥料の表面に均一に酸をまぶす。
つぎに一定の形状を有する容器に、上記尿素ホルマリン
溶液と、難溶性粒状肥料を加えると、尿素とホルムアル
デヒドが縮合反応を起こし、発熱して固化する。反応終
了後、固化成形物を容器より取出し、乾燥し、必要とあ
らば吸湿防止のためパラフィン被覆して製品とする。
なお、尿素/ホルムアルデヒドモル比が1未満であると
肥効成分が少なくなり、モル比が6を超えると固化し難
くなる傾向がある。
難溶性粒状肥料として、重焼燐のようにそれ自体が強酸
性のものを使用する場合は、酸を添加する必要はない。
また、酸を徒らに多量使用することはコストアップとな
るばかりか、装置の腐食を助長する結果となるので、使
用する場合は最小限に止めるのが好ましい。
また、ここで使用する難溶性粒状肥料と尿素ホルマリン
溶液の重量比は、前者の見掛は比重と後者の比重によっ
ても異なるが、尿素ホルマリン溶液の1に対して難溶性
粒状肥料1〜2.5の割合となる。なお、製品中に尿素
由来の窒素含量を高めたい場合には、難溶性粒状肥料の
割合を1以下とすることも可能である。
尿素とホルムアルデヒドとの反応は、極度に水溶性窒素
含量を高めず、また、高度な縮合物の生成を避けること
が好ましい。なぜならば、水溶性窒素含量が高ければ、
水溶率が高まり過ぎ、発明の目的に反することとなり、
また、固化が不充分になるおそれがあり、高度な縮合物
の生成が多くなれば初期溶出が殆どなく、植物の初期生
育が確保できず、更にその窒素は殆ど植物根に吸収利用
されずにロスとなるばかりか、共存難溶性粒状肥料の利
用率まで低下してしまうからである。そこで、反応前の
尿素/ホルムアルデヒドモル比を1〜6とし、初期溶出
量の確保の必要性に応じを0〜80%となるように調節
する必要があるが、一般的には50%前後とすることに
より、固化と、通常植物が必要とする窒素含有成分の初
期溶出が確保されるものである。
上記の反応進行度が調整された固化物は種々の縮合度の
ものあるいは縮合物と未反応の遊離の尿素との混合物で
あるが、反応促進剤と1して酸を用い尿素/ホルムアル
デヒドに対するモル比を1.5前後として反応させた場
合、使用した尿素の大部分は遊離の尿素と尿素ホルムア
ルデヒドの低縮合物である。
上記の程度の反応進行度は、例えば、反応促進剤の存在
において、室温上特別の加熱や冷却を行なわないで反応
を進めるといった穏和な反応条件で反応させることによ
り達成される。
本発明において、尿素とホルムアルデヒドとの反応によ
り生成する尿素ホルムアルデヒド縮金物は、長期の時間
経過中に水と微生物の作用により、いずれは土壌中の水
に溶解して肥効成分として働くものである。
なお、使用する肥料を難溶性粒状肥料に限定したのは、
つぎの理由によるものである。
まず難溶性であることを必要とするのは、使用する尿素
ホルマリン溶液が、粒状肥料と混合されて、反応促進剤
の存在下で、尿素とホルムアルデヒドが付加縮合反応を
起す間、その粒状肥料から化学物質が元来ホルマリン溶
液に由来する水に相当量溶出してくると、それが反応を
阻害し、固化を不完全にするからである。具体的には、
100℃の水100gに対し25g以下が目安で、硫酸
加里と同等以上難溶性のもの、例えば被覆粒状肥料及び
インブチルアルデヒド縮合尿素(IB ) 、アセ)−
フルデヒド縮合尿素(CDU ) 、オキザマイド。
重焼燐、硫酸加里等の粒状物である。
また、粒状であることを必要とするのは、尿素ホルマリ
ン溶液を粒状肥料と混合した際、溶液が各粒間の間隙を
通って、その全粒と万遍なく接触できるような粒度であ
ることを要する。さもなければ、部分的に肥料粒子のみ
からなる集団ができ混然一体となった強固な固化成形体
ができない。
具体的には概ね粒径1 mrn以上であることを要する
つぎに本発明の団粒肥料の大きさであるが、10アール
当り栽植密度の低い樹木・果樹等への施用に際しては1
本当りの施肥量が多いこと、極力施肥回数を減少させた
いこと等から1個250〜500gの太きいものも必要
とされる。また10アール当り栽植密度の高いトマト・
ナス・キュウリ等の栽培に際しては1個5〜509程度
の小さいものが適当と考えられる。更に鉢物等について
は1〜10g程度のものも必要である。
なお、その形状は対象植物の大きさ・種類・施用時期・
施用量に合わせて円柱状・角柱状・球状・サイコロ状の
いずれかを選択する。
なお、本発明の団粒肥料の施用方法であるが、樹木・果
樹等の永年作物にあっては、その植付時に、植え穴の下
部に本団粒肥料の球状のものを数個並べ、その上に聞出
して植え付ける。また、追肥として施用する場合には樹
幹を中心とする樹冠下の円周上の細根が分布していると
思われる位置に長さ20〜30cIrL円柱又は角柱状
のものを数本打込むことが望ましい。このように施肥す
ることにより、深部の根にまで長期間に亘って肥料を供
給することができ、極めて有効である。
トマト・ナス・キュウリ等のそさいについては植付は時
に、根の直下又は将来根が蔓延すると思われる部分の土
壌に、この団粒肥料の球形のもの或は長さ10〜20c
Inの円柱状若しくは角柱状のものを数個埋込んでやる
ことにより一度に多量施肥が可能で省力がはかられすぐ
れた生育・収量が期待できる。更に浅根性の植物、鉢物
等については球状又はサイコロ状のものが適当である。
本肥料の製造に際しては、肥料として難溶・粒状化され
た微量要素でもよく、徹り高温下に曝されることもない
ので難溶性粒状農薬でも差支えなく、これら単独もしく
は難溶性粒状肥料と混合して製造が可能である。
〔実施例〕
以下、具体的な実施例について述べる。
実施例 1 プラスチック製製氷皿(たて10crrL、よこ21ぼ
、1列7個×3列)に予め肥料に対し重量比1%の濃り
ん酸をまぶしたくみあい被覆燐硝安加里L100(窒素
全量14%、うち硝酸性窒素7%、アンモニア性窒素7
%、水溶性りん酸12%、水溶性加里14%、肥効持続
期間100日間)を製氷皿の四部上面にすれすれ一杯と
なるよう241y満たす。
ツキに、尿素90重量部−にホルマリン溶液(ホルムア
ルデヒド37%)81重量部を加温溶解する。尿素/ホ
ルムアルデヒドモル比は15である。
この溶液136gを上記被覆肥料を満たした製氷皿に注
入すると、尿素とホルムアルデヒドの付加縮合反応が起
こり、発熱した固化する。
であった。
反応が終了し7た段階で、製氷皿から氷をとり出す要領
で正四角錐台状の固化物をとり出し乾燥して、吸湿防止
のためパラフィン漬けして1個平均166g、最終製品
21個を得た。(A製品)実施例 2 プラスチック製の先端が尖った容量10m1の遠沈管(
17uφx102gm)に実施例1と同様処理l−だ被
覆粒状肥料(くみあい被覆燐硝安加里L100)を9.
5gを入れて満たし、つぎに実施例1と同様調製した尿
素ホルマリン溶液5.59を加えて尿素とホルムアルデ
ヒドの付加・縮合反応を行わせ発熱固化せしめる。
反応終了後、固化物を容器より取り出し、乾燥して13
3gの製品を得た。(B製品)実施例 3 一辺が20儂、深さが20cmのプレスチック製容器に
予め100gの濃りん酸を門ぶl−た被覆複合ハイコン
トロールA180(窒素全量16%、うち硝酸性窒素9
%、アンモニア性窒素7%、水溶性りん酸3%、水溶性
加里io%、肥効持続期間180日) 7.3 kgを
満たし、実施例1と同様に調製した尿素ホルマリン溶液
4.4. kgを加え、付加縮合反応を起こさせ、全体
を固化せしめる。反応終了後、固化物を取り出し、電動
ノコギリにより一辺約2CrrL、高さ約20cIrL
の正四角柱100個に切断する。乾燥後、パラフィン浴
に数秒浸漬して取出し、1個109gの製品100個を
得た(C製品) 比較例 1 トマトの栽培において、本発明肥料と通常化成肥料との
比較を行った。
施肥設計を計画するに当り、本発明肥料はトマトの根の
及ぶ範囲に、局所施用が可能であり、がつ流亡脱窒が少
ないことがら、肥料カニ有効利用されるとの見地から、
通常化成肥料よりも1割施肥量を削減することとし、肥
効持続性のあることから追肥を一切使用せず全量元肥と
した。
施肥設計は第1表のとおりであり、収量結果は第2表の
とおりである。
第  2  表 上記のとおり施肥の省力化が図られるとともに施肥量を
1制減じたにもかかわらず吸収利用効率が高く収量が2
割近く高く、シかも、上物品の生産が高く、収益が著し
く向上している。
比較例 2 秋ぎくの栽培において10アール当り9000本のきく
苗定植時にそれぞれの苗から5Lyn離れた対象位置に
本発明B製品を1個ずつ合計2個打込み施肥 しプこ 
この施肥により通常の施肥では下層への肥料成分どくに
り/、酸の供給が不可能であるが、本発明品では下層へ
の供給が可能である。
また通常化成肥料では少くとも第1回、第2回の摘心後
の追肥を必要としたが、本発明品は肥効持続性があり敢
てその必要性を認めなかった0上記理由により品質・収
量とも通常化成肥料たよる栽培より優れた結果が得られ
た。
比較例 3 茶の栽培において本発明0品を2個、茶の根の対象の位
置に1個ずつ打ち込む。
翌年は90鬼ずらした対象Q位置に更に翌々年は45友
ずらして対象の位置にというように万遍なく打込むこと
により土壌下層への肥料とくにりん酸の供給を図ること
により茶園下層上の改良ができ、表面施肥の通常化成肥
料に比し毎年安定した茶の品質の向上・収量の増加が可
能となった。
また肥効持続性があるため春肥1回で殆ど追肥を必要と
せず施肥の合理化が図られた。
実施例4 プラスチック製円柱状容器に予めりん酸2Iの濃りん酸
でまぶした粒状CDU100gを充填し、これに尿素ホ
ルマリン溶液(尿素900重量部を37%ホルムアルデ
ヒド水溶液81取量部に溶解したもの尿素/ホルムアル
デヒドモル比は1.5である)50gを注入し、固化成
型する。この尿素ホルムアルデヒド反応固化物の これを容器より取り外しパラフィン溶解槽に暫時浸漬し
て製品135gを得た。
このものの全室成分量は35%で比較的速効的な遊離尿
素から緩効性の尿素ホルムアルデヒド低縮合物、 CD
Uを含み、長期に亘り持続的に窒素の供給が可能である
実施例5 プラスチック製円柱状容器に予め硫酸1gをまぶした被
覆粒状肥料(くみあい被覆燐硝安加工L100)100
&、粒状取焼燐38g2粒状硫酸加里225’をよく混
合して充填する。
つぎに尿素ホルマリン溶液(尿素90重量部を37%ホ
ルムアルデヒド水溶液81重量部に溶解したもの尿素/
ホルムアルデヒドモル比4’!、 1.5 =である)
70gを注入する。反応により固化成型体を容器より取
出し乾燥してパラフィン溶解槽に浸漬して198gの製
品を得た0 このものの成分組成はつぎのとおりであった0全窒素 
     15,7% く溶性りん酸   13.6% うち 水溶性りん酸  12.1% 水溶性加里    126% 実施例6 粉末硫酸加工100重量部に対し2%ポリビニールアル
コール溶液  取量部を加え皿型造粒機を転動して粒径
2 mmの粒状硫酸加工を得た0この粒状硫酸加工24
gと粒状重焼燐35,9をよく混合して円柱状プラスチ
ック容器に入れ、更に尿素ホルマリン溶液(尿素360
重量部を37%ホルムアルデヒド溶液81重量部に加熱
溶解したもの。尿素のホルムアルデヒドに対するモル比
は6である。)28gを注入する。
この場合には、酸性の粒状腫焼燐が多量に存在するため
敢て反応促進剤の添加は要せず尿素とホルムアルデヒド
の付加縮合反応が始まり固化した。
この尿素ホルムアルデヒド反応物の 固化物を容器より取出しパラフィン被覆し75gの製品
を得た。
このものは製品中の尿素ホルムアルデヒド反応物が殆ど
水溶性物質からなるため初期窒素の溶出が多く初期生育
の旺盛な植物の栽培に好適な肥料であった。
実施例7 組立て式の円柱状ステンレス容器に予め濃りん酸IIを
まぶした被覆粒状肥料(くみあい燐硝安加工L100)
120.?を充填しこれに尿素ホルマリン溶液(尿素6
0取量部を37%ホルマリン溶液81爪量部に溶解した
もの、尿素のホルムアルデヒドに対するモル比は1.0
)90gを加えて尿素とホルムアルデヒドの付加縮合反
応を起こさせ発熱固化せしめる。固化完了後ステンレス
容器を解体して内容物を取出し乾燥した後パラフィン溶
融液に暫時浸漬して被覆し製品180.li’を得た。
この製品は極めて固く遊離尿素の存在は認められず土壌
に埋没しておいてもすぐには崩壊しない。
しかし土壌条件にもよるが3箇月ぐらい経過すると徐々
に亀裂を生じ肥料成分の溶出がみられるが肥効は極めて
長期に亘って継続し時には1年半以上も長く持続する。
〔発明の効果〕
本発明の固粒肥料は、元来肥効持続性の難溶性粒状肥料
を緩効性の尿素・ホルムアルデヒドの付加縮合による固
化物で植物の種類・大きさ・施肥位置に応じて任意の形
状に包含成型したものである。従ってその肥効持続性が
極めて長期に亘るので追肥省力の効果を有するとともに
植物が必要とする位置に適確に濃厚に肥料を供給できる
ため肥料をロスなく有効に植物に吸収せしめ得る効果が
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)難溶性粒状肥料と (B)尿素を溶解したホルマリン溶液の尿素とホルムア
    ルデヒドを反応させて得られる固化物とからなる団粒状
    の賦形物で、該難溶性粒状肥料が該固化物中に分散・内
    包されていることを特徴とする団粒肥料。
JP59146054A 1984-07-16 1984-07-16 団粒肥料 Pending JPS6126585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146054A JPS6126585A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 団粒肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146054A JPS6126585A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 団粒肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126585A true JPS6126585A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15399044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59146054A Pending JPS6126585A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 団粒肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193790A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Jcam Agri Co Ltd 茶樹の栽培方法
CN102503590A (zh) * 2011-10-27 2012-06-20 山西师范大学 颗粒硫酸铵生产工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193790A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Jcam Agri Co Ltd 茶樹の栽培方法
CN102503590A (zh) * 2011-10-27 2012-06-20 山西师范大学 颗粒硫酸铵生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ME Trenkel Slow-and controlled-release and Stabilized Fertilizers: an option for enhancing nutrient use effiiency in agriculture
Hagin et al. Fertilization of dryland and irrigated soils
Hauck Slow‐release and bioinhibitor‐amended nitrogen fertilizers
Lunt Controlled-release fertilizers. Achievements and potential
JP6419810B2 (ja) アンモニア性窒化肥料および土壌中に存在するアンモニウムの有効性を改良する方法および液体配合物
US5221313A (en) Micronutrient delivery systems using hydrophilic polyacrylamides
US20210122685A1 (en) Coated inorganic materials and methods for forming the coated inorganic materials
CN101955379A (zh) 硝态脲甲醛肥料的制备方法
Allen et al. Sulfur-coated fertilizers for controlled release. Agronomic evaluation
US4089670A (en) High analysis fertilizers
CN110698305A (zh) 一种适用于东北地区玉米种植的黄腐酸复合肥及制备方法
KR101311986B1 (ko) 스틱형 완효성 비료 및 그의 제조방법
US3369884A (en) Fertilizer tablet that readily disintegrates when water is added
Shaviv Environmental friendly nitrogen fertilization
JPH02124010A (ja) アンモニウムベースもしくはアンモニウムベース―尿素ベースの肥料を長期間施用する装置
JPS6126585A (ja) 団粒肥料
Varadachari et al. Slow-release and controlled-release nitrogen fertilizers
Katyal Relative efficacy of some new urea-based nitrogen fertilizers for growing wetland rice on a permeable alluvial soil
Jata et al. Fertigation in high value tuber crops-A review
US20030154755A1 (en) Long-term fertilizer containing nitrogen
Lawton Fertilizer Coatings, The Effect of Coatings on the Dissolution of Fertilizers and the Uptake of Fertilizer Potassium by Plants
Sander et al. Sulfur‐coated Urea and Urea Compared as Nitrogen Sources for Irrigated Corn
KR20010086703A (ko) 완효성 비료의 제조방법 및 그 제조물
Prasad Evaluation of isobutylidenediurea and sulfur-coated urea for grass and lettuce
Clapp Urea-triazone N characteristics and uses