JPS6126110A - ロボットの制御方法 - Google Patents

ロボットの制御方法

Info

Publication number
JPS6126110A
JPS6126110A JP14797184A JP14797184A JPS6126110A JP S6126110 A JPS6126110 A JP S6126110A JP 14797184 A JP14797184 A JP 14797184A JP 14797184 A JP14797184 A JP 14797184A JP S6126110 A JPS6126110 A JP S6126110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
workpiece
detector
work
robot control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14797184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325803B2 (ja
Inventor
Hayao Suzuki
鈴木 速雄
Yoshiharu Matsuoka
松岡 義晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP14797184A priority Critical patent/JPS6126110A/ja
Publication of JPS6126110A publication Critical patent/JPS6126110A/ja
Publication of JPH0325803B2 publication Critical patent/JPH0325803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39527Workpiece detector, sensor mounted in, near hand, gripper
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40006Placing, palletize, un palletize, paper roll placing, box stacking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来技術〕 サーボモータ、サーボ弁等によって駆動さn1コントロ
ーラの指示通p動作する複数の動作軸を有し、動作汎用
性の高いロボットが種々開発され、省力化、作業の合理
化等に威力を発揮している。例えば特開昭58−182
707号公報のような方式がある。しかしながら、その
制御方式においてはまだ多くの課題がちり、この動作汎
用性の高いロボット機構の性能を充分に生かしていると
は言い難く、ロボットを使用するにあたって真に使い易
い制御方式になっていない。本発明はかくの如き現状を
改革する制御方式を提供するものである。
ロボツ)k動作させるためには動作点をロボットに指示
する必要があり、教示による方法、数値指令による方法
、教示および数値指令の両方法が可能であるもの等があ
り、本発明はこnらのいずnの方法にも可能なものであ
る。
(発明の解決しようとする問題点) 本発明の目的は、ロボットを使用した機械へのワークの
ローディングや、組立作業においてマガジン内に積み重
ねらnているワークft1個ずつと9出すデパレタイジ
ング、逆に、機械加工が終了したワークや組立が終了し
たワークを1個ずつマガジンl;’3に積み重ねるパレ
タイジングの作業を、確実にかつ高速に行なう事である
デパレタイジング、パレタイジング金行なうロボットシ
ステムの別として第1図によって、問題点を説明する。
第1図のシステムでは、ロボット1はノ1ンド2によっ
て、マガジン8内に垂直に積み重ねらnているワークf
t1個づみ把持し、機械4にローディングする。機械4
によって加工の終了したワークは、逆にロボット1のハ
ンド2によって、機械4から1、とりはずさし1同様の
マガジン内に垂直に積み重ねらnる。
以上の様な垂直のパレタイズ、デパレタイズを行なう時
、一般的にはワークの垂直方向にワークの高さ分だけ、
1個毎に位置をずらして位置決めする様にしている。し
かしながら、一般的にワークは七〇程高精度には出来て
いす、また出来ていたとしても、ワークの間に異物かは
さまnる事などがあり、実際に等ピッチには積み重ねら
nていず、しかも、その誤差が累積さnているため、ハ
ンドが位置決めを終了した時、ハンドがワークを押しつ
けてしまったり、ワークを把持しそこねたジしてしまう
事が多い。
(発明の構成) 本発明は前記の如き現状に鑑がみ、ハンドの先端にワー
クを検出する検出器を設け、この検出器を利用して、前
記、パレタイジング動作、デバレタイジング動作を確実
に高速に行なうものである。しかも、マガジン内に入っ
ているワークの量が、最初、いかなる量でちっても確実
に行なう事が可能である。tた、この作業に要する記憶
すべき動作点は、非常に少なくてすむ。
(実施例) 第2図は第1図のシステムの様に垂直に、デパレタイズ
、パレタイズする時のマガジンと、マガジンに対するハ
ンドの動きを表わしたものであり、第8図のハンドを使
用して行なう事ができる。
ハンドはマガジン頷に垂直にと9つけらnた溝加αの中
で移動する事ができ、マガジン中のワーク5を把持する
事ができる。第2図中、■で示す点はデパレタイジング
時の把持位置、■はパレタイジング時の解放位置である
検出器7がハンドにとりつけらnて初り検出器7によっ
てワーク5を検出し、ワーク検出信号が入力された時、
即時停止するか、そのまま少し移動すnば、ワーク5を
把持する事ができる様に、検出器7は装着さnている。
デパレタイジングの場合、最初は、マガジンのどこまで
ワークが積trtているか不明のため、ワークが検出器
7によって検出さnた時、ソークに衝突する事々しに停
止できる比較的緩いスピードで最上部から最下部に向っ
てノ\ンドを移動させる。第2図において、このスピー
ドで動く領域は点線で表わしている。ワークの積まれて
いる所まで移動すると検出器7がワークを検出し、ロボ
ットのコントローラに信号が入力さnる。この信号入力
を受は取るとロボットコントローラはノ・ンドの移動を
停止させる。この信号入力によりノ・ンドの移動を停止
する事は、コントローラに使用さnているa′Pv及び
工10ボート等のL8工を用いる事により、極めて一般
的な技術により行なう牢が、できるので詳細には言及し
ない。
移動を停止した後、ロボットコントローラは、現在位置
を、自動教示命令によって位置メモIJ +罠記憶する
。ロボットコントローラが、ノ蔦ンドの現在位flit
常に記憶している事は当然の事であり、こnを位置メモ
リーに記憶する事は極めて一般的な技術であり、こnに
ついても詳細については言及しない。自己教示の後、ハ
ンドにより極めて確実にワーク會把持できる。
自己教示さnfc位置データは、次のワーク取出しの際
、その動作を速やかに行なうために使用さnる。まず、
前記位置データによって指示さnる最初のワーク取り出
し点には、すでにワークはないため、その位置までは高
速にバンドを移動させても全く問題ない。その後、最初
と同様に、最下部に向って、衝突なしに停止できる速度
で移動させ、その後は最初と全く同様の操作を行ない。
次のワーク取出し時動作における高速移動動作点を自己
教示させる。回を重ねる毎に取り出すワークの位置が深
くなるので、移・動距離が長くなるが、自己教示による
高速移動距離だけが長くなるので、全体の時間がそn程
、増加する事はない。
最下部のワークを把持できる位置よりも、ロボットハン
ドの移動目標位置T1は下になけnば、最下部のワーク
の把持は確実に行なう事はできない。従って、最後の動
作は、ワークなしt確認する動作となり、ワークなしが
確認さnた場合、空になったマガジンを別の場所に移動
させ、ワークの入っている他のマガジンを持ってくる。
あるいは、他のマガジンに入っているワークの取り出し
t同様に開始する等の、別に指定する動作に移る。この
様な動作も、一般的にコンピュータの制御で行なってい
る。条件付ジャンプ機能と同じ手段で行なう事ができる
ため、詳細には言及しない。
デバレタイジングの場合、最初、やけクマガジンのどこ
までワークが積まnているか不明のため、ワークを把持
しないでワークの量をチェックする必要がある。第2図
、パレタイジング0の動作がそn’i表わし、原則的な
動作は、ワーク全検出した時、衝突なしに停止できる速
度でp22目標に移動させ、検出停止した場合その位置
金、前記自己教示させる。その後、ロボットは、ワーク
を把持するために、ワークの置かnている位置に戻りさ
らに、ハンドにワークを把持させ、前記、自己教示点か
らT8だけ上の点まで高速で移動させ7’c6と、ハン
ドを解放し、ワークを落下させる。
T8はワークの精度等の高さ方向のバラツキ’t2慮し
た距離であり、この距離だけシフトした位置からワーク
を解放して落下させても、ワークにキズがつかない程度
に選ぶ。自己教示点、及びT8はコントローラのデータ
としては、ベクトルとして扱かわnていて、シフトさせ
る事はベクトルの加算で行なわnる。
第2図においては、マガジンが最初は空であった場合で
あり、目標点まで到達しても、ワークが検出さrない。
この時は、検出停止した場合とは異なり、P2から、T
8よりワーク1個分のピッチT2だけ短かい距離をシフ
トさせるベクトル演算全行ない、その結果求めらnる点
を目標値として、前記と同様に高速移動した後、ワーク
を落下させる。
ハンド解放後、さらにハンドは、ワーク検出した時、衝
突なしで停止できる速度でPQf目標として移動し、ワ
ークによって検出停止し、その停止位置を前記、自己教
示し、さらに前記自己教示点にT9iベクトル演算し、
この結果を次のワーク解放位置とする。さらに、ワーク
が一杯に積み重ねらnた時、検出器7によってワークを
検出する事のできる位置pB’l目標に、ワーク検出す
るために高速移動させる。目標位置P8に到達してもワ
ーク検出さnなかった時は、マガジンは一杯になってい
ない場合であり、次のパレタイジングが可能であるため
、同様のワーク積み重ね動作に移る。この様にして、ワ
ークをマガジン一杯に積み重ねた後、積み重ねワークの
高さを検出、自己教示し、P8に目標にワーク検出のた
めの高速移動全行なおうとすると、すでにワーク検出し
ている几め、移動せずにワーク検出できる。この事によ
り、マガジン内にワークが一杯になっている事が検出で
き、次のマガジンにとりかえる動作を行ったり、別のマ
ガジンにパレタイズする等の動作を実行できる。
第4図と第5図は、各々、ワークを水平に密接させてお
く場合のデバレタイジング、パレタイジングの動作説明
図と、そnに使用するハンドの図でおる。
第5図のハンドには、検出器が2個とジつけらnており
、検出器8はデパレタイズ作業時に使用する検′出器で
あり、検出器9はパレタイジング時に使用する検出器で
ある。
デパレタイズ作業動作は、第2図のデパレタイズ作業動
作と異なる事は動作方向を垂直方向から水平方向にした
点であり、特に検出移動動作においては、直線移動の必
要のある事が異なっており、他の動作シーケンスは、第
2図と全く同様である。
直線移動は、一般的に良く行なわ扛ている動作であって
、深い説゛明は要しない。
パレタイジング動作は、検出器9を用いて行なう。まず
、ワークを把持し、最左端のワークを置く位置F5i目
標にして、直線補間動作でワーク検出時、衝突しないで
かつ、検出したワークに密接させて、停止できる速度で
ワークを検出するまでハンド全移動する。
第4図のパレタイジングにおいては、最初、マガジンが
空の場合であり、ハンドは検出停止しないで目標点に到
達する。目標点到達後、ベクトルT5だけシフトした位
置tベクトル演算し、その結果である位置に、次のパレ
タイジングの時、ワークを把持して高速移動する。移動
終了後、衝突しないで、かつ、検出したワークに密接さ
せて停止できる速度で、ワークを検出するまでP5−i
i目標に移動する。検出停止後、停止位置を自己教示さ
せる。前記、自己教示点は、ベクトルT5だけシフトし
た位置ヲベクトル演算し、次のワーク把持高速移動点を
求めるために使用する。自己教示した後、ハンドは点P
5−i目標に高速で、ワークを検出するまで移動させる
。P6はワークが一杯に入nらnた時に、確実にワーク
検出の働らく位置を選ぶ。P6tで到達してもワークが
検出さnない時は、まだワークを入らnる状態でありさ
ら、前記と同様のパレタイズを続行する。
ワークが一杯になった時、Pf)t”目標にした、ワー
ク検出移動を行なうと、ワークはすでに検出さnている
ため移動せずに一杯になった事を知る事ができる。この
事により、次のマガジンにとりかえる動作を行ったジ、
別のマガジンにバレ、タイズする等の動作を実行する事
ができる。
第2図の垂直方向のパレタイズにおいても、検出器7よ
りも、さらに1ピツチ下のワーク検出時 水平方向のパレタイズと同様に、ワーク量検出動作なし
で動作する事も可能である。
前記、デパレタイズ作業、パレタイジングにおいては、
ワークの移動は直線的である必要があり、ワークの空間
姿勢も一定である必要がある。ワークの空間姿勢を一定
にするためには、垂直方向に移動する場合、直交座標型
、円筒座標型、水平関節型(スカラ型)は、ともに垂直
動作軸を有するものは、全く問題なしに可能である。垂
直に関節を有するロボットにおいてもワークの姿勢k 
一定にする技術はすでに世の公知の技術になっている。
水平方向に移動する場合、直交座標型は全く問題なしに
可能であり1円筒座標壓、水平関節型〔スカラ型〕にお
いては、ハンドを水平面内に回転する動作軸を設け、水
平旋回角度の総和が常に0に保つ様に制御する事によっ
て行なう事が可能である。
(効果) 以上、説明した様に本発明により、ロボットヲ使用した
パレタイズ、デパレタイズ作業が非常に確実、高速に行
なう事ができ、その経済的効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、パレタイズ。デパレタイズ作業を行なう一般
のロボットシステムの側面図、第2図は本発明による垂
直方向のパレタイズ。テバレタイズ作業七行なう時の移
動動作説明図、第4図は本発明による水平方向のパレタ
イズ、デパレタイズ作業を行なう時の移動動作説明図、
第8図、第5図は第2図、第4図の作業時に用いらnる
ハンドの斜視図である。 図中、1はロボット、2はハンド、8はマガジン、4は
機械、5.6はワーク、7,8.9は検出器である。 
             以上第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ロボット動作位置を記憶し、前記、記憶した動
    作位置に、プログラムされたシーケンス通り動作を実行
    するロボットの制御方式において、検出器からの信号を
    入力する手段と、目標位置に向ってハンドを移動させる
    途中、指定した前記信号入力手段から指定した信号レベ
    ルが検出された時、ハンドの移動を停止させ、目標位置
    に到達しても、前記入力の前記信号レベルが検出されな
    かった場合には、別に指定した動作を実行する手段と、
    現在位置を自動的に自己教示する手段とを有するロボッ
    ト制御方式。
  2. (2)、ハンドの移動を停止させるための入力信号を発
    生する前記検出器が、該ハンドの先端に装着されている
    事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロボット制
    御方式。
  3. (3)、目標位置に向ってハンドを移動させる動作が、
    ハンドを直線的に動かす動作であり、かつ、ハンドの姿
    勢を変化させない事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載のロボット制御方式。
  4. (4)、座標値をベクトル演算する機能を有したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第8項記
    載のロボット制御方式。
JP14797184A 1984-07-17 1984-07-17 ロボットの制御方法 Granted JPS6126110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14797184A JPS6126110A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 ロボットの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14797184A JPS6126110A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 ロボットの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126110A true JPS6126110A (ja) 1986-02-05
JPH0325803B2 JPH0325803B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=15442239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14797184A Granted JPS6126110A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 ロボットの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126110A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246491A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 トキコ株式会社 工業用ロボツト
JPS63107584U (ja) * 1986-12-27 1988-07-11
JPH04195204A (ja) * 1990-11-22 1992-07-15 Fanuc Ltd 数値制御方式
JPH0854919A (ja) * 1994-08-08 1996-02-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットの制御方法および制御装置
JP2009125879A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Fanuc Ltd 組立用ロボットシステム
JP2016206945A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ファナック株式会社 スキップ信号やキー操作が不要な座標値の取得機能を有する数値制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113116A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fanuc Ltd Robot control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113116A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fanuc Ltd Robot control system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246491A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 トキコ株式会社 工業用ロボツト
JPS63107584U (ja) * 1986-12-27 1988-07-11
JPH04195204A (ja) * 1990-11-22 1992-07-15 Fanuc Ltd 数値制御方式
JPH0854919A (ja) * 1994-08-08 1996-02-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットの制御方法および制御装置
JP2009125879A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Fanuc Ltd 組立用ロボットシステム
JP2016206945A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ファナック株式会社 スキップ信号やキー操作が不要な座標値の取得機能を有する数値制御装置
US10185301B2 (en) 2015-04-22 2019-01-22 Fanuc Corporation Numerical controller having acquisition function of coordinate value needing neither skip signal nor key operation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325803B2 (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11701777B2 (en) Adaptive grasp planning for bin picking
CN107206590B (zh) 用于避免两个机器人之间的碰撞的方法
JP6741222B2 (ja) ロボットのワーク移送方法及びワーク移送装置
EP2589469A2 (en) Loading and unloading apparatus and method
EP0298128B1 (en) Robot controller
KR101820580B1 (ko) 경로 전진 변수들을 갖는 안전한 로봇
JPS6126110A (ja) ロボットの制御方法
US4842475A (en) Computer controlled adaptive compliance assembly workstation
EP0067880A1 (en) Robot control system
US4694232A (en) Robot controlling system
WO2024008257A1 (en) Method and control system for generating a path for a robot arm and a tool attached to the robot arm
CN1046454C (zh) 工业机器人的干扰防止方法
Bdiwi et al. Library automation using different structures of vision-force robot control and automatic decision system
WO2020008633A1 (ja) 機械学習装置、数値制御装置、工作機械および機械学習方法
Tavares et al. Double A* path planning for industrial manipulators
EP0092433A1 (en) Robot control method and apparatus
JP2022178097A (ja) ロボットアームの制御装置および生産システム
Muxfeldt et al. Recovering from assembly errors by exploiting human demonstrations
US20230364790A1 (en) Method and system for determining a workpiece loading location in a cnc machine with a robotic arm
Ammar et al. A Chain-Driven Live Roller Mechanism for Loading and Unloading Packages on Autonomous Mobile Robots in Warehouses
JP7516718B2 (ja) 加工システム
Shi et al. Mobile robotic assembly on a moving vehicle
US20230286142A1 (en) Robot teaching control method, robot teaching apparatus, and robot system
US20240059504A1 (en) Compact automatic product part loader
US20240238971A1 (en) Method and system for carrying out a robot application