JPS61260929A - ワイヤカツト放電加工方法 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工方法

Info

Publication number
JPS61260929A
JPS61260929A JP10138685A JP10138685A JPS61260929A JP S61260929 A JPS61260929 A JP S61260929A JP 10138685 A JP10138685 A JP 10138685A JP 10138685 A JP10138685 A JP 10138685A JP S61260929 A JPS61260929 A JP S61260929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
wire
power source
finishing
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10138685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yatomi
弥冨 剛
Takuji Magara
卓司 真柄
Masahiro Yamamoto
政博 山本
Toshio Suzuki
俊雄 鈴木
Yoshio Shibata
柴田 美夫
Masato Sakanishi
坂西 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10138685A priority Critical patent/JPS61260929A/ja
Publication of JPS61260929A publication Critical patent/JPS61260929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ワイヤカット放電加工における荒加工、仕上
げ加工領域の総加工時間の短縮に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、ワイヤカット放電加工ではワイヤ電極として
銅、黄銅、タングステンが主流であった、また使用され
る加工を源としては、第5図、第6図に示されるいわゆ
る直流電源、交流電源であった。
まず第5図fa)の直流電源の構成について説明する。
(8)は可変の直流電圧源であり、電源の発振方式とし
ては、極rd+ (91に直列に抵抗(10)を介して
、スイッチング素子(11)が接続されている。またα
2はスイッチング素子(11)のデユーティを決足する
発振器であ机 次に第6図(blの交流電源について構成を説明する、
(13は可変の直流電圧源であり、04)は昇圧タイプ
のトランスである。スイッチング素子(15)は、抵抗
αeを介して1発振器αηの周波数により直流電圧をス
イッチングしている。また極間0秒には、並列に浮遊イ
ンダクタンス(19を介して、コンデンサ■が接続され
ている。このコンデンサ(2υについては゛浮遊コンデ
ンサの場合もあり得る8 まず第5図の直流電源について動作を説明する、第5図
(a)のスイッチング素子Cl0)は、直流電圧源(8
)の直流電圧を限流用の抵抗n(11を介して、スイッ
チングしている。さらに上記スイッチングのデユーティ
−は発振器α2によって決定され、通常の場合、上記デ
ユーティ−は作業者により加工に応じて選択される、同
図(b)にスイッチングされた極間(9)での電圧波形
を示す。(b)で時間Tonがスイッチング素子ell
)がON の場合で、ToffがOFFの場合である。
この例では、電圧ピーク値が、可変の直流電圧源(8)
によって+Vボルトに調節されたものでる。
次に第6図の交流電源について動作を説明する、第6図
(a)のスイッチング素子(19は、直流電圧sags
の直流電圧を限流用の抵抗(leを介してスイッチング
している。さらにスイッチング周波数は1発振器(17
1によりデユーティ50%で決定されている。
トラーンス(14)の−次側コイルでの上記のようなス
イッチングされた電圧は、一般に言うトランス結合によ
り二次側コイルに鋳起される。そして極間Uに接続され
た浮遊インダクタンス翰とコンデンサ■によって、いわ
ゆる直列共振回路をなしている。
ここで共振に対する同訓については、前述の発振器αη
の周波数を可変にすることにより、調節することができ
る。
この結果、極間u沙に発生する電圧波形は、同図(bl
のようにほぼ正弦波形となる。電圧ピーク値は(a)の
可変な直流電圧源031と共振同調用の発振器師の周波
数によって調節され、+Vボルトになっている。さらに
発振周波数は、このときの発振器071の周波数fにな
っている2 〔発明が解決しようとした問題点〕 まず、仕上げ加工領域における問題点について以下に説
明する、 前述したような加工電源において、従来の黄銅ワイヤを
用いて加工した結果、第5図、第6図(clで各々観測
されたように、時々しか囚なる箇所で示されるように放
電が発生していなかった。ここで本発明者は種々の実験
を試み、第7図のような結果を得た。第7図(a)、 
(blは各々縦軸が放電周波数f、加工速度Fで、横軸
が加工面粗さSRである、また、本結果でいう加工速度
Fとは、ワイヤカット放電加工で一般的に言われている
セカンドカット法での速度を意味している4 (al 
、 (b)において麹は、直流電源の場合であり、勾は
交流電源の場合である。
まず(a)において、(2)が(2)より少しf−b″
−高いのは。
第5図、第6図の(b) 、 (clから、わ′かるよ
うに同じTonの場合、又流電源では、直流を源のTo
ffに相当する時間がなく、逆向きにTon相当の電圧
印加時間が存在するため、その分、放電発生が生じやす
いからである。
また、(a)でSRに対してan 、 wもfが増加傾
向にあるのは、セカンドカット法で−SRを変更する場
合、第5図、第6図の(b)における電圧ピーク値を変
更するからである・9すなわちS妨(大の場合、通  
 ′常1両加工電源において電圧ピーク値十V、+Vを
高く設定するため、極間での絶縁破壊が生じ易いからで
あり、S幼−小の場合、電圧ピーク値+V。
土Vを低く設定するため、上記と逆になるためである。
次に(b)では、通常fとFは比例関係にあるため、こ
のような傾向を示すのは当然である。ただし、(b)で
特に注目することは、S幼;小になるとFが極端に減少
してしまうということである。このため、SRがlトな
る領域で特に加工時間が費されてしまい、セカンドカッ
ト法を用いた総加工時間が美大なものになっている。実
験によればSR≦5μmRmaxの場合から、その傾向
が生じSR≦2μmRmaxでは特に顕著である。さら
にSR≦2μmRmaXでは、fが激減するため、加工
が不安定となり最悪時、短絡現象が多発した。このよう
に、仕上げ加工領域にて黄銅ワイヤを使用することは、
加工時間の点で臭大なものになってしまう。なお、従来
の銅、タングステンワイヤにおいても、本発明者の実験
によれば同様な結果が得られている。
次に荒加工領域における問題点について、以下に説明す
る。第8図(a) 、 (b)は各々縦軸が荒加工(一
般のセカンドカット法におけるファーストカットを意味
する)の加工速度F、抗張力σeを、横軸はワイヤ張力
T、ワイヤ電極訂料を表わしている。
一般に同図(alのように、Tの増大と共にFは増大す
ることが知られている。これは、Tの減少により、放電
反撥力によってワイヤ電極が振動し、オーバーカットを
生じるためと言われている。そして当然のことなからT
を増大できるということは、ワイヤ電極の抗張力が高い
ということである。
次に(b)において、翰は従来の場合であり、(ハ)は
特公昭57−5648でI゛つ亜鉛を被覆した場合であ
る。亜鉛の半径方向の被覆厚さは5〜15μmの場合で
あり、ワイヤ電極径は各々、銅、黄銅はφQ、 20、
タングステンはφ0.05の場合である。
図かられかるように、ワイヤ電1g1L防別に見ても、
亜鉛を被覆することにより、σe(kg/rn” )が
減少していることがわかる。したがって荒加工において
は、特公昭57−5648記載のワイヤ電極は、従来、
より(芯オと同じオ質)σeが劣るため、加工速度が劣
ることがわかる、以上のように、従来ワイヤは荒加工で
特性がよく、仕上げ加工では、逆に前述したように加工
能力が低下する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、セカンドカット法を用いたワイヤカット放電
加工において、荒加工では従来ワイヤを用い、仕上げ加
工では特公昭57−5648記載のワイヤを用いること
により、さらに前者では直流電源を、後者では又流電源
を用いて、総加工時間の短縮を図ったものである〜 〔実施例〕 本発明の効果を奏するに至った1種々の実験経過につい
て以下に説明する、まず仕上げ領域について以下に説明
する、 第1図は(a) 、 (b3各々、縦軸は放電周波数f
、加工速度FCセカンドカット法における)、横軸は加
工面粗さSRを表わしている。また(])は]特公昭5
7−5648記のワイヤ電極(以下特殊ワイヤ電極と記
す)の場合で、(2)は従来の黄銅ワイヤ電極の場合で
ある。なお、使用した加工電源は直流電源である(第5
図(al参照)6 (a) 、 (b)かられかるように、SRの大の領域
では若干ながらも(1)が上回っているのに対して、S
Rの小の領域では(1) 、 (21はほとんど変わら
ない。これは、前述の従来例でも説明したように、電圧
ピーク値の高いSRの大なる領域では、放電が生じ易い
ため、(1)の特殊ワイヤ電極の特性により、(2)に
対して増加していると考えられる。また、 SRの小な
る領域では、電圧ピーク値が低いため(11と(2)の
差が生じないと考えられる。
次に第6図(a)で示される交流電源を使用し、特殊ワ
イヤ電極により加工した場合を説明する。
第2図は、(a)が第6図(C)と同一の極間電圧波形
であり、従来の黄銅ワイヤにより加工した場合で。
(b)が特殊ワイヤにより加工した場合である、本実験
では、#!F殊ワイヤとして亜鉛を15μmの厚さく半
径方向)被覆したもので、芯線は65/35黄銅である
。図中囚で示される箇所が放電発生である。
同図かられかるように、(b)の場合は印加した電圧に
対して全て放電していることがわかった。すなわち、特
殊ワイヤ電極と交流電源との組み合わせにより、放電周
波数が最大となることである。
次に第6図(at 、 (t)lは、第1図(a)、 
(blと軸名称は同一であり、(3)は特殊ワイヤ電極
の場合であり、(4)は従来の黄銅ワイヤ電極の場合で
ある、同図(a)でわかるようにSRが大、小どちらの
領域でもfはあまり変化していないことがわかる。この
ことは第2図(b)が観測されたことからも理解できる
。また(4)と比べても特にSRが小の領域ではるかに
違いがあることがわかる。したがって同図(b)のよう
にFの差としてもでてくるわけである、(b)で(3)
について若干のSR小に対して減少傾向があるが、これ
は、−発一発の放電エネルギーの大小による加工効工の
差と考えられる。
以上のように特殊ワイヤを極と交流電源とを組み合わせ
ることにより、放電周波数を向上させることができ、特
に加工面粗さが小なる領域で放電が多発してくれるため
従来のように加工速度の低下による加工時間の増大が解
消される、次に荒加工については、前述の第8図で説明
したように、特殊ワイヤ電極は抗張力の点で適していな
い。そこで本発明者は、セカンドカット法を用いた荒・
仕上げ加工の総加工時間を短縮するために、荒加工で従
来ワイヤ、仕上げ加工で特殊ワイヤと交流電源の組み合
せと言った複合加工により目的を達成したのである。
第4図に本発明方法と従来法との比較を示すことにする
。同図は縦軸が加工速度Fで横軸がセカンドカット法に
おける加工回数である。また(5)は黄銅ワイヤで直流
電源の場合、(6)は亜鉛被援黄銅ワイヤ(被覆厚さ:
半径方向で15μm )で直流電源の場合、(7)は本
発明の実施例の場合で、15tCutが(5)と同じで
、2 nd〜5 th Cut  が(6)と同じワイ
ヤ電極で又流電諒の場合である。図かられかるように、
荒・仕上げ加工共に(7)は最もFが速いこと、すなわ
ち加工時間が短縮されることがわかる。
さらに、(5)は仕上げ加工で時間がかかり、(6)は
荒加工で時間がかかる。また(力は(5)と(6)の長
所を採用し、交流電源を仕上げ領域に適用し、さらに加
ニ一時間の短縮を図った。
本発明の実施例では、ワイヤ電極として荒加工で黄銅ワ
イヤ、仕上げ加工で亜鉛核種黄銅ワイヤを使用している
が、この他に、荒加工で銅、タングステンワイヤを用い
た場合でも、仕上げ加工で亜鉛核種された黄銅、鋼、タ
ングステンワイヤを用いても同様の効果を素することは
言うまでもない。重要なことは、荒加工で適したワイヤ
電極防。
仕上げ加工で適したワイヤ電極オを選足し、区別して使
用するところに本発明の意味がある。
また本実施例では、仕上げ加工において′亜鉛被覆黄銅
ワイヤと交流電源を組み合わせたが、第4図より上記ワ
イヤを直流電源で用いても、従来よりは加工時間が短縮
されることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように荒加工では抗張力の高いワイヤ電極を使用
して加工速度を増大させ、仕上げ加工では亜鉛複機した
ワイヤ電極と交流電源とを組み合わせて加工速度を増大
させると言った。ワイヤ電極、加工電源の組み合わせに
よる複合加工により、総加工時間を大幅に向上できると
いう格別の効果がある。
また、この実施効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に至る実験結果を示すグラフ。 第2図は本発明と従来例を比較した極間電圧成形を示す
グラフ、第6図は本発明の仕上げ領域での効果を示すグ
ラフ、第4図は本発明の総加工時間を示す従来との比較
例を示すグラフ、第5,6図は各々従来例を示す図、第
7.8図は従来の欠点を表わすグラフである。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 嬉1図 S。 R 第 2図 (a) (b) 第3図 5R 1b) R セ」カニF力・・I)シに一;ようかグー田椿矢 ′第
5図 (a) (b) (C) 第7図 5R (b) R 第 8図 T(kg)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤ電極と被加工物の対向する微少間隙に、加
    工液を媒体として加工電源により電圧を印加して、放電
    加工を行なうワイヤカット放電加工方法において、荒加
    工領域には銅、黄銅、タングステン等の従来ワイヤ電極
    を使用し、仕上げ加工領域には、亜鉛、カドミウムまた
    は、これらの金属のいずれかを少なくとも重量百分率で
    50%含む合金から成る金属層で芯が被覆されたワイヤ
    電極を使用することを特徴としたワイヤカット放電加工
    方法。
  2. (2)芯が銅、黄銅、鉄合金またはタングステンのいず
    れかから成るワイヤ電極を使用することを特徴とした特
    許請求の範囲第1項記載のワイヤカット放電加工方法。
  3. (3)荒加工領域では加工電源として、直流電源を使用
    し、仕上げ加工領域では交流電源を使用することを特徴
    とした特許請求の範囲第1項又は2項記載のワイヤカッ
    ト放電加工方法。
JP10138685A 1985-05-15 1985-05-15 ワイヤカツト放電加工方法 Pending JPS61260929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10138685A JPS61260929A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 ワイヤカツト放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10138685A JPS61260929A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 ワイヤカツト放電加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260929A true JPS61260929A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14299319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10138685A Pending JPS61260929A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 ワイヤカツト放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150038578A (ko) * 2012-08-08 2015-04-08 가부시키가이샤 소딕 방전 가공 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368497A (en) * 1976-12-01 1978-06-17 Hitachi Ltd Apparatus for electric discharge machining
JPS575648A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Nippon Nousan Kogyo Kk Assorted feed for cultivation of crustacean
JPS59142024A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工方法
JPS59205441A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368497A (en) * 1976-12-01 1978-06-17 Hitachi Ltd Apparatus for electric discharge machining
JPS575648A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Nippon Nousan Kogyo Kk Assorted feed for cultivation of crustacean
JPS59142024A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工方法
JPS59205441A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150038578A (ko) * 2012-08-08 2015-04-08 가부시키가이샤 소딕 방전 가공 장치
US9770773B2 (en) 2012-08-08 2017-09-26 Sodick Co., Ltd. Electric discharge machining apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521193B1 (en) Wire-cut electric discharge machine
US4988552A (en) Electrical discharge machining electrode
US6566622B1 (en) Wire electrode
EP0129334A1 (en) TW-EDM method and apparatus with a ferromagnetic wire electrode
JPS61260929A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
Murti et al. A comparative analysis of machining characteristics in ultrasonic assisted EDM by the response surface methodology
US2969482A (en) Machining systems making use of intermittent electrical discharges
US5874703A (en) Method and apparatus for impulse generator for electroerosive machining of workpieces
WO1996019311A1 (fr) Systeme d'alimentation pour machine a decharge electrique et procede de decharge electrique
US5475195A (en) Anti-corrosion device for electrical discharge machining
US8143550B2 (en) Device for controlling the on and off time of the metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET), a device spark coating the surfaces of metal workpiece incorporating the said control device and a method of coating metal surfaces using the said device
US3098149A (en) Spark discharge maching apparatus for hard metals
JPS61260931A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
JPH0729206B2 (ja) 多電極使用の高速サブマージアーク溶接方法
JPS5854937B2 (ja) ホウデンカコウセイギヨホウホウ
TWI749429B (zh) 金屬線放電加工機及金屬線放電加工機之控制方法
SU711787A1 (ru) Электродуговой испаритель металлов
JP3360619B2 (ja) 放電加工装置
JPS60177819A (ja) 放電加工における仕上加工方法
JPS6219326A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
WO2002000383A1 (fr) Procede d'usinage par fils a decharge electrique
US3430025A (en) Method of low frequency electric impulse metal working and generators for producing impulses needed to accomplish the same method
SU1379035A1 (ru) Способ дуговой зачистки металла
JP2003311544A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
Aggarwal et al. Experimentally investigation the material removal rate in powder mixed electric discharge machining process on high speed steel