JPS61259278A - Copying machine - Google Patents

Copying machine

Info

Publication number
JPS61259278A
JPS61259278A JP60102252A JP10225285A JPS61259278A JP S61259278 A JPS61259278 A JP S61259278A JP 60102252 A JP60102252 A JP 60102252A JP 10225285 A JP10225285 A JP 10225285A JP S61259278 A JPS61259278 A JP S61259278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
mode
copy
copy mode
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60102252A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Hamano
浜野 広明
Hiroyuki Hanamoto
花本 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60102252A priority Critical patent/JPS61259278A/en
Publication of JPS61259278A publication Critical patent/JPS61259278A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make highly efficient copying of books etc. possible by providing a device that selects an abnormal continuous copying made that makes continuous copying operation of two faces automatically after copying one face of an original. CONSTITUTION:In an abnormal continuous copying mode, before making copying operation by a two-face continuous copying mode, only right side page of a spread of a book B which is a half (b) of scanned side by a scanning device for an original M is copied as a copied area, and then shifted automatically to a two-face continuous copying mode. In the case of copying of the book B etc., by making to an abnormal continuous copying mode by depressing a copying mode selector key 58 under initialized condition and copying, the mode is shifted to a two-face continuous copying mode automatically after the right side of the spread part is copied. Thus, copying work can be performed with less labor eliminating complication of futile gathering work of copying paper.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、書籍等の見開き部分に対して、一度の複写動
作で左右の両頁を夫々独立して連続的に複写することが
可能な複写機に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention is capable of independently and continuously copying both the left and right pages of a double-page spread of a book, etc., in a single copying operation. Regarding copying machines.

さらに詳述すると、原稿の左右何れか一方を複写領域と
して複写を行った後に他方を複写領域として複写を行う
ことによって原稿の左右両面を連続して複写する二面連
続複写モードを備えた複写機に関する。
More specifically, a copying machine equipped with a two-sided continuous copying mode that continuously copies both the left and right sides of a document by copying one of the left and right sides of the document as a copy area and then copying the other side as a copy area. Regarding.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

上述した複写機によって複写する書籍について考えると
、例えば、左開きの書籍の場合、本文の第1頁は見開き
部分の右側部分に位置することとなる。そして、この見
開き部分の左側部分は扉の裏であり、この部分には何も
印刷されていないことが多い。また、本文の中途であっ
ても、見開き部分の右側部分にだけ、複写したい部分の
最初の頁が存在することもある。
Considering a book to be copied by the above-mentioned copying machine, for example, in the case of a left-opening book, the first page of the text will be located on the right side of the double-page spread. The left side of this double-page spread is the back of the door, and there is often nothing printed on this area. Further, even in the middle of the main text, the first page of the portion to be copied may exist only on the right side of the double-page spread.

従来の複写機においては、このような状態で複写を行う
場合、次のような手順により行うように構成されていた
。つまり、まず、見開き部分の右側の部分のみを複写領
域とした複写モードを選択して、その頁の複写を行う。
In conventional copying machines, when copying in such a state, the following procedure is used. That is, first, a copy mode in which only the right side of the double-page spread is the copy area is selected, and that page is copied.

その後、原稿の左右両面を連続して複写rる連続複写モ
ードに切り替える。そして、書籍をめくって続く二頁が
見開き部分になるようにしてそれら両頁の複写を行い、
以後この操作を繰り返すものである(例えば、特公昭5
9−21029号公報参照)。
Thereafter, the mode is switched to a continuous copy mode in which both left and right sides of the document are continuously copied. Then, flip the book over so that the next two pages become a double-page spread, and make copies of both pages.
This operation is repeated thereafter (for example,
(See Publication No. 9-21029).

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかし、上述した従来構成による場合には、最初の頁を
複写した後に行う複写モードの切り替え操作が煩わしか
った。また、最初の頁の複写を行う時に、片面のみを複
写するモードに切り替える操作を忘れると、余分な複写
を行うこととなったり、或いは、最初の頁を複写した後
に連続複写モードへの切り替え操作を忘れると、再度片
面のみを複写することとなり、作業能率の低下を来すと
ともに、丁合作業が手間の掛かるものとなったりするも
のであった。
However, in the case of the above-described conventional configuration, the copy mode switching operation performed after copying the first page was troublesome. Also, if you forget to switch to one-sided copy mode when copying the first page, you may end up making extra copies, or if you forget to switch to continuous copy mode after copying the first page. If you forget, you will have to copy only one side again, which reduces work efficiency and makes collating work time-consuming.

本発明の目的は、上記実情に鑑み、原稿の左右両面を連
続して複写する作業を、手数を少なく、しかも、複写紙
の無駄や丁合作業の煩雑化を来す式れのないものにする
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to reduce the number of steps involved in continuously copying both the left and right sides of a manuscript, and to eliminate the need for wasting copy paper and complicating collation work. It's about doing.

〔問題点を解決するための手段〕 本発明による複写機の特徴構成は、原稿の左右何れか一
方を複写領域として複写を行った後に他方を複写領域と
して複写を行うことによって原稿の左右両面を連続して
複写する二面連続複写モードと、このモードによる複写
動作に先立って原稿の左右何れか一方のみを複写領域と
して複写を行った後に自動的に二面連続複写モードによ
る複写動作を行う変則連続複写モードとを選択する、複
写モード選択手段を設けたことにある。
[Means for Solving the Problems] The characteristic configuration of the copying machine according to the present invention is that it copies both the left and right sides of the original by using one of the left and right sides of the original as a copying area and then copying the other side as a copying area. A two-sided continuous copying mode that copies continuously, and an anomaly in which, prior to copying in this mode, only one of the left or right sides of the original is copied as a copying area, and then the copying operation in the two-sided continuous copying mode is automatically performed. The present invention is provided with a copy mode selection means for selecting a continuous copy mode.

〔作 用〕[For production]

つまり、例えば、左開きの書籍において、見開き部分の
右側に複写したい部分の最初の頁がある場合等に、変則
連続複写モードを選択して複写を行えば、この頁の複写
を行った後に、自動的に二面連続複写モードに切り替わ
るから、単に書籍をめくるだけで次の二頁を各別に連続
して複写することができるのである。
In other words, for example, in a left-bound book, if the first page of the part you want to copy is on the right side of the double-page spread, if you select irregular continuous copy mode and copy, after copying this page, Since it automatically switches to two-sided continuous copying mode, you can copy the next two pages individually and consecutively by simply turning the book over.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

その結果、見開き部分の後半の頁に複写したい部分の最
初の頁がある場合でも、特に複写モードの切り替えを要
することなく続けて複写作業を行うことができ、作業能
率を向上することができる。しかも、最初の頁を複写す
る際と、続いて二頁づつの複写を行う際との間で、複写
モードの変更操作を忘れることに起因した複写紙の無駄
や丁合作業の煩雑化を回避することが可能となった。
As a result, even if the first page of the part to be copied is in the second half of the double-page spread, copying work can be continued without the need to particularly switch the copying mode, and work efficiency can be improved. Moreover, it avoids wasting copy paper and complicating collation work caused by forgetting to change the copy mode between copying the first page and subsequently copying two pages at a time. It became possible to do so.

従って、全体として、書茹等の複写作業をより能率よく
行える複写機を提供できるようになった。
Therefore, as a whole, it is now possible to provide a copying machine that can perform copying operations such as printing books more efficiently.

〔実施例〕〔Example〕

以下に、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。 The present invention will be described in detail below based on the drawings.

第1図は本発明による複写機の概略を示す断面図である
FIG. 1 is a sectional view schematically showing a copying machine according to the present invention.

ガラス等からなる原稿台(1)上に載置された原稿(酌
が露光ランプ(2)により照射され、原稿(M)からの
反射光が、結像レンズ(4)及び複数個のミラー(5a
)〜(5d)等からなる結像装置(1)を介して、感光
体ドラム(6)上に投影される。走査装置(S)を構成
する露光ランプ(2)、及び、第1ミラー(5a)等は
、DCモータ(M3)による駆動で図中左方に移動して
原稿(M)を走査するように構成されている。また、第
2ミラー(5b)と第3ミラー(5c)とは、結像装置
(1)による一定の結像光路長を維持するために、露光
ランプ(2)等の移動速度の半分の速度で同じDCモー
タ(M3)により図中左方に移動するように構成されて
いる。図中実線は走査開始時の状態を示し、二点鎖線は
走査終了時の状態を示している。
A document placed on a document table (1) made of glass or the like is irradiated by an exposure lamp (2), and the reflected light from the document (M) is reflected by an imaging lens (4) and a plurality of mirrors ( 5a
) to (5d) and the like onto the photosensitive drum (6). The exposure lamp (2), first mirror (5a), etc. that constitute the scanning device (S) are driven by a DC motor (M3) to move to the left in the figure to scan the original (M). It is configured. In addition, the second mirror (5b) and the third mirror (5c) are moved at a speed that is half the moving speed of the exposure lamp (2), etc., in order to maintain a constant imaging optical path length by the imaging device (1). It is configured to move to the left in the figure by the same DC motor (M3). In the figure, the solid line indicates the state at the start of scanning, and the two-dot chain line indicates the state at the end of scanning.

そして、この走査装置(S)によって走査された原稿(
M)の像が、走査装置(S)とは別のモータ(図示せず
)により図中反時計方向に回転される感光体ドラム(6
)上に結像され、静電潜像が形成される。
Then, the original (
The image of M) is rotated counterclockwise in the figure by a motor (not shown) separate from the scanning device (S).
) to form an electrostatic latent image.

感光体ドラム(6)の周囲には、その表面を一様に帯電
させるメインチャージャ(7)、結像装置mによる投影
結像で形成された静電潜像にトナーを付着させて顕像化
する現像装置(8)、その顕像を記録紙に転写するとと
もにこの記録紙を感光体ドラム(6)から分離する転写
分離vt置(9)、転写後の感光体ドラム(6)表面に
付着した余分なトナーを除去するクリーニング装置(1
0)、及び、転写後の感光体ドラム(6)上の電荷を消
滅させるイレーザ(11)等が配設されている。
Around the photoreceptor drum (6), there is a main charger (7) that uniformly charges the surface of the drum, and a toner is attached to the electrostatic latent image formed by projection imaging by the imaging device m to visualize it. A developing device (8) that transfers the developed image onto a recording paper and a transfer separation device (9) that separates this recording paper from the photoreceptor drum (6), which adheres to the surface of the photoreceptor drum (6) after transfer. Cleaning device (1) to remove excess toner
0), and an eraser (11) for erasing the charge on the photosensitive drum (6) after transfer.

一方、記録紙は、異なったサイズのものが2種類、各別
の給紙カセット(12a) 、 (12b)に収納され
ている。そして、プリント要求命令があれば、指定され
た大きさの記録紙が、ピックアップローラ(13a)又
は(13b)によって1枚づつ取り出されて、タイミン
グローラ(14)に送りこまれるようになっている。タ
イミングローラ(14)に記録紙が入り込むと、このロ
ーラ(14)の直前に設けた記録紙検出センサ(15)
がその先端部を検出し、一旦、タイミングローラ(14
)への伝動を遮断して、記録紙を待機させる。
On the other hand, two types of recording paper of different sizes are stored in separate paper feed cassettes (12a) and (12b). When there is a print request command, recording sheets of the specified size are taken out one by one by a pickup roller (13a) or (13b) and fed into a timing roller (14). When the recording paper enters the timing roller (14), the recording paper detection sensor (15) installed just before this roller (14)
detects the tip of the timing roller (14
) and puts the recording paper on standby.

また、走査装置(S)の移動経路には、走査装置(S)
の位置検出用のスイッチ(16)が設けられている。そ
して、本実施例による複写機では、このスイッチ(16
)を用いて原稿(M)の左右何れかの一方のみを複写領
域として複写を行うことができるようになっている。つ
まり、選択された複写領域に応じて、このスイッチ(1
6)が走査装置(S)を検出した時に、或いは、このス
イッチ(16)が走査装置(S)を検出した時から所定
時間経過した後に、タイミングローラ(14)を再度駆
動させ、待機している記録紙を転写分離装置(9)に送
り込むように構成されている。このことで、原稿(M)
の所定の複写領域の顕像が、記録紙上に転写されるので
ある。
In addition, in the movement path of the scanning device (S), there is a
A switch (16) for position detection is provided. In the copying machine according to this embodiment, this switch (16
), it is possible to copy only one of the left and right sides of the original (M) as a copy area. In other words, depending on the selected copy area, this switch (1
6) detects the scanning device (S), or after a predetermined period of time has elapsed since the switch (16) detected the scanning device (S), the timing roller (14) is driven again and the timing roller (14) is placed on standby. It is configured to feed the recording paper containing the paper to the transfer separation device (9). With this, the manuscript (M)
The developed image of a predetermined copy area is transferred onto the recording paper.

その後、感光体ドラム(6)から分離された記録紙は、
搬送装置(17)によって定着装置(18)に送られ、
転写された顕像を形成するトナーを定着装置(18)に
よる加熱で溶融させて定着させた後、送り出しローラ(
19)によって複写機外のトレー(20)上に搬出され
るようになっている。
After that, the recording paper separated from the photoreceptor drum (6) is
sent to the fixing device (18) by the conveying device (17);
After the toner that forms the transferred developed image is melted and fixed by heating by the fixing device (18), the feed roller (18)
19) onto a tray (20) outside the copying machine.

ここで、先程述べた、原稿(M)の左右何れか一方のみ
を複写領域として行う複写についてさらに説明する。
Here, the above-mentioned copying in which only one of the left and right sides of the document (M) is used as a copy area will be further explained.

例えば、第2図に示すように、書籍(B)等の連続した
頁を原稿(M)として複写することを考える時、各頁毎
にいちいち書籍(B)の置き方を変えて複写することは
、著しく能率が悪い。そこで、この複写機では、書籍(
B)等の見開き部分を原稿台(1)に載置した状態で、
見開き部分の両頁を各別に連続して複写するモードを選
択することができるようにしである。
For example, as shown in Figure 2, when considering copying consecutive pages of a book (B) etc. as a manuscript (M), it is necessary to change the placement of the book (B) for each page and copy. is extremely inefficient. Therefore, with this copier, books (
With the double-page spread such as B) placed on the document table (1),
It is possible to select a mode in which both pages of a double-page spread are individually and consecutively copied.

つまり、左開きの書籍(B)を対象として−、プリント
キーが押された際に、まず、原稿(M)に対して走査装
置(S)による走査開始側の半分(a)即ち、Wi(B
)の見開き部分の左側の頁を複写領域として複写を行う
。続いて、一旦走査装置(S)は走査開始位置に戻った
後、原稿(M)に対して走査装置(S)による走査終了
側の半分(b)、即ち、書籍の見開き部分の右側の頁を
複写領域として複写を行う。その後は、書籍(B)をめ
くってプリントキーを押す操作を操り返すことによって
、連続した頁を複写することができるのである。以後、
このような複写動作を行うモードを、二面連続複写モー
ドと称する。
In other words, when the print key is pressed for a left-open book (B), first, the half (a) on the scanning start side of the document (M) by the scanning device (S), that is, Wi ( B
) is copied using the left page of the double-page spread as the copy area. Next, after the scanning device (S) once returns to the scanning start position, the scanning device (S) scans the original (M) and scans the half (b) on the end side of scanning, that is, the right page of the double-page spread of the book. Copying is performed using the area as the copy area. Thereafter, by turning over the book (B) and repeating the operation of pressing the print key, successive pages can be copied. From then on,
A mode in which such a copying operation is performed is referred to as a two-sided continuous copying mode.

ところで、書m (B)等を複写する際には、もう一つ
考慮すべき点がある。つまり、左開きの書籍(B)の場
合、本文の第1頁は見開き部分の右側部分に位置するこ
ととなる。そして、この見開き部分の左側部分は扉の裏
であり、この部分には何も印刷されていないことが多い
。また、本文の中途であっても、見開き部分の右側部分
にだけ、複写したい部分の最初の頁が存在することもあ
る。
By the way, there is another point to consider when copying books such as M (B). In other words, in the case of a left-opening book (B), the first page of the text is located on the right side of the double-page spread. The left side of this double-page spread is the back of the door, and there is often nothing printed on this area. Further, even in the middle of the main text, the first page of the portion to be copied may exist only on the right side of the double-page spread.

このような場合に、先程述べた二面連続複写モードによ
って複写を行うと、見開き部分の左側部分に対して無駄
に記録紙を費やしてしまうこととなる。そこで、この複
写機では、二面連続複写モードによる複写動作に先立っ
て、原稿(M)に対して走査装置<S>による走査終了
側の半分(b)、即ち、書籍(B)の見開き部分の右側
の頁のみを複写領域として複写を行った後、自動的に二
面連続複写モードに移行する、さらに別の複写モードを
選択できるようになっている。以後、このような複写動
作を行うモードを、変則連続複写モードと称する。
In such a case, if copies are made using the two-sided continuous copying mode mentioned earlier, recording paper will be wasted on the left side of the two-page spread. Therefore, in this copying machine, prior to the copying operation in the two-sided continuous copying mode, the scanning device <S> scans the half (b) of the original (M) at the end of scanning, that is, the double-page spread of the book (B). After copying is performed using only the page on the right side of the page as the copy area, it is possible to select yet another copying mode that automatically shifts to a two-sided continuous copying mode. Hereinafter, a mode in which such a copying operation is performed will be referred to as an irregular continuous copying mode.

次に、以上述べてきた複写機の制御装置およびその動作
について説明する。
Next, the control device for the copying machine described above and its operation will be explained.

第3図は複写機の操作パネル(50)を示している。(
51)はプリントキー、(52)は複写枚数及び複写倍
率をディジタル表示する表示装置である。
FIG. 3 shows the operation panel (50) of the copying machine. (
51) is a print key, and (52) is a display device that digitally displays the number of copies and copy magnification.

(53)は複写濃度設定探作部で、2つのキー(53a
) 。
(53) is a copy density setting search section, which has two keys (53a).
).

(53b)の押圧操作によって、複写濃度の設定を行え
るようになっている。(53c)は設定された複写濃度
を表示するLE、D群である。(54)は置数キーで、
任意のキーの押圧操作により、複写枚数の設定及び複写
倍率の設定等を行えるようになっている。(55)は割
込みキー、(56)は置数キー(54)によって入力さ
れた設定値の解除、及び、複写動作の中断を行うクリア
ストップキーである。
By pressing (53b), the copy density can be set. (53c) is a group of LE and D that displays the set copy density. (54) is a numeric key,
By pressing any key, it is possible to set the number of copies, copy magnification, etc. (55) is an interrupt key, and (56) is a clear stop key for canceling the set value input by the numeric key (54) and interrupting the copying operation.

(57)及び(58)は複写モード選択手段の一例であ
る第1と第2の複写モード選択キーである。
(57) and (58) are first and second copy mode selection keys, which are examples of copy mode selection means.

後述するように、電源投入時には各設定値はイニシャラ
イズされるが、この時複写モードは通常複写モードに設
定される。通常複写モードでは、原稿(M)の右端、即
ち第2図に示す(八)点を基準として図中左側に向かっ
て所定の部分を複写領域として複写を行うようになって
いる。
As will be described later, each set value is initialized when the power is turned on, and at this time the copy mode is set to the normal copy mode. In the normal copying mode, copying is performed using a predetermined portion toward the left side of the figure as a copying area with the right end of the document (M), that is, point (8) shown in FIG. 2 as a reference.

この状態で第1の複写モード選択キー(57)が1回押
されると、複写モードは二面連続複写モードに切り替え
られる。この状態から、更に第1の複写モード選択キー
(57)が押されると、複写モードは通常複写モードに
復帰する。(57a)は二面連続複写モードが選択され
たことを表示する第1表示LEDである。
If the first copy mode selection key (57) is pressed once in this state, the copy mode is switched to the two-sided continuous copy mode. If the first copy mode selection key (57) is further pressed from this state, the copy mode returns to the normal copy mode. (57a) is a first display LED that indicates that the two-sided continuous copy mode has been selected.

また、イニシャライズされた状態で第2の複写モード選
択キー(58)が1回押されると、複写モードは変則連
続複写モードに切り替えられる。
Further, when the second copy mode selection key (58) is pressed once in the initialized state, the copy mode is switched to the irregular continuous copy mode.

この状態から、更に第2の複写モード選択キー(58)
が押されると、複写モードは通常複写モー。
From this state, press the second copy mode selection key (58).
When is pressed, the copy mode is normal copy mode.

ドに復帰する。(58a)は変則連続複写モードが選択
されたことを表示する第2表示LEDである。
Return to de. (58a) is a second display LED that indicates that the irregular continuous copy mode has been selected.

第4図は複写機の制御装置のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a control device for a copying machine.

制御装置の主要部は2つのマイクロプロセッサ(60)
 、 (61)から構成されている(以下CPUI。
The main parts of the control device are two microprocessors (60)
, (61) (hereinafter referred to as CPUI).

CPU2と略称する)、 CP U 1 (60)は、
操作パネル(50)の各キー等からの入力に基づいた複
写モード等の決定、その表示、並びに、決定された複写
モード等に応じた複写のプロセス制御を行うように構成
されている。即ち、このCPU1 (60)には、メイ
ンモータ(Ml)、現像装置(8)へのトナーの補給を
行う現像モータ(M2)、タイミングローラ(14)に
対するクラッチ(CLI)、2つの給紙カセット(12
a) 、 (12b)のピックアップローラ<13a)
 、 (13b)に対するクラッチ(Cl3) 、 (
Cl3)、及び、メインチャージャ(7)と転写分離装
置(9)を構成する転写分離チャージャとに対する各別
の高圧電源(HVI) 、 (HV2)が、夫々接続さ
れている。
(abbreviated as CPU2), CPU 1 (60) is
It is configured to determine the copy mode, etc. based on input from each key, etc. of the operation panel (50), display it, and control the copy process according to the determined copy mode, etc. That is, this CPU1 (60) includes a main motor (Ml), a developing motor (M2) that supplies toner to the developing device (8), a clutch (CLI) for the timing roller (14), and two paper feed cassettes. (12
a), (12b) pickup roller <13a)
, Clutch (Cl3) for (13b), (
Cl3), and separate high voltage power supplies (HVI) and (HV2) for the main charger (7) and the transfer separation charger constituting the transfer separation device (9), respectively.

また、このCP U 1 (60)には、第3図に示す
操作パネル(50)の各キーに対応したキーマトリック
ス(KM)、各キーの状態に応じた表示を各LEDに行
わせるデコーダ(62)が接続されている。
The CPU 1 (60) also includes a key matrix (KM) corresponding to each key on the operation panel (50) shown in FIG. 62) is connected.

なお、図中、第3図と同番号を付したものは、夫々、操
作パネル(50)上の各キー及び各LEDを示している
In addition, in the figure, the same numbers as in FIG. 3 indicate each key and each LED on the operation panel (50), respectively.

さらに、CP U 1 (60)には、電池バックアッ
プされたランダムアクセスメモリー(63)が接続され
ている(以後RAMと略称する)、このRAM (63
)は、複写の各プロセス制御に必要なデータが書き込ま
れているとともに、c P U 1 (60)との間で
データを随時やり取りできるようにな、っている。
Further, a battery-backed random access memory (63) (hereinafter abbreviated as RAM) is connected to the CPU U 1 (60).
) has data necessary for controlling each process of copying written therein, and can exchange data with cP U 1 (60) at any time.

一方、CP U 2 (61)はCP U 1 (60
)からの信号に基づいて、光学系の位置制御や走査装置
(S)の駆動制御を行うように構成されている。即ち、
このCP U 2 (61)には、走査装置(S)の駆
動用DCモータ(M3)に対するコントローラ(64)
、及び、複写倍率を変えるべく結像装置(1)の共役長
を変更する、結像装置駆動用ステッピングモータ(図示
せず)に対するコントローラ(65) 等が接続されて
いる。そして、CP U 1 (60)とCP U 2
 (61)との間には、割込み信号を転送する信号ライ
ン(l+)、(lz)、及び、データをシリアルに転送
する信号ライン(j!:+)、(j!4)等が設けられ
ている。
On the other hand, CPU 2 (61) is CPU 1 (60
) is configured to control the position of the optical system and control the drive of the scanning device (S). That is,
This CPU 2 (61) includes a controller (64) for the driving DC motor (M3) of the scanning device (S).
, and a controller (65) for a stepping motor (not shown) for driving the imaging device that changes the conjugate length of the imaging device (1) to change the copying magnification. And CPU 1 (60) and CPU 2
(61) are provided with signal lines (l+), (lz) for transferring interrupt signals, and signal lines (j!:+), (j!4) for serially transferring data. ing.

走査装置(S)の駆動用DCモータ(M3)のコントロ
ーラ(64)は、CP U 2 (61)からの正逆転
方向への駆動制御信号を受けて、走査装置(S)の移動
、反転、及び停止等の動作を制御するように構成されて
いる。また、このコントローラ(64)からは、駆動用
DCモータ(M3)に付設したオプティカルシャフトエ
ンコーダ(図示せず)からのパルス信号を整形した信号
(PG)が、CPU 2 (61)に入力されるように
構成されている。
The controller (64) of the driving DC motor (M3) of the scanning device (S) receives a drive control signal from the CPU 2 (61) in the forward and reverse directions, and controls the movement, reversal, and rotation of the scanning device (S). and is configured to control operations such as stopping. Further, from this controller (64), a signal (PG) that is a shaped pulse signal from an optical shaft encoder (not shown) attached to the drive DC motor (M3) is input to the CPU 2 (61). It is configured as follows.

また、結像装置(1)の駆動用ステッピングモータのコ
ントローラ(65)は、CP U 2 (61)からの
正逆転方向への駆動制御信号を受けて、結像レンズ(4
)及び第4ミラー(5d)を、設定された倍率を与える
共役長となる位置にまで、移動させるように構成されて
いる。
Further, the controller (65) of the stepping motor for driving the imaging device (1) receives a drive control signal in the forward and reverse directions from the CPU 2 (61), and controls the imaging lens (4).
) and the fourth mirror (5d) are moved to a position where the conjugate length provides a set magnification.

次に、本発明による複写機の動作を、第5図ないし第8
図に示すフローチャートに基づいて説明する。
Next, the operation of the copying machine according to the present invention will be explained in FIGS. 5 to 8.
This will be explained based on the flowchart shown in the figure.

第5図のフローチャートは、コピー動作の全体的な流れ
を制御するメインルーチンを示している。
The flowchart in FIG. 5 shows the main routine that controls the overall flow of the copy operation.

電源投入等でこのメインルーチンがスタートすると、先
ず各パラメータの初期設定を行う(n101)。続いて
、1回のメインルーチンの長さをコントロールする内部
タイマをセットした後(11102)、複写動作が可能
かどうかを判断する(11103)。走査装置(S)が
複写動作に与からない走査中であったり、或いは、結像
装置(I)が移動中であったりした場合には、複写動作
は不可能であり、待機する。一方、上述の状態でなけれ
ば複写動作は可能であり、次の(#10/l)ステップ
に進む。
When this main routine is started by turning on the power, etc., initial settings of each parameter are first performed (n101). Subsequently, after setting an internal timer that controls the length of one main routine (11102), it is determined whether a copying operation is possible (11103). If the scanning device (S) is in the process of scanning without taking part in the copying operation, or if the imaging device (I) is moving, the copying operation is not possible and the copying operation is on standby. On the other hand, if the above-mentioned state is not met, the copying operation is possible, and the process proceeds to the next step (#10/l).

(n1104)のステップでは、複写動作中であるかど
うかを判断する。複写動作中であれば(ffllO)の
ステップに進み、複写終了フラグ(CEF)に“1”を
立てた後、(1107)のステップに進む。
In step (n1104), it is determined whether a copying operation is in progress. If copying is in progress, the process advances to step (ffllO), sets the copy end flag (CEF) to "1", and then advances to step (1107).

複写動作中でなければ、(+1105)〜(n1106
)のフローへ進み、各パラメータの設定を行う。
If copying is not in progress, (+1105) to (n1106
) and set each parameter.

(11105)のステップでは、後述するように、複写
モード選択キー(57) 、 (58)の状態の判別に
基づいて、複写モードを、通常複写モード、二面連続複
写モード、及び、変則連続複写モードの何れかのモード
に設定する。(11106)のステップでは、(n10
5)のステップで行われなかったその他の設定を行う。
In step (11105), as described later, the copy mode is set to normal copy mode, two-sided continuous copy mode, and irregular continuous copy mode based on the determination of the states of copy mode selection keys (57) and (58). Set to one of the modes. In step (11106), (n10
Perform other settings not made in step 5).

(11106)のステップで行われる設定は、複写枚数
、露光量、複写倍率、及び、記録紙の種類などである。
The settings made in step (11106) include the number of copies, exposure amount, copy magnification, and type of recording paper.

カラーコピーの際のトナーの設定も、このステップ(n
106)で行われる。
Toner settings for color copying are also done in this step (n
106).

その後、(n105)のステップで設定された複写モー
ドに基づいて、タイミングローラ(14)の駆動制御を
行う(11107)。続いて、露光、作像、転写、並び
に、定着等、その他の複写のプロセスの制御を行い(1
110B)、内部タイマの終了を待って(11109)
、(n102)のステップに戻り、以後・上述の動作を
繰り返す。このループ(11102〜+1109〜11
02)において、CP U 2 (61)からの割込み
があれば、第6図に示す割込み処理のサブルーチンがコ
ールされ、CP U 2 (61)との間での複写倍率
等のデータ転送を行った後(11111)、メインルー
チンにリターンするようになっている。
Thereafter, the drive control of the timing roller (14) is performed based on the copy mode set in step (n105) (11107). Next, other copying processes such as exposure, image formation, transfer, and fixing are controlled (1
110B), wait for the internal timer to end (11109)
, (n102), and thereafter repeat the above-described operations. This loop (11102~+1109~11
02), if there is an interrupt from the CPU 2 (61), the interrupt processing subroutine shown in FIG. After that (11111), the process returns to the main routine.

第7図のフローチャートは、先程説明した(It105
)のステップの、複写モード設定のためのサブルーチン
を示している。
The flowchart in FIG. 7 was explained earlier (It105
) shows a subroutine for setting the copy mode.

このサブルーチンでは、先ず、何れかの操作キーのON
エツジを検出する(n201)。何れの操作キーのON
エツジもなければ、(11251)のステップに進み、
何れかの操作キーのON工、7ジがあれば、(1120
2)のステップに進む。
In this subroutine, first, turn on any operation key.
Detect edges (n201). Which operation key is ON?
If there is no edge, proceed to step (11251),
If any operation key is ON or 7, (1120
Proceed to step 2).

(n202)のステップでは、第1の複写モード選択キ
ー(57)のONエツジの有無を検出する。このキー(
57)のONエツジがなければ、(112(13)のス
テップに進み、第2の複写モード選択キー(58)のO
Nエツジの有無を検出する。再複写モード選択キー(5
7) 、 (58)のどちらのONエツジもなければ、
別の操作キーのONエツジがあった場合であり、続< 
(1104)のステップでの処理を行うためにメインル
ーチンにリターンする。
In step (n202), the presence or absence of the ON edge of the first copy mode selection key (57) is detected. This key (
If there is no ON edge of 57), proceed to step 112 (13) and press the second copy mode selection key (58).
Detect the presence or absence of an N edge. Re-copy mode selection key (5
7) If neither of the ON edges in (58) exists,
This is a case where there is an ON edge of another operation key, and
The process returns to the main routine to perform the process in step (1104).

(11202)のステップで第1の複写モード選択キー
 (57)のONエツジがあったと判断された場合には
、(11204)のステップに進んで第1複写モードフ
ラグ(FCMP)の状態をチェックする。このフラグ(
FCMP)は、二面連続複写モードか否かを示すフラグ
である。即ち、このフラグ(PCMP)が“1″であれ
ば二面連続複写モードであり、このフラグ(FCMP)
が“O”であれば通常復縁モードか、後程述べる変則連
続複写モードである。
If it is determined in step (11202) that there is an ON edge of the first copy mode selection key (57), proceed to step (11204) and check the state of the first copy mode flag (FCMP). . This flag (
FCMP) is a flag indicating whether or not the mode is two-sided continuous copying mode. That is, if this flag (PCMP) is "1", it is the two-sided continuous copying mode, and this flag (FCMP)
If is "O", the mode is the normal recovery mode or the irregular continuous copying mode which will be described later.

そして、(+1204)のステップで第1複写モードフ
ラグ(FCMP)が“1″であると判別された場合、即
ち、二面連続複写モードであった場合には、(1211
)のステップに進んで複写モードを通常複写モードに変
更設定する。また、(+1204)のステップでこのフ
ラグ(PCMP)が“0”であると判別された場合、即
ち、二面連続複写モード以外の複写モードであった場合
には、(1221)のステップに進んで複写モードを二
面連続複写モードに変更設定する。
Then, if it is determined that the first copy mode flag (FCMP) is "1" at step (+1204), that is, if it is the two-sided continuous copy mode, (1211
) and change the copy mode to normal copy mode. Furthermore, if it is determined that this flag (PCMP) is "0" at step (+1204), that is, if the copy mode is other than the two-sided continuous copy mode, the process proceeds to step (1221). Change the copy mode to two-sided continuous copy mode.

(11211)のステップで通常複写モードに設定した
後は、操作パネル(50)上の表示用の第1と第2の表
示L E D (57a) 、 (58a)を消燈する
信号を出力しく11212)、2つの複写モードフラグ
(FCMP) 。
After setting the normal copy mode in step (11211), a signal should be output to turn off the first and second displays LED (57a) and (58a) on the operation panel (50). 11212), two copy mode flags (FCMP).

(SCMF)を夫々リセットした後(1213)、メイ
ンルーチンにリターンする。また、($221)のステ
ップで二面連続複写モードに設定した後は、続いて、複
写領域フラグ(C/iF)を“0”にする(11222
)。
After resetting (SCMF) (1213), the process returns to the main routine. Also, after setting the two-sided continuous copy mode in step ($221), the copy area flag (C/iF) is set to "0" (11222).
).

このフラグ(CAF)は、後程説明するように、二面連
続複写モード或いは変則連続複写モードにおいて、複写
動作時に記録紙の送り出しを制御することによって、所
定の部分を複写領域として複写を行うためのものである
。つまり、このフラグ(CAF)が103であれば、走
査開始側の半分を複写領域として複写が行われる。また
、このフラグ(CAF)に“1″が立っていれば、走査
終了側の半分を複写領域として複写が行われる。そして
、(11222)のステップでこのフラグ(CAF)を
“0”にすることは、二面連続複写モードでは、例えば
書籍等の見開き部分を連続して複写する際に、先ず、そ
の左側の部分の複写から行うことを意味している。
As will be explained later, this flag (CAF) is used to copy a predetermined portion as a copy area by controlling the feeding of recording paper during copying operation in two-sided continuous copying mode or irregular continuous copying mode. It is something. In other words, if this flag (CAF) is 103, copying is performed using the half of the scan start side as the copy area. Further, if this flag (CAF) is set to "1", copying is performed using the half of the scanning end side as the copying area. Setting this flag (CAF) to "0" in step (11222) means that in the two-sided continuous copying mode, for example, when copying two-page spreads of a book, etc., first, the left side is This means that it is done from a copy of .

その後、第1表示L E D (57a)を点燈させる
信号と第2表示L E D (58a)を消燈させる信
号とを夫々出力する(11233)。続いて、第1複写
モードフラグ(FCMP)に“1”を立てるとともに、
第2複写モードフラグ(SCMF)をリセットしく11
224)、後程説明する自動モード切替フラグ(AMC
F)をリセットした後(1225)、メインルーチンに
リターンする。
Thereafter, a signal for turning on the first display LED (57a) and a signal for turning off the second display LED (58a) are respectively output (11233). Next, the first copy mode flag (FCMP) is set to "1", and
Reset the second copy mode flag (SCMF)11
224), automatic mode switching flag (AMC
After resetting F) (1225), the process returns to the main routine.

一方、(11203)のステップで第2の複写モード選
択キー(58)のONエツジがあったと判断された場合
には、(+1205)のステップに進んで第2複写モー
ドフラグ(SCMF)の状態をチェックする。
On the other hand, if it is determined in step (11203) that there is an ON edge of the second copy mode selection key (58), the process advances to step (+1205) to check the state of the second copy mode flag (SCMF). To check.

このフラグ(SCMF)は変則連続複写モードか否かを
示すフラグである。即ち、このフラグ(SCMP)が“
1”であれば変則連続複写モードであり、このフラグ(
SCMF)が01であれば通常複写モードか、先程述べ
た二面連続複写モードである。
This flag (SCMF) is a flag indicating whether or not the irregular continuous copying mode is set. That is, this flag (SCMP) is “
1” indicates irregular continuous copying mode, and this flag (
If SCMF) is 01, it is the normal copy mode or the two-sided continuous copy mode mentioned earlier.

そして、(1205)のステップで第2複写モードフラ
グ(SCMF)が“1”であると判別された場合、即ち
、変則連続複写モードであった場合には、(11231
)のステップに進んで複写モードを通常複写モードに変
更設定する。また、(+1205)のステップでこのフ
ラグ(SCMF)が“o″であると判別された場合、即
ち、変則連続複写モード以外の複写モードであった場合
には、(11241)のステップに進んで複写モードを
変則連続複写モードに変更設定する。
Then, if it is determined that the second copy mode flag (SCMF) is "1" in step (1205), that is, if it is the irregular continuous copy mode, (11231
) and change the copy mode to normal copy mode. Furthermore, if this flag (SCMF) is determined to be "o" in step (+1205), that is, if the copy mode is other than the irregular continuous copy mode, the process proceeds to step (11241). Change the copy mode to irregular continuous copy mode.

(1231)のステップで通常複写モードに設定した後
は、操作パネル(5o)上の表示用の第1と第2の表示
L E D (57a) 、 (58a)を消燈する信
号を出力しく11232)、2つの複写−!’: −F
’7ラグ(FCMP) 。
After setting the normal copy mode in step (1231), a signal should be output to turn off the first and second display LEDs (57a) and (58a) on the operation panel (5o). 11232), two copies -! ': -F
'7 Rag (FCMP).

(SCMF)を夫々リセットしく11233)、さらに
、自動モード切替フラグ(AMCF)をリセットした後
(11234)、メインルーチンにリターンする。また
、(11241)のステップで変則連続複写モードに設
定した後は、続いて、複写領域フラグ(CAF)に゛“
1”を立てる(11242)。即ち、このことは、変則
連続複写モードでは、例えば凹Iハ等の見開き部分の複
写を行う際に、先ずその右側の部分の複写を行うことを
意味している。
(SCMF) is reset (11233), and the automatic mode switching flag (AMCF) is reset (11234), and then the process returns to the main routine. Also, after setting the irregular continuous copy mode in step (11241), the copy area flag (CAF) is set to """.
1" (11242). In other words, this means that in the irregular continuous copying mode, when copying a two-page spread, such as a concave I-C, first copy the part on the right side. .

その後、第1表示L E D (57a)を清澄させる
信号と第2表示L E D (58a)を点燈させる信
号とを夫々出力する(11243)。続いて、第1複写
モードフラグ(FCMP)をリセットするとともに、第
2複写モードフラグ(SCMF)に“1”を立て(#2
44)、さらに、自動モード切替フラグ(AMCF)を
リセットした後(#245)、メインルーチンにリター
ンする。
Thereafter, a signal for clearing the first display LED (57a) and a signal for lighting the second display LED (58a) are outputted (11243). Next, the first copy mode flag (FCMP) is reset and the second copy mode flag (SCMF) is set to "1"(#2
44), and after resetting the automatic mode switching flag (AMCF) (#245), the process returns to the main routine.

ところで、(#201)のステップで何れの操作キーの
ONエツジもないと判断された場合に進む(11251
)のステップでは、複写終了フラグ(CEF)の状態を
チェックする。先程説明したように、複写動作中にのみ
(#110)のステップでこのフラグ(CEF)に“1
”が立つから、その複写動作が終了して複写モード設定
のサブルーチンに来た時には、上述した(1251)の
ステップでこのフラグ(CIEF)は“l”と判断され
る。そして、続く(1252)のステップでこのフラグ
(CEF) ラリセットした後、先程述べた自動モード
切替フラグ(AMCF)の状態をチェックするようにな
っている(11253)。
By the way, if it is determined in step (#201) that there is no ON edge of any operation key, proceed to step (11251).
), the state of the copy end flag (CEF) is checked. As explained earlier, this flag (CEF) is set to “1” only during the copy operation (#110).
” is set, so when the copying operation is completed and the copy mode setting subroutine is reached, this flag (CIEF) is determined to be “l” in the step (1251) described above.Then, the flag (CIEF) is determined to be “l” in the step (1251) described above. After this flag (CEF) is reset in step , the state of the automatic mode switching flag (AMCF) mentioned earlier is checked (11253).

自動モード切替フラグ(AMCP)に“1”が立ってい
る場合には、(1221)のステ、7ブに進んで複写モ
ードを二面連続複写モードに変更設定し、それに伴う各
処理を行った後(11221〜11225)、メインル
ーチンにリターンする。即ち、このフラグ(/IMcF
)は、先程も述べたように、変則連続複写モードが選択
された時にのみ、“1”が立つものであり、このモード
の場合には、(11253)のステップでの判断に基づ
いて、自動的に、次の複写動作からは二面連続複写モー
ドに変わるようになっているのである。
If the automatic mode switching flag (AMCP) is set to "1", proceed to steps (1221) and 7 to change the copy mode to two-sided continuous copy mode, and perform the associated processing. After that (11221 to 11225), the process returns to the main routine. That is, this flag (/IMcF
), as mentioned earlier, is set to "1" only when the irregular continuous copy mode is selected, and in this mode, the automatic In other words, the mode changes to two-sided continuous copying mode from the next copying operation.

つまり、(11241)〜(11245)のフローで変
則連続複写モードに設定されてメインルーチンにリター
ンした後、プリント要求があれば原E%(M)の右側部
分のみを複写領域として複写を行う。この複写動作中は
、(+1104)のステップでの判断で(1110)の
ステップの方に分岐するから、複写モード設定のサブル
ーチンはコールされない。この複写動作が終わればこの
サブルーチンがコールされるが、何れの操作キーも押さ
れていないので、(1201)のステップでの判断で(
#251)のステップの方に分岐し、さらに、(125
3)のステップでの判断で(1221)のステップに進
む、 (11221)〜(11225)のフローを処理
してメインルーチンにリターンした後、プリント要求が
あれば、先ず、原稿(?I)の左側部分を複写領域とし
て複写を行い、その後、さらにプリント要求があれば、
原稿(M)の右側部分を複写領域として複写を行うよう
になっている。そして、以後は、二面連続複写モードを
維持することとなる。
That is, after the irregular continuous copying mode is set in the flow of (11241) to (11245) and the process returns to the main routine, if there is a print request, copying is performed using only the right side of the original E%(M) as a copying area. During this copying operation, the process branches to step (1110) based on the determination at step (+1104), so the subroutine for setting the copy mode is not called. When this copying operation is completed, this subroutine is called, but since no operation key has been pressed, the judgment in step (1201) is that (
Branches to step #251), and further branches to step (125
Proceed to step (1221) based on the judgment in step 3). After processing the flow from (11221) to (11225) and returning to the main routine, if there is a print request, first print the document (?I). Make copies using the left side area as the copy area, and if there are further print requests after that,
Copying is performed using the right side of the original (M) as a copying area. From then on, the two-sided continuous copying mode will be maintained.

一方、通常複写モードに設定されてメインルーチンにリ
ターンした場合と、二面連続複写モードに設定されてメ
インルーチンにリターンした場合とは、何れも自動モー
ド切替フラグ(AMCF)はりセントされているから、
再度、このサブルーチンがコールされた場合には、(1
253)のステップでの判断によって、すぐにメインル
ーチンにリターンする。また、複写動作が行われていな
い状態では複写終了フラグ(CEP)はリセットされた
侭であり、何れの操作キーも押されることな(このサブ
ルーチンがコールされた場合には、(1251)のステ
ップでの判断によって、すぐにメインルーチンにリター
ンする。
On the other hand, when the normal copy mode is set and the main routine is returned, and when the two-sided continuous copy mode is set and the main routine is returned, the automatic mode change flag (AMCF) is set. ,
If this subroutine is called again, (1
Depending on the judgment made in step 253), the process immediately returns to the main routine. In addition, when no copying operation is being performed, the copy end flag (CEP) is reset, and no operation key is pressed (if this subroutine is called, step (1251) is not pressed). Depending on the decision, the program immediately returns to the main routine.

第8図のフローチャートは先程説明した(1107)の
ステップの、タイミングローラ(14)の駆動制御のサ
ブルーチンを示している。
The flowchart in FIG. 8 shows the subroutine for drive control of the timing roller (14) in step (1107) described earlier.

このサブルーチンでは、先ず、複写動作中であるかどう
かを判断する(11301)。複写動作中でなければ、
工程の進行に伴って0″ないし“4″の値ヲ持つプロセ
スステー1−(PS)を“0”にしだ後(11302)
、メインルーチンにリターンする。複写動作中であれば
、続いてプロセスステート(PS)をチェックしく13
03〜#307)、その値に応じて、(lI311)、
(1321)、(#331)、(13,If−)、(1
!351)の内の何れかのステップに進むようになって
いる。
In this subroutine, first, it is determined whether a copying operation is in progress (11301). If copying is not in progress,
After the process stage 1-(PS), which has a value of 0" to "4", is set to "0" as the process progresses (11302)
, return to the main routine. If copying is in progress, check the process state (PS)13.
03 to #307), depending on the value, (lI311),
(1321), (#331), (13, If-), (1
! 351).

プロセスステート(PS)が“0″の場合は(1t31
1)のステップに進み、走査装置検出用スイッチ(16
)の状態をチェックする。このスイッチ(16)が“O
N”状態でなければ、即ち、走査装置(S)が未だ所定
の位置にまで達していなければそのままメインルーチン
にリターンする。また、このスイッチ(16)が“ON
”状態であれば、続いて複写モードを判断するために、
2つの複写モードフラグ(FCMP) 、 (SCMF
)の状態をチェックする(1312)。両方のフラグ(
FCMP) 、 (SCMF)が共に“0”であれば通
常複写モードであり、タイミングローラ(14)に対す
るクラッチ(CLI)を繋いで待機している記録紙を送
り出す(#313)。
If the process state (PS) is “0”, (1t31
Proceed to step 1) and turn on the scanning device detection switch (16).
) status. This switch (16) is “O”
If it is not in the "N" state, that is, if the scanning device (S) has not yet reached the predetermined position, the process returns to the main routine.Also, if this switch (16) is "ON"
” status, then to determine the copy mode,
Two copy mode flags (FCMP), (SCMF
) is checked (1312). Both flags (
If both FCMP) and (SCMF) are "0", it is the normal copy mode, and the clutch (CLI) for the timing roller (14) is connected to send out the waiting recording paper (#313).

続いてプロセスステート(PS)を“2”にした後(1
1314)、メインルーチンにリターンする。
Next, after setting the process state (PS) to “2” (1
1314), return to the main routine.

一方、何れかの複写モードフラグ(FCMP)又は(S
CMF)に“1′が立っていれば、二面連続複写モード
か或いは変則連続複写モードであり、続いて、複写領域
フラグ(CAP)をチェ7りする(1315)。このフ
ラグ(CAP)に“1”が立っていれば、複写領域とし
て原稿CM>の右側の半分、即ち、走査装置(S)によ
る走査終了側の半分が選択されていることを意味してい
る。この場合には、複写領域フラグ(CAF)をリセッ
トした後(1316)、第1のタイマ(it)を記録紙
のサイズに見合ったタイムアツプ時間にセットし、走査
装置(S)がこの複写領域に達するまでの間、記録紙を
待機させておく (1317)。その後、プロセスステ
ート(PS)をインクリメントして“1”にした後(1
131B)、メインルーチンにリターンする。
On the other hand, any copy mode flag (FCMP) or (S
CMF) is set to "1", it means that the mode is two-sided continuous copy mode or irregular continuous copy mode, and then the copy area flag (CAP) is checked (1315). If "1" is set, it means that the right half of the original CM>, that is, the half on the end of scanning by the scanning device (S), is selected as the copy area.In this case, After resetting the copy area flag (CAF) (1316), the first timer (it) is set to a time-up time commensurate with the size of the recording paper, and until the scanning device (S) reaches this copy area, The recording paper is kept on standby (1317).After that, the process state (PS) is incremented to "1" (1317).
131B), return to the main routine.

また、複写領域フラグ(CAP)が“0”であれば、複
写領域として原稿(M)の左側の半分、即ち、走査装置
(S)による走査開始側の半分が選択されていることを
意味している。この場合は、通常複写モードと同じ動作
を行えばよい訳である。即ち、複写領域フラグ(CAF
)に“1″を立てた後(#319)、先程説明した通常
複写モードの場合と同様に、(11313)のステップ
で、タイミングローラ(14)に対するクラッチ(CL
I)を繋いで待機している記録紙を送りだし、(113
14)のステップでプロセスステート(PS)を“2″
にした後、メインルーチンにリターンする。
Furthermore, if the copy area flag (CAP) is "0", it means that the left half of the original (M), that is, the half on the scanning start side by the scanning device (S), is selected as the copy area. ing. In this case, it is sufficient to perform the same operation as in the normal copy mode. That is, the copy area flag (CAF
) is set to "1"(#319), in the same way as in the normal copy mode described earlier, in step (11313), the clutch (CL) for the timing roller (14) is set.
Connect I) and send out the waiting recording paper, then press (113
In step 14), set the process state (PS) to “2”
After that, return to the main routine.

その後、再度このサブルーチンがコールされると、通常
複写モードの場合にはプロセスステー ) (PS)は
“2“になっており、それ以外の場合にはプロセスステ
ート(PS)は“■”になっている。
After that, when this subroutine is called again, the process state (PS) will be "2" in the normal copy mode, and "■" in other cases. ing.

プロセスステー) (PS)が“1″の場合は、(13
04)のステップでの判断によって(1321)のステ
ップに進み、($1317)のステップでセントした第
1のタイマ(T1)の状態をチェックする。このタイマ
(T、)がタイムアツプしていなければそのままメイン
ルーチンにリターンする。このタイマ(T+)がタイム
アツプすれば、走査装置(S)が所定の複写領域の先頭
、即ち、原稿CM)の右側部分の先頭に達したことを意
味しており、タイミングローラ(14)に対するクラッ
チ(CLI)を繋いで待機している記録紙を送り出す(
11322)。続いて、プロセスステー) (PS)を
インクリメントして2”にした後(11323)、メイ
ンルーチンにリターンする。
Process stay) (PS) is “1”, (13
Based on the judgment made in step 04), the process proceeds to step (1321) and checks the state of the first timer (T1) that was sent in step ($1317). If this timer (T,) has not timed up, the process directly returns to the main routine. When this timer (T+) times up, it means that the scanning device (S) has reached the beginning of the predetermined copying area, that is, the beginning of the right side of the original CM), and the clutch for the timing roller (14) (CLI) and send out the waiting recording paper (
11322). Subsequently, after incrementing the process state (PS) to 2'' (11323), the process returns to the main routine.

プロセスステート(PS)が“2”の場合、即ち、(1
1323)のステップでインクリメントされてメインル
ーチンにリターンした後に再度このサブルーチンがコー
ルされた場合と、通常複写モードでこのサブルーチンが
コールされた場合とは、(j1305)のステップでの
判断によって(11331)のステップに進む。
When the process state (PS) is “2”, that is, (1
If this subroutine is called again after being incremented in step 1323) and returning to the main routine, or if this subroutine is called in normal copy mode, it is determined by the judgment in step (j1305) (11331). Proceed to step.

このステップ(11331)では、記録紙検出センサ(
15)が“OFF”状態になったかどうかを判断する。
In this step (11331), the recording paper detection sensor (
15) is in the "OFF" state.

即ち、(11313)のステップ、或いは、(1322
)のステップでのタイミングローラ(14)に対するク
ラッチ(CLI)の接続によって記録紙が送り出された
後、記録紙がこのセンサ(15)の位置を完全に通過し
たかどうかを検出する。記録紙検出センサ(15)が未
だ“ON”状態であればメインルーチンにリターンする
。このセンサ(15)が“OFF”状態になれば、第2
のタイマ(T2)をセットし、記録紙がタイミング口−
ラ(14)を通過するまでの間、タイミングローラ(1
4)に対するクラッチ(CLI)を繋いだ状態に維持す
る(+1332)。続いて、プロセスステート(PS)
をインクリメントして“3”にした後(#333)、メ
インルーチンにリターンする。
That is, step (11313) or step (1322)
After the recording paper is fed out by connecting the clutch (CLI) to the timing roller (14) in step ), it is detected whether the recording paper has completely passed the position of this sensor (15). If the recording paper detection sensor (15) is still in the "ON" state, the process returns to the main routine. If this sensor (15) becomes “OFF”, the second
Set the timer (T2) of
Timing roller (14)
4) Keep the clutch (CLI) engaged (+1332). Next, process state (PS)
After incrementing to "3"(#333), the process returns to the main routine.

その後、再度このサブルーチンがコールされると、(#
306)のステップでの判断によって($341)のス
テップに進み、(1323)のステップでセントした第
2のタイマ(T2)の状態をチェックする。このタイマ
(T2)がタイムアツプしていなければそのままメイン
ルーチンにリターンする。
After that, when this subroutine is called again, (#
Based on the determination made in step 306), the process advances to step ($341) and checks the state of the second timer (T2) that was entered in step (1323). If this timer (T2) has not timed up, the process directly returns to the main routine.

このタイマ(T2)がタイムアツプすれば、記録紙がタ
イミングローラ(14)を完全に通過したことを意味し
ており、タイミングローラ(14)に対するクラッチ(
CLL)を切る(1342)。続いて、プロセスステー
ト(PS)をインクリメントして#4″にしだ後(#3
43)、メインルーチンにリターンする。
When this timer (T2) times up, it means that the recording paper has completely passed through the timing roller (14), and the clutch (
CLL) (1342). Next, increment the process state (PS) to #4''(#3
43), return to the main routine.

その後、再度このサブルーチンがコールされると、(1
1307)のステップでの判断によって、(1351)
のステップに進む。このステップ(+1351)では、
走査装置(S)が−回の複写動作に係る走査を終わって
、その走査開始位置に戻ったかどうかを判断している。
After that, when this subroutine is called again, (1
Based on the judgment in step 1307), (1351)
Proceed to step. In this step (+1351),
It is determined whether the scanning device (S) has finished scanning for - times of copying operations and has returned to its scanning starting position.

この判断は、図示はしないが、マイクロスイッチ或いは
光電スイッチ等によって行われるものである。走査装置
(S)が未だその走査開始位置に戻っていなければ、そ
のままメインルーチンにリターンし、戻っていればプロ
セスステート(PS)を“0”にした後、メインルーチ
ンにリターンするようになっている。
Although not shown, this determination is made by a microswitch, a photoelectric switch, or the like. If the scanning device (S) has not returned to its scanning start position yet, it returns to the main routine, and if it has returned, it returns to the main routine after setting the process state (PS) to "0". There is.

次に別の実施例を説明する。Next, another embodiment will be described.

先の実施例では、横四きのものに多い左開きの書籍を想
定対象原稿として、変則連続複写モードの際に、先ず原
稿(M)の右側の半分を複写領域として複写を行うもの
を説明した。これに替えて、縦占きのものに多い右開き
のl[rを想定対象原稿として、変則連続複写モードの
際に、先ず原稿(M)の左側の半分を複写領域として複
写を行うようにしてもよい。さらに、上述した2つの想
定対象原稿を適宜切替可能に構成してもよい。
In the above embodiment, the assumed target document is a left-opening book, which is often a horizontal book, and the copying is performed using the right half of the document (M) as the copy area in the irregular continuous copy mode. did. Instead of this, when using the irregular continuous copy mode, first copying is performed using the left half of the document (M) as the copy area, assuming that the document (L[r) that opens to the right, which is often used in portrait format, is the target document. It's okay. Furthermore, the above-mentioned two assumed target documents may be configured to be switchable as appropriate.

なお、複写機の各プロセスの具体的構成は、例えば、感
光体の種別、露光方式、現像方式等については適宜変更
可能であり、また、複写の方式は電子写真式に限定され
るものではない。
Note that the specific configuration of each process of the copying machine, for example, the type of photoreceptor, exposure method, development method, etc., can be changed as appropriate, and the copying method is not limited to the electrophotographic method. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明に係る複写機の実施例を示し、第1図は複
写機の概略断面図、第2図は書籍の見開き部分の複写を
示す説明図、第3図は操作パネルの平面図、第4図は制
御装置の概略+14成図、第5図ないし第8図は複写機
の動作を示すフローチャートである。 (M)・・・・・・原稿、(a) 、 (b)・・・・
・・原稿の左右何れか一方。
The drawings show an embodiment of a copying machine according to the present invention, FIG. 1 is a schematic sectional view of the copying machine, FIG. 2 is an explanatory diagram showing copying of a double-page spread of a book, and FIG. 3 is a plan view of an operation panel. FIG. 4 is a schematic +14 diagram of the control device, and FIGS. 5 to 8 are flowcharts showing the operation of the copying machine. (M)...Manuscript, (a), (b)...
・Either the left or right side of the manuscript.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 原稿の左右何れか一方を複写領域として複写を行った後
に他方を複写領域として複写を行うことによって原稿の
左右両面を連続して複写する二面連続複写モードを備え
た複写機において、前記二面連続複写モードと、このモ
ードによる複写動作に先立って原稿の左右何れか一方の
みを複写領域として複写を行った後に自動的に二面連続
複写モードによる複写動作を行う変則連続複写モードと
を選択する、複写モード選択手段を設けてある複写機。
In a copying machine equipped with a two-sided continuous copying mode in which both left and right sides of a document are continuously copied by copying one of the left and right sides of the document as a copy area and then copying the other side as a copy area, Select between the continuous copy mode and the irregular continuous copy mode in which, prior to the copy operation in this mode, only one of the left and right side of the original is copied as a copy area, and then the copy operation is automatically performed in the two-sided continuous copy mode. , a copying machine provided with copy mode selection means.
JP60102252A 1985-05-14 1985-05-14 Copying machine Pending JPS61259278A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102252A JPS61259278A (en) 1985-05-14 1985-05-14 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102252A JPS61259278A (en) 1985-05-14 1985-05-14 Copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259278A true JPS61259278A (en) 1986-11-17

Family

ID=14322405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102252A Pending JPS61259278A (en) 1985-05-14 1985-05-14 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259278A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107657A (en) * 1983-11-16 1985-06-13 Mita Ind Co Ltd Double-face copying machine
JPS6135456A (en) * 1984-07-28 1986-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Copying method of both-surface original

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107657A (en) * 1983-11-16 1985-06-13 Mita Ind Co Ltd Double-face copying machine
JPS6135456A (en) * 1984-07-28 1986-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Copying method of both-surface original

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6374844A (en) Automatic original feeder
JP2854611B2 (en) Image forming device
JPH11161040A (en) Image forming device
JPH10257215A (en) Image forming device
JPS61259278A (en) Copying machine
JPH11133678A (en) Image forming device
JPS6214660A (en) Print tab former
JPS63301061A (en) Electrophotographic copying machine
JPS59142532A (en) Copying device
JP3333804B2 (en) Copier with multi-job function
JPH10254302A (en) Image forming device
JP2000147943A (en) Image forming apparatus and method therefor
JP2889625B2 (en) Copier mode setting device
JP3539658B2 (en) Copier
JP2655874B2 (en) Display control method
JP3309843B2 (en) Image recording device
JP3461231B2 (en) Copier with multi-job function
JPS6361270A (en) Copying machine
JPS613182A (en) Picture editing copying machine
JPH01118857A (en) Copying machine connectable with storage medium
JPS613171A (en) Picture editing copying machine
JPH0256570A (en) Copying machine provided with data imprinting function
JPH01235964A (en) Copying device with information adding function
JPH09218544A (en) Copying device
JPH01118856A (en) Copying machine connectable with storage medium