JPS6125920A - Internal combustion engine - Google Patents

Internal combustion engine

Info

Publication number
JPS6125920A
JPS6125920A JP14157684A JP14157684A JPS6125920A JP S6125920 A JPS6125920 A JP S6125920A JP 14157684 A JP14157684 A JP 14157684A JP 14157684 A JP14157684 A JP 14157684A JP S6125920 A JPS6125920 A JP S6125920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank
internal combustion
combustion engine
connecting rod
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14157684A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
マツクス ハイデガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14157684A priority Critical patent/JPS6125920A/en
Publication of JPS6125920A publication Critical patent/JPS6125920A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関、それも特に4サイクルエンジンで
あって、一つの燃焼室を備えている少な《とも1つのシ
リンダを有し、この燃焼室の一方の側が、シリンダ内で
往復連動するように案内されたピストンによって制限さ
れており、このピストンには、コンロッドにおける小さ
い方のコネクティング・アイが該ビス1・ンの各軸受ウ
ェブ間に延在する1本のピストンビンによって支承され
ているのに対し、コンロッドの他方の端部に位置してい
る有利には潤滑媒体通路により小さい方のコネクティン
グ・アイに接続された大きい方のコネクティング・アイ
が、クランクシャフトのクランクにおける2つのクラン
クウェブ間に延在する1本のクランクピンの周りに係合
している形式の内燃機関に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention relates to an internal combustion engine, in particular a four-stroke engine, which has at least one cylinder provided with one combustion chamber. The combustion chamber is bounded on one side by a piston guided for reciprocating movement within the cylinder, with a small connecting eye in the connecting rod between each bearing web of the screw. The larger connecting eye is supported by an extending piston pin, while the larger connecting eye is connected to the smaller connecting eye by a preferably lubricating medium passage located at the other end of the connecting rod. It relates to a type of internal combustion engine in which the eye engages around a single crank pin extending between two crank webs in the crank of a crankshaft.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来この種の内燃機関においては、両クランクアームに
面したコンロッドの側面が、大きい方のコネクティング
・アイ (コンロッドの大端部)の周辺でそれぞれクラ
ンクアームにより側方案内されており、クランクアーム
に対するクランクピンの取り付は部には弯曲部が設けら
れていて、コンロッド側面は大きい方のコネクティング
・アイの周辺でこの弯曲部に対し整合されねばならなか
った。従って大きな摩擦応力にさらされるこれらの面は
、特に精密に加工されねばならす、そのため耐摩耗性の
優れた材料から構成するか、或いは後で硬化すべく焼入
れ処理を施さねばならなかった。
Conventionally, in this type of internal combustion engine, the sides of the connecting rod facing both crank arms are guided laterally by the crank arms around the larger connecting eye (big end of the connecting rod), and the connecting rod faces the crank arms. The mounting of the crank pin had a bend in the section, and the connecting rod side had to be aligned with this bend around the larger connecting eye. These surfaces, which are exposed to high frictional stresses, therefore have to be machined with particular precision and must therefore be constructed from materials with good wear resistance or subsequently hardened by a hardening process.

それのみならず、運転中にはまさにこの範囲における高
速下での摩擦に基づく著しい摩耗が生じ、殊に製作技術
に起因する過度に大きな公差を余儀なくされるため、究
極的にはエンジン支承装置が破損したり、出力の低下も
しくは燃焼の浪費という事態を招くことになる。しかし
乍ら、このような欠点は従来止むを得ぬものとして甘受
されていた。
Not only this, but also during operation, at high speeds precisely in this range, significant wear occurs due to friction, which leads to excessively large tolerances, especially due to the manufacturing technology, and ultimately the engine bearing system. This may lead to damage, reduced output, or wasted combustion. However, such drawbacks have traditionally been accepted as unavoidable.

というのは、もしそうしなければ側面案内が達成されず
、この側面案内を省略することは望まれなかったからで
ある(Cesare  Bossaglia”ll  
Motore  a  Due  Tempi  di
  Alta  Pressione″、Automo
bile  Club  d’  Italia,19
68.188頁以下を参照)。
This is because otherwise the lateral guidance would not be achieved and it was not desirable to omit this lateral guidance (Cesare Bossaglia)
Motore a Due Tempi di
Alta Pressione'', Automo
bile Club d' Italia, 19
68. See pages 188 et seq.).

〔発明の解決しようとする問題点〕[Problem to be solved by the invention]

本発明の課題とするところは,、冒頭に述べた形式の内
燃機関をより容易に且つより安価に製作しうるようにし
、摩擦損失を低く抑えて効率を高め、作業及び材料の無
駄を省いてそのコストを低《し、運転中に生ずる摩耗を
低減させることにあり、更にこの場合、かなり大きな加
工公差が許容されうるようにし、表面特性に関する必要
条件が緩和されるようにすることが望ましい。この課題
を解決するために本発明の出発点としたのは、大きい方
のコネクティング・アイの範囲ではクランクアームによ
る側面案内が行なわれねばならないという従来から主張
されていた見解が、単なる偏見に基ずくものであるに過
ぎないとの驚異的な知識であり、本発明における如く、
両クランクアームに面した側のコンロッド側面を大きい
方のコネクテイング・アイの周辺範囲でそれぞれクラン
クアームから成る距離をおいて配置し、この場合少なく
ともクランクピン(15)のところではころ軸受乃至こ
ろがり軸受の使用を回避して、コンロッド(7)が側面
案内されてないようにすることは、実施における継続実
験により有効であることが証明された。
The object of the invention is to make it easier and cheaper to manufacture an internal combustion engine of the type mentioned at the outset, to increase efficiency by keeping frictional losses low and to avoid waste of work and materials. It is desirable to reduce its cost and reduce the wear that occurs during operation, and in this case also to be able to tolerate relatively large processing tolerances and to have relaxed requirements regarding surface properties. The starting point for the present invention in order to solve this problem is that the previously held view that lateral guidance by the crank arm must be carried out in the area of the larger connecting eye was based on mere prejudice. It is an amazing knowledge that there are only a lot of things, and as in the present invention,
The side surfaces of the connecting rods facing the two crank arms are arranged in the vicinity of the larger connecting eye at a distance of one crank arm in each case, at least at the crank pin (15) with roller bearings or rolling bearings. Avoiding the use of the connecting rod (7) so that it is not side-guided has been proven effective by continued experimentation in practice.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

ところで実地においてこのことを有利に達成するために
は、クランクアームを互いに近接させ、これによって小
さい方のコネクティング・アイがその他の点ではその軸
受に関しても変わらないようにし、大きい方のコネクテ
ィング・アイを幾分狭く旋削しておくのに対し、クラン
クアームは変化させることのないようにしておく。従っ
て太き−い方のコネクティング・アイは、場合により小
さい方のコネクティング・アイより若干狭くなることす
らあり、ひいては重量軽減が達成される。
Now, in order to achieve this advantageously in practice, the crank arms are placed close together, so that the smaller connecting eye is otherwise unchanged with respect to its bearings, and the larger connecting eye is Turn it somewhat narrowly, but leave the crank arm unchanged. Therefore, the thicker connecting eye may even be slightly narrower than the smaller connecting eye, thus achieving a weight reduction.

当業者はこのような措置によってコンロッドが傾倒し且
つ/又はエンジンが軸受損傷を受けて、ジャミング乃至
破損などの生ずることを予期争ていたが、実際にはその
ような事態が生ずることなく、むしろ逆に、側面とクラ
ンクアームとの間に距離をおくことにより全体的な構造
がより軽量になって摩擦抵抗が減じたので、特に高速回
転のエンジンにとって有利な作用が得られた。更に摩擦
損失の減少によって効率は高められ、オイルの加熱度も
低く抑えられ、しかも当接面の研磨乃至焼入れが不要な
らしめられたため、製作並びに修繕が容易に且つ安価に
行なわれるようになった。しかるに従来はこのような諸
利点を断念せざるを得なかった。それというのも、同様
の構造を用いて良い結果のflられなかった経験が、高
出力エンジンにおいては省略出来ないものと信じられて
いたころ軸受の使用を固執せしめたからである。
Those skilled in the art expected that such measures would cause the connecting rod to tilt and/or the engine to suffer bearing damage, resulting in jamming or damage, but in reality, such a situation did not occur, and rather Conversely, the distance between the side surface and the crank arm made the overall structure lighter and reduced frictional resistance, an advantage especially for high-speed engines. Furthermore, efficiency was increased by reducing friction loss, the degree of heating of the oil was kept low, and there was no need to polish or harden the contact surfaces, making manufacturing and repair easier and cheaper. . However, in the past, these advantages had to be given up. This is because the experience of using similar structures without good results has led to the insistence on the use of roller bearings, which were believed to be indispensable in high-power engines.

コンロッドを単にクランクシャフトの下方でのみならず
ピストンピンの上方においても、遊びをおいて側方案内
せぬまりにしておくことは、原則として可能であること
が実証された。従って小さい方のコネクティング・アイ
の範囲においても、コンロッドの少なくとも一方の側面
をその所属するピストン軸受ウェブの当接面から成る公
差間隔をおいて配置することが可能であるが、この場合
小さい方のコ不りティング・アイの範囲内におけるトー
タル遊隙ば、大きい方のコネクティング・アイの範囲に
ある当接面における2つの距離のトータルより小さくな
ければならない。その際必要とされるならば、小さい方
のコネクティング・アイが側方に滑動せしめられて、そ
の一方の側面がピストンの軸受ウェブから僅かな間隔を
おいて位置し、他方の側面が反対側の軸受ウェブに当接
される。
It has been demonstrated that it is possible in principle to leave the connecting rod free of lateral guidance not only below the crankshaft but also above the piston pin. Therefore, even in the area of the smaller connecting eye, it is possible to arrange at least one side of the connecting rod at a tolerance distance consisting of the abutment surface of the piston bearing web to which it belongs; The total play in the area of the connecting eye must be less than the sum of the two distances at the abutment surfaces in the area of the larger connecting eye. If required, the smaller connecting eye can be slid laterally so that one side thereof is located at a short distance from the bearing web of the piston and the other side is located at a small distance from the bearing web of the piston. Abuts against the bearing web.

しかしこのような場合ですら、大きい方のコネクティン
グ・アイの周辺における側面はクランクアームから成る
確かな距離をおいて位置しているので、この箇所で摩擦
接触乃至面接触が生ずることはなく、従ってこれらの面
を楕密に加工しておく J=要もない。他方、小さい方
のコネクティング・アイの周辺における例えば一方の側
面がピストンの軸受ウェブに接触したとしても、そこで
は比較的定速の小さな角連動が生ずるに過ぎないので、
さしたる問題にはならない。
However, even in this case, the flanks in the periphery of the larger connecting eye are located at a certain distance from the crank arm, so that no frictional or surface contact occurs at this point, and therefore Machining these surfaces into ellipses is unnecessary. On the other hand, even if, for example, one side in the periphery of the smaller connecting eye contacts the bearing web of the piston, only a small angular coupling of relatively constant velocity occurs there;
It's not a big problem.

構造上の理由からピストンの軸受ウェブかポット状のピ
ストン内部にさほど深く達しない場合でも、コンロッド
がピストンピンに沿って上述の如く滑動変位することに
より、ピストンが片側で負荷されないようにするため、
有利には小さい方のコネクティング・アイの少なくとも
一方の側に、少なくとも1つのワッシャ乃至スリーブ又
はそれに類するものを設けておくことが出来る。従って
従来の構成様式に比較すると、コンロッドの側面案内が
、大きな速度と特別な負荷との生ずるクランクシャフト
のクランク範囲から、連動の大きさ及び速度が小さくひ
いては摩耗度も僅かであるような箇所に、全体として移
し変えられている。スペーサ、つまりワッシャ乃至スリ
ーブ等を、軸受ウェブ又はコンロッドの隣接部分の材料
より軟質のもしくは硬質の材料から構成しておくと有利
である。更に、ピストン内における軸受ウェブの両側面
と小さい方のコネクティング・アイとの間の公差を、ス
ペーサによる遊隙修正を行なう必要がなくなるような僅
かなものに抑えておくことも可能である。
Even if for construction reasons the bearing web of the piston does not reach very deep inside the pot-shaped piston, the sliding displacement of the connecting rod along the piston pin as described above ensures that the piston is not loaded on one side.
Advantageously, at least one side of the smaller connecting eye can be provided with at least one washer or sleeve or the like. Compared to conventional constructions, the lateral guidance of the connecting rod is therefore extended from the crankshaft range, where high speeds and special loads occur, to locations where the magnitude of the coupling and the speed are small, and therefore the degree of wear is low. , has been transposed as a whole. It is advantageous if the spacer, that is to say the washer or the sleeve, etc., is made of a softer or harder material than the material of the adjacent parts of the bearing web or connecting rod. Furthermore, it is also possible to keep the tolerances between the two sides of the bearing web in the piston and the smaller connecting eye so small that no play correction by spacers is necessary.

既に述べたように、本発明による構成様式がとられるな
らば、それぞれ異なる当接面を特別に加工する必要がな
くなるので、クランクアーム乃至軸受ウェブ及び/又は
コンロッドの側面を、少なくとも一方のコネクティング
・アイの周辺で単に滑動変位させるか或いは僅かにねじ
っておくことも、本発明の枠内で充分に行なわれうる。
As already mentioned, if the construction according to the invention is adopted, it is no longer necessary to specially process the different contact surfaces, so that the side surfaces of the crank arm or bearing web and/or the connecting rod can be connected to at least one of the connecting surfaces. A simple sliding displacement or slight twisting around the eye can also be carried out satisfactorily within the framework of the invention.

従来必要とされていた粗研削及び硬化並びに微研削など
の加工は、殊に大きい方のコネクティング・アイの範囲
における非接触性と、小さい方のコネクティング・アイ
における比較的小さな角度連動とに基づいて省略するこ
とが出来る。
The processing previously required, such as rough grinding and hardening as well as fine grinding, is particularly possible due to the non-contact nature in the area of the larger connecting eye and the relatively small angular interlocking in the smaller connecting eye. It can be omitted.

従来クランクピンを越えてかなり突出していたクランク
アームは、もはやその案内機能を発揮する必要がないの
で、僅かな張り出し寸法をおいて又は直接的にクランク
アームとクランクピンに移行させることにより、クラン
クシャフト乃至クランクを容易に構成することが可能で
あり、この場合、少なくとも一方のクランクアーム端部
を、クランクピンとは反対側の外面でクランクピンに向
って丸面取りすることによって、付加的に又は二者択一
的にその構成をより一層簡易化することが可能である。
The crank arm, which conventionally protruded considerably beyond the crank pin, no longer needs to perform its guiding function, so by leaving a slight overhang or directly transferring it to the crank arm and crank pin, the crankshaft It is possible to easily construct the crank, in which case the end of at least one crank arm is additionally or two-sidedly chamfered on the outer surface opposite the crank pin towards the crank pin. Alternatively, it is possible to further simplify the configuration.

〔実施例〕〔Example〕

次に添付図面に示した実施例につき本発明の詳細な説明
する。
The present invention will now be described in detail with reference to embodiments shown in the accompanying drawings.

内燃機関は単に概略的に図示されたシリンダ(1)を有
しており、ポット状のピストン(2)がこのシリンダ(
1)内で上下連動可能に案内されている。ピストン(2
)の上方に位置している燃焼室(3)内には、燃料混合
物がインレットバルブ(4)を介して流入せしめられ、
そこで点火プラグ(5)の点火火花により通常形式で燃
焼せしめられ、次いで燃焼されたガスは次のサイクルで
アウトレットバルブ(6)を経て排出される。
The internal combustion engine has a cylinder (1), shown only schematically, in which a pot-shaped piston (2) is attached.
1) It is guided so that it can be moved up and down. Piston (2
A fuel mixture is admitted into the combustion chamber (3) located above the combustion chamber (3) via an inlet valve (4);
It is then combusted in the normal manner by the ignition spark of the ignition plug (5), and the combusted gas is then discharged via the outlet valve (6) in the next cycle.

ピストン(2)の連動はコンロッド(7)によりクラン
クシャフト(8)に伝達される。そのためピストン(2
)には、ポット状のピストン内室に突入している軸受ウ
ェブ(9)が設けられており、軸受ウェブ(9)内には
ピストンピン(10)が座着し、ピストンピン(10)
の周囲には、コンロッド(7)が軸受ブ、シュ(13)
を有する小さなコネクティング・アイ (11)を介し
て係合している。
The interlocking movement of the piston (2) is transmitted to the crankshaft (8) by a connecting rod (7). Therefore, the piston (2
) is provided with a bearing web (9) protruding into the pot-shaped inner chamber of the piston, and a piston pin (10) is seated in the bearing web (9).
The connecting rod (7) is surrounded by a bearing bush and a bush (13).
through a small connecting eye (11) having a

クランクシャフト(8)に通常の如く設けられているク
ランク(14)は2本のクランクアーム(16)間に位
置する1本のクランクピン(15)から成っている。こ
のクランクピン(15)には、コンロッド(7)の大き
なコネクテイング・アイ (17)が係合し、コンロッ
ド(7)はこの範囲で2部分から構成することが可能で
あり、一方の半割軸受シェル(18)がクランクピン(
15)を下から囲繞する。なおこの軸受シェル(18)
は、図示されていない通常の形式によりコンロッド(7
)に固定されている。
The crank (14), which is normally mounted on the crankshaft (8), consists of one crank pin (15) located between two crank arms (16). This crank pin (15) engages a large connecting eye (17) of the connecting rod (7), which can be constructed in this area in two parts, one half being The bearing shell (18) is attached to the crank pin (
15) Surround from below. Furthermore, this bearing shell (18)
The connecting rod (7
) is fixed.

図の左側には、大きい方のコネクティング・アイ (1
7)の範囲におけるクランクアーム(16)とコンロッ
ド(7)との側方案内面(19乃至20)が示されてい
る。この場合、単に平らな係合面のみが精密且つスムー
ズに加工されねばならないばかりではなく、クランクピ
ン(15)自体の取り付は部とコンロッド(7)の側面
(20)とにおける弯曲部(21)、並びにその両側面
をも焼入れ後に再び正確に研磨しなければならない。
On the left side of the diagram is the larger connecting eye (1
The lateral guide surfaces (19-20) of the crank arm (16) and the connecting rod (7) in the area 7) are shown. In this case, not only the flat engagement surface must be machined precisely and smoothly, but also the mounting of the crank pin (15) itself requires a curved portion (21) at the side surface (20) of the connecting rod (7). ), as well as both sides thereof, must be precisely polished again after hardening.

これらの面は著しい摩擦を受けるので、材料と所属部品
の二次処理との選定を入念に行なわねばならないことは
明らかである。
Since these surfaces are subject to significant friction, it is clear that the selection of materials and secondary processing of the associated parts must be carefully selected.

従来小さい方のコネクテイング・アイ (11)の範囲
では、図面左手に示されているように、このアイ (1
1)の側面(22)と向き合っている軸受ウェブ(9)
の端面が小さい方のコネクティング・アイ (11)の
周辺でこのアイ (11)から距離をおいて位置してい
たのに対し、図面右手に示された本発明による実施例に
おいては、例えば0.1ミリメートル乃至0.3ミリメ
ートル程度の公差間隔(d)がこれらの両隣接面間に存
在しているに過ぎないか、或いは両隣接面がワッシャ(
27)として形成されたスペーサにより分離されている
ので、コンロッド(7)はそのクランク連動に際して側
面を案内されていることになる。
In the range of conventionally smaller connecting eyes (11), this eye (11) is shown on the left hand side of the drawing.
Bearing web (9) facing the side (22) of 1)
was located around the smaller connecting eye (11) and at a distance from this eye (11), whereas in the embodiment according to the invention shown on the right hand side of the drawing, for example 0. Only a tolerance distance (d) of the order of 1 mm to 0.3 mm exists between these two adjacent surfaces, or both adjacent surfaces are provided with washers (
Since the connecting rod (7) is separated by a spacer formed as 27), the connecting rod (7) is guided on the side when the connecting rod (7) is operated in conjunction with the crank.

実験で示されたところによれば、コンロッド(7)がピ
ストン(2)の上方で側面案内されている以上(少なく
とも)大きい方のコネクティング・アイ (17)の範
囲においては側面案内を省略することが可能であり、し
かもこの場合エンジンの耐用寿命が短縮されたりその修
繕耐性が弱められたりする恐れはなく、むしろ逆に僅か
な面しか接触していないことに基づいて、摩耗度とひい
ては修繕弱さとが軽減される。センターライン(M)の
右側における図によれば、大きい方のコネクティング・
アイ (17)の周辺の側面(120)はクランクアー
ム(1G)から例えば1ミリメートル乃至2ミリメート
ルの距離(D)を有しているので、これらの面の加工を
さほど厳密に行なわなくともよい。これに対応している
クランクアーム(16)の面(119)も、有利にはや
はり側面(120)と同じように粗仕上げをしておくだ
けでよい。クランクピン(15)と側面(20)とに沿
った弯曲部(21)の加工も、この場合やはり省略する
ことが出来る。しかも両サイドにこのような距M (D
)がおかれるならば、従来は突出していた側面(120
)をコンロッド軸受としての軸受ブツシュ(13)と同
じ並びに整合することが可能になるので、大きい方のコ
ネクティング・アイ (17)の範囲におけるコンロッ
ド(7〉の構造とひいては振動を発する質量体とを縮小
することも出来、このことはまさに現代の高速回転式エ
ンジンにとって極めて好都合である。
Experiments have shown that since the connecting rod (7) is laterally guided above the piston (2), the lateral guide can be omitted in the area of (at least) the larger connecting eye (17). is possible, and in this case there is no risk of shortening the service life of the engine or weakening its repair resistance; on the contrary, based on the fact that only a few surfaces are in contact, the degree of wear and thus the repair resistance are reduced. Saturation is reduced. According to the diagram on the right side of the center line (M), the larger connecting
Since the side surfaces (120) around the eye (17) have a distance (D) of, for example, 1 mm to 2 mm from the crank arm (1G), these surfaces do not need to be processed very precisely. The corresponding surface (119) of the crank arm (16) also advantageously only needs to be rough-finished in the same way as the side surface (120). Machining of the curved portion (21) along the crank pin (15) and the side surface (20) can also be omitted in this case. Moreover, such a distance M (D
), the conventionally protruding side (120
) in the same alignment as the bearing bushing (13) as a connecting rod bearing, the structure of the connecting rod (7〉) in the area of the larger connecting eye (17) and thus the mass body emitting vibrations can be It can also be downsized, which is extremely advantageous for modern high speed engines.

ところで、クランクアーム(16)の側面案内構造が上
述の如く省略されるので、クランクシャフトにおけるク
ランク(14)の範囲もより軽量に構成することが出来
る。従って、側方案内面(19)を有しているテーパ部
(24)はなくなり、平坦なりランクアーム面(119
)が生ずる。なお、クランクピン(15)の外周面を越
えて突出している部分の張り出し寸法(U)もゼロにさ
れるか或いは短縮可能であり、図示の実施例では、短縮
された張り出し寸法(u)が示されている。
By the way, since the side guide structure of the crank arm (16) is omitted as described above, the range of the crank (14) on the crankshaft can also be made lighter. Therefore, the tapered portion (24) having the side guide surface (19) is eliminated and the rank arm surface (119) becomes flat.
) occurs. Note that the overhang dimension (U) of the portion of the crank pin (15) that protrudes beyond the outer peripheral surface can also be made zero or shortened, and in the illustrated embodiment, the shortened overhang dimension (U) is It is shown.

更にこの構造を簡易化するために、クランクアーム(1
6)を図面左側の公知側における如く側面図で見て長方
形を呈するように構成する代りに、クランクピン(15
)とは反対側の外面がクランクピン(15)に向って符
号(23)で示すような丸面取部を有するように構成し
ておくことも可能である。このような措置をとるならば
、回転物体の質量をも低減することが出来る。
Furthermore, in order to simplify this structure, the crank arm (1
Instead of configuring the crank pin (15) to present a rectangular shape in side view as in the known side on the left side of the drawing, the crank pin (15
) The outer surface on the opposite side to the crank pin (15) may have a round chamfered portion as shown by the reference numeral (23). If such measures are taken, the mass of the rotating object can also be reduced.

小さい方のコネクティング・アイ (11)の範囲にお
ける構造にも同様な措置を講することが可能である。つ
まり、側面(22)を担持しているテーバ部(25)は
省略されうるので、同列に整合された平坦な側面(12
2)が生ぜしめられる。
Similar measures can be taken for the structure in the area of the smaller connecting eye (11). That is, the tapered part (25) carrying the side surface (22) can be omitted, so that the flat side surface (12) aligned in the same line can be omitted.
2) is caused.

このようにして側面(122)とピストン(2)の軸受
ウェブ(9)との間には(d)なる距離がおかれること
になり、この距離(d)は、側面(122)と軸受ウェ
ブ(9)との間に形成される距離のトータル(2d)が
側面(120)とクランクアーム(16)つまりその内
面(119)との間に形成される距離の、、トータル(
2D)4こより小さくなるように設計されている。この
トータル(2D)は、少なくとも0.5ミリメートル、
有利には少なくとも1ミリメートルとされ、例えば4〜
8ミリメートルの値をとる。
There is thus a distance (d) between the side surface (122) and the bearing web (9) of the piston (2); (9) and the total distance (2d) formed between the side surface (120) and the crank arm (16), that is, its inner surface (119).
2D) It is designed to be smaller than 4. This total (2D) is at least 0.5 mm,
Advantageously, it is at least 1 mm, for example 4 to 1 mm.
Takes a value of 8 mm.

従って上記の寸法設定に際しては、これら2つの距M(
d乃至D)のトータル値が考慮されねばならない。何故
ならば、側方案内されることのないコンロッド(7)は
実地においてそのま−の状態で非対称的に滑動変位しう
るので、距離(d)は左右両側で等しくなく、このこと
は距離(D)についても当てはまるからである。ところ
でこの場合に甘受しなければならないのは、側面(12
2)が軸受ウェブ(9)に接触し、その結果として反対
側の側面(122)と軸受ウェブ(9)との間に2倍の
距離(2d)がおかれる可能性もあるという点である。
Therefore, when setting the above dimensions, these two distances M (
The total value of d to D) must be considered. This is because the connecting rod (7), which is not laterally guided, can be slid asymmetrically in actual practice as it is, so the distance (d) is not equal on both the left and right sides, and this means that the distance (d) is not equal on both sides. This is because D) also applies. By the way, what we have to accept in this case is the side (12
2) may come into contact with the bearing web (9), resulting in a double distance (2d) between the opposite side (122) and the bearing web (9). .

然し乍ら、大きい方のコネクティング・アイ (17)
の範囲における側面(120)は、決してクランクアー
ム(16)の面(119)に当接してはならない。何と
なれば、本発明の実施例によるこれらの面、つまりクラ
ンクアーム面(119)と大きい方のコネクティング・
アイ (17)の側面(120)とが僅かに滑動変位し
ただけでも、これらの面(119,120)の間の高い
相対速度に基づいて、摩擦接触が不都合な結果を招来し
かねないからである。
However, the larger connecting eye (17)
The side surface (120) in the area must never abut the surface (119) of the crank arm (16). After all, these surfaces according to the embodiment of the invention, namely the crank arm surface (119) and the larger connecting
This is because even a slight sliding displacement of the side surface (120) of the eye (17) can cause a frictional contact to lead to unfavorable consequences due to the high relative speed between these surfaces (119, 120). be.

実地においても証明されているように、コンロッド(7
)が若干非対称的にピストンピン(10)に配置されて
いることは必ずしも絶対的に支障となるものではなく、
特に各軸受ウェブ(9)が小さい方のコネクティング・
アイ (11)の長さに相当する距離より僅かだけしか
相互離反しておらず、従ってピストンピン(10)に沿
ったコンロッド(7)のずれがいづれにせよ僅かなもの
にしかなり得ないような場合にはなおさらである。
As has been proven in practice, connecting rods (7
) is arranged slightly asymmetrically on the piston pin (10), but this is not necessarily an absolute hindrance;
In particular, each bearing web (9) has a smaller connecting
The eyes (11) are separated from each other by a distance corresponding to the length, so that the displacement of the connecting rod (7) along the piston pin (10) can only be slight in any case. This is especially true in certain cases.

それのみならず、仮にコンロッド(7)が幾分非対称的
にピストンピン(10)に配置されていたとしても、ピ
ストン(2)がシリンダ(1)内で案内されていること
に基づき、当業者の懸念するようなピストン(2)の傾
倒は生じないことが明らかにされている。更に、小さい
方のコネクティング・アイ (11)におけるやはり有
利には僅かに滑動変位した一方の面(122)が、これ
と向き合って位置している軸受ウェブ(9)の面(26
)に接触した場合にも、コンロッド(7)の完全な上下
連動もしくはクランクシャフト(8)の完全な1回転連
動に際する小さい方のコネクティング・アイ (11)
における旋回連動が小さなものにしか過ぎないことに基
づき、結果として生ずる圧力のみならず特にこれらの面
の間の相対速度も極めて僅かなものに抑えられるので、
何ら問題が生ずることはない。しかし原則としては、従
来大きい方のコネクティング・アイ (17)によって
引き受けられていたコンロッド(7)の側方案内が、本
発明によれば小さい方のコネクティング・アイ (11
)に委ねられる。
Moreover, even if the connecting rod (7) is arranged somewhat asymmetrically on the piston pin (10), the person skilled in the art will understand that the piston (2) is guided in the cylinder (1). It has been revealed that the piston (2) does not tilt as feared. Furthermore, one side (122) of the smaller connecting eye (11), also advantageously with a slight sliding displacement, is aligned with the side (26) of the bearing web (9) located opposite it.
), the smaller connecting eye (11) will also be used for a complete vertical movement of the connecting rod (7) or a complete rotation of the crankshaft (8).
Due to the only small swivel coupling at
No problems will occur. However, in principle, the lateral guidance of the connecting rod (7), which was conventionally taken over by the larger connecting eye (17), is, according to the invention, carried out by the smaller connecting eye (11).
).

構造上の理由に基づいて、図面右手の下半分に示されて
いるように小さい方のコネクティング・アイ (11)
の範囲で軸受ウェブ(9)を短縮することが必要とされ
るか、或いはコンロッド(7)が一方の側に向って過度
に非対称的に偏倚されることを回避しようとする場合に
は、破線で示された単数又は複数のワッシャ(27)も
しくはそれに相当する適宜なスリーブをコンロ、ト (
7)の少なくとも一方の側に設けて、コンロッド(7)
の自由遊隙を制限することができる。
For construction reasons, the smaller connecting eye (11) is shown in the lower half of the right hand side of the drawing.
If it is necessary to shorten the bearing web (9) in the range of Place one or more washers (27) shown in (27) or an appropriate equivalent sleeve on the stove.
7) on at least one side of the connecting rod (7).
The free play of can be restricted.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

図示の実施例には単一のピストン(2)乃至シリンダ(
1)のみが示されているに過ぎないが、本発明による構
成様式を多シリンダエンジンにも応用しうろことは言う
までもなく、むしろその場合には、慣性モーメントが軽
減されるのでより大きな効果すら得られる。それと同時
に、この種のエンジンの製作がより簡易化され、より低
コストで実施され、しかもその効率が高められる。なお
本発明は、当のエンジンがどのようなタイプの内燃機関
に属するかということには関係なく、2サイクルエンジ
ンにも、4サイクルエンジンにも、またディーゼルエン
ジンにも、町し分なく適用することが出来る。更に本発
明は種々異なる態様で実施可能であり、例えば丸面取部
(23)は、クランク(14)における一方のクランク
ウェブにのみ形成しておいてもよい。
The illustrated embodiment includes a single piston (2) or cylinder (
Although only 1) is shown, it goes without saying that the configuration according to the present invention can also be applied to a multi-cylinder engine, and in that case, even greater effects can be obtained because the moment of inertia is reduced. It will be done. At the same time, the production of this type of engine becomes simpler, cheaper to implement and more efficient. Note that the present invention is equally applicable to 2-cycle engines, 4-cycle engines, and diesel engines, regardless of what type of internal combustion engine the engine in question belongs to. I can do it. Furthermore, the invention can be implemented in various different embodiments; for example, the round chamfer (23) may be formed only on one crank web of the crank (14).

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図は本発明の一実施例を示すものであって、この場合図
の中心線Mの左側には、対照のため公知技術による構成
が示されている。 1・・・シリンダ、2・・・ピストン、3・・・燃焼室
、4・・・インレソトハルブ、5・・・点火プラグ、6
・・・アウトレソトハルプ、7・・・コンロッド、8・
・・クランクシャフト、9・・・軸受ウェブ、10・・
・ピストンピン、ll・・・小さい方のコネクティング
・アイ、13・・・軸受ブツシュ、14・・・クランク
、15・・・クランクピン、16・・・クランクアーム
、17・・・大きい方のコネクティング・アイ、18・
・・軸受シェル、19.20・・・側方案内面、21・
・・弯曲部、22,120.122・・・側面、23・
・・丸面取部、24 、.25・・・テーパ部、27・
・・ワッシャ、119・・・クランクアーム面。
The figure shows an embodiment of the invention, in which a configuration according to the prior art is shown for comparison to the left of the center line M of the figure. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Cylinder, 2... Piston, 3... Combustion chamber, 4... Inlet valve, 5... Spark plug, 6
...Outresothoharp, 7...Conrod, 8.
...Crankshaft, 9...Bearing web, 10...
・Piston pin, ll...smaller connecting eye, 13...bearing bush, 14...crank, 15...crank pin, 16...crank arm, 17...larger connecting eye・Ai, 18・
...Bearing shell, 19.20...Side guide surface, 21.
...Curved part, 22,120.122...Side surface, 23.
...Round chamfered part, 24,. 25... Taper part, 27...
...Washer, 119...crank arm surface.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)1つの燃焼室を備えている少なくとも1つのシリ
ンダを有し、この燃焼室の一方の側が、シリンダ内で往
復連動するように案内されたピストンによって制限され
ており、このピストンには、コンロッドにおける小さい
方のコネクティング・アイが該ピストンの各軸受ウェブ
間に延在する1本のピストンピンによって支承されてい
るのに対し、コンロッドの他方の端部に位置していて有
利には潤滑媒体通路により小さい方のコネクティング・
アイに接続された大きい方のコネクティング・アイが、
クランクシャフトのクランクにおける2つのクランクウ
ェブ間に延在する1本のクランクピンの周りに係合して
いる形式の内燃機関、特に4サイクルエンジンにおいて
、両クランクアーム(16)に面した側のコンロッド(
7)の側面(120)が、大きい方のコネクティング・
アイ(17)の周辺でそれぞれクランクアーム(16)
から(D)なる距離をおいて配置されており、この場合
コンロッド(7)が、少なくともクランクピン(15)
のところでは、ころ軸受乃至ころがり軸受を用いず側方
案内されていないことを特徴とする内燃機関。
(1) at least one cylinder with a combustion chamber bounded on one side by a piston guided for reciprocating movement within the cylinder; The smaller connecting eye in the connecting rod is supported by a single piston pin extending between each bearing web of the piston, while the other end of the connecting rod is preferably provided with a lubricating medium. Connecting passages with smaller
The larger connecting eye connected to the
In internal combustion engines of the type, especially four-stroke engines, the connecting rod on the side facing both crank arms (16) engages around one crank pin extending between two crank webs in the crank of the crankshaft. (
7) side (120) is the larger connecting
Each crank arm (16) around the eye (17)
(D), in which case the connecting rod (7) is at least connected to the crank pin (15).
By the way, an internal combustion engine is characterized in that it does not use roller bearings or rolling bearings and is not laterally guided.
(2)小さい方のコネクティング・アイ(11)のため
にも、ピストンピン(10)上で両サイドの遊隙(d)
が設けられており、この場合大きい方のコネクティング
・アイ(17)を取り囲む側面(120)とクランクア
ーム(16)との間におかれる距離のトータル(2D)
が、ピストンピン(10)上における小さいコネクティ
ング・アイ(11)のトータル遊隙(2d)より大であ
り、少なくとも0.5ミリメートル、有利には少なくと
も1ミリメートルの値をとることを特徴とする前記特許
請求の範囲第1項記載の内燃機関。
(2) Also for the smaller connecting eye (11), the clearance (d) on both sides on the piston pin (10)
is provided, in this case the total distance (2D) between the side surface (120) surrounding the larger connecting eye (17) and the crank arm (16).
is greater than the total play (2d) of the small connecting eye (11) on the piston pin (10) and has a value of at least 0.5 mm, advantageously at least 1 mm. An internal combustion engine according to claim 1.
(3)小さい方のコネクティング・アイ(11)におけ
る少なくとも一方の側に、少なくとも一つのワッシャ(
17)、スリーブもしくはそれに類するものが配置され
ていることを特徴とする前記特許請求の範囲第2項記載
の内燃機関。
(3) At least one washer (
17) An internal combustion engine according to claim 2, characterized in that a sleeve or the like is arranged.
(4)ワッシャ(17)、スリーブもしくはそれに類す
るものが、コンロッド(7)及び軸受ウェブ(9)の材
料とは異なる材料から構成されていることを特徴とする
前記特許請求の範囲第3項記載の内燃機関。
(4) The washer (17), the sleeve or the like is composed of a material different from that of the connecting rod (7) and the bearing web (9). internal combustion engine.
(5)クランクアーム(16)乃至軸受ウェブ(9)の
内面(119)及び/又はコンロッド(7)の側面(1
20、122)が、少なくとも一方のコネクティング・
アイ(11、17)の周辺で単に滑動変位されているか
或いは僅かにねじられていることを特徴とする前記特許
請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の内燃機関
(5) The inner surface (119) of the crank arm (16) to the bearing web (9) and/or the side surface (119) of the connecting rod (7)
20, 122) at least one of the connecting
5. Internal combustion engine according to claim 1, characterized in that the eyes (11, 17) are simply slidably displaced or slightly twisted around the eyes (11, 17).
(6)クランクアーム(16)が、突出部なしにもしく
は僅かな張り出し寸法(U)をもって、クランクピン(
15)に移行していることを特徴とする前記特許請求の
範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の内燃機関。
(6) The crank arm (16) has no protrusion or has a slight overhang (U), and the crank pin (
15) The internal combustion engine according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the internal combustion engine has a transition to 15).
(7)少なくとも一方のクランクアーム(16)におけ
る端部が、クランクピン(15)とは反対側に位置する
外面のところで、クランクピン(15)に向って丸面取
りされていることを特徴とする前記特許請求の範囲第1
項〜第6項のいずれかに記載の内燃機関。
(7) The end of at least one crank arm (16) is characterized by being rounded toward the crank pin (15) at the outer surface located on the opposite side from the crank pin (15). Said claim 1
The internal combustion engine according to any one of items 6 to 6.
JP14157684A 1984-07-10 1984-07-10 Internal combustion engine Pending JPS6125920A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14157684A JPS6125920A (en) 1984-07-10 1984-07-10 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14157684A JPS6125920A (en) 1984-07-10 1984-07-10 Internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125920A true JPS6125920A (en) 1986-02-05

Family

ID=15295190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14157684A Pending JPS6125920A (en) 1984-07-10 1984-07-10 Internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125920A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027399U (en) * 1988-06-28 1990-01-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027399U (en) * 1988-06-28 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231716A (en) Built-up type crankshaft for two cycle engine
US4759325A (en) Rotary engine cooling system
US4269083A (en) Connecting rod
JPS6125920A (en) Internal combustion engine
JPH10159510A (en) Valve structure of over head valve type engine
US5452689A (en) Rotary valve cam engine
GB2123116A (en) Injection pump camshaft
ES272433U (en) Piston shaft and piston, especially for internal-combustion engines equipped with such a shaft.
JPH07317899A (en) Piston pin for internal combustion engine and machining method therefor
JPH01224407A (en) Variable valve operating angle device of twin cam engine
JPS59128909A (en) Cylinder of internal-combustion engine
JP2000192938A (en) Internal combustion engine of short stroke
US4184463A (en) Internal-combustion engine
GB1571021A (en) Pistons and piston and connecting rod assemblies
US4773367A (en) Internal combustion engine with improved bearing arrangement between connecting rod and crankpin
JPS6121413A (en) Crankshaft of internal-combustion engine
JPH07158630A (en) Connecting rod
JPH07109177B2 (en) Internal combustion engine
JPS6037610Y2 (en) centrifugal force governor
JP2570281Y2 (en) Engine assembled crankshaft
JPH05272428A (en) Fuel injector for diesel engine
JP3043348B2 (en) Engine valve train
CN1096077A (en) Internal combustion engine with position-variable cylinder
JP2005248806A (en) Piston for internal combustion engine
JPH0515521Y2 (en)