JPS61255956A - 熱可塑性樹脂からなる容器 - Google Patents

熱可塑性樹脂からなる容器

Info

Publication number
JPS61255956A
JPS61255956A JP60096771A JP9677185A JPS61255956A JP S61255956 A JPS61255956 A JP S61255956A JP 60096771 A JP60096771 A JP 60096771A JP 9677185 A JP9677185 A JP 9677185A JP S61255956 A JPS61255956 A JP S61255956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
layer
thermoplastic
vinyl alcohol
alcohol copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60096771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541501B2 (ja
Inventor
Koichi Sakai
幸一 酒井
Toru Matsubayashi
徹 松林
Hiroshi Toyao
洋 鳥屋尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP60096771A priority Critical patent/JPS61255956A/ja
Publication of JPS61255956A publication Critical patent/JPS61255956A/ja
Publication of JPH0541501B2 publication Critical patent/JPH0541501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂シートおよびそれから成形された
容器に関し、詳しくはガスバリヤ−性に優れ、低い水分
透過性を有する熱可塑性樹脂シートおよびそれから無成
形して得られる容器に関する。
〈従来技術〉 ポリエチレンテレフタレートに代表される熱可塑性ポリ
エステルは優れた剛性、低水分透過性、安全衛生性等を
有し℃おり、包装容器用素材として広く用いられている
しかしながらポリエステル容器は酸素ガスや炭酸ガスの
バリヤー性(気体透過遮断性)については充分とはいえ
ず更に改良を望まれていた。ガスバリヤ−性を改善する
方法とし。
てはオレフィン−ビニルアルコール共重合体等のガスバ
リヤ−材料との積層化等も提案さでなく両層間に接着剤
層を挿入せしめる必要があり、改善が望まれていたう又
、オンフインービニルアルコール共重合本は吸水性が大
きく、吸水した場合にはガスバ9ヤー性能が低下すると
いう欠点もあった。
〈発明の目的〉 本発明の目的はガスバリヤ−性に優れ低い水分透過性を
有する熱可塑性シートおよびそれから熱成形された容器
を提供することKある。
〈発明の構成〉 本発明は、オレフィン−ビニルアルコール共重合体と2
50℃以下の軟化点を有する熱可塑性ポリエステル70
:30乃至lO:90(重量比)から成る層を含む熱可
塑性樹脂シートおよびそれから熱成形して得られる容器
である。
本発明でいうオレフィン−ビニルアルコール共重合体と
はオレフィンと酢酸ビニル等のビニルエステルとの共重
合体をケン化して得られる共重合体をいうが、成形性等
を考慮するとオレフィン含量がlO乃至50モルチ特に
20〜45モルチのものでケン化度が90チ以上のもの
が好適である。
本発明でいう250℃以下の軟化点を有する熱可塑性ポ
リエステルとはビカート軟化温度試験法(JIS K7
206 ) K従って得られた軟化温度が250℃以下
である熱可塑性ポリエステルであり、酸成分としてテレ
フタル酸。
イソフタル酸、2.6−ナフタレンジカルポ151、 
4.4−ジフェニレンエーテルジカルボン酸等の芳香族
ジカルボン酸若しくはその誘導体、マロン酸、コハク酸
、アジピン酸、  1,10−ドデカンジカルボン蒙等
の脂肪族ジカルボン酸若しくはその鰐導体、グリコール
成分としてエチレングリフール、フロピレンゲリコール
、1,4−ブタ/ジオール、ネオペンチルグリコール、
ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコール、シクロヘキサンジメタツー
ル若しくはその誘導体を例示することができる。もちろ
ん、数種のジカルボン酸、グリフールを含有せしめた共
重合ポリエステルであってもかまわない。かかるポリエ
ステルの軟化温度は250℃以下、好ましくは240℃
以下であることが必要である。軟化温度が250℃を越
えるとシート化に際して高い溶融温度を必要トスるため
オレフィン−ビニル7 ルコール共重合体の分解が生じ
良好なシートが得られない。最も望ましいものとL ′
c例えばテレフタル酸以外のジカルボン酸および/また
はエチレングリフール以外のグリコールを5〜30モル
チ共重合せしめた共重合ポリエチレンテレフタレートが
挙げられる。
オレフィン−ビニルアルフール共重合体ト熱可塑性ポリ
エステルの重量比は70:30乃至10 :90好まし
くは50:50乃至20:80である。オレフィン−ビ
ニルアルコール共重合体の重量が70重量部を越えると
水分吸収および水分透過か大きく所望のシート又は容器
が得られない。また10重量部未満ではガスバリヤ−性
の大巾な低下が生じるため好ましくない。
本発明においてオレフィン−ビニルアルコール共重合体
と熱可塑性ポリエステルの混合は例えば押出機等を用い
溶融混合される。
本発明においていうエチレンテレフタレートを主たる構
成単位とするポリエステルとはエチレンテレフタレート
単位を80モルチ以上好ましくは90モルチ以上含有す
るポリエステルをいい、テレフタル酸以外のジカルボン
酸或いはエチレングリフール以外のグリコール成分を含
有することができる。該ポリエステルの分子量は得られ
るシート或は容器の強度等に大きく影響するので0.4
以上の固有粘度(オルトクロロフェノール溶m中、35
℃)を有することが望ましい。
本発明の熱可塑性シートはホットメルトラミネーション
、押出ラミネーション又は共押出ラミネーションにより
多層積層化されることができる。かかる多層シートはオ
レフィン−ビニルアルコール共重合体と250℃以下の
軟化点を有する熱可塑性ポリエステルからなる熱可塑性
樹脂層とエチレンテレ7タンートを主たる構成単位とす
るポリエステル層から成る積層シートを主とするもので
あるか他種素材の層を含むこともできる。
本発明にいう熟成形とは熱可塑性樹脂シートを加熱軟化
して所要の把に押当て型と材料の間!!iJKある空気
を排除し大気圧により型に密着させて成形する真空成形
、および大気圧以上の圧縮空気或いは真空を併用して成
形する圧空成形等を総称する。
〈実施例〉 以下実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
尚、本発明で測定した主な特性の測定法を以下に示す。
(1)水分透過度: JISZ 020B K準じて実
施(2)  ガス透過係数ニスイスLyssy社JII
GPM−200mガス透過率測定機を用い30℃雰囲気
で酸素ガスの透過量を測定 実施例1−1〜10−1および比較例1−1〜第1表に
示した各種ポリエステルと44モルチノエチレンヲ含有
するエチレン−ビニルアル:1″−ル共重合本を3層w
J2’押出機を用I−″−℃シリンダ一温度240〜2
50℃にて溶融混練し、約50j!のフィルムを作成し
た。このフィルムを用いて水分透過度および酸素ガスの
透過係数を測定した。
結果をjlI1表に示す。
実施例1−2〜10−2および比較例2−2〜第1表に
示した各種ポリエステルとエチレン−ビニルアルコール
共重合体からなる樹脂組成物および固有粘度0.85の
ポリエチレンテレフタレートを2層の共押出機を用いて
製膜し、ポリエチレンテレフタレート層厚み120μ、
上記樹脂組成物層厚み50μの積層フィルムを作成した
この積層フィルムについて酸素ガス透過係数および両層
間の密着強度を測定した。
結果を第2表に示す。
実施例1−3〜10−3および比較例2−3〜実施例1
−2〜10−2および比較例2−2〜5−2の積層シー
トを用い、底の直径65 wm。
ロ綴部直径80ガ、高さ45票の容器を真空成形したと
ころ、実施例1−2〜10−2および比較例2−2.3
−2の積層フィルムを用いたもの(それぞれ実施例1−
3〜10−3および比較例2−3. 3−3 )Kつい
ては良好な性状の容器が得られたが比較例4−2.5−
2の積層フィルム(比較例4−3. 5−3)につい℃
は両層間の密着が不充分なため容器端面において剥離を
生じた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オレフィン−ビニルアルコール共重合体と250
    ℃以下の軟化点を有する熱可塑性ポリエステル70:3
    0乃至10:90(重量比)から成る層を含む熱可塑性
    樹脂シート。
  2. (2)エチレンテレフタレートを主たる構成単位とする
    ポリエステル層と積層されている特許請求の範囲第1項
    記載の熱可塑性樹脂シート。
  3. (3)オレフィン−ビニルアルコール共重合体と250
    ℃以下の軟化点を有する熱可塑性ポリエステル70:3
    0乃至10:90(重量比)から成る層を含む熱可塑性
    樹脂シートを熱成形して得られる容器。
  4. (4)エチレンテレフタレートを主たる構成単位とする
    ポリエステル層と積層されている特許請求の範囲第3項
    記載の容器。
JP60096771A 1985-05-09 1985-05-09 熱可塑性樹脂からなる容器 Granted JPS61255956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096771A JPS61255956A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 熱可塑性樹脂からなる容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096771A JPS61255956A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 熱可塑性樹脂からなる容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4278760A Division JPH05229075A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 熱可塑性樹脂シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255956A true JPS61255956A (ja) 1986-11-13
JPH0541501B2 JPH0541501B2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=14173894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096771A Granted JPS61255956A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 熱可塑性樹脂からなる容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61255956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485243A (en) * 1987-05-28 1989-03-30 Kuraray Co Resin composition and gas-barrier heat-resistant polyester container prepared thereform
JPH0216151A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104219987B (zh) 2012-03-23 2016-10-26 奥林巴斯株式会社 ***装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141785A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd Container
JPS5620073A (en) * 1979-05-11 1981-02-25 Clopay Corp Gas and moisture preventing wall material composition
JPS6076325A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性ポリエステル組成物の二軸延伸中空成形体
JPS60129256A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 日本合成化学工業株式会社 多層構造物
JPS61211033A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 東洋製罐株式会社 積層構造物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141785A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd Container
JPS5620073A (en) * 1979-05-11 1981-02-25 Clopay Corp Gas and moisture preventing wall material composition
JPS6076325A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性ポリエステル組成物の二軸延伸中空成形体
JPS60129256A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 日本合成化学工業株式会社 多層構造物
JPS61211033A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 東洋製罐株式会社 積層構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485243A (en) * 1987-05-28 1989-03-30 Kuraray Co Resin composition and gas-barrier heat-resistant polyester container prepared thereform
JPH0216151A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541501B2 (ja) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5972445A (en) Multilayer polyester sheet
US4564541A (en) Plastic laminate structure and vessel
US6991837B2 (en) Polyester film having improved oxygen barrier, comprising poly(m-xyleneadipamide) and a barrier coating, process for its production and its use
TW200427775A (en) Poly(glycolic acid)-based resin composition and formed article therefrom
EP0785067B1 (en) Multilayer polyester sheet
JPH09254346A (ja) 多層ポリエステルシートおよびそれを加工してなる包装容器
US7087312B2 (en) Polyester film having improved oxygen barrier and poly(m-xyleneadipamide)-containing overlayer, process for its production and its use
US20060286349A1 (en) Multilayer, transparent polyester film with high oxygen barrier
JPS61255956A (ja) 熱可塑性樹脂からなる容器
JPH01500673A (ja) ポリアルキレンフタレートエステルに基づいたポリマー混合物
JP3782164B2 (ja) 深絞り成形用共押出複合フイルム
JPS59143638A (ja) 積層構造物
EP0390113B1 (en) Multilayered structure
JPH05229075A (ja) 熱可塑性樹脂シート
JPH06220237A (ja) 複合発泡ポリエステルシート
US11041056B2 (en) Transparent, thermoformable, biaxially oriented polyester film, process for production thereof and use thereof
JP3846974B2 (ja) 多層構造体
EP0143829B1 (en) Bonding compositions for polyester-poly(vinyl alcohol) laminates
JPS60250950A (ja) バリヤ−性延伸積層体
JP2023176446A (ja) 多層フィルム、深絞り成形用多層フィルム及び深絞り成形体
JP2023088586A (ja) 多層ポリエステルシート及びそれを用いた包装用容器
JP2692286B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH0343140B2 (ja)
JPS6226198Y2 (ja)
US5354620A (en) Polymer mixture based on a polyalkylenephthalate ester