JPS61254729A - 金属構築物用の構造物 - Google Patents

金属構築物用の構造物

Info

Publication number
JPS61254729A
JPS61254729A JP61076876A JP7687686A JPS61254729A JP S61254729 A JPS61254729 A JP S61254729A JP 61076876 A JP61076876 A JP 61076876A JP 7687686 A JP7687686 A JP 7687686A JP S61254729 A JPS61254729 A JP S61254729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
extension
leg
angle
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61076876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754013B2 (ja
Inventor
アントニオ・パンタローネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61254729A publication Critical patent/JPS61254729A/ja
Publication of JPH0754013B2 publication Critical patent/JPH0754013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/09Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/08Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/30Columns; Pillars; Struts
    • E04C3/32Columns; Pillars; Struts of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0408Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section
    • E04C2003/0413Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section being built up from several parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0426Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section
    • E04C2003/0439Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section the cross-section comprising open parts and hollow parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は、形材バー(section bars
)及び接合要素(jointing elements
)により構成された、一般に金属構築物、特にトレツス
ル型構造物(trestlework type 5t
ructures)のための構造物に関する。
一般に、トレツスル型構築物(trestlework
construct 1ons)における、縦ゲタ(s
tring−ers)と形材バーとの間の又は縦ゲタと
壁ロッド(wall  rods)(プL/−ス(br
aces)、垂直材(uprights)又は横材(c
rosspieces) ] との間の正しく設計され
そして施工された接合部(joint)においてはボル
ト締めされた接合部における重心軸(barycent
ric axes)又はトレーシング(tracing
)〔ドリリング(drilling)E軸は同一空間を
占めなければならな込こと」即ち、壁ロンドの軸はそれ
らが取付けられている縦ゲタの重心軸上に収束しくco
nverge)なければならなhことは金属構造物の分
野から知られている。
しかしながら、この条件は接合点(joigt ing
point)又は節(knot)及びそれに収束する要
素が無視できない、従って所望されない曲げ及び二次作
用により応力を受けな−ということを確実にするのには
まだ十分ではない。
接合部が正しく達成されるために、縦ゲタと形材バー又
は壁ロッドと縦ゲタを接合する要素は、縦ゲタの重心軸
と同一空間を占める線に沿って、又は縦ゲタの重心軸に
平行な且つ重心軸を通過する平面上にあるが重心軸の同
じ側にはな−2つの線上に位置づけられたボルト、リベ
ット又は溶接ビードによって同じ縦ゲタに取付けられる
ことが更に必要である。
本出願人により1980年7月24日出願された特願昭
55−100633号において、トレツスル構造ケタ(
trestlework girder)又は他の金属
構造物の縦ゲタ又は垂直材のための特定の形材バーが開
示されており、形材バーは、山形材(angle  1
rons)、H形鋼、溝形鋼等の如き先行技術から知ら
れた他の形材バーに対するいくつかの利点を与える。更
に、等しい脚を有する山形材により構成され、該脚の各
々はその自由端において第1延長部(extensio
n  length)及び第2延長部により延長されて
おシ、該第1延長部は関連した脚に対して直角に且つ他
の脚の方向と同じ方向に位置づけられており、そして第
2延長部は、第1延長部に対して直角に且つ他の脚から
遠ざかるような方向に位置づけられており、該第1及び
第2延長部は各々山形材の脚の幅の半分に等しい幅を有
していることを特徴とする先行技術のこの形材バーは2
つの側の完全な対称性を伴なって壁ロッドのための接続
又は接合要素の容易な取付けを許容し、大きい慣性半径
を有し、従ってそれ自身の減少した重量を有しそして、
縦ゲタに壁ロッドを取付ける接続又は接合要素を通って
作用する力の作用線が収束しそして形材バーの重心軸上
で相互に交差することを達成することを許容する。
これらの公知の形材バー及び壁ロッドを接合するこれら
の接続又は接合要素は前記特許出願において、山形材の
脚の該第2延長部にボルト、リベット又は溶接ビードに
よって取付けられるべきプレート、アングルスラブ(a
ngle 5labs)等として示されている。この方
法におい−C1形材バー上のこれらの接続部を通って作
用する力の作用線は収束しそして形材バーの重心軸上で
相互に交差する。
しかしながら、言われている如く、この場合にも、これ
は、形材バーの寄生的曲げモーメント(parasit
ic  flexural moments)及び他の
局部的作用が誘発されることがあり、 これが同じ形材
バーの断面形状を変形することがあり、構造物の局部的
及び全体的不安定性の危険を増大させ、従って形材バー
を構造的使用に完全に適したものとしないことがあるこ
とを防止するのに十分ではない。
故に本発明の目的は、1980年7月24日に出願され
た前記特願昭55−100633号の山形材の利点を保
持すると共に、形材バーにおいて該形材バーの断面形状
を変形させることがあり得る寄生曲げモーメント及び他
の局部作用を誘発することなく該形材バーの相互の及び
該形材バーと壁ロンドとの正しい接続を許容するプロフ
ィルバー及び接合要素により達成される、一般に機械的
構築物、特にトレツスル構築物のための構造物を提供す
ることである。
この目的を達成するために、本発明に従えば、形材バー
(section bars)及び接合要素により達成
される、一般に金属構築物、特にトレツスル構築物のた
めのかかる構造物であって、等しい脚を有する少なくと
も1つの山形材(angle  1ron)を具備し、
該脚の各々はその自由端において第1延長部及び第2延
長部によって延長されており、該第1延長部は関連した
脚に対して直角に且つ他0脚の方向と同じ方向に位置づ
けられており、該第2延長部は該第1延長部に対して直
角に且つ他の脚から遠ざるるような方向に位置づけられ
ており、該第1延長部及び第2延長部は各々、該山形材
の脚の幅の半分に実質的に等し1幅を有していること;
及び、少なくとも該山形材の脚の1つの内側表面に対応
し且つ該山形材の第2の脚の第2延長部の内側表面に対
応して該山形材に取付けるのに好適な少なくとも1つの
プレートにより構成された少なくとも1つの接合要素を
該構造物が更に具備することを特徴とする構造物が提唱
される。
そのように構成された構造物は、形材バーを相互に正し
く接続すること又は山形材の該第2の脚の面及び関連し
た第2延長部の面に平行な面上で形材冥ソ壁・ラドを正
しく接続することを許容する0 かかる構造物の実際の態様の最も簡単な形態においては
、接合要素は一側で山形材の該第1の脚の内側表面に溶
接ビードによって突き合せで取付けられ(butt−f
astened)、且つ他の側で山形材の第2の脚の第
2延長部の内側表面に溶接、ボルト締め又はリベット締
めによυ取付けられた単一の且つ簡単なプレートによυ
構成することができる。
接合要素として簡単なプレートの代わシに、丁字形状要
素を形成するように、端部に第2プレートを有している
プレートであって、かかる要素の第2プレートは適当な
手段、例えばボルト、リベット等によって、場合により
二重列の取付は手段によっても山形材の脚の内側表面に
取付けられるようになっており、一方第1グレート又は
丁字形状要素のコアは同様な取付は手段によって山形材
の他の脚の第2延長部の内側表面に取付けられるように
なってbるプレートを提供することができる0 もし、山形材が相互に垂直な2つの平面上の構造物の他
の要素(壁ロッド、横材、プレース)に接続されるべき
であるならば、一側で山形材の両温2延長部の内側表面
に対応し遼そして他側で少なくとも該山形材の脚の1つ
の内側表面に対応して取付けられるのに好適であるよう
に、接合要素は達成されるであろう。
本発明に従って提供された構造物は、寄生の曲げモーメ
ントによる所望されなh効果を伴なうことなく、形材バ
ー又は縦ゲタの接続点における力の正しh伝達、及び壁
ロッド(プレース、垂直材、及び横材)から形材バー又
は縦ゲタへの力の正しい伝達に必要な条件の実現を達成
することを許容する。更に、縦ゲタと壁ロッドとの接合
が該縦ゲタ及び壁ロッドの両者とは別の要素を介して行
なわれるので間接接続が達成され、その結果として節に
おいて収束する各要素は、種々のロッドにより及ぼされ
た作用を受は取シそしてそれらを正しく放出するのは接
合要素であると論う点くおいて、それに競合する作用の
みを支える(bearo)という利点を伴なう。
本発明に従う構造物に詔いて提供された接合要素は他の
要素が収束しない点における山形材の補強のための要素
としても使用することができる。
特に、三次元綱目状ケタをつくり出すために相互に垂直
な2つの平面上で山形材に壁ロッドが取付けられなけれ
ばならない場合には、本発明に従う構造物において使用
されるべき接合要素として、場合により軽量化キャビテ
ィを備えたブロックであって、該ブロックは少なくとも
2つの相互に垂直な面を有しており、該2つの面は、山
形材の2つの脚の内側表面に取付けられるようになって
おり、そして該ブロックの該2つの垂直な面に平行な且
つ同じブロックの他の2つの面から突き出している2つ
の平担な突爬を備えており、該平担な突起は山形材の第
2延長部の内側表面に取付けられるようになっているブ
ロックも使用することができる。この場合に、2つの脚
及び山形材の2つの第1延長部により束縛された空間の
内側に挿入されている接合要素のブロックは壁ロッドが
相互に垂直な2つの面上で接続されることを許容するこ
とに加えて、形材バーの断面を特に変形しないようにす
る。
接合要素は長手方向にプレートを有して終わることもで
き又は山形材の端部に当接して任意の他の形材バーがそ
れにボルト、リベット又ハ溶接によって接続されること
を許容するように意図した他の一般的要素を有して終る
こともできる。
本発明に従う構造物において提供された接合要素は、そ
れが簡単なプレートから成っていない場合には、プレー
トの溶接、キヤスチング、鍛造、押出し又は任意の他の
方法によって得ることができる。
該$1及び第2延長部が、各々、形材バーの脚の幅の半
分に正確に等しい幅を有してbる、等しい脚を有する山
形材が使用される場合には、形材バーの脚の第2延長部
の内側表面に取付けられるように意図された接合要素の
プレートは、同じ形状バーの重心上に正確に中心が合っ
ているのではなく、形材バーの脚の第2延長部の厚さの
A及び該第2延長部の内側表面に取り付けられるように
なってbる接合要素のプレートの厚さのAとにより形成
された合計に等しh距離前記重心に対して中心が外れて
いる。
完全に中心を合わせる目的で、山形材の脚の第1延長部
の幅及び第2延長部の幅を僅かに修正するが、その重心
の位置は変えないことが可能である。
特に、山形材の2つの脚の第1延長部は各々、形材バー
の脚の第2延長部全長の厚さの半分子該第2延長部の内
側表面に取付けられるようになっている接合要素のプレ
ートの厚さの半分により形成された和に相当する値を減
じられた、形材バーの脚の幅の半分に等しい幅を与えら
れることができ、そして形材バーの2つの脚の第2弧長
部は、各々、上記和の値だけ増加した、形材バーの脚の
幅の半分に等しい幅を与えられることができる。
このようにして、接合要素のプレートは、該プレートに
接続された壁ロッドにより伝達される力が山形材バー(
angle  5ection bar)の重心軸を通
過するように、山形材の脚の第2延長部の内側表面に取
付けられることができるのみならず、形材バーの重心の
位置は形材バーの2つの脚の第1延長部及び第2延長部
が脚の幅の半分に等しい幅を有している際の山形材の重
心の位置に対して変わっていない。
いずれにせよ、修正されていない形材バーを使用しても
、本発明に従う構造物において提供された如き接合要素
を使用することによって、従来の接合要素が使用される
状況に比較して相当な利点が達成され得ることは明らか
と思われる。何故ならば、形材バーの重心からの接合要
素のプレートの中心が外れている距離はいずれにせよ非
常に小さbので認められる糧のマイナスの結果を誘発し
ないからである。
本発明を添付図面を参照して種々の形態の実際の態様に
関して詳細に説明する。しかしながらこれらの具体例は
本発明を説明するためのものであって本発明を限定する
ものではない。
第1−1a図を参照すると、一般KIOで示された山形
材(angle  1ron)と一般に16で示された
接合要素(jointing element)を具備
する構造物が示されている。
山形材10は等しい幅の2つの脚11及び11aを有し
、これらの脚の各々はその自由端においてそれぞれ第1
延長部(first extensionlength
es) 12及び12a並びにそれぞれ第2延長部(s
econd extension  lengthes
)13及び13aによって延長されて−る。第1延長部
12及び12aは山形材10のそれぞれの脚11、ll
aに垂直であシ、そしてこの形材バーの他方のそれぞれ
の脚11a、11と同じ方向に位置づけられている。第
2延長部13及び13aはそれぞれの第1延長部12及
び12aに垂直であり、そして山形材lOのそれぞれの
他方の脚11a、11から遠ざかるような方向に位置づ
けられてbる。形材バー10の該第1及び第2延長部1
2.12a及び13.13aの各々は同じ形材バーの脚
11又は1laO幅の半分に等しい幅を有してbる。
接合要素16は、この最も簡単な形態の態様においては
、簡単なプレート17により構成されており、プレート
17は形材バー10の脚11aの内側表面に18におh
て突き合わせ溶接されておシそして形材バーの他の脚1
1の第2延長部13の内側表面に当接しており、延長部
13に対して溶接ビード19により溶接されている。
接合要素16は、2つの要素14.15を形材バー又は
縦ゲタ10に接続するのに使用することができる。2つ
の要素14.15は接合要素16に適当に取付けられ、
例えば溶接されており、そしてそれらのそれぞれの重心
軸A−A及びB−Bが形材バー10の重心軸上で相互に
交わるように傾斜している。
第1−1a図に示されたものと同じ山形材10を常に使
用することができる構造物の他の形態の態様が第2−2
a図に示されておシ、そして丁字形状接合要素20を含
み、丁字形状接合要素20はプレート21を具備し、第
1プレート21に垂直な第2プレート22は第1プレー
)21と例えば突き合わせ溶接によって突き合せで一体
に(butt−sol id)されている。この場合に
プレート22は、例えばプレート21の中心面上に一列
に並んだ(1ined up) 2つのリベット又はポ
ル)23.24によって形材バー10の脚11aの内側
表面に取付けられており、プレート21はリベット又は
ボルト25.260対によって形材バー10の脚11の
第2延長部13の内側表面に取付けられている。好適に
は形材バー10の第2延長部を越えて突き出している丁
字形状接合要素20のプレー)21には要素14及び1
5がそれらの重心軸A−A及びB−Bがプロフィルバー
(profile bar)  10の重心軸上に収束
する(conyerge)ように同じリベット又はボル
ト25.26及び更なるリベツ)27.28によって取
付けられている。
第2−2a図に示された態様に類似した形態の態様が第
3−3a図に示されており、そしてこれは丁字形状接合
要素20のプレート22が2列のリベット又はボルト2
3.24及び23a、24aによって形材バー10の脚
11aの内側表面に取付けられており、リベット又はボ
ルト23.24及び23a、24aは、それぞれ、形材
バー10の重心軸X−Xに平行なそして丁字形状接合要
素20のプレート21の中心面に対して平行な且つ等距
離の平面上にあるが反対側にある2つの線に沿って位置
づけられて込ると込う点でのみ前記の態様とは異なって
いる。
第4−4a図は2つの垂直な平面上の壁ロンドの前回の
如き形材バー又は縦ゲタ10への接続を与えて三次元網
目状のハリ(tridimensionalnetwo
rk beam)を提供する構造物の例を示す。
この場合に、接合要素29は、同様な形態に諸いて、例
えば溶接ビード31によって第2プレート32に突き合
わせで取付けられたプレー)30を有する丁字形状要素
により構成することができる。プレート30は例えば溶
接ビード33によって形材バー10の脚11aの内側表
面に突き合わせで取付けられており、形材バー10の他
の脚11の第2延長部13の内側表面に当接し、そして
例えば溶接ビード34によってこの延長部13に取付け
られている。対照的に、プレート32は形材バー10の
脚11aの第2延長部13aの内側表面に当接しそして
例えば溶接ビード35によってこの延長部13aに取り
付けられている。理解され得る通り、この場合に、接合
要素29のプレー)30に、形材バー10の脚11に平
行な平面上にある2つの要素14.15を例えば溶接に
よって適当に取付けることができ、一方接続要素29の
プレート32には要素14及び15を含む平面に垂直な
平面上にある他の2つの要素14a115aを例えば溶
接によって適当に取付けることができる。
第5−5a図及び第6−6a図に示された実際の態様の
例は、2つの垂直な平面上の要素又は壁ロッド14−1
5及び14a−15aの接続のための接合要素29を有
している第4−4a図の態様に類似しておシ、そしてこ
れらの実際の態様の例は形材バー10の脚11aの内側
表面に接合要素29を取付ける方法に関してそれぞれ第
2−2a図及び第3−3a図に示された形態の態様に類
似している。従って、実際の態様の前の例におけると同
じ部品又は同じ機能を有する部品は同じ参照番号で示さ
れている。参照番号25a−26a及び27a−28a
はそれぞれ形材、<−10O脚11aの第2延長部13
aの内側表面にプレート32を取付けるため及び接合要
素29のプレート32に要素14a、15aを取付ける
ためのリベット又はボルトを示すために加えられる(第
5−5a図及び第6−6a図参照)。
第7−7a図は第5−5a図に示された態様に類似した
実際の態様の更なる例を示しており、この態様において
は、接合要素29のプレート22が、リベット又はボル
ト23.24によって形材バー10の脚11aに取付け
らでいる代わシに、形材バー10の脚118、上に設け
られた適当な穴38.39を通過するのに好適なボルト
36.37を備えており、該ボルト36.37に取付は
ナツト40.41がねじ込まれて込るとhう点でのみ異
なっている。
第2−2a図、第3−3a図及び第6−6a図に示され
た実際の態様の例におりても同じ取付方法を与えること
ができるであろう。
第7−7a図の態様と類似した更に他の可能性が第8−
8a図に示されており、8−8a図においては、プレー
ト22はねじ付き穴42.43を設けることによってヲ
ーットの機能を遂行し、形材バー10の脚11aに設け
られた対応するねじ山がない穴を通過するボルト44.
45はねじ付き穴42.43にねじ込まれる。この場合
に適正なりレアランス46.47がプレー)30におい
て設けられて、ボルト44.45が接合要素29のプレ
ート22のねじ付き穴42.43に完全にねじ込まれる
ことを可能とする。
第9−9a図は第6−6a図の態様と同様な実際の態様
の例を示しており、この態様においては、接合要素29
の2つのプレー)30及び32が、溶接によって接合さ
れる代わりに、リベット締め又はボルト締めによって接
続されているという点のみが異なっている。この場合に
、プレート32は、垂直方向プレート48を突き合わせ
取付けによって備えており、垂直方向プレート48はプ
レート30に当接しており、そしてリベット又はボルト
49によってそれと一体化されている。
第X0−10a図は、第5−5a図の態様に類似した実
際の態様の例を示しており、この態様におりては、接合
要素29はプレート32の延長として且つプレート30
の反対側に更なるプレート50を備えており、プレート
50の端部は垂直方向プレート51に突き合わせで取付
けられており、垂直方向プレート51は形材バー10の
脚11の内側表面に当接しており、そしてプレート51
はプレート30に垂直なプレート22を形材/り−10
の脚11aに取付けた方法と同様な方法でリベット又は
ボルト52によって脚11に取付けられている。
形材バー10の脚11へのプレート51の取付けは、形
材バー10の脚11jLにプレート22を取付けるため
の第6−6a図に示された如き二列のリベット又はボル
トによっても達成することができる。
第10−10 a図に示された接合要素29においては
、プレー)30,32.22.50及び51はすべて適
当な溶接によって相互に接続されている。
第11−11a図は、ブロック54によって構成されて
いる接合要素53が設けられておシ、ブロック54は好
適には軽量化キャビティを備えており、そして相互に垂
直な2つの外側面56.57を有しており、2つの外側
面56.57は形材ノ(−10の脚11及びllaの内
側表面に当接するようになっている、実際の態様の例を
示す。このブロック54と一体の1つのピースとして形
成され、そして核ブロックの外側面56.57に平行な
、垂直な面上にブロック54から突き出してbる2つの
プレート58.59が更に設けられておυ、2つのプレ
ート58.59はそれぞれ形材バー10の脚11、ll
aの第2延長部13.13aの内側表面に当接するよう
になっており、そしてプレート58.59はリベット2
5.26及びそれぞれ25a、26aによって延長部1
3.13aに取付けられている。壁ロッド14.15及
び14a、15aは第5−5a図に関して既に説明した
如く、リベット又はボルト25.26.25a、26a
並びにリベット又はボルト27、28.27 a128
 aによってプレート58.59に取付けられる。
ブロック54はボルト60.61によって形材バー10
の脚11.11aに取付けられており、ボルト60.6
1は該脚11.llaに設けられた適当な穴を通過し、
そして該ブロックに設けられたねじ付き穴にねじ込まれ
ている。
ブロック54の形状は、該ブロックが形材バー10の脚
11、llaの内側表面に当接するようになっている2
つの垂直の面56.57を有するとの条件下で、より高
度の軽量化を達成するために及び規則的な力線の流れを
確実にするために示された形状とは異なるものとするこ
とができる。
しかしながらブロック54は詰まっている(solid
)こともできる。
第12−12a図に示された実際の態様の例に示された
通り、プレート58と59の間の中心面上に位置した突
き出しているプレート62を第1l−11a図のブロッ
クと同様なタイプのブロック54に設けることも可能で
おる。かかるブロック54が形鋼バー10の上に載せら
れそして第12図に示された如く、ポル)60,61及
び1)ペット又はポル) 25.25 aによって形材
ノ櫂−10に取付けられると、ブロック54のプレート
62は形材バー10の重心を通過する且つ同じ形材バー
の脚11.111に対して45°傾斜した平面上にある
。この種の接合要素63は、該プレート62に適当なリ
ベット又はボルト68−69及び70−71によって取
付けらるべき要素64.65、及び66.67の如き他
の要素を形材ノ(−10に接続することを可能とする。
これまでに示されたすべての接合要素は#&13−13
8に示された如く長手方向の端部にプレート72を有す
ることができ、それにより7g6−6a図に示されたタ
イプの接合要素29が形鋼バー10に何であれ他の形鋼
バー、例えばH形ハリ(H−beaIll>73をリベ
ット又はボルト74.75又は溶接によって接続するこ
とを可能とする。このプレート72は接合要素29のプ
レー)30.32及び22に突き合わせ溶接されそして
前方で形材バー10の端部に当接する。形材バー10へ
の接合要素29の取付けは第6−6a図に関して既に説
明した如く行なうことができる。プレート72の代わり
に他の適当な1!:′lt、を設けることができる。
第14 14a図は2つの形材バー10及び10aを相
互に突き合わせ接続する目的に対する第1O−10a図
に示された接合要素と同様な接合要素29の使用を例示
の目的で示す。この場合に、接合要素29のプレート2
2は2つの近くの形材バー10及V 10 aの脚11
aの内側表面にリベツITf11.n−−1nQnAT
LNIOQ−OA−+−)nv%付けられ、プレート5
1は脚11の内側表面にリベット又はボルト52により
取付けられ、プレート30は2つの形材バー10.10
aの脚11の第2の延長部13の内@表面にリベット又
はボルト25により取付けられ、そしてプレート32は
2つの形材バー10 r 10 aの脚11aの!fs
2延i部13aの内側表面にリベット又はポル)25a
により取付けられている。
当接する一列に並んだ形材バー10,10aを接合する
ための要素として第11 11a図に示された如慇タイ
プの接続要素を使用することもできるを実現することが
できる。
第5−5a図における一点鎖線により示された如く、接
合要素29のプレート30及び32上に(又は第1l−
11a図の接合要素53のプレート58及び59上にも
)補剛リブ76を溶接することを禁じるものではない、
但し本発明の原理を損なわないものとする。
図示された如軽すべての接続要素はプレートを溶接する
ことにより又は鉄、鋼、アルミニウム又はそれらの合金
の如き金属材料からキャスチング、鍛造、押出し又は任
意の他の方法で得ることができる。
説明の目的で示された、形材バーに接合要素を及び接合
要素に壁要素又はロンドを取り点ける種々の方法は種々
のパターンにおいて相互に交換及V/又は組合わせるこ
とができることも又指摘されなければならない。
これまでに説明した如き構造物において、第1及vfj
&231長部が各々山形材の脚の幅の半分に等しい幅を
有しているタイプの山形材が常に使用されている。
この方法において、第1−1a図の接続要素16のプレ
ート17、第2−2a図及び3−3a図の接合要素20
のプレート21、第4−4a、5−5 a、  6−6
 a、  7−7 a、  8 8 a及び9−9a図
の接合要素29のプレート30及び32、第1010a
図の接合要素のプレー)30.32及び50、及び第1
1 11a及び12−12a図の接合要素53のプレー
ト58及び59は、山形材10の重心に対して僅かに中
心が外れてν・る(off  centerecl)こ
とを観察することができる。
接合要素の前記したプレートが、形材バーの重心がその
位置を変えないで、形材バー重心に対して中心が合って
いることを所望するならば、山形材の等しい脚の第1及
び第2延長部の幅を変えなければならない。
この修正は第15図及び16図を参照して以下に説明す
る。
wIJ15図に示された山形材80は2つの等しい脚8
1及1/81mを有し、鉄脚は各々それらの自由端にお
いて、第1延長部82及び82a並びに第2を艮部83
及び83aによってi長されており、第1延長部82及
び82aはそれぞれその関連した脚81及び81aに対
して直角に且つそれぞれ他方の脚81a及び81の方向
と同じ方向に位置づけられており、第2Mf、長部83
及び83aはそれぞれ第1延長部82及び82aに対し
て直角に且つそれぞれ他方の脚81a及び81から遠ざ
かるような方向において位置づけられている。
しかしながら、これらの第1及び第2延長部82゜82
a及び83.83aは各々山形材80の1つの脚81又
は81aの幅の半分に正確に等しい幅を有していないで
、第1延長部は僅かにより少ない幅でありそして第2延
長部は対応して幅がより大きい。該延長部の幅のそれぞ
れの減少及び増加は一方ではこれらの延ffc部の肉厚
、従って全山形材の肉厚に依存しくその脚及び延長部は
同じ部分厚さを有しているので)、他方、同じ山形材の
第2延長部の内側表面に取付けられるようになっている
接合要素のプレートの肉厚に依存している。
特に、山形材80の脚81=81aの第1延長部82.
82aは、各々、形材バーの脚のtjS2延長部83.
83mの厚さSのワ、と該第2延長部83及び83aの
内1表面に取付けられるようになっている接合要素のプ
レー)30,32の厚さtの1/2とにより形成された
和に相当する値を減じられた、形材バーの脚81及び8
1aの幅の半分に等しい幅を有している。(第15図に
示された実際の態様の例において、第10 10a図に
関して説明したタイプの接合要素29が山形材80に取
付けられている)。
この考案により、接合要素29のプレート30及び32
は第15図にC,Gで示された重心に対して中心を合わ
せることを達成することができる。
しかし、#IJ1延長部82.82aの幅を減少させる
場合も、形材バーの重心C,Gが2つの脚の第1及び第
2延長部が各々形材バーの脚の幅の半分に正確に等しい
幅を有している際の山形材に対してその位置を変えない
ようにすることを達成する目的で、該第2延長部が、各
々、前記和3/2+t/2に相当する値だけ増加した、
脚81又は81aの幅の半分に等しい幅を有するように
、第2延長部83,83aの幅を増加させることが必要
である。
第15図にit祭され得る如く、この僅かな修正により
、第2延長部83.83aの内側表面に取付けられた接
合要素29のプレー)30.32はそれらの中心面が山
形材80の重心C,Gを正確に通っており、一方、この
重心は前記の図に示された第10図の如きタイプの形材
バーに比較してその位置を変えないで保つことを達成す
ることができる。
第15図に示された態様と同様な、等しい脚を有する形
材バーの態様の形態が@16図にも示されている。第1
5図の番号と同じ参照番号が使用されているこの後者の
形態の態様は、第231長部83.83aがその自由端
において、直角に後方に曲がった短い延長部84.84
aを有しているという点においてのみ第15図の態様と
異なっている。
この場合に、山形材の脚の第2延長部の幅及び後方に曲
げられた該延長部の幅の両方共、同じ形材バーの重心C
1Gを変えないように保つように計算されなければなら
ない、このような形材バーの利点は、それが補剛された
その縁を有し、故に曲げ応力に対する高い強度を示すと
いうことから成る。
説明の目的の上記図に関して説明された種々のタイプの
接合要素のすべては第15図又は16図に示された如き
山形材80と組合わせて使用することができることを意
図する。
山形材80も又、山形材10の如く、鋼、又はアルミニ
ウム又はそれらの合金の冷間曲げ加工(Co1cl −
bending)、熱開圧ffi(hot−rolli
ng)又は押出しにより得ることができる。
本発明はいくつかの具体例に基づいて開示されているが
、多数の他の実施可能な変更が本発明の範囲内で達成さ
れ得ることを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び1a図は縦ゲタ及び1つの平面のみの上にあ
る斜め状壁ロッドを有する構造物の実際の態様の第1の
形態のそれぞれ正面図及c/gA面図である。 第2図及び第2a図並びに第3図及び第3a図は#5l
la図の如き構造物の構造的に変形した態様の正面図及
び側面図である。 第4図及び第4a図は縦ゲタ及び2つの垂直な面上にあ
る斜め状壁ロッドを有する構造物の正面図及び側面図で
ある。 第5−5a図、第6−6a図、第7−7a図、第8−8
a図及び第9−9a図は第4−4a図の如きWII遺物
の構造的に変形した態様の図である。 第10 10a図及び11 11a図はPP!J4−4
a図の構造物の更に他の態様を示す。 第12−12a図は山形材の脚に対して45゜傾斜した
面上にある要素が接続されている縦ゲタを有する構造物
の実際の態様の他の形態を示す。 第1313a図は2つの垂直な平面上にある壁ロッドが
接続されていることに加えて縦ゲタに更なる形材バーが
突き合わせ接合されている構造物を示す。 第1414a図は2つの等しい形材バーの相互の接続を
示す。 ff115図は2つの垂直な平面上にある壁ロッドを接
合するための修正された山形材及び接合要素を具備する
構造物の正面図である。 第16図は他のタイプの修正された山形材の第15図と
同様な図である。 図において、10・・・山形材又は形材バー又は縦ゲタ
又はプロフィルバー、11,11a・・・脚、12.1
2a・・・第1延長部、13.13a・・・第2に長部
、14,15,14a、15a・・・他の要素又は壁ロ
ッド、16・・・接合要素、17・・・プレート、20
・・・丁字形状接合要素、21・・・第1プレート、2
2・・・第2プレート、29・・・接合要素、30・・
・プレート、32・・・第2プレート、50φ・・プレ
ート、51・・・垂直方向プレート、53・・・接合要
素、54・・・ブロック、55・・・キャビティ、58
.59・・・プレート、62・・・プレート、63φ・
・接合要素、64,65.66゜67・・・取付けられ
るべき他の要素、72・・・プレート、80・・・山形
材、81.81a・・ψ脚、82,82a・・拳第1延
氏部、83=83a・・・第2延長部、である。 Fig、3     口転坤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、形材バー及び接合要素により構成された一般に金属
    構築物、特にトレツスル構造物のための構造物であつて
    、等しい脚を有する少なくとも1つの山形材を具備し、
    該脚の各々はその自由端において第1延長部及び第2延
    長部によつて延長されており、該第1延長部は関連した
    脚に対して直角に且つ他方の脚の方向と同じ方向に位置
    づけられており、該第2延長部は該第1延長部に対して
    直角に且つ他方の脚から遠ざかるような方向に位置づけ
    られており、該第1延長部及び第2延長部は各々、該山
    形材の脚の幅の半分に実質的に等しい幅を有しているこ
    と;及び、少なくとも該山形材の脚の1つの内側表面に
    対応し且つ該山形材の第2の脚の第2延長部の内側表面
    に対応して該山形材に取付けるのに好適な少なくとも1
    つのプレートにより構成された少なくとも1つの接合要
    素を該構造物が更に具備することを特徴とする構造物。 2、等しい脚を有する該山形材は、該形材バーの脚の第
    2延長部の厚さの1/2と該形材バーの第2の脚の該第
    2延長部の内側表面に取付けられるように定められた接
    合要素のプレートの厚さの1/2とにより形成された和
    に相当する値を減じられた、該形材バーの脚の幅の半分
    に等しい幅を各々が有しているその第1延長部を有して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の構造
    物。 3、該山形材の脚の第2延長部は、前記和の値を加えた
    、該形材バーの脚の幅の1/2に等しい幅を各々が有し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の構
    造物。 4、該山形材の脚の第2延長部は、各々、その自由端に
    対応して直角に後方に曲がつた延長部を有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の構造物。 5、該接合要素は、該山形材の第1の脚の内側に突き合
    せで取付けるのに好適な且つ該山形材の第2の脚の第2
    延長部の内側表面に面接触下に取付けるのに好適な1枚
    のプレートのみにより構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1又は2項記載の構造物。 6、該接合要素のプレートは、その一端に、第2の垂直
    方向プレートを有しており、該第2プレートに該接合置
    素のプレートが突き合せ接合されていてT字形状要素を
    形成しており、該第2プレートは該山形材の該第1の脚
    の内側表面に面接触下に取付けるのに好適であることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の構造物。 7、該接合要素は第1のプレートに対して垂直な第2の
    プレートを有し、該第2のプレートは該山形材の第1の
    脚の第2延長部の内側表面に取付けられるようになつて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1又は2項記載
    の構造物。 8、該第2プレートは該第1プレートの両側に垂直方向
    に延びており、そして一側で突き合せ取付けによつて該
    山形材の第2の脚の内側表面に取付けられるようになつ
    ており、他方の側で該山形材の第1の脚の第2延長部の
    内側に取付けられるようになつていることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の構造物。 9、該第2プレートはその1端で更なる垂直方向プレー
    トに突き合せで取付けられており、該更なる垂直方向プ
    レートは該形材バーの第2の脚の内側表面に接触して取
    付けられるようになつていることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項記載の構造物。 10、該接合要素の2つのプレートは相互に一体であり
    、そして該2つのプレートの面に平行な且つ該山形材の
    2つの脚の内側表面に取付けられるようになつている少
    なくとも2つの外側面を有するブロックの2つの面から
    突き出していることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の構造物。 11、該ブロックは軽量化キャビティを有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第10項記載の構造物。 12、該ブロックは該2つのプレート間の中心面に位置
    づけられた更なるプレートをそれ自体と一体的に有して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載の構
    造物。 13、該接合要素の2つのプレートは溶接ビードによつ
    て接合されていることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載の構造物。 14、該第2プレートはそれに突き合せで取付けられる
    ことによりそれ自体と一体的にされている、該接合要素
    の第1プレートの表面に接触して取付けられるのに好適
    な垂直方向プレートを有していることを特徴とする特許
    請求の範囲第7項記載の構造物。 15、その関連したプレートを有するブロックはキヤス
    チングによつて得られることを特徴とする特許請求の範
    囲第10項記載の構造物。 16、接合要素の2つのプレートの間に補剛リブが設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の構造物。 17、接合要素は長手方向に他の形材バーの接続のため
    の要素を有して終つており、この端部要素は山形材の端
    部に当接するようになつていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1又は2項記載の構造物。 18、接合要素のプレートは溶接によつて山形材に取付
    けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1又は
    2項記載の構造物。 19、接合要素のプレートはリベット締め又はボルト締
    めによつて山形材に取付けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1又は2項記載の構造物。
JP61076876A 1985-04-05 1986-04-04 金属構築物用の構造物 Expired - Lifetime JPH0754013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20270A/85 1985-04-05
IT20270/85A IT1184403B (it) 1985-04-05 1985-04-05 Struttura per costruzioni metalliche in genere,in particolare per costruzioni a traliccio,realizzata mediante profilati ed elementi di giunzione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61254729A true JPS61254729A (ja) 1986-11-12
JPH0754013B2 JPH0754013B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=11165307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076876A Expired - Lifetime JPH0754013B2 (ja) 1985-04-05 1986-04-04 金属構築物用の構造物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4680912A (ja)
EP (1) EP0199395B1 (ja)
JP (1) JPH0754013B2 (ja)
KR (1) KR900006918B1 (ja)
CN (1) CN1007995B (ja)
AT (1) ATE53422T1 (ja)
AU (1) AU585000B2 (ja)
BR (1) BR8601557A (ja)
CA (1) CA1281883C (ja)
DD (1) DD244589A5 (ja)
DE (1) DE3671774D1 (ja)
ES (1) ES8702559A1 (ja)
HR (1) HRP920996A2 (ja)
IN (1) IN165936B (ja)
IT (1) IT1184403B (ja)
PL (1) PL153539B1 (ja)
PT (1) PT82305B (ja)
SU (1) SU1600636A3 (ja)
YU (1) YU46523B (ja)
ZA (1) ZA862522B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123587A (en) * 1991-06-11 1992-06-23 Owen Joist Corporation Method and apparatus for making steel joists
IT1303871B1 (it) * 1998-11-25 2001-03-01 Sistem Engineering S R L Struttura di aste di parete per travi reticolari
NL1018088C2 (nl) * 2001-05-17 2002-11-19 Wuestman Tuindecoraties B V Verbinding voor wandelementen.
DE102004054582A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-24 Siemens Ag Verfahren zum Verbinden von Bauteilen durch Nieten oder Schrauben und Laserschweißen
RU2756262C1 (ru) * 2020-12-10 2021-09-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский государственный архитектурно-строительный университет" (КазГАСУ) Узел соединения стеклопластиковых профилей в решетчатой конструкции

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE608535C (de) * 1935-01-25 Fritz Merkel Geschweisster Fachwerktraeger oder geschweisste Saeule fuer den Eisenhochbau
US2731116A (en) * 1952-03-24 1956-01-17 Plan It Homes Corner stud construction
US3110535A (en) * 1961-10-06 1963-11-12 Dahlstrom Mfg Corp Metal cabinet framework and panel structure
NL125169C (ja) * 1962-10-25
NL6505731A (ja) * 1965-05-06 1966-11-07
US3500600A (en) * 1968-03-19 1970-03-17 Obie E Bagley Sr Trim for shiplap siding
DE2654239A1 (de) * 1976-11-30 1978-06-01 Licentia Gmbh Schaltschrank mit einem aus profilstaeben hergestellten geruest
IT1123487B (it) * 1979-07-26 1986-04-30 Pantalone Antonio Profilato per briglie o montanti di travature a traliccio od altre strutture
US4349996A (en) * 1980-04-24 1982-09-21 Armco Inc. Integrated roof system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0199395A3 (en) 1987-08-26
ES553525A0 (es) 1987-01-01
IT8520270A0 (it) 1985-04-05
IT1184403B (it) 1987-10-28
KR900006918B1 (ko) 1990-09-24
CA1281883C (en) 1991-03-26
US4680912A (en) 1987-07-21
DE3671774D1 (de) 1990-07-12
AU5565986A (en) 1986-10-16
YU54186A (en) 1988-04-30
EP0199395B1 (en) 1990-06-06
YU46523B (sh) 1993-11-16
HRP920996A2 (hr) 1994-04-30
KR860008348A (ko) 1986-11-14
ES8702559A1 (es) 1987-01-01
JPH0754013B2 (ja) 1995-06-07
AU585000B2 (en) 1989-06-08
ZA862522B (en) 1986-12-30
PT82305B (pt) 1994-11-30
PL153539B1 (en) 1991-05-31
PT82305A (pt) 1986-09-16
IN165936B (ja) 1990-02-10
BR8601557A (pt) 1986-12-09
ATE53422T1 (de) 1990-06-15
EP0199395A2 (en) 1986-10-29
DD244589A5 (de) 1987-04-08
CN1007995B (zh) 1990-05-16
SU1600636A3 (ru) 1990-10-15
CN86102247A (zh) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU629183B2 (en) A construction and manufacturing method of underframe for a rolling stock
US4532747A (en) Expandable connector and method of using same to form curved structural framework
US5655792A (en) Composite trailer and van type container assembly using bi-metal materials
CA2556582A1 (en) Automotive chassis
US4937997A (en) Open web Z-shaped structural metal beam
JPS61254729A (ja) 金属構築物用の構造物
JPH0419107B2 (ja)
JPH0978764A (ja) 組み立て鉄筋トラス及びその製造方法
CN203729593U (zh) 臂架以及混凝土设备
CN213538651U (zh) 防变形结构和机场人行桥梁结构
JP3575161B2 (ja) トラス組み構造
JPH04231178A (ja) 建築、土木等に於ける傾きをもったスタッドコネクターの接合方法と傾斜型フェルール
JPH0723456Y2 (ja) 角形鋼管コンクリート部材
JP5435244B2 (ja) 車体の前部構造
JPH0213600Y2 (ja)
JPS6065855A (ja) コンクリ−ト埋込用鉄骨部材
JPH1113205A (ja) 座屈補剛部材
GB2105763A (en) A strut
EP1281820A1 (en) Truss
JP2751816B2 (ja) 鋼管柱とh形鉄骨梁の仕口構造
CN113911907A (zh) 桁架块、桁架臂以及工作机械
JPS6028726Y2 (ja) 建築用パイプ支柱
US3587791A (en) Fabricated brake beam truss and method of making same
JPH0686210B2 (ja) 車両の側構体構造
JPS59449A (ja) 鉄骨構造物の引張筋違