JPS61253378A - 耐黒変性、耐食性、耐スクラツチ性に優れた溶融亜鉛系めつき鋼板、およびその製造方法 - Google Patents

耐黒変性、耐食性、耐スクラツチ性に優れた溶融亜鉛系めつき鋼板、およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61253378A
JPS61253378A JP9494285A JP9494285A JPS61253378A JP S61253378 A JPS61253378 A JP S61253378A JP 9494285 A JP9494285 A JP 9494285A JP 9494285 A JP9494285 A JP 9494285A JP S61253378 A JPS61253378 A JP S61253378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
blackening
hot
galvanized steel
dip galvanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9494285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhei Sakamoto
坂本 安平
Shigeru Kobayashi
繁 小林
Mitsuo Yano
矢野 三男
Toshiro Ichida
市田 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP9494285A priority Critical patent/JPS61253378A/ja
Publication of JPS61253378A publication Critical patent/JPS61253378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、化成処理性、耐スクラッチ性、特に耐黒変性
に優れ、塗装鋼板、建材、家電、自動車、土水資材等の
広い分野に利用されるZnまたはZn−Al系溶融めっ
き鋼板を製造する方法に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 ZnまたはZn−Al系溶融めっき鋼板は用途の多様化
ととに、化成処理性、耐スクラッチ性、塗装性、耐食性
、外観、加工性の向上が要求されている。
耐食性の向上の要求に対しては、亜鉛付着量を増加させ
ることや、特許第617971号、特開昭58−686
5号、特開昭58−11245号、特開昭52−131
934号、特開昭52−133935号、特開昭50−
133934号、特開昭50−104731号、特開昭
49−120831号等にみられるようなZn−An系
合金めつき浴によるめっき法、 Znめっき後にクロム
酸系処理によりクロメート皮膜を形成させる方法が採用
されている。クロメート処理法は高耐食性のクロメート
皮膜を形成させることを目的として、シリカゾル、フッ
素イオンの添加等による改良研究が行われている。
溶融亜鉛めっきは、めっき時にFe−Zn合金の形成を
防止する目的で通常めっき浴に0.05〜0゜2%のA
nを添加している。このため、溶融亜鉛めっき層の凝固
時にめっき表面の酸化により、Znはもとより、めっき
層に含まれるAMが表面に濃縮した形で酸化物を形成す
るA文の酸化物はクロム酸処理時に完全に溶解せず、め
っき表面の全面に均一なりロメート皮膜が形成されず、
クロメート皮膜の厚い部分で変色を生じる。
一方、加工性、塗装性の向上に対してはZnめっき層が
凝固する時に微細水滴粒等をめっき層表面に吹きつけ、
めっき層の亜鉛結晶を細かくするいわゆる「ゼロスパン
グル処理」または「ミニマムスパングル処理」を行って
いる。さらに、表面形状および外観を向上させる目的で
レベラー加工やスキンパス圧延が行われている。しかし
レベラー加工、スキンパス圧延を行った後にクロメート
処理を行うと、比較的短期間で亜鉛めっき鋼板の表面が
黒色に変色する現象がある。
これら溶融亜鉛めっき鋼板の黒変防止法としては、−特
開昭55−131178号、特開昭57−114695
号、特開昭59−177381号の技術がある。
特開昭55−131178号の技術は、溶融亜鉛めっき
→機械的加工(スキンパス加工)→加熱(200℃以上
酸化膜生成)→クロメート処理である。この技術は機械
加工により変質し、他の部分と異なった表面性状部分を
もとの表面性状に回復させる方法であり、積極的に黒変
を防止する技術ではない、また、表面を加熱酸化するた
めの加熱設備が高価なものとなること、加熱エネルギー
もコスト高となり経済的に不利である。
特開昭57−114695号の技術は溶融亜鉛めっき→
アルカリ金属炭酸塩処理(表面の酸化膜除去)→電気亜
鉛めっきである。この技術は溶融亜鉛めっきの酸化膜を
完全に除去し、さらに電気亜鉛めっきを行い表面を純亜
鉛で均一化させる方法で積極的に黒変を防止する技術で
あり、黒変防止には優れた技術である。しかし、溶融め
っきラインに電気めっき設備を設置しなければならず。
高価な設備投資が必要であり、かつ製造工程が複雑にな
りコストが高くなる欠点がある。
特開昭59−177381号の技術は、溶融亜鉛めっき
−1−N iイオンまたはGOイオンあるいはその両者
を混合する溶液で処理する技術である0本技術は、処理
が簡単で黒変防止のみでは優れた技術であるが、耐食性
および塗装を行う場合に行われる下地処理としてのリン
酸塩処理性が悪く塗装後の二次密着が悪くなる欠点があ
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ZnまたはZn−An系溶融めっき鋼板は用途の多様化
とともに、化成処理性、耐スクラッチ性、耐食性、塗装
性、外観、加工性等の優れた鋼板の要求が高まっている
。これらの対策として亜鉛付着量の増加、Zn−A 1
合金化めっき、クロメート処理、スキンパス処理、レベ
ラー処理、ミニマムスパングル処理等が行われている溶
融亜鉛系めっき鋼板が製造されている。
前記処理を行うことで、2次的に発生してきた問題が、
保管中に鋼板の表面が黒色に変色するという現象である
。この黒変は、特に耐食性等の前記性能に悪影響を与え
るものでないが、商品価値を著しく低下させるものであ
る。
このため、黒変防止においては、抑制処理は次にような
条件を満足しなければならない。
(1)安価な処理法、処理が簡単である。
(2)高速処理性(処理時間が短いこと)。
(3)現有の溶融めっきラインの大幅な改造を必要とし
ない。
(4)黒変を防止あるいは著しく抑制できる。
(5)塗装性、耐食性、加工性を損なわない。
従来技術としては特開昭55−131178号、特開昭
57−114695号 特開昭59−177381号が
ある。
これらの技術も前記の通り設備投資、および黒変防止以
外の性能で問題がある。
従って、本発明の目的は、黒変防止、耐スクラッチ性、
耐食性の改善を図ることのできる溶融亜鉛系めっき鋼板
の製造方法を提供しようとするにある。
〈発明の構成〉 Znまたは’1n−An系溶融亜鉛めっき鋼板の黒変発
生原因を鋭意研究した結果、次にことを見い出した。
(1)黒変はめっき層表面全体に発生するのでなく、亜
鉛スパングルにより黒変する面としない面がある。
(2)黒変するスパングルは、亜鉛の結晶方位が高面指
数の面である。
(3)高面指数の亜鉛結晶表面にはCr、 Anが多い
(4)レベラー、スキンパス圧延を行った亜鉛めっき鋼
板は黒変を発生しやすい。
(5)レベラー、スキンパスを行った亜鉛の結晶方位は
高面指数の割合が高くなる。
(6)亜鉛めっき鋼板をアルカリ洗浄後、クロメート処
理したものは黒変が発生しやすI/1゜(7)亜鉛めっ
き鋼板をクロメート処理後透明塗料を塗装したものでも
黒変が発生する。
(8)黒変物質の成分は、 ZnOが主成分であり、他
にβ−AjL20s・3H20が存在する。
前記の調査結果により、本発明者等は、黒変の発生機構
を次にように推定した。
■活性な表面をもつ亜鉛めっき鋼板は保管中に酸化が促
進され黒変となる。
■活性な表面をもつ亜鉛めっき鋼板にクロメート処理し
た鋼板は、保管中にCr6+によるZnの酸化により黒
変となる。
■表面にAnまたはAIL酸化物が付着している亜鉛め
っき鋼板は、AfLまたはl酸化物の触媒作用で黒変が
促進する。
■亜鉛の結晶方位が高面指数のものは、活性度が高く反
応性が高いため、酸化が促進され黒色となる。
以上の調査結果、黒変の発生機構の推定より、黒変防止
には次の方法をとることができる。
■亜鉛めっきの結晶方位を底面指数にコントロールする
■亜鉛めっき表面のAnをなくし、かつ表面の活性度を
低くする。
しかし、■の結晶方位のコントロールは不可能であるか
ら、■の表面のA2を減少させるか、表面を不活性化す
る方法を鋭意検討した結果、亜鉛めっき鋼板をXiと次
亜リン酸、亜リン酸およびそれらの各種塩の1種以上を
含有する溶液で処理した後にクロメート処理を行うこと
により、表面にXl−P合金層とクロメート皮膜を形成
させることにより、耐黒変性、耐スクラッチ性、耐食性
に優れた溶融亜鉛めっき鋼板を得ることができることを
見い出した。
本発明で対象とする亜鉛系溶融亜鉛めっき鋼板は、0.
1〜0.3%Aiを含有する従来の溶融亜鉛めっき鋼板
、高耐食性を目的として、A4含有を0.3〜75%と
高くしたAfL−Zn系溶融めっき鋼板に適用できる。
前記溶融亜鉛めっき鋼板には、Anの他にPb、 La
、 Ce、 Mg等の元素を含有したAn−Zn系溶融
めっき鋼板であればいかなるものでもよい。
本発明はめっき表面を旧と次亜リン酸、亜リン酸および
それらの各種塩の1種以上を含有する溶液で処理するこ
とにより1表面にP/Ni+P=0.01〜0.2の組
成比からなる旧−P合金を0.1〜20mg/m2付着
させることにより耐黒変性、耐食性、耐スクラッチ性に
優れた溶融亜鉛めっき鋼板を得る。
本発明の目的は、耐黒変性、耐食性、耐スクラッチ性の
改善である。耐黒変性にはめつき中のAMを低下させる
こと、耐食性には、クロメート皮膜を均一に形成させる
ことである。
耐スクラッチ性については1表面硬度を高くすることで
改善できる。
このようなことから、本発明者等は溶融亜鉛めっき鋼板
表面にNi−P合金を付着させることを見い出した。
溶融亜鉛めっき鋼板表面にNi−P合金を付着させる方
法としてはNiイオンと次亜リン酸、亜リン酸およびそ
れらの各種塩の1種以上を含有する溶液で処理すること
により、P/Ni+P=0.01〜0.2の組成比から
なるXl−P合金を0.1〜20濡g/m2付着させる
旧イオンと次亜リン酸、亜リン酸およびそれらの各種塩
の1種以上を含有する溶液としては、1例として塩化ニ
ッケル(5〜loog/Jl)、炭酸ニッケル(5〜1
00g/文)、硫酸ニッケル(50〜200g/l)、
 NaHzPOs+  (10〜100g/立)、 8
3PO3(0,1〜5g/文)、pH1〜8、温度20
〜90℃、助剤として乳酸、プロピオン酸、コハク酸、
マロン酸との有機酸を添加するものでよい。
本発明では溶融亜鉛めっき鋼板表面にP/Ni+P−0
,01〜0,3の組成比からなるNi−P合金を表面に
0.5〜20mg/腸2付着させることで目的の性能を
得るものであり、無電解めっき、電解めっきのいずれの
方法でもよく、処理液中にNiイオンとH2PO2−、
H2PO3−″の1種または両者を含有する溶液であれ
ばよく、特に処理液組成を限定する必要がない。
旧−P合金組成をP/Ni+P=0.01〜0.2の範
囲に規定した理由について記すe P/ N t ”P
 −0,01未満では耐黒変性は良好であるが、被膜硬
度が低く、耐スクラッチ性の改善がみられない。
また、 P/Ni◆P−0,2をこえると、平板での耐
黒変性は良好であるが、加工部で皮膜にクラックが生じ
やすくクラック部に黒変を生じる。従って。
P/旧+P比はo、oi〜0.2とするのがよい。
次にNi−P合金の付着量を0.5〜20mg/膳2に
規定した理由を記す、 0.5 mg/■3未満では耐
黒変性、耐スクラッチ性の向上がみられないためである
これは旧−P合金での被覆が不完全であるためと考えら
れる。20mg/w2をこえると、処理時に褐色〜黒色
の着色が生じるために外観上不良となる。ただし、処理
条件によっては変色しない場合があるが、被膜が厚くな
ると加工性が悪く、加工部にクラックが生じ、クラック
部に黒変が発生する。従って、Ni−P合金付着量は0
.5〜20 tag/麿2とするのがよい。
クロメート付着量をCr換算で5〜100 mg/冒2
と規定した理由を記す、5腸g/層2未満では、クロメ
ート皮膜が表面を均一に被覆できず、十分な耐食性が得
られない、 100mg/m2をこえると、耐食性は向
上するが着色が著しくなり外観上問題となる。よってC
r付着量は5〜100層g7@2とするのがよい。
〈実施例〉 次に、本発明を実施例および比較例につき具体的じ杷田
ナスーイΦ田14た俳輩廿1士下記に示す4種類を使用
した。
供試材A 連続溶融亜鉛めっきラインで製造したゼロスパングル亜
鉛めっき鋼板 亜鉛メツき浴成分 AiLO,18L、Pb O,3X
Fe O,02% 、残部Zn めっき浴温度 470℃ ライン速度150mp■ 亜鉛付着量180 g/s2 スキンパス率1.2% り  ロ  メ  −  ト   な   し供試材B 連続溶融亜鉛めっきラインで製造した4、5%A文−Z
n溶融めっき鋼板 亜鉛メッキ浴成分 Ai 4.5 L Pb O,00
1X。
Fe O,02% 。
ミツシュメタル0.05$。
残部Zn めっき浴温度 460℃ ラ  イ  ン  速  度  120mp層めっき付
着量 180g/■2 ス  キ  ン バ  ス  な  しり  ロ  メ
  −  ト   な   し供試材C 市販AJI−Zn−Mg系合金溶融めっき鋼板メッキ成
分   AIL4.9L Si O,3LMg O,0
9%、 Pb O,01L残部Zn めっき付着量   223g/+12゜クロメート  
な し スキンパス  不 明 供試材り 市販Al1−Zn系合金溶融めっき鋼板メッキ成分  
 An 54 L Si 1.7 LPb 0.OI!
、  残部Zn めっき付着量   183g/層2 。
クロメート  な し スキンパス  不 明 なお、A、B、C,Dのめっき浴成分、めっき成分、付
着量は発明者等の分析値である。
前記4種の供試材に表1に示す処理条件で処理を行い、
種々の試験片を得た。得られた試験片の性能評価として
、耐黒変性、耐食性、耐スクラッチ性試験を下記の通り
行った。
(耐黒変性試験) 試験片を2枚づつ合せ1片面ビニルコートした梱包紙で
梱包し、60℃、80%の恒温恒湿槽に10日間入れて
試験した。
評価はめっき面の外観を目視で観察し、次の基準で黒変
発生程度を判定した。
黒変評価基準 ■ : 黒変の発生が全くない O: 僅かに灰黒色の変色発生、 全面積の30%以下 Δ : やや灰黒色の変色発生、全面積の30〜50% × : 著しく灰色〜黒色の変色発生、全面積の50%
以上 (耐スクラッチ性試験) 試験片表面を#240エメリー紙(10X20 mm)
に荷重1をかけ、10 cm/secの速度で試験片面
を擦り、試験片表面に綿状キズの発生するまでの荷重で
評価した。
評価基準 A  :  15g以上でスリキズ発生B:10−14
gでスリキズ発生 C:  9g以下でスリキズ発生 (耐食性試験) 試験片の端面をシールして、塩水噴霧試験器に入れて5
%白錆発生までの時間で評価した。
表  1  実施例、比較例の処理条件表  2   
 実施例、比較例の性能試験結果〈発明の効果〉 以上、実施例、比較例から明らかなように1本発明の亜
鉛系めっき鋼板の表面処理法は、従来の表面処理法に比
較し、耐黒変性が優れていることはもちろん、塩水噴霧
試験での耐食性および取り扱い中でのスリキズ防止に対
して、耐スクラッチ性が著しく優れた性能を有すること
が明らかである。
このように亜鉛系めっき鋼板表面にP/Xi+P=0.
01〜0.2の組成のNi−P合金を0.1〜20 B
/m2付着させ、さらにクロメート皮膜をCr換算で5
〜100mg/■2施すことにより、耐黒変性、耐食性
、耐スクラッチ性の優れた製品を提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ZnまたはZn−Al系合金溶融めっき表面にP
    /Ni+P=0.01〜0.2の組成比からなるNi−
    P合金を0.1〜20mg/m^2と、その上の5〜1
    00mg/m^2のクロメート皮膜とを有することを特
    徴とする耐黒変性、耐食性、耐スクラッチ性に優れた溶
    融亜鉛系めっき鋼板。
  2. (2)鋼板表面にZnまたはZn−Al系合金溶融めっ
    きを施した亜鉛系めっき鋼板をNiイオンと次亜リン酸
    およびそれらの塩から選択された1種以上を含有する溶
    液で処理することにより、表面にP/Ni+P=0.0
    1〜0.2の組成比からなるNi−P合金を0.1〜2
    0mg/m^2付着させ、引き続きクロメート処理を行
    いクロメート皮膜をCr換算で5〜100mg/m^2
    付着させることを特徴とする耐黒変性、耐食性、耐スク
    ラッチ性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法。
JP9494285A 1985-05-02 1985-05-02 耐黒変性、耐食性、耐スクラツチ性に優れた溶融亜鉛系めつき鋼板、およびその製造方法 Pending JPS61253378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9494285A JPS61253378A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 耐黒変性、耐食性、耐スクラツチ性に優れた溶融亜鉛系めつき鋼板、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9494285A JPS61253378A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 耐黒変性、耐食性、耐スクラツチ性に優れた溶融亜鉛系めつき鋼板、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253378A true JPS61253378A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14123999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9494285A Pending JPS61253378A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 耐黒変性、耐食性、耐スクラツチ性に優れた溶融亜鉛系めつき鋼板、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222065A (ja) * 1988-03-02 1989-09-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融めっき鋼板の表面処理方法
JPH02101176A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nippon Steel Corp 耐黒変性にすぐれた溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222065A (ja) * 1988-03-02 1989-09-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融めっき鋼板の表面処理方法
JPH02101176A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nippon Steel Corp 耐黒変性にすぐれた溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH0581673B2 (ja) * 1988-10-06 1993-11-15 Nippon Steel Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6096786A (ja) 電気めつき製品及びその製法
JPH04214895A (ja) めっき性と溶接性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPH0349982B2 (ja)
JP4090780B2 (ja) 金属の防錆皮膜形成剤と形成方法
KR920010545B1 (ko) 용융도금강판(hot dip coated steel sheet) 및 그 제조방법
US6280535B2 (en) Manufacturing process on chromate-coated lead-containing galvanized steel sheet with anti-black patina property and anti-white rust property
JPS61253378A (ja) 耐黒変性、耐食性、耐スクラツチ性に優れた溶融亜鉛系めつき鋼板、およびその製造方法
JP3136683B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板のクロメート処理方法
JP2812228B2 (ja) 電気亜鉛めっき鋼板およびその製法
JP6296210B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH0369993B2 (ja)
JPH0273980A (ja) 高耐食性複層めっき鋼板
JPH045755B2 (ja)
JP2808649B2 (ja) 耐食性、耐指紋性および塗装性に優れた亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板の後処理方法
KR100286681B1 (ko) 내식성이 우수한 제로 스팡글 용융아연 도금강판의 제조방법
KR920010778B1 (ko) 도금밀착성, 인산염처리성 및 내수밀착성이 우수한 이층 합금도금강판 및 그 제조방법
KR950012815B1 (ko) 크로메이트 처리 아연계 도금 강판 제조방법
JP2569993B2 (ja) 耐食性、耐指紋性および塗装性に優れた、クロメート処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2576724B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板のクロメート処理方法
KR920010776B1 (ko) 고내식성 이층합금도금강판 및 그 제조방법
JPH08983B2 (ja) 耐食性に優れたクロメ−ト処理方法
JPH01162794A (ja) 亜鉛−クロム−鉄族系電気めっき鋼板
JPH0754193A (ja) 化成処理性に優れた高耐食性電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH11310895A (ja) 亜鉛系電気めっき鋼板の製造方法
JP2697485B2 (ja) 高耐食性合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造法