JPS61253207A - サスペンシヨン装置 - Google Patents

サスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS61253207A
JPS61253207A JP9577785A JP9577785A JPS61253207A JP S61253207 A JPS61253207 A JP S61253207A JP 9577785 A JP9577785 A JP 9577785A JP 9577785 A JP9577785 A JP 9577785A JP S61253207 A JPS61253207 A JP S61253207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
fluid
body side
wheel
fluid dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9577785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788129B2 (ja
Inventor
Yosuke Akatsu
赤津 洋介
Hirotsugu Yamaguchi
博嗣 山口
Naoto Fukushima
直人 福島
Atsushi Namino
淳 波野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60095777A priority Critical patent/JPH0788129B2/ja
Publication of JPS61253207A publication Critical patent/JPS61253207A/ja
Publication of JPH0788129B2 publication Critical patent/JPH0788129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/149Multiple bushings connected together; Restraining links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/25Dynamic damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用サスペンション装置、特にサスペンシ
ョン装置によって生じる複数の共振を制振する技術に関
する。
(従来の技術) 従来のサスペンション装置としては、例えば「自動車工
学全書11巻ステアリングサスペンション」 (昭和5
5年8月■山海堂発行)の第98頁の図4.11に記載
されているようなものが知られている。
この従来装置の車両前後方向荷重を受けるロッド部材で
あるアッパーリンクやロアリンクには、その両端に中実
ゴムブツシュがそれぞれ設けられていて、このゴムブツ
シュにより、車輪側から車体側に伝達される振動を減衰
するようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のサスペンション装置に
あっては、ロッド部材に加わる振動の減衰を、ゴムブツ
シュ自体が有する減衰作用だけで行なおうとするもので
あったため、サスペンション装置のばね下部材を質量と
し、ゴムブツシュ等による弾性をバネ定数として生じる
共振(20H2付近)及びタイヤトレッドリングの回転
方向慣性モーメントとタイヤ回転方向ねじり剛性による
ワインドアップ共振(40Hz付近)を制振することが
できないという問題点があった。
そして、この問題点によって、不整路や悪路等の走行時
に車両のハーシュネス性能が低下し、乗心地を悪化させ
ていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような問題点を解決することを目的と
してなされたもので、この目的達成のために本発明では
、一端が車体側部材に他端が車輪側部材にそれぞれ車体
側ゴムブツシュ及び車輪側ゴムブツシュを介して連結さ
れるロッド部材を備えたサスペンション装置において、
前記車体側ゴムブツシュ及び車輪側ゴムブツシュのそれ
ぞれに、第1流体室及び第2流体室と、該両流体室を連
通させる連通路を設けて二つの流体ダイナミックダンパ
を形成させ、かつ、両流体ダイナミックダンパの共振周
波数を異ならせた。
(作 用) 従って、本発明のサスペンション装置では、上述のよう
な手段としたことで、連通路に封入されている流体を質
量とし、流体室の拡大縮小に伴なうゴムブツシュの弾性
をバネとして、流体によるダイナミックダンパ(動的吸
振器)が形成され、この流体ダイナミックダンパを1つ
のロッド部材に二つ形成させると共に、その共振周波数
をサスペンション装置の異なる共振周波数域にチューニ
ングさせることで、サスペンション装置の異なる周波数
域の共振をいずれも、動バネ定数低減作用及び流体ダイ
ナミックダンパ作用により制振させることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
尚、この実施例を述べるにあたって、自動車のリヤサス
ペンション装置を例にとる。
まず、第1図及び第2図に示す第1実施例について、そ
の構成を説明する。
1はリヤサスペンション装置であって、第2図に示すよ
うに、リヤアクスルケース2、アッパーリンク3、ロア
リンク4、ラテラルロッド5、コイルスプリング6、シ
ョックアブソーバ7、サスペンションブラケット8、ブ
ラケットステイ9、スタビライザ10を備えているもの
で、アッパーリンク3,3及びロアリンク4,4による
4リンクにラテラルロッド5を加えた5リンク式リヤサ
スペンション装置と称される構造のものである。
上記リヤアクスルケース2は、内部にディファレンシャ
ルギヤ及びドライブシャフトが納められていて、ドライ
ブシャフトの両端部には車輪が装着される。
上記アッパーリンク3は、一端がケース側ブラケットを
介してアクスルケース2に、他端が車体に支持されるも
ので、左右2つのアッパーリンク3.3は車両前後方向
に配置され、前後方向荷重を支持する。
上記ロアリンク4は、前記アッパーリンク3と同様に、
一端がケース側ブラケットを介してアクスルケース2に
、他端が車体に支持されるもので、左右2つのロアリン
ク4,4は車両前後方向に配置され、前記アッパーリン
ク3,3の下方に配置され、主に前後方向荷重を支持す
る。
上記ラテラルロッド5は、一端がアクスルケース2に、
他端が車体に支持されるもので、このラテラルロッド5
は車両左右方向に配置され、左右方向荷重を支持する。
上記コイルスプリング6及びショックアブソーバ7は、
車両の上下方向荷重を支持するもので、車体との支持部
分にはマウンティングインシュレータが介装される。
上記サスペンションブラケット8は、車体への振動伝達
を低減させることを目的として防振部材を車軸側と車体
側とに配置した二重防振構造であって、左右のサスペン
ションブラケット8,8間にはスタビライザ10が設け
られ、また、車体との取付部にはブラケットステイ9,
9が設けられる。
実施例では、前記ロアリンク4をロッド部材とし、流体
ダイナミー2クダンパを形成させたもので、以下第1図
によりロアリンク4の構成を説明する。
ロアリンク4は、ロッド部41、車体側外筒部51、車
体側内筒部52、車体側ゴムブツシュ53、車体側第1
流体室54、車体側第2流体室55、車体側連通路56
、車輪側外筒部61、車輪側内筒部62、車輪側ゴムブ
ツシュ63、車輪側第1流体室64、車輪側第2流体室
65、車輪側連通路66によって構成されている。
上記ロッド部41は、その両端に車体側外筒部51及び
車輪側外筒部61が一体に形成されている。
上記車体側内筒52及び車輪側内筒62は、それぞれ車
体及びケース側ブラケットにボルトによって固定される
もので、この両内筒52 、62と前記両外筒部51.
61との間には車体側ゴムブツシュ53及び車輪側ゴム
ブツシュ63が介設される。
上記車体側第1流体室54及び車体側第2流体室55は
、前記車体側ゴムブツシュ53の内部に形成されたもの
で、その位置は該車体側ゴムブツシュ53をはさんでロ
ッド方向に対向する位置としている。
尚、車体側外筒部51と車体側内筒部52とがロッド軸
方向(車両前後方向)へ相対的に変位した場合、車体側
第1流体室54と車体側第2流体室55とは、一方の流
体室容積が拡大し、他方の流体室容積が縮小する。
上記車体側連通路56は、前記両流体室54゜55を連
通させるもので、車体側外筒部51の外周に沿って車体
側連通路56が形成されている。
尚、前記車体側第1流体室54、車体側第2流体室55
、車体側連通路56には、非圧縮性流体である不凍液が
封入流体Wとして封入されている。
そして、前記車体側連通路56の封入流体Wを質量とし
、車体側節1及び第2流体室54.55の拡縮に伴なう
車体側ゴムブツシュ53の弾性をバネとして、車体側の
流体ダイナミックダンパが形成されるもので、この流体
ダイナミックダンパの共振周波数は、車体側ゴムブツシ
ュ54のバネ定数や封入流体Wの粘性、密度、管路長、
管路断面積等の調整により、車両前後方向の力にょるサ
スペンション装置のばね下部材の共振周波数域にチュー
ニングさせている。
また、前記車輪側ゴムブツシュ63にも、車体側ゴムブ
ツシュ53と同様に、車輪側第1流体室64及び車輪側
第2流体室65と、両流体室64.65を連通する車輪
側連通路66が設けられ、内部に封入流体Wが封入され
て、車輪側の流体ダイナミックダンパが形成されている
尚、この車輪側の流体ダイナミックダンパの共振周波数
は、ワインドアップ振動(車軸まわりに生じる振動)の
共振周波数域にチューニングさせている。
次に第1実施例の作用を説明する。
(イ)流体ダイナミックダンパの共振周波数設定ばね下
部材からロッド部材であるロアリンク4に伝達される車
両前後方向の共振としては、第3図に示すように、ばね
下織重量M1を質量とし、ロアリンク4の両ゴムブツシ
ュ53.63による車両前後方向のトータルバネ定数に
+をバネとして共振する前後共振と、トレッドリングR
の回転方向慣性モーメントJを質量とし、タイヤ回転方
向のねじり剛性Keをバネとして共振するワインドアッ
プ共振(接地点Pを支点として前後方向の共振となり車
体に入力される)とがある。
となる。
従って、前述の前後共振とワインドアップ共振のそれぞ
れに流体ダイナミックダンパの共振周波数を設定させる
と、共振周波数域での動バネ定数の低減及びダイナミー
2クダンパ作用による制振作用が得られるもので、実施
例では、車体側ゴムブツシュ53の流体ダイナミックダ
ンパの共振周波数を20Hz前後に設定させ、車輪側ゴ
ムブッジュロ3の流体ダイナミックダンパの共振周波数
を40Hz前後に設定させている。
尚、実施例における共振周波数を異ならせる手法として
は、連通路56.66の長さを異ならせることで、流体
ダイナミックダンパの共振周波数が定まる質量を異なら
せる手法をとっている。
(ロ)振動入力時 例えば、車輪が突起等を乗り越した場合、車輪側内筒部
62から正弦波状の振動が入力され、その入力振動に応
じて車体側の両流体室54 、55及び車輪側の両流体
室64.65内の封入流体Wが流動する。
この時の振動周波数のうち、流体ダイナミックダンパの
共振周波数である20Hz前後もしくは40Hz前後の
周波数成分は、第4図の動バネ特性Aに示すように、従
来のゴムブツシュによるa/<ネ特性Bに比べて、動バ
ネ定数が低下することで振動伝達力が小さくなり、トー
タルとして車体に伝達される力を大幅に低減させること
ができる。
さらに、流体ダイナミックダンパの共振周波数にほぼ一
致すれば、流体ダイナミックダンパ作用による制振作用
(ばね下部材の共振振動が流体ダイナミックダンパの共
振に置き換わり、振動振幅を急激に小さくする作用)で
振動減衰力が発生しく第5図の減衰力特性線図参照)、
突起通過後の振動伝達力の収束が短時間にてなされる。
ちなみに、従来のゴムブツシュによる振動伝達力の経時
変化は、第6図の振動伝達力特性Cに示すように、従来
は収束に要する時間が長時間であったのに対し、実施例
では、振動伝達力特性りに示すように、伝達力の低減と
共に短時間にて収束がなされる。
このように、車両が突起に乗り上げた時においては、突
起乗り上げ時に動バネの低下分だけ振動伝達力の低減が
生じ(第6図の領域Eは伝達力の減少を示す領域)、車
輪が突起から離れた後には、流体ダイナミックダンパ作
用による減衰力により短時間にて振動伝達力を収束させ
ることができる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があって
も本発明に含まれる。
例えば、実施例では、サスペンション装置のロアリンク
に流体ダイナミックダンパを形成させた例を示したが、
車両前後方向や車両左右方向に配置された他のロッド部
材や、同様の流体ダイナミックダンパを構成するロッド
部材を付加したものであってもよい。
また、実施例では連通路長により流体ダイナミックダン
パの共振周波数を異ならせる例を示したが、ゴムブツシ
ュの素材や封入流体の選択等により行なってもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明のサスペンション装置
にあっては、ばね下部材の振動入力があるロッド部材に
異なる共振周波数の流体ダイナミックダンパを形成させ
た構成としたために、動バネ定数低減作用及び流体ダイ
ナミックダンパ作用で、サスペンション装置の異なる周
波数域の共振を制振させることができるという効果が得
られる。
そして、この制振効果によって、不整路や悪路等での走
行時の乗心地を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例のリヤサスペンション装置の
ロアリンクを示す断面図、第2図は第1実施例のリヤサ
スペンション装置を示す斜視図、第3図はリヤサスペン
ション装置の車両前後方向振動系を示す図、第4図は流
体ダイナミックダンパの動バネ特性線図、第5図は流体
ダイナミックダンパの減衰力特性線図、第6図は実施例
のロアリンクによる振動伝達力特性を示す振動伝達力特
性線図である。 1・・・リヤサスペンション装置 (サスペンション装置) 4・・・ロアリンク(ロッド部材) 53・・・車体側ゴムブツシュ 54・・・車体側第1流体室 55・・・車体側第2流体室 56・・・車体側連通路 63・・・車輪側ゴムブツシュ 64・・・車輪側第1流体室 65・・・車輪側第2流体室 66・・・車輪側連通路 W・・・封入流体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一端が車体側部材に他端が車輪側部材にそれぞれ車
    体側ゴムブッシュ及び車輪側ゴムブッシュを介して連結
    されるロッド部材を備えたサスペンション装置において
    、 前記車体側ゴムブッシュ及び車輪側ゴムブッシュのそれ
    ぞれに、第1流体室及び第2流体室と、該両流体室を連
    通させる連通路を設けて二つの流体ダイナミックダンパ
    を形成させ、かつ、両流体ダイナミックダンパの共振周
    波数を異ならせたことを特徴とするサスペンション装置
    。 2)前記流体ダイナミックダンパの共振周波数の設定を
    、一方はバネ下重量とゴムブッシュの弾性による前後バ
    ネとの共振周波数とし、他方はワインドアップ共振周波
    数としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    サスペンション装置。
JP60095777A 1985-05-02 1985-05-02 サスペンシヨン装置 Expired - Lifetime JPH0788129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095777A JPH0788129B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095777A JPH0788129B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61253207A true JPS61253207A (ja) 1986-11-11
JPH0788129B2 JPH0788129B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=14146909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095777A Expired - Lifetime JPH0788129B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788129B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269708A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
EP0342680A2 (en) * 1988-05-18 1989-11-23 Nissan Motor Co., Ltd. Hydraulically damped mounting device
JPH0239908U (ja) * 1988-09-09 1990-03-19
JP2008254571A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6597181B2 (ja) 2015-10-28 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンション装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887605U (ja) * 1981-12-11 1983-06-14 トヨタ自動車株式会社 リヤサスペンシヨンのコントロ−ルア−ム
JPS59121213U (ja) * 1983-02-07 1984-08-15 三菱自動車工業株式会社 サスペンシヨンリンクの支持構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887605U (ja) * 1981-12-11 1983-06-14 トヨタ自動車株式会社 リヤサスペンシヨンのコントロ−ルア−ム
JPS59121213U (ja) * 1983-02-07 1984-08-15 三菱自動車工業株式会社 サスペンシヨンリンクの支持構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269708A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
EP0342680A2 (en) * 1988-05-18 1989-11-23 Nissan Motor Co., Ltd. Hydraulically damped mounting device
EP0524665A2 (en) * 1988-05-18 1993-01-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fluid filled elastomeric damping device
JPH0239908U (ja) * 1988-09-09 1990-03-19
JP2008254571A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 後輪用サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788129B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5330166A (en) Upper mounting structure for a wheel suspension
JP2715699B2 (ja) ストラットサスペンションの上部取付構造
GB2274144A (en) Pneumatically damped vehicle suspension system
US5392882A (en) Dynamic absorber suspension strut
AU767306B2 (en) Pneumatic vehicle suspension system with variable spring stiffness
US4693491A (en) Suspension system
US10131196B2 (en) Spring-damper assembly
JP2959958B2 (ja) 懸架装置の板ばねの共振振動を吸収する方法及び装置
JPS61253207A (ja) サスペンシヨン装置
US6454252B2 (en) Automotive vibration isolating device
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JPH02120104A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02136319A (ja) 車両のサスペンション装置
US5901972A (en) Link mechanism
JPS61235209A (ja) サスペンシヨン装置
WO2019163534A1 (ja) インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
JPH0516005Y2 (ja)
JP2004231091A (ja) サスペンション機構およびサスペンション機構の制御方法とかかるサスペンション機構に用いられるストラットマウント
JPH0557127B2 (ja)
JPS61169305A (ja) サスペンシヨン装置
JPH05149367A (ja) 防振支持構造
EP0521987B1 (en) Vibration attenuating means
JPH02120106A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS608164A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH035697Y2 (ja)