JPS61246809A - 消費装置を選択制御する遠隔制御系 - Google Patents

消費装置を選択制御する遠隔制御系

Info

Publication number
JPS61246809A
JPS61246809A JP60293372A JP29337285A JPS61246809A JP S61246809 A JPS61246809 A JP S61246809A JP 60293372 A JP60293372 A JP 60293372A JP 29337285 A JP29337285 A JP 29337285A JP S61246809 A JPS61246809 A JP S61246809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
counting
gate
switch
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60293372A
Other languages
English (en)
Inventor
ユールゲン・ヴエーゼマイヤー
ゲオルク・ハウプナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS61246809A publication Critical patent/JPS61246809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中央送信機においてクロック発生器に、環状
線系のクロック線および周期動作する計数回路が接続さ
れており、かつこの計数回路のスイッチパルス出力端子
に、受信機に対応する動作スイッチを介して環状線系の
制御線が接続されている、環状線系を介してまた消費装
置に対応するプログラム制御可能な受信機を介して中央
送信機から例えば車両における消費装置を選択制御する
遠隔制御系に関する。
本発明の課題は、実験装置においてすでに優れたものと
わかったような遠隔制御系を次のように改善することに
ある。すなわちディジタル集積回路を使用できることを
大幅に利用し、かつアナログタイミング回路をできるだ
け徹底的に使用しないようにして、周期的に動作する消
費装置の制御および動作を遠隔制御系の機能構想に組織
的に組込むことができるようにする。
車両にこの遠隔制御系を使用する場合、例えば走行方向
表示器、警報点減光、間欠動作の際のワイ・ぞおよび自
動ワイ・ぞ洗浄装置が、周期動作のため制御すべきこの
ような消費装置である。
本発明によればこの課題は次のようにして解決される。
すなわち周期動作する消費装置に動作スイッチが付属し
ており、これら動作スイッチの出力側が、それぞれ1つ
のANDゲートを介して、クロンク発生器からクロック
を供給されるパルス分周器と相互接続されている。
この解決策の特別な利点は、周期動作する消費装置の動
作のため特別な時間基準を設ける必要がないという点に
ある。むしろ周期動作するそれぞれの消費装置に適した
時間基準は、遠隔制御系の動作のため始めから存在する
クロックパルス列から、eルスくり返し周波数の分周に
よって得られる。それにより周期動作する消費装置の制
御に対する回路費用の節約になるばかりでなく、さ、ら
に遠隔制御系のその他の制御過程とこの制御の同期が簡
単になる。
受信機の符号制御のため始めから中央送信機内にある計
数回路自身が、パルス分周器の一部であれば有利である
。計数回路の計数サイクルが短かすぎるような周期に対
して、相応して小さく構成された、例えば場合によって
は計数動作する付加的なパルス分周器をこの計数回路の
後に接続するだけでよい。
間欠動作で周期動作する消費装置を制御するため、本発
明の有利な実施例によれば、パルス分周器の一部として
2段構成の歩進計数器が設けられ、との歩進計数器のう
ち第1の段の出力端子が、考慮した間欠動作する消費装
置に対応した動作スイッチのANDゲートに接続されて
おり、一方との歩進計数器の第2の段の選択可能な計数
状態出力端子が、歩進計数器のリセット入力端子に接続
されている。それにより動作スイッチを操作した際この
消費装置は、歩進計数器の第1の段の考慮した最後の出
力へ歩進計数器が達するまで制御されたままであり、そ
れによりANDゲートのAND条件が成立しなくなり。
従って歩進計数器の第2の段も、ここで考慮した出力に
達し、かっ歩進計数器が再び計数初期値にリセットされ
るまで、消費装置はしゃ断されたままになる。従って間
欠動作する消費装置の動作時間および休止時間は、可調
節選択回路を介して歩進計数器の両方の段における計数
状態読出しを変えればそくざに制御できる。
このような選択回路は、歩進スイッチから構成でき、と
の歩進スイッチは、歩進計数器のそれぞれの段の考慮し
た種々の計数状態出力端子に接続されている。しかしな
がら本発明の実施例によれば、選択回路を歩進計数器の
考慮した出力端子に対応した間合せANDゲートから作
り、これらANDゲートの第2の入力端子を、種々に応
答する比較段の出力端子に接続し、これら比較段に、調
節素子としての可調節電源から電圧を供給すれば、結線
技術的に簡単になり、かつそれ故に経済的になる。歩進
計数器としての2進計数器の特に有利に使用すべき可変
の間合せは、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2513
323号明細書に記載されている。歩進計数器の全結線
を空間的にまとめることができ、例えば1つの回路に集
積でき、この回路から可調節電源、例えば分圧器へ単心
線だけが設けられるという点で、この解決策は有利であ
る。
消費装置、例えば間欠動作する消費装置をしゃ断遅延に
よって動作させるため、本発明の実施例によれば、追従
計数器の形の追従回路を設けると有利であり、この追従
計数器のリセット入力端子は、この消費装置に対応する
動作スイッチに接続されており、この追従計数器の計数
入力端子は、AND段を介して一方において同様にこの
動作スイッチに接続されており、かつ他方においてパル
ス分周器を介してクロック発生器に接続されている。追
従計数器が計数終了出力に達するとすぐに、この追従計
数器がリセットされ、かつ消費装置の制御が終了する。
本発明の実施例を以下図面によって説明する。
遠隔制御系の図示された環状線系106は、給電線11
4(動作電圧、車両の場合例えば正の・々ツテリー電圧
)およびクロック線117の他に、制御線129および
通常さらに帰還線145を有する。
初めに述べた特願昭51−8299号に詳細に説明した
ように、環状線系106に中央送信機110(第1図参
照)の他に、所定の消費装置122を制御する多数の受
信機111が接続されている。中央送信機110にクロ
ック発生器112があり、このクロック発生器は、休止
パルス発生器281を介して、クロック線117に一連
のクロックパルスを、また制御線129に一連の休止パ
ルスを供給する。休止・ぐルス発生器は、制御された切
換スイッチのように作用する。順に続くそれぞれ2つの
休止・ぐルス列が、選択制御サイクルの境界を与える。
それぞれの選択制御サイクルの間クロック線117に供
給されるクロックパルスは、中央送信機において計数回
路115を制御するために、また環状線系106に接続
されたそれぞれの受信機111において同期して受信計
数器130を制御するために利用される。環状線系10
6に接続された受信機111の所定の1つを中央送信機
110から選択することは、この受信機111(例えば
111.1)を、送信側計数回路115の、従って受信
計数器130の所定の計数状態(この例においては第1
の計数状態)に対応させるようKして行われる。この計
数状態に対応する、従って相応したスイッチパルス出力
端子120に接続された動作スイッチ123.1を閉じ
た場合、送信側計数回路115においてこの計数状態に
循環して達するとORゲート119を介して制御線12
9にスイッチパルスが出力結合される。このスイッチノ
ξルスは、この計数状態の通過中に、この計数状態に対
応する1つの受信機111.1において一散設135の
一致条件を満たし、この−敷設は、一方において制御線
129に、また他方において復号回路131を介して受
信計数器130の相応した計数状態出力端子に接続され
ている。それにより受信機出力端子311に出力信号が
生じ、かつこの受信機111.1の後に接続された特別
の消費装置122.1が制御される。場合によっては障
害になる消費装置122の短時間誤制御を防ぐため受信
機出力端子311の前に受領計数器313が接続されて
いる。中央送信機110内の計数回路115とすべての
受信計数器130との間の同期計数方式を保証するため
、それぞれの受信機111内の受信計数器の前に制御信
号弁別器156が接続されており、この制御信号弁別器
は、クロック線117上のクロックツぞルス列が制御線
129上の休止パルス列と交代した時常に、従って順に
連続するそれぞれ2つの選択制御サイクル(送信側計数
回路115の計数サイクルに相当する)の間の移行の際
常に、受信計数器130も同様に計数初期状態にリセッ
トする。
遠隔制御系の動作のためクロック発生器112の出力端
子におけるクロックパルス列周波数は、選択制御サイク
ルあたり循環すべき個別計数状態の数を考慮して、動作
スイッチ123を操作した後に最悪の場合でも対応する
計数状態に次に達するまでに無駄な期間が経過しないよ
うに設計されている。例えば第1図に示された動作スイ
ッチ123.1が短期開閉じると、第2図に示された消
費装置122.1は、実際に遅れなく選択サイクルの期
間の量制御される。
それに対して消費装置を低いひん度で周期的に制御する
ため、中央送信機110においてこの消費装置に対応す
る動作スイッチ123.1とORケ−) 119 トノ
間)Ic、ANDケー) 381が設けられており、こ
のANDゲートの第2の入力端子は、パルス分周器38
2を介してクロッり発生器112に接続されている。従
ってANDゲート381の一致条件は、動作スイッチ1
23.1が定常的に操作されている際にも常に、クロッ
ク発生器112の出力端子に分周比によって決まる数の
クロックツぞルスが生じた時にしか満たされない。受信
器出力端子311(第2図参照)に出力信号を生じるた
め、この時かつこの時にだけ消費装置122.1に対応
するスイッチパルスが、ORゲート119を介して制御
線129に与えられる。
いずれにせよ中央送信機110においてクロック発生器
112の後に接続された計数回路115をパルス分周器
3δ2の一部として使用することは特に有利であり、こ
の)パルス分周器の転送出力端子118の後に、相応し
て小容量にすべき付加分周器383が接続されている。
従って・ξルス分周器382の第1の部分としての計数
回路は、クロック発生器112の出力周波数を選択制御
サイクルのくり返し周波数VCまで分周し、かつ付加分
周器383は、このすでに低い周波数を消費装置122
.1の所望の周期的制御の周波数にまで分周するだけで
よい。
動作スイッチ123.1が常に閉じているにもかかわら
ず、ノルス分周に応じて低いくり返し周波数でしか制御
線129を介してスイッチパルスの伝達を行わないとい
うことを表示するため、中央送信機110のANDゲー
ト381の出力端子に、監視ランプ384(例えば出力
段385を介して)を接続すると有利である。付加的に
またはその代わりに監視ランプ386を介して、消費装
置t122.1の動作が実際に所望の周期で行われてい
ることを表示すると有利な場合がある。そのため消費装
置に応答信号発生器149が、例えば電球380の近く
に配置された感光電気部品の形で設けられており、この
部品が応答しかつ一散設135に出力信号が生じている
際、応答禁止ゲート146の一致条件が満たされており
、かつ応答信号が、環状線系106応答線145を介し
て中央送信機110に転送される。ここでこの場合応答
比較器144の一致条件が満たされ、その際この応答比
較器は、一方において応答線145に、また他方におい
て消費装置122.1を制御するため操作される動作ス
イッチ123.1に接続されている。
監視ランプ386の制御は、短い応答Aルスを選択制御
サイクルの長さにまで延長する情報検出装置182を介
して直接行うと有利である。
従って中央送信機110に設けられた監視ランプ386
は、周期的に動作する電球380と同期して点灯する。
第2図の電球380において車両の走行方向表示(例え
ば「左」)を行う場合、受信機111および消費装置1
22から成る別のこのような装置が、走行方向表示「右
」に対して設けられる。第1図の中央送信機110にお
いて、走行方向表示「右」に、例えば計数回路115の
計数状態&2が、また相応する動作スイッチ123.2
が対応する。さらに動作スイッチ123が、「警報点滅
」、従って両方の走行方向表示を同時に制御するために
設けられる。この動作は、第3図において動作スイッチ
123.172の組合せで考慮されている。手で操作す
べき本来のスイッチ123において、はぼPイツ連邦共
和国特許出願公開第2460057号明細書に記載され
たような適当な結線を有するセンサキーを使用できる。
第3図の回路図に示されたように機械的スイッチ123
を使用する場合常に、これらのスイッチは、後続のゲー
トを制御するためそれぞれ1つの抵抗388を介して給
電線114に接続されていると有利であり、またこれら
スイッチのそれぞれ第2の端子は、アース電位に接続さ
れ、例えば接地されている。組合せ動作スイッチ123
.172内において計数回路115の計数状態AIおよ
び&2に対する両方のスイッチパルス出力端子120の
後に、それぞれ1つのANDゲート389が接続されて
おり、このANDゲートのそれぞれ第2の入力端子に、
対応するスイッチ123が開いた時に信号が加わる。な
ぜなら対応するスイッチ123を開いた際にANDゲー
ト389のこの第2の入力端子はアース電位に接続され
るからである。第3図のANDゲート389+381の
機能は、第1図のANDゲート3δ1と同じである。
組合せ動作スイッチ123.’A内において走行方向表
示「左」または「右」に対応するスイッチ123が開き
、かつ対応するANDゲート389の一致条件が満たさ
れると、付加分周器383の分周器出力端子387にお
ける信号のクロックにおいて再びANDゲート381が
導通制御され、かつORゲート119を介して制御線1
29にスイッチパルスが送出される。対応するスイッチ
123が開くと同時にORゲート390を介して、Rル
ス発生器391が制御され、このパルス発生器は、簡単
なCR微分素子にすることができる。このパルス発生器
の出力パルスは、付加分周器383を、消去入力端子3
92を介して動作開始状態にセットする。、Rルス分周
器382およびクロック発生器112の適当な全構成に
おいて分周器出力端子387に、1−0比1:1でほぼ
90Hzの点滅制御周波数が生じる。走行方向表示「左
」または「右」に対応するスイッチ123の一方が開い
た時、監視ランプ384が同じ周期で点灯する。
警報点滅のため、従って両方の走行方向表示器を同時に
制御するため、組合せ動作スイッチ123、’A内に第
3のスイッチ123が設けられている。このスイッチは
、操作の際、両方の別のスイッチ123に対応するOR
ゲート393を介してANDゲート389を準備状態に
し、従って計数回路115において計数状態煮1に達し
た際および計数状態A2に達した際にそれぞれ1つの対
応するスイッチパルスが制御線129に送出される。第
3図に示した例の場合警報点滅に対応するこのスイッチ
123を操作した際、出力段394を介してこのスイッ
チに対応する信号う/プ395が連続的に点灯する。
第3図の装置において周期および1−0比は、パルス分
周器382および特に付加分周器383の構成によって
固定的に与えられているが、一方第Φ図において、周期
的に動作する消費装置が種々に決めることができる期間
の休止時間で動作するようにする場合について簡単な回
路図が示されている。このような消費装置は、例えば間
欠動作できるようにする車両のワイノソであるO・ そのため、eルス分周器382は、(なるべくここでも
送信側計数回路115の後に接続された)2段の歩進計
数器396を有する。歩進計数器396の適当な制御周
波数を得るため、この歩進計数器と計数回路1・15と
の間に中間分周器397を設けると有利なことがある。
この中間分周器は、第3図にこのようなものとして設け
られた付加分周器383であってもよい。
しかしこの中間分周器の分周器出力端子387に、歩進
計数器396の制御に対してあまり低い周波数が生じる
ならば、歩進計数器396の制御は、第4図に考慮され
たようにこのような中間分周器397の中間タンプ39
8から行う。
第4図に示す実施例の歩進計数器396は、スイッチ1
23′を操作した際に、eルス発生器391および消去
入力端子392を介して計数初期状態にリセットされる
。従ってこの歩進計数器は、中間タップ398からの制
御に応じて加算計数する。第1の計数段396.1の1
つの計数出力端子に出力信号が生じるとすぐに、 AN
Dゲート3810入力端子は、この第1の計数段396
.1のすべての出力端子の後に接続されたOR段399
を介して制御される。再びスイッチ123を操作すると
すぐに、同様にANDゲート381に接続された計数回
路115のスイッチパルス出力端子120が出力信号を
生じた場合、ANDゲート381からORゲート119
を介して制御線129にスイッチ、eルスが送出される
。第4図に示された例の場合、考慮した機能は、計数回
路115の第3の計数状態に対応しているものとする。
歩進計数器396の第1の段396.1が計数完了する
とすぐに、従ってここからOR段399を介してもはや
ANDゲート381の制御が行われなくなるとすぐに、
ここにおいてもはや−致条件が成立せず、従って計数回
路115が考慮した計数状態に新たに達した際にも、次
の選択制御サイクル中に、もはや制御線129に制御信
号は送出されない。
ANDゲート381の一致条件が再び成立しない休止期
間をあらかじめ与えるため、第2の段396.2の出力
端子に選択回路+00が接続されており、この選択回路
は、例えば第2の段396.2の出力端子の1つを取出
す切換スイッチである。歩進計数器396の計数中に取
出されたこの出力端子に信号が生じると、この信号は、
ORゲート401および消去入力端子392を介して、
歩進計数器396を計数初期状態にリセットし、かつそ
れにより再び第1の段396゜1の出力端子に順に出力
信号が生じる。
第4図に示した選択回路400による休止期間の変化に
応じて、ANDゲート381の導通する期間を、従って
環状線系106に接続された消費装置122(第2図参
照)の動作時間を変えるため、2段歩逆計数器396の
第1の段396.1へのOR段399の接続も変える適
当な回路を設けることができる。
第5図に示した中央送信機110において有利にも選択
回路400は、第4図に示すものと次の点において相違
している。すなわち種々に調節可能な休止期間に対して
単心接続ケーブル402だけを、付加分周器383また
は2段歩逆計数器396の第2の段396.2と、手動
操作すべき調節素子403、図示した例の場合分圧器と
の間に設けなければならない。複心結線の費用および故
障し易さのため、調節素子4゜3を中央送信機110用
電子回路構成部から空間的に離して配置し、例えば車両
の操舵棒に配置し、一方その他の点において中央送信機
110用の回路をこじんまりした電子装置構成群に統合
した場合、この解決策は特に有利である。
歩進計数器396の第2の段396.2の所定の出力端
子だけの導通は、それぞれの計数出力端子の後にAND
ゲート179を接続することによって行われ、これらA
NDゲートの第2の入力端子は、目的に合うようにそれ
ぞれ2つのCo5− MOSゲート342の直列回路か
ら成る比較段175を介して分圧器回路177に接続さ
れている。
それぞれCOS−MOSゲート対の入力側ゲート342
は、分圧器回路1770個々の分圧器343を適当に構
成することによって種々の応答閾値に接続されており、
従って調節素子!03から取出されか、つ分圧器回路1
77に供給される電圧が高くなる程多くの比較段175
が出力信号を生じる。
第5図の実施例における2段歩逆計数器396は、2進
計数器として構成されている。その結果ANDゲート1
79の後に接続されたORゲート404が出力信号を生
じた時、ORゲート401が1.付加分周器383の消
去入力端子392を制御し、従って休止期間が終了する
・これは、第20歩進計数器396.2の計数状態出力
端子のうち比較段175が最も小さな値の出力信号を生
じるものに対応するANDゲート179が導通した場合
である。次に小さな値の2進計数状態出力端子も間合せ
るように調節素子4゜3の調節を行えば、休止期間はそ
れまでの長さの半分になる。
COS −MOSゲート342を不都合な消費電力範囲
で連続動作させないように、これらのゲートは、なるべ
く歩進計数器396の入力端子における計数パルスの期
間中にだけ動作させる。
動作スイッチ123.3は、第5図において環状線系1
060制御線129にゆっくりしたワイパ速度用のスイ
ッチパルスを送出するために使われ、動作スイッチ12
3.4は、早いワイパ速度用のスイッチパルスを送出す
るために使われ、その際この環状線系に、2つのワイパ
速度用のリレー制御部を有するワイ・ぞモータの形をし
た消費装置122を有する受信機111(第2図参照)
が接続されている。
ワイパの間欠動作のためにスイ乙チ123′を操作した
際に再び(第4図参照)、ANDゲート381の一致条
件が満たされている時、送信側計数回路115の計数状
態出力端子&3からANDゲート3δ1を介してゆっく
りした速度でワイノξモータを制御するスイッチパルス
が、ORゲート119を介して制御線129に送出され
る。なぜならOR段399の導通は、この時歩進計数器
396の第1の段396.1において計数が行われてい
ることを表わし、一方MΣゲート406の出力信号は、
歩進計数器396が、まだ第2の段396.2にまで加
算計数していないことを表わしているからである。
さらに第5図に追従回路に対する使用および構成例とし
て、車両のワイ・ぞに対するワイパ洗浄動作回路が示さ
れている。この回路は、ワイ、e洗浄スイッチ407の
操作によって動作する。
スイッチを開くとANDグー) 381’の入力端子に
1信号が加えられ、このANDゲートの一致条件は、計
数回路115の第5の計数状態に対するスイッチパルス
出力端子120にこのANDゲートの第2の入力端子を
接続したので、それぞれの選択制御サイクルの間に1回
、しかも第5の計数状態を通過する際に満たされ、従っ
てこの時その都度スイッチパルスが、ORゲート119
を介して制御線129に送出される。それにより動作ス
イッチ123.5に相当するワイパぞ洗浄スイッチ40
7が操作されている限り、窓洗浄ポンプが、環状線系1
06に接続された受信機111.5(図示せず、第2図
の方式を参照)を介して制御される。
ワイ・ぞ洗浄スイッチ409の操作と同時に、ANDゲ
ート410を制御する双安定回路409がセットされ、
このANDゲートの第2の入力端子は、送信側計数回路
115の第3の計数状態に対するスイッチパルス出力端
子120に接続されている(ゆっくりした速度でワイ・
ξモータを制御する受信機111.3が対応しており、
図示されていない)。双安定回路409がセットされて
いる間、それによりそれぞれの選択制御サイクルの第3
の計数状態が循環する毎に、ANDゲート41oおよび
OR素子411、オヨびORゲート119を介して制御
線129に、受信機111.3を制御するようにスイッ
チパルスが送出される。従ってワイパ洗浄スイッチ牛0
7が操作されている限り、ワイ・ぞは、同時に洗浄水を
供給しながらゆっくりした速度で駆動される。なぜなら
第5の計数状態に対応するANDゲー!−381’が同
様に導通しているからである。
最後にワイパぞ洗浄スイッチ407の操作と同時に、・
ξルス発生器412、例えばここでもCR微分回路を介
して追従計数器414のりセント入力端子413に1度
リセットパルスが与えられる。しかしパルス分周器38
2の付加分周器383にある中間分周器397の中間タ
ップ398に禁止ゲート416を介して接続されたこの
追従計数器の計数入力端子415は、ワイノξ洗浄スイ
ッチ407を操作したため禁止ゲート416の反転入力
端子が制御され、従ってこの禁止ゲート416がしゃ断
している限り、まだ制御することはできない。
ワイ、R洗浄スイッチ407の操作の終了によって、A
NDゲート 381’の初めに述べた入力端子に再び0
信号が生じ、それにより洗浄水ポンプを制御する計数状
部屋5からの送出はこの時からしゃ断される。しかし双
安定回路409はまだ引続きセットされているので、低
い速度でワイ・ぐモータを制御するため第3の計数状態
に対応するスイッチパルスは、引続きANDゲート41
0を介して送出される。
ワイ、?洗浄スイッチ407の操作の終了によって、従
って禁止ゲート416の反転入力端子におけるO信号に
よって、追従計数器414の計数入力端子415の前の
一致条件は、中間分周器397の中間タップ398にお
けるパルスの周期で満たされ、従って追従計数器414
は、分周されたクロックパルスくり返し周波数の周期で
制御される。追従計数器414が計数完了した時、従っ
て追従計数器の計数終了出力端子417に出力信号が生
じた時初めて、双安定回路409のリセット入力端子4
18が制御され。
従って低い速度でワイパを操作するスイツチノξルスの
だめのANDゲート410がしゃ断される。
従って追従計数器414の構成によって、(ワイパ洗浄
)スイッチ生07の操作を介して動作する消費装置(第
2図122)の追従時間が決まり、その際ここでも同様
に追従回路の時間基準は、ノξルス分周器382の一部
として送信側計数回路115を使用して/ぐルスを分周
することにより、中央クロック発生器112のノぞルス
くり返し周波数から得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、周期動作する消費装置を制御するため環状線
系に接続された中央送信機の簡単なブロック図、第2図
は、選択制御可能な受信機を介して環状線系に接続され
かつ第1図の中央送信機により制御可能な消費装置のブ
ロック図、第3図は、周期動作する消費装置において車
両の走行方向表示装置および警報点滅装置を問題にする
場合、第1図の方式図に対する有利な実施例のブロック
図、第4図は、間欠勤作する消費装置を制御するため変
形した中央送信機のブロック図、第5図は、間欠勤作す
る消費装置において、2つの速度でまたはいわゆるワイ
ノξ洗浄動作で選択的に動作する車両のワイ・ぞを問題
にする場合の第4図による中央送信機の詳細なブロック
図である。 106・・−環状線系、110・・・中央送信機、11
2・・・クロック発生器、115・・・計数回路、12
2・・・消費装置、123・・・動作スイッチ、175
・・・比較段、177・・・分圧器、382・・りぐル
ス分周器、383・・・付加計数器、391・・すξル
ス発生器、392・・・消去入力端子、396・・・2
段歩進計数器、400・・・選択回路、403・・・調
節素子、407・・・ワイパ洗浄スイッチ、409・・
・双安定回路、412・・りぞルス発生器、413・・
・リセット入力端子、414・・・追従計数器、415
・・・計数入力端子、416・・・禁止ゲート、417
・・・計数終了出力端子、418・・・リセット入力端

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央送信機においてクロック発生器に、環状線系の
    クロック線および循環動作する計数回路が接続されてお
    り、かつこの計数回路のスイッチパルス出力端子に、受
    信機に対応する動作スイッチを介して環状線系の制御線
    が接続されており、 受信機には、クロック線に接続された循環動作する受信
    計数回路が各々1つ設けられており、該受信計数回路の
    出力側が所定の計数状態にプログラミングされた一致段
    を介して接続されており、該一致段の他方の入力側が制
    御線に接続されており、一致段出力側が受領段を介して
    消費装置に接続されている、中央送信機から環状線系を
    介してまた消費装置に対応するプログラム制御可能な受
    信機を介して消費装置を選択制御する遠隔制御系におい
    て、周期動作する消費装置に動作スイッチ(123.1
    ;123.1/2;123′)が付属しており、これら
    動作スイッチの出力側が、それぞれ1つのANDゲート
    (381)を介して、クロック発生器(112)からク
    ロックを供給されるパルス分周器(382)と相互接続
    されていることを特徴とする、消費装置を選択制御する
    遠隔制御系。 2、計数回路(115)自身が、パルス分周器(382
    )の一部である、特許請求の範囲第1項記載の遠隔制御
    系。 3、計数回路(115)の後に、付加分周器(383)
    が接続されており、この付加分周器の消去入力端子(3
    92)が、動的結合素子(パルス発生器391)を介し
    て、周期動作する消費装置に対応する動作スイッチ(1
    23.1/2)に接続されている、特許請求の範囲第2
    項記載の遠隔制御系。 4、間欠動作で周期動作する消費装置(122.3)に
    、パルス分周器(382)の一部として付加分周器(3
    83)内の2段歩進計数器(396)が付属しており、
    この2段歩進計数器のうち第1の段(396.1)の出
    力端子がANDゲート(381)に接続されており、か
    つ第2の段(396.2)の選択可能な計数状態出力端
    子が、2段歩進計数器(396)をリセットする消去入
    力端子(392)に接続されている、特許請求の範囲第
    3項記載の遠隔制御系。 5、第2の段(396.2)の計数状態出力端子が、選
    択回路(400)を介して消去入力端子(392)に接
    続できる、特許請求の範囲第4項記載の遠隔制御系。 6、選択回路(400)が、間合せANDゲート(17
    9)を有し、これらANDゲートの入力端子が、一方に
    おいて歩進計数器(396)の第2の段(396.2)
    の計数状態出力端子に接続されており、かつ他方におい
    て種々に応答する比較段(175)の出力端子に接続さ
    れており、これらの比較段が、調節可能な電源(調節素
    子403)から電圧を供給される、特許請求の範囲第5
    項記載の遠隔制御系。 7、歩進計数器(396)の少なくとも第2の段(39
    6.2)が2進計数器として構成されている、特許請求
    の範囲第4項記載の遠隔制御系。 8、2進歩進計数器(396)が、順に接続された2つ
    の2進計数器から構成されており、その際第1の段(3
    96.1)の計数状態出力端子がOR段(399)を介
    して、また第2の段(396.2)の計数状態出力端子
    がNORゲート(406)を介して、ANDゲート(3
    81)に接続されており、かつさらに第2の段(396
    .2)の計数状態出力端子が、間合せANDゲート(1
    79)およびORゲート(404)を介して2段歩進計
    数器(396)をリセットする付加分周器(383)の
    消去入力端子(392)に接続されている、特許請求の
    範囲第4項記載の遠隔制御系。 9、それぞれの比較段(175)が、2つのCOS−M
    OSゲート(342)の直列回路から成り、これら比較
    段のそれぞれ第1の入力端子が、異つた応答閾値を設定
    する分圧器回路(177)に接続されており、かつこれ
    ら比較段のそれぞれ第2の入力端子が、歩進計数器(3
    96)の計数入力端子に接続されており、分圧器回路(
    177)が調節素子(403)から電圧を供給される、
    特許請求の範囲第6項記載の遠隔制御系。 10、遅れてしや断する消費装置(122.3)のため
    に、この消費装置に付属のANDゲート(410)と動
    作スイッチ(WWスイッチ407)との間に双安定回路
    (409)が設けられており、この双安定回路のリセッ
    ト入力端子(418)が、追従計数器(414)を介し
    てスイッチ(407)に接続されている、特許請求の範
    囲第1項記載の遠隔制御系。 11、スイッチ(407)が、動的結合素子(パルス発
    生器412)を介して追従計数器(414)のリセット
    入力端子(413)に接続されており、この追従計数器
    の計数終了出力端子(417)が、双安定回路(409
    )のリセット入力端子(418)に接続されており、さ
    らにスイッチ(407)が、禁止ゲート(416)の反
    転入力端子を介して追従計数器(414)の計数入力端
    子(415)に接続されており、その際禁止ゲート(4
    16)の非反転入力端子が、パルス分周器(382)に
    接続されている、特許請求の範囲第10項記載の遠隔制
    御系。
JP60293372A 1976-11-27 1985-12-27 消費装置を選択制御する遠隔制御系 Pending JPS61246809A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2654026.1 1976-11-27
DE19762654026 DE2654026A1 (de) 1976-11-27 1976-11-27 Fernwirksystem zum selektiven ansteuern von verbrauchern, insbesondere in einem kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246809A true JPS61246809A (ja) 1986-11-04

Family

ID=5994175

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14108377A Pending JPS5368381A (en) 1976-11-27 1977-11-24 Remote control system selectively controlling device for consuming
JP60293372A Pending JPS61246809A (ja) 1976-11-27 1985-12-27 消費装置を選択制御する遠隔制御系

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14108377A Pending JPS5368381A (en) 1976-11-27 1977-11-24 Remote control system selectively controlling device for consuming

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4163217A (ja)
JP (2) JPS5368381A (ja)
BR (1) BR7707849A (ja)
DE (1) DE2654026A1 (ja)
SE (1) SE415162B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2048590B (en) * 1979-04-04 1984-01-25 Hitachi Ltd Apparatus and method for controlling automobile equipment
US4494115A (en) * 1981-07-15 1985-01-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Controller for a locked carrier distributed multiplexed telemetry system
DE3728950A1 (de) * 1987-08-29 1989-03-09 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltungsanordnung
IT1213713B (it) * 1987-10-29 1989-12-29 Monteveglio Bo A Sistema di illuminazione autonoma di emergenza con autodiagnosi di funzionamento programmata,visualizzata ed eventualmente centralizzata unitamente alla alimentazione di carica elettrica
DE4202275C2 (de) * 1992-01-28 1995-06-08 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Datenübertragung zwischen einer bewegten oder ortsfesten Zentraleinheit und mindestens einem weiteren bewegten Objekt
DE4224266C1 (de) * 1992-07-23 1994-03-10 Secatec Gmbh Beruehrungslose S Überwachungseinrichtung für mehrere elektrische Schalter
DE4301961A1 (de) * 1993-01-26 1994-07-28 Abb Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betätigen von Einbaukomponenten in Kraftfahrzeugen
DE19503316A1 (de) * 1995-02-02 1996-08-08 Bayerische Motoren Werke Ag Funk-Fernwirkanlage für ein Fahrzeugzusatzheizgerät
DE19526806A1 (de) * 1995-07-13 1997-01-16 Siemens Ag Bordnetz mit Multiplexsteuerung für Kraftfahrzeuge
US5785413A (en) * 1996-03-28 1998-07-28 Weldon Technologies, Inc. Dual lamp fixture with integral control
US7304443B2 (en) * 2005-03-30 2007-12-04 Randy Argo Remote activation of an automotive window washing system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049586A (ja) * 1973-09-03 1975-05-02
DE2503679C2 (de) * 1975-01-30 1983-01-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fernwirksystem zum selektiven Ansteuern von Verbrauchern, insbesondere in Kraftfahrzeugen
US4055772A (en) * 1975-11-03 1977-10-25 Cts Corporation Digitally coded electrical supply system
DE2642977A1 (de) * 1976-09-24 1978-03-30 Bosch Gmbh Robert Fernwirksystem zum selektiven ansteuern von verbrauchern, insbesondere in einem kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE2654026A1 (de) 1978-06-01
SE7713297L (sv) 1978-05-28
JPS5368381A (en) 1978-06-17
US4163217A (en) 1979-07-31
SE415162B (sv) 1980-09-15
BR7707849A (pt) 1978-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0277302B1 (en) Smart control and sensor devices single wire bus multiplex system
US3828313A (en) Method and apparatus for data transmission
JPS61246809A (ja) 消費装置を選択制御する遠隔制御系
SE8003302L (sv) Anordning for tidmultiplex dataoverforing
US4194182A (en) Electrical switch controllable alternatively by an internal timer and by digital information from a remote source
US3984829A (en) Circuit arrangement for converting analog signals into PCM signals and PCM signals into analog signals
US4155075A (en) Remote control system for selective load switching, specifically for automotive vehicles
JPS6259438A (ja) アドレス可能回路
US3392378A (en) Underwater telemetering apparatus and the like adapted for use with a plurality of measuring stations
US2384792A (en) Impulse metering system
GB1388988A (en) Vehicle multiplex circuit having function priority
US3860913A (en) Multifrequency sequential tone decoder
RU2019907C1 (ru) Программируемый генератор импульсов
US2901530A (en) Selecting systems
US4799218A (en) Network system
GB1486010A (en) Multiplex transmission system
US3743937A (en) Installation for successively transmitting a call signal from a plurality of transmitters in turn
RU1798808C (ru) Устройство дл передачи и приема сигналов
US3844512A (en) Arrangement for recording pulses
SU1008422A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени глубинно-насосной установкой малодебитных нефт ных скважин
SU1022205A1 (ru) Устройство дл приема команд телеуправлени
SU1164670A1 (ru) Устройство дл контрол параметров объекта
SU1156111A1 (ru) Устройство телеуправлени
US3618023A (en) System for combining a plurality of pulses into a single pulse train
SU886298A1 (ru) Стартстопное приемное устройство