JPS61242910A - 強力消臭剤の製造方法 - Google Patents

強力消臭剤の製造方法

Info

Publication number
JPS61242910A
JPS61242910A JP60081257A JP8125785A JPS61242910A JP S61242910 A JPS61242910 A JP S61242910A JP 60081257 A JP60081257 A JP 60081257A JP 8125785 A JP8125785 A JP 8125785A JP S61242910 A JPS61242910 A JP S61242910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicic acid
acid sol
electricity conduction
sol
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60081257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02287B2 (ja
Inventor
Isao Sakai
功 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60081257A priority Critical patent/JPS61242910A/ja
Publication of JPS61242910A publication Critical patent/JPS61242910A/ja
Publication of JPH02287B2 publication Critical patent/JPH02287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、吸着能力が著しく改善された活性ケイ酸ゾル
の製造方法に関するものである。さらに詳しくいえば、
本発明は、ケイ酸ゾルに電気的処理を施して、普通のケ
イ酸ゾルでは不可能であった種々の微量成分を容易に除
去しうる活性ケイ酸ゾルを製造する方法に関するもので
ある。
従来の技術 ケイ酸ゾルは、四塩化ケイ素を水に加えて混合するか、
あるいはケイ酸ナトリウムの水溶液に濃塩酸を徐々に加
えることによシ製造され、これは脱臭剤、吸着剤として
使用されている。
しかしながら、従来のケイ酸ゾルを用いて、種々の悪臭
を処理した場合、ある程度それを減少させることは可能
であるが、人間の嗅覚に感知しなくなるまで、悪臭を除
去することができない。
これまで、ケイ酸ゾルの活性を高めるためにケイ酸コロ
イド粒子の粒径な小さくすることが試みられてきたが、
これは単に接触表面積を増大するだけのことであって、
それによる多少の効果の増加は認められるとしても、本
質的な面での活性の改善は達成されなかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、従来のケイ酸ゾルについて、本質的な
面からの活性化処理を施し、悪臭を完全に除去しうるよ
うな活性ケイ酸ゾルを提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明者は、ケイ酸ゾルの活性化方法について種々研究
を重ねた結果、従来のケイ酸ゾルが十分にその機能を発
揮できないのは、水溶液中に分散している複数のケイ酸
コロイド粒子が、イオン的な結合によシ凝集して凝集体
を形成していることが主な原因になっていること1.及
びこの凝集体は、ある種の電気的処理を施すことによシ
解合し、個々のコロイド粒子が均一な分散状態を形成し
うろことを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに
至った。
すなわち、本発明に従えば、陽極側と陰極側とを隔膜を
介して分離した電解槽の陽極側に、ケイ酸ゾル液を、陰
極側に水をそれぞれ満たしたのち、両電極間に電圧を印
加し、ケイ酸ゾル液のpHが実質上一定になるまで継続
することによシ、所望の活性ケイ酸ゾルを得ることがで
きる。
本発明方法で用いる電極は、白金電極、鉄電極、炭素電
極、フェライト電極など通常の電解槽に慣用されている
ものの中から任意に選ぶことができる0 また、陽極側と陰極側とを分離するために用いる隔膜と
しては、ケイ酸コロイド粒子を通過しないで、イオンを
通過するような径の孔径をもつ透過膜、例えばセラミッ
ク膜、ダイナミック膜、不織布膜、表面処理した不織布
膜、多孔質樹脂膜などが用いられる。
本発明方法で処理されるケイ酸ゾルは、常法によシ製造
されたもの、市販品の中から任意に選ぶことができる。
このものは、S10□換算で5〜25チの濃度の水性ゾ
ル液として用いられる。
本発明方法においては、隔膜で仕切られた陽極側にケイ
酸ゾル液を、陰極側に普通の水を満たし、ンペアの範囲
が適尚である。
この際、時間の経過とともに通電量の増加及びケイ酸ゾ
ルの−の低下がみられるが、所定時間経過後は、通電量
及びケイ酸ゾルのpHが一定になるので、この時点で通
電を停止する。通常、一定になるまでの時間は5〜30
分程度である。
本発明方法によシ、ケイ酸ゾル液中のケイ酸コロイド粒
子の凝集体が消失し、均一な粒子分散が形成されること
は、例えばX線小角散乱測定によシ確認することができ
る。すなわち、未処理のケイ酸ゾル液についてX線小角
散乱を測定すると、約0.15°(2θ)の点にピーク
を生じる。これは、格子間隔約170久の凝集体の存在
を示すものである。これに対し、本発明方法によシ処理
された活性ケイ酸ゾル液においては、この約0.15°
(2θ)の点のピークは認められず、凝集体の消失を示
している。
発明の効果 本発明方法は、簡単な電気的処理によシ、従来のケイ酸
ゾルに比べ、著しく高い活性を示すケイ酸ゾルを得るこ
とができ、このようにして得られた活性ケイ酸ゾルは、
従来のケイ酸ゾルによっては不可能であった微量の悪臭
成分の除去を行うことができるので、効果的な消臭剤の
工業的製法として好適である。
実施例 次に実施例によシ本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 全容量41!の円筒容器の中央を素焼の隔膜で仕切シ、
それぞれの隔室に鉄電極を各1個ずつを配置し、陽極及
び陰極とした電解槽を構成する。
次にこの陽極側に水性ケイ酸ゾル液(1EIi○2換算
20チ含有、pH2,76) LS I!を、また陰極
側に水道水1.51!をそれぞれ満たし、両電極間にl
σOvの電圧を印加する。2分経過後において、通電量
は450mA、ケイ酸ゾル液のPHは2.46となシ、
5分経過後において、通電量ば475mA、ケイ酸ゾル
液のPHは2.18となシ、8分経過後において、通電
量は525mA、ケイ酸ゾル液の−は2.11となシ、
11分経過後において、通電量は530mA、ケイ酸ゾ
ル液のPHは2.04となった。それ以後は通電量、ケ
イ酸ゾルの−ともに変化はみられなかったので、15分
経過後に電圧の印加を停止した。
このようにして得られた活性ケイ酸ゾルと未処理のケイ
酸ゾルの電気伝導率を測定したところ、前者は540 
μe / cut2、後者は400 μs / cm2
であり、明らかに差異を示した。
参考例 実施例で得た活性ケイ酸ゾル液を、蒸留水で1D倍(A
)、30倍(B)及び100倍(C’)に希釈して試料
を調製した。
また、原料として用いた普通のケイ酸ゾル液も同様に1
0倍(至)、30倍(2)及び100倍(ト)に希釈し
てそれぞれの比較用試料とした。
次に3個の374’容量フラスコ中に、アンモニア含有
空気、硫化水素含有空気、メチルメルカプタン含有空気
を別々に満たし、そのそれぞれについて各試料、各比較
用試料を200g1ずつ噴霧して、60分後におけるそ
れぞれの空気中におけるアンモニア、硫化水素、メチル
メルカプタンの濃度減少を調べた。その結果を次表に示
す。
(これらの数値はいずれも3回の実験で得られたものの
平均値である。) この表から明らかなように、普通のケイ酸ゾル液は悪臭
成分をほとんど除去できなかったが、活性ケイ酸ゾル液
、特に10倍希釈液は、悪臭成分をよく除去し、その結
果、試験ガスの悪臭は全く感じられなくなった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陽極側と陰極側とを隔膜を介して分離した電解槽の
    陽極側に、ケイ酸ゾル液を、陰極側に水をそれぞれ満た
    したのち、両電極間に電圧を印加し、ケイ酸ゾル液のp
    Hが実質上一定になるまで継続することを特徴とする活
    性ケイ酸ゾルの製造方法。
JP60081257A 1985-04-18 1985-04-18 強力消臭剤の製造方法 Granted JPS61242910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081257A JPS61242910A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 強力消臭剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081257A JPS61242910A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 強力消臭剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242910A true JPS61242910A (ja) 1986-10-29
JPH02287B2 JPH02287B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=13741321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081257A Granted JPS61242910A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 強力消臭剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430685A2 (en) * 1989-11-30 1991-06-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of a highly pure silicic acid aqueous solution
CN109553109A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 新特能源股份有限公司 一种制备硅溶胶的方法及硅溶胶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430685A2 (en) * 1989-11-30 1991-06-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for production of a highly pure silicic acid aqueous solution
CN109553109A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 新特能源股份有限公司 一种制备硅溶胶的方法及硅溶胶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02287B2 (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cardenas-Peña et al. Determination of the point of zero charge for electrocoagulation precipitates from an iron anode
Rivera‐Utrilla et al. Activated carbon surface modifications by adsorption of bacteria and their effect on aqueous lead adsorption
Vassileva et al. Investigation on natural and pretreated Bulgarian clinoptilolite for ammonium ions removal from aqueous solutions
US3817860A (en) Method of disinfecting water and demand bactericide for use therein
Srimurali et al. A study on removal of fluorides from drinking water by adsorption onto low-cost materials
JPH0824865A (ja) イオン水、その製造方法および製造装置
Badsha et al. An innovative pH-independent magnetically separable hydrogel for the removal of Cu (II) and Ni (II) ions from electroplating wastewater
US20140023724A1 (en) Method for producing reduced water and apparatus for producing reduced water
Martinez-Vargas et al. Correlation between physicochemical and electrochemical properties of an activated carbon doped with lanthanum for fluoride electrosorption
CN107511130A (zh) 一种沸石负载纳米电气石材料及其制备方法和应用
JP3205746B2 (ja) 正極酸化による高機能性活性炭素繊維の製造方法
Yuan et al. A three-dimensional electrochemical oxidation system with α-Fe 2 O 3/PAC as the particle electrode for ammonium nitrogen wastewater treatment
JPS61242910A (ja) 強力消臭剤の製造方法
CN105032345A (zh) 负离子活性炭及其制备方法
KR20210093330A (ko) 플루오린화물 제거 공정
Mayne et al. Adsorption on packed bed electrodes
JPS6244995B2 (ja)
Nechifor et al. Study of adsorption kinetics and zeta potential of phosphate and nitrate ions on a cellulosic membrane
GB2488630A (en) A medium for treating water
Pascu et al. Iron and manganese removal from drinking water
JPH09227117A (ja) 水素イオン型変性スメクタイト及び水浄化剤並びに水素イオン型変性スメクタイトの製造方法
RU2813906C1 (ru) Способ изготовления материала карбонблока для очистки и обеззараживания воды и материал карбонблока, изготовленный этим способом
RU2295388C1 (ru) Способ модификации или регенерации цеолитов и устройство для его осуществления
AT79567B (de) Verfahren zum Abtöten der Keime, Enteisenen und Entmanganen von Wasser auf elektrolytischem Wege.
JPH10471A (ja) ミネラル水製造装置