JPS61240342A - マイクロプログラム制御装置 - Google Patents

マイクロプログラム制御装置

Info

Publication number
JPS61240342A
JPS61240342A JP60082768A JP8276885A JPS61240342A JP S61240342 A JPS61240342 A JP S61240342A JP 60082768 A JP60082768 A JP 60082768A JP 8276885 A JP8276885 A JP 8276885A JP S61240342 A JPS61240342 A JP S61240342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
microprogram
comparison
stop
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082768A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ito
勝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60082768A priority Critical patent/JPS61240342A/ja
Publication of JPS61240342A publication Critical patent/JPS61240342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロプログラム制御装置、とくにディバッ
グ機能を有するマイクロプログラム制御装置に関するも
のでおる。
〔従来の技術〕
一般にマイクロプログラム制御装置は、マイクロプログ
ラムのディバッグ(評価)を行ない易くするために、マ
イクロプログラムか格納されている制御記憶の中の予め
指定した任意のアドレスでプログラムの実行を一時停止
できるようにした機能を備えている。
すなわち、一般に制御記憶に供給する制御記憶アドレス
と比較するためのアドレスデータを格納する比較アドレ
スレジスタを備え、マイクロプログラムの実行ごとにこ
の比較アドレスレジスタの内容と制御記憶に供給する制
御記憶アドレスとを比較して、両者の一致が検出された
場合にマイクロプログラムの実行を停止できるようにし
た機能を備えている。
ディバッグに際しては、マイクロプログラムの実行を一
時停止すべきマイクロ命令の格納されている制御記憶ア
ドレスを、例えはコンソール等から入力し、上述の比較
アドレスレジスタに格納してからマイクロプログラムを
スタートさせる。そして上述の機能によりマイクロプロ
グラムがこの指定された命令(制御記憶アドレス)で停
止すると、この状態で各種のレジズタの内容やその他の
内部状態等?チェックすることによシマイクロプログラ
ムによる処理がここまで所望通シに動作しているか否か
を確認し、これがすむと、必要に応じて再ひ次の停止す
べきアドレスを指定し、現在の停止しているアドレス(
またはその他の任意のアドレス)からプログラムを再ス
タートできるようにしている。
これはディバッグを行なう場合の有力な手段であるが、
これだけでは以下に述べるような場合に対処できないと
いう欠点を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
すなわち、例えは第2図に示すように6るプログラムの
複数のプログラム分岐点A、B、C,Dからコールされ
るサブルーチンがあり、今このサブルーチンが特定の分
岐点Cからコールされたときにこのサブルーチンの中の
特定のマイクロ命令Sで10グラムを停止してそのとき
の動作状況を検査したいというような場合がディバッグ
中にしはしは現われる。
従来技術では前述のように比較アドレスレジスタが1個
しかすく、一つの停止アドレスしか指定することができ
ないため、これを行なうには、まず最初に命令C(また
はBの次の命令から01での間の任意の命令)のアドレ
スを停止すべきアドレスに指定してプログラムをスター
トし、この指定したアドレスでプログラムをいったん停
止する。
次にこの停止した状態で実際に停止すべき命令Sのアド
レスを次の停止すべきアドレスに指定してプログラムを
現在停止しているアドレスから再スタートし、こうして
Cからコールされたという条件の下でサブルーチン中の
マイクロ命令Sで停止させることができる。
これは非常に迂遠な方法であるはかりでなく次のような
場合には決定的な欠点となる。
すなわち、このマイクロプログラムがこのマイクロプロ
グラムと非同期な事象(例えは入出力装置からの情報)
の影響を受けて動作している場合には、マイクロプログ
ラムをいったん停止してから再スタートすると、非同期
事象に対するタイミングが実際の動作状態と全く変わっ
てしまうために、目的の停止が行なわれた時点では、実
際の動作状態の下でのその時点における環境を現出でき
ないために実際の動作状態におけるディバッグが不可能
になるという決定的な欠点を有している。
不発明の目的は上述の欠点を除去したマイクロプログラ
ム制御装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の装置は、マイクロプログラム制御の処理装置に
おいて、制御記憶に供給される制御記憶アドレスと比較
するためのアドレスデータを格納する第1および第2の
比較アドレス格納手段と、マイクロプログラムの実行ご
とに前記制御記憶アドレスと前記第1の比較アドレス格
納手段に格納されているデータとを比較し一致している
か否かの情報を出力する第1のアドレス一致検出手段と
、マイクロプログラムの実行ごとに前記制御記憶アドレ
スと前記第2の比較アドレス格納手段に格納されている
データとを比較し一致しているか否かの情報を出力する
第2のアドレス一致検出手段と、前記第1のアドレス一
致検出手段で一致を検出しかつ前記第2のアドレス一致
検出手段でこれ以前に一致を検出した履歴を有する場合
にのみマイクロプログラムの実行を停止せしめる機能t
−有するマイクロプログラム実行停止手段とを有する。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すプロ、り図である。
本実施例は、制御記憶11命令レジスタ2、実行制御部
3、比較アドレスレジスタ4、比較アドレスレジスタ5
、比較回路6、比較回路7および停止要因信号生成回路
8を有している。また停止要因信号生成回路8は、フリ
ップ7aツブ81(以後F/F 81 )とAへDゲー
ト82とを含んでいる。
さて本実施例の動作は下記の通υでおる。
マイクロプログラムは制御記憶lの中に格納されておシ
、この制御記憶1の中の、ライン310で指定されるア
ドレスにめるマイクロ命令が読出されて命令レジスタ2
に格納される。こうして命令レジスタ2に読出された命
令は、実行制御部3に供給され、ここで命令がデコード
され実行される。
実行されるべき次の命令のアドレス(制御記憶アドレス
)は、実行制御部3で生成され、ライン310を介して
制御記憶1に供給され、これによって再び次の命令が命
令レジスタ2に読出され、かくして制御記憶1に格納さ
れたマイクロ命令はプログラムに従って次々に読出され
て実行されることになる。
さて本実施例の目的とする特有な機能は、例えば前述の
第2図において、指定された特定のマイクロ命令Cによ
るサブルーチンコールが行なわれたときのサブルーチン
の実行においてのみ、このサブルーチン中の指定された
特定のマイクロ命令Sが現われた時点でプログラムの進
行を停止できるようにすることである。しかもこのマイ
クロ命令Sにおける停止がおこるまでは、プログラムの
進行は通常通シ行なわれて何等影響を受けないようにす
ることである。
このような畏求に対して本実施例は以下のように対処す
る。
マイクロプログラムt−’M際に停止すべきマイクロ命
令Sの制御記憶l内における格納アドレスをADS (
以後、停止アドレスAD8と呼ぶ)とし、また上述のマ
イクロ命令Cのように、この命令を実行するまでは、た
とえ停止アドレスADSが現われてもプログラムを停止
してはならないが、この命令が実行された後では、次に
最初に現われる停止アドレスAD8でプログラムを停止
しなければならないという条件作りをするマイクロ命令
(以後これを通過条件マイクロ命令と呼ぶことにする)
の制御記憶l内における格納アドレスをADC(以後、
通過条件アドレスADCと呼ぶ)とする。     “ 本実施例においては、このような停止アドレスADSと
通過条件アドレスADCとが与えられると、プログラム
をスタートするに先たち、まずコンソール(図示せず)
から停止アドレスAD8i、ライン140t−介して比
較アドレスレジスタ4に転送格納し、また通過条件アド
レス人DC2、ライン150を介して比較アドレスレジ
スタ5に転送格納する。さらに、ライン180t−介し
て停止要因信号生#:(i2+路80F/Fgtを出力
が論理レベル@O”になるようにリセットし、しかる後
、マイクロプログラムを必要な開始番地からスタートさ
せる。
さてマイクロプログラムが第2図に示したような構成を
とる場合に、最初にマイクロ命令Aからサブルーチンコ
ールが行なわれるが、この命令Aからのサブルーチンコ
ールにおけるサブルーチンの実行において、マイクロ命
令Sの制御記憶アドレス(停止アドレスAD8 )がラ
イン310に現われると、これと比較アドレスレジスタ
4の内容とが一致するため、比較回路6は一致検出出力
680t−停止要因信号生成回路8に供給する。しかし
回路8においてはF/F g lがリセットされている
ため、この−数構出出力680はANDゲート82t−
通過できず、プログラムの進行は何等影響を受けない。
こうしてプログラムはサブルーチンの実行を終了すると
サブルーチンから、メインルーチンの命令Aの次の命令
に戻シ、命令Bに至って再びサブルーチンコールが行な
われる。こうして比較胞路6は再び一致検出出力680
 e回路8に供給するが上述と同様にして、マイクロプ
ログラムは何等影響を受けることなく進行する。そして
再びメインルーチンに戻り、次にマイクロ命令Cからの
サブルーチンコールが行なわれるが、このときマイクロ
命令Cの制御記憶アドレス(通過条件アドレスADC)
がライン310に現われると、比較アドレスレジスタ5
の内容と一致するため比較回路7は一致検出出力780
 を回路8に供給する。回路8においては、このためF
/F 81が論理レベル@どにセットされANDゲート
82t−イネーブルする。
この結果、命令Cからのサブルーチンコールによシ、サ
ブルーチンが実行され、この実行においてマイクロ命令
Sのアドレス(停止アドレスADS)がライン310に
現われると比較回路6は一致検出出力680を回路8に
供給するが、これはそのままANDゲート82t−通過
し、プログラム停止要因信号830として実行制御部3
に供給される。
実行制御部3の中でこの停止要因信号830は、マイク
ロプログラムの実行を停止するための他の停止要因信号
と論理和合成されてプログラムの進行を停止する停止回
路(図示せず)に供給されており、これによりマイクロ
プログラムの実行をこの時点で停止させる。
以上の動作により、マイクロプログラムを希望通り、マ
イクロ命令Cからコールされたという条件の下にマイク
ロ命令Sが現われた時点で停止させることができる。
しかも本実施例によると、上述のように、この停止が実
際に起るまではマイクロプログラムの進行は全く正常に
行なわれるので、前述のような非同期事象に影響される
プログラムの場合でも、この時点まで実際の動作環境を
正しく現出した状態で停止させることができ、従来技術
で扛なし得なかった強力なディバッグ手段を提供するこ
とができる0 なお、以上の説明においては通過条件アドレスADCと
してマイクロ命令Cのアドレスを用いたが、上述の例の
場合には、このかわシにメインルーチンの命令Bの次の
マイクロ命令からマイクロ命令Cまでの間のいずれのマ
イクロ命令のアドレス音用いてもよいことに明らかでお
る。
また以上の例では、メインルーチン中の複数のマイクロ
命令から同一のサブルーチンをコールする場合の本実施
例の使用について詳述したが、指定した特定の通過条件
アドレスを通過した後に、最初に現われる指定した停止
アドレスで停止させることができるという本実施例の機
能は、ディバッグに際しこの他の場合にも広く有効に使
用できる。例えは第3図に示すように、複雑な経路を通
ったあとで合流するような構成を有し、しかも非同期事
象の影響を受けるようなマイクロプログラムがロシ、プ
ログラムがこの中の指定した任意の経路を通った場合に
だけ、合流後のマイクロ命令Sでプログラムを停止する
必要かめるときにも停止条件アドレスとして01〜C5
の一つを選択することにより本実施例を用いて容易に行
ない得ることは明らかである。
なお、以上は本発明の一実施例を示したもので本発明は
以上の実施例に限定されるものではない。
また、指定した停止アドレスのマイクロ命令の、実行直
前で停止するようにするか、まfcは実行直後で停止す
るようにするかはいずれにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によると、通過条件アドレスの指定
をしたアドレスのマイクロ命令が実行された後で、停止
アドレスの指定をしたマイクロ命令が最初に現われた時
点でマイクロプログラムの実行を停止するようにするこ
とができる。しかも本発明によると、通過条件アドレス
の指定を、停止アドレスの指定と同時に行なうことがで
き、これによりいったんスタートしたあとのマイクロプ
ログラムの進行には何等影響を与えることがない。
このため非同期事象に影響されるマイクロプログラムを
、特定の命令を通過し九という条件のもとに実際の動作
環境を現出したまま別の任意の命令で停止させるという
従来技術では行ない得ながった強力なディバッグ手段の
提供が可能となり、デバッグの効率化が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の一実施例を示すブロック図、w、2図
および第3図はマイクロプログラムの流れを説明するた
めの図である。 図において、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロプログラム制御の処理装置において、制御記憶
    に供給される制御記憶アドレスと比較するためのアドレ
    スデータを格納する第1および第2の比較アドレス格納
    手段と、 マイクロプログラムの実行ごとに前記制御記憶アドレス
    と前記第1の比較アドレス格納手段に格納されているデ
    ータとを比較し一致しているか否かの情報を出力する第
    1のアドレス一致検出手段と、 マイクロプログラムの実行ごとに前記制御記憶アドレス
    と前記第2の比較アドレス格納手段に格納されているデ
    ータとを比較し一致しているか否かの情報を出力する第
    2のアドレス一致検出手段と、 前記第1のアドレス一致検出手段で一致を検出しかつ前
    記第2のアドレス一致検出手段でこれ以前に一致を検出
    した履歴を有する場合にのみマイクロプログラムの実行
    を停止せしめる機能を有するマイクロプログラム実行停
    止手段と を有することを特徴とするマイクロプログラム制御装置
JP60082768A 1985-04-18 1985-04-18 マイクロプログラム制御装置 Pending JPS61240342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082768A JPS61240342A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 マイクロプログラム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082768A JPS61240342A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 マイクロプログラム制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240342A true JPS61240342A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13783611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082768A Pending JPS61240342A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 マイクロプログラム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198875A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Ando Electric Co Ltd 特定デ−タ検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198875A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Ando Electric Co Ltd 特定デ−タ検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000113B1 (ko) 명령 감시구성을 갖는 컴퓨터 시스템
JPS61240342A (ja) マイクロプログラム制御装置
JP2525492B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラ
JPS61240341A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH02103643A (ja) デバッグ用割込発生回路
JP3866023B2 (ja) 情報処理装置および特定用途演算命令の例外処理方法
JPH04344938A (ja) 割込発生回路
JPS62145426A (ja) マイクロプログラム処理装置
KR950005523B1 (ko) 프로그램어블 로직 콘트롤러의 스텝 런 처리방법
JPH06103110A (ja) ブレークポイント設定方式
JPH06202907A (ja) デバッグ支援装置
JPH1011320A (ja) 計算機等の処理装置におけるromプログラムモニタ装置
JPS63245737A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS61240340A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS626341A (ja) 情報処理装置
JPH01191948A (ja) 診断制御装置
JPH04367902A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS59744A (ja) デ−タ処理装置
JPS63197245A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0322146A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH03171335A (ja) アドレス比較装置
JPH02230336A (ja) 情報処理装置
JPS62187943A (ja) デ−タ監視装置
JPS6292036A (ja) 情報処理装置
JPH0215340A (ja) 状態履歴記憶装置の制御方式