JPS61238841A - 導電性ポリオレフイン組成物 - Google Patents

導電性ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPS61238841A
JPS61238841A JP8038085A JP8038085A JPS61238841A JP S61238841 A JPS61238841 A JP S61238841A JP 8038085 A JP8038085 A JP 8038085A JP 8038085 A JP8038085 A JP 8038085A JP S61238841 A JPS61238841 A JP S61238841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
olefin
aliphatic
carbon atoms
olefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8038085A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshida
守 吉田
Akio Hayashi
昭夫 林
Kunio Kotani
小谷 邦雄
Kiyomine Taniguchi
谷口 清峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Original Assignee
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Nippon Unicar Co Ltd
Priority to JP8038085A priority Critical patent/JPS61238841A/ja
Publication of JPS61238841A publication Critical patent/JPS61238841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術公費 本発明は、通常気相法・低圧法により有機金属触媒を用
いて製造された直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合
体とカーボンブラックを組合せて使用する導電性ポリオ
レフィン組成物、及びこれから製造した成形品に関する
従来技術とその間顧慮 従来、導電性ポリオレフィン組成物では、ベース材料と
してエチレンを主体とする共重合体であるエチレン酢酸
ビニル某重合体(EVA)及びエチレンアクリル酸エチ
ル共重合体([A )が使用されている。これ等に大量
のカーボンブラックを混合し一充分に分散させることに
より、導電性を有する組成物となすことが可能であるが
、耐熱性が低い、表面硬度が低く傷がつき易い〜接触す
る金属表面を腐食させる等の性質があり、これ等の性質
の改善された導電性ポリオレフィン組成物の出現が望ま
れていた。
近年、高圧法に代えて気相・低圧法で製造された直鎖状
の密度α910#/−以下のエチレン−α−オレフィン
共重合体が柔軟性に富み、引張強さ及び伸びが大きいた
めフィルム、射出成形品、中空成形品及び電線被覆の素
材として応用の可能性の期待が持たれている。然るに、
この種のポリオレフィンは、構成分子中に極性基を殆ん
ど含んでいないため、カーボンブラックとは親和性が乏
しく両者を混合することは困難で充分な特性を有する導
電性組成物を揚ることは困餐と考えられていた。
本発明者等は、鋭意研究の結果・予想もしなかった大量
のカーボンブラックが前記気相・低圧法によるエチレン
−α−オレフィン共重合体中に均質に分赦し、実用し得
る導電性と充分な耐熱変形性、表面硬度及び耐金属腐食
性を兼ね備えた導電性ポリオレフィン組成物を得ること
を見出した。
発明の目的 本発明は、実用し得る導電性と充分な物理的性質を兼ね
備えた導電性ポリオレフィン組成物を提供することを目
的とする。
発明の詳細な説明 即ち、本発明は、気相・低圧法で製造された密度が19
10#/−以下の直鎖状エチレン−α−オレフィン共重
合体100重量部とカーボンブラック5〜200重量部
より成ることを特徴とする導電性ポリオレフィン組成物
に関するものである。
なお、本発明は上記組成において、必要に応じて酸化防
止剤、滑剤、有機過酸化物、架橋促進剤等各種添加剤を
配合するものである。
本発明において、エチレン−α−オレフィン共重合体と
は、エチレンが50%以上、望ましくは70%以上を占
め、α−オレフィンが炭素¥p!5〜12のものを言う
。α−オレフィンは、直鎖状または分岐状でよく9、例
えばプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン
−1、ヘプテン−1、オクテン−1,4−メチルペンテ
ン−1,4−メチルヘキセン−1,4−4−ジメチルペ
ンテン−1等がある。
これ等エチレン−α−オレフィン共重合体は、周期律表
において第IV〜VIII族の遷移金属化合物と、第1
〜■族の有機金属化合物の組合せにより生成する触媒、
所謂チーグラー触媒を用いて気相で製造され、製造条件
は従来の高圧法ポリエチレンに比較すると低温・低圧で
実施できる。
更に詳しくは、本発明の直鎖状エチレン−α−オレフィ
ン某重重合体、流動床反応帯域中で10゜〜80℃の温
間かつ7.0OOKPa  以下の圧力にて、(a)α
35:1〜&0:1の高級α−オレフィン対エチレンの
モル比でエチレン及び5〜8個の炭素原子を有する少な
くとも1′Rの高級α−オレフィンと、(b)少なくと
も25モル襲の少なくとも1種の希釈ガスとを含有する
気体混合物を式:%式%) 〔式中、Rは1〜14個の炭素原子を有する脂肪族若し
くは芳香族の炭化水素基又はcog’であり、ここで8
1は1〜14個の炭素原子を有する脂肪族若しくは芳香
族の炭化水素基であり、XはCI SB r SI及び
その混合物よりなる群から選択され、 EDは脂肪族若しくは芳香族酸のアルキルエステル、脂
肪族エーテル、環式エーテル及び脂肪族ケトンよりなる
群から選択される有機電子供与化合物であり、 mは15〜56であり、 nは(11又は2であり、 pは2〜116であり、 qは2〜85である〕 を有する先駆体組成物からなる触媒系の粒子と連続的に
接触させ、前記先駆体組成物を不活性キャリヤ材料で希
釈すると井に式: %式% 〔式中、xlはC1又はOR・であり、R1及びR1は
1〜14個の炭素原子を有する飽和炭化水素基であり、 ・は0〜t5であり、 fはO又は1であり、 d+・+f=3である〕 を有する有機アルミニウム化合物で完全に活性化させ、
前記活性化化合物を前記反応帯域中における全アルミニ
ウム対チタンのモル比が10=1〜4011となるよう
な量で使用することを特徴とするエチレン共重合体の連
続製造方法で製法されたものがあり、特開昭59−25
0011号に詳細に説明されている。
本発明において導電性カーボンブラックとは、7アーネ
スブラツク、アセチレンブラック、チャンネルブラック
等が知られており、その添加量はW鎖状エチレン−α−
オレフィン某重合体100重景部に対し、5〜200重
量部又はそれ以上・好ましくは40〜100重量部の範
囲で使用できる。また最近の高導電性高表面積型カーボ
ンブラック(例えばケッチェンプラックEC)の場合に
は5〜50重量部の範囲で使用できる。
また、本発明の導電性ポリオレアイン組成物には、必要
に応じて、通常の酸化防止剤、着色剤、有機過酸化物、
架橋促進剤等の各種の添加剤を配合することができる。
本発明の導電性ポリオレフィン組成物は、各種の成分を
周知の手段例えばバンバリー混練機などで混合すること
によって製造できる。
実施例 以下、本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本
発明はこれ等の実施例に制限されるものではない〇 実施例1〜6、比較例1〜6に示す実験例における各種
試料は、いずれもバンバリー混練機で調製したもので、
これ等について試験片を作製し、各種性能を評価した。
組成物の詳細を表1に、また各組成物の評価結果を表2
に示す。
IVA (エチレン、酢酸ビニル共重合体)、EEA(
エチレン、アクリル酸エチル共重合体)のそれぞれの1
00重量部にアセチレンブラック60重量部を配合した
ものは、表2の比較例1〜2に示す通り、体積固有抵抗
は104g−cm台で導電性は充分であり、実用されて
いるが75℃における熱変形率が大きく、100℃では
完全に変形してしまい、表面硬度が小さく傷がつき易い
更に、銅箔の表面を腐食させる傾向が認められる等の欠
点がある。
実施例1〜3に示す通り、該発明の直鎖状エチレン−α
−オレフイ7100重量部にアセチレンブラック40〜
100重量部を配合したもの及び実施例4〜6に示す通
り、ケッチェンブラックEC5〜50重量部を配合した
ものは、導電性材料として充分な水準の体積固有抵抗を
示し、75℃の測定温度では殆んど変形が認められず・
100℃でも変形率が著しく小さいことが判明した。ま
た、いずれも表囮硬変が高いため傷がつき健く、銅箔表
面も腐食させない効果を有していることが判明した。
なお、比較例5〜6に示す通り、アセチレンブラックの
配合量が40重量部以下、及びケッチェンブラックEC
の配合量が5重量部以下の場合には、体積固有抵抗が高
く導電率が不足して、またアセチレンブラック配合量が
100重量部以上及びケッチェンブラックECの配合量
が50重量部の場合には、該直鎖状エチレン−α−オレ
フィン共重合体への混練は困難であり、得られた組成物
は脆くて充分な引張特性が得られない。
以上説明したように、本発明はα91011/d以下の
気相・低圧法で製造された直鎮状エチレン−α−オレフ
ィン共重合体に大量のカーボンブラックを均質に分散さ
せることが可能であることを見出し、それによって得ら
れた組成物は実用し得る導電性と、充分な耐熱変形性・
表面硬度及び耐金属腐食性を備え、その工業的価値は極
めて犬なるものがある。
手続補正書 昭和61年6月16日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 事件の表示 昭和60年 特願第80380  号発明
の名称 導電性ぼりオレフィン組成物補正をする者 事件との関係           特許出願人名 称
 日本ユニカー株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密度が0.910g/ml以下である気相・低圧
    法で製造された直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合
    体100重量部とカーボンブラック5〜200重量部よ
    り成ることを特徴とする導電性組成物。
  2. (2)α−オレフィンを構成する炭素数が3〜8の範囲
    にある気相・低圧法で製造された直鎖状エチレン−α−
    オレフィン共重合体である特許請求の範囲第1項記載の
    導電性ポリオレフィン組成物。
  3. (3)直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合体が周期
    律表において第IV〜VIII族の遷移金属化合物と、
    第I〜III族の有機金属化合物の組合せにより生成す
    る触媒、所謂チーグラー触媒を用いて気相・低圧法で製
    造されたものである特許請求の範囲第1項記載の導電性
    ポリオレフィン組成物。
  4. (4)直鎖状エチレン−α−オレフィン共重合体が、流
    動床反応帯域中で10°〜80℃の温度かつ7,000
    KPa以下の圧力にて、(a)0.35:1〜10:1
    の高級α−オレフィン対エチレンのモル比でエチレン及
    び3〜8個の炭素原子を有する少なくとも1種の高級α
    −オレフィンと、(b)少なくとも25モル%の少なく
    とも1種の希釈ガスとを含有する気体混合物を式: MgmTi(OR)_nX_p(ED)_q〔式中、R
    は1〜14個の炭素原子を有する脂肪族若しくは芳香族
    の炭化水素基又はCOR^1であり、ここでR^1は1
    〜14個の炭素原子を有する脂肪族若しくは芳香族の炭
    化水素基であり、xはCl、Br、I及びその混合物よ
    りなる群から選択され、 EDは脂肪族若しくは芳香族酸のアルキルエステル、脂
    肪族エーテル、環式エーテル及び脂肪族ケトンよりなる
    群から選択される有機電子供与化合物であり、 mは0.5〜56であり、 nは0.1又は2であり、 pは2〜116であり、 qは2〜85である〕 を有する先駆体組成物からなる触媒系の粒子と連続的に
    接触させ、前記先駆体組成物を不活性キャリヤ材料で希
    釈すると共に式: Al(R^1)_dX^1_eH_f 〔式中、X^1はCl又はOR^1であり、B^1及び
    R^1は1〜14個の炭素原子を有する飽和炭化水素基
    であり、 eは0〜1.5であり、 fは0又は1であり、 d+e+f=3である〕 を有する有機アルミニウム化合物で完全に活性化させ、
    前記活性化化合物を前記反応帯域中における全アルミニ
    ウム対チタンのモル比が10:1〜400:1となるよ
    うな量で使用することを特徴とするエチレン共重合体の
    連続製造方法で製法されたものである特許請求の範囲第
    1項記載の導電性ポリオレフィン組成物。
JP8038085A 1985-04-17 1985-04-17 導電性ポリオレフイン組成物 Pending JPS61238841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038085A JPS61238841A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 導電性ポリオレフイン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038085A JPS61238841A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 導電性ポリオレフイン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238841A true JPS61238841A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13716673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8038085A Pending JPS61238841A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 導電性ポリオレフイン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238841A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390549A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Nippon Yunikaa Kk 導電性ポリオレフイン組成物
JPS63205340A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Fujikura Ltd 半導電性混和物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996142A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 導電性樹脂組成物
JPS6042442A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Nippon Oil Co Ltd 導電性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996142A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 導電性樹脂組成物
JPS6042442A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Nippon Oil Co Ltd 導電性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390549A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Nippon Yunikaa Kk 導電性ポリオレフイン組成物
JPS63205340A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Fujikura Ltd 半導電性混和物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648515B2 (ja) 高分子絶縁部材および半導体部材を有する電気的デバイス
US6270856B1 (en) Electrical cables having polymeric components
JPH09296083A (ja) 難燃性電線・ケーブル
GB2122626A (en) Heat resistant resin composition
JPH02145632A (ja) 無機難燃剤高充填難燃性オレフィン重合体組成物
JPS61296045A (ja) 難燃性オレフイン重合体組成物
JPS61238841A (ja) 導電性ポリオレフイン組成物
JP5829160B2 (ja) 絶縁体用ポリエチレン系樹脂組成物およびそれを用いた高周波同軸ケーブル
JP2547991B2 (ja) 導電性ポリオレフイン組成物
EP1330486A1 (en) Polyolefin insulation compositions having improved oxidative stability
HU197760B (en) Process for producing cross-linked copolymers consisting of ethylene and alpha-olefin
JPH0116849B2 (ja)
JP2022520037A (ja) ケーブルジャケットのためのポリマー組成物
JPS5812684B2 (ja) ナンネンセイジコユウチヤクゼツエンソセイブツ
WO2014064801A1 (ja) 絶縁体用ポリエチレン系樹脂組成物およびそれを用いた高周波同軸ケーブル
JP2869809B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH064730B2 (ja) 耐熱性にすぐれる難燃性エチレン−アクリル酸エチル共重合体組成物
JP2865826B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61238840A (ja) 半導電性混和物
JPH0613623B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP2584610B2 (ja) 電線・ケ−ブル
JPH0830130B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPS62132948A (ja) 導電性ポリプロピレンフイルム
JP2889267B2 (ja) 電力ケーブル用半導電層形成組成物
JPS6142740B2 (ja)