JPS61233893A - Vending machine - Google Patents

Vending machine

Info

Publication number
JPS61233893A
JPS61233893A JP7507485A JP7507485A JPS61233893A JP S61233893 A JPS61233893 A JP S61233893A JP 7507485 A JP7507485 A JP 7507485A JP 7507485 A JP7507485 A JP 7507485A JP S61233893 A JPS61233893 A JP S61233893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
vending machine
registered
card information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7507485A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
公平 牛久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP7507485A priority Critical patent/JPS61233893A/en
Publication of JPS61233893A publication Critical patent/JPS61233893A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカードによって商品を販売する自動販売機に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a vending machine that sells products by card.

(従来の技術) 一般に、自動販売機では現金(硬貨あるいは紙幣)によ
って販売が行われているが、最近、磁気カード等のカー
ドによる販売、支払を行うようにした所謂カード利用の
自動販売機が実用化されている。
(Prior art) Generally, vending machines sell in cash (coins or banknotes), but recently so-called card-based vending machines have been introduced that allow sales and payments to be made using cards such as magnetic cards. It has been put into practical use.

上記のカード利用の自動販売機に用いられるカードには
、JISあるいはISO等の工業規格によって規定され
たカード(以下標準カードと呼ぶ)あるいは自゛動販売
機用の特殊な仕様カード(以下特殊カードと呼ぶ)があ
る。
Cards used in the above-mentioned card-operated vending machines include cards specified by industrial standards such as JIS or ISO (hereinafter referred to as standard cards), or cards with special specifications for vending machines (hereinafter referred to as special cards). ).

またカード利用の自動販売機の決済方式として、購入価
格に相当する金額情報が磁気情報等の手段で書き込まれ
たカードを予め現金で購入し、自動販売機を利用するた
びにカードに書き込まれた金額が減少するようにした所
謂前払い方式、及びカ−ドによって自動販売機を利用す
ると、自動販売機内に利用金額が記憶され、予め定めら
れた期間ごとに自動販売機内に記憶されているカードご
との累積利用金額をカード保持者に支払わせる所謂後払
い方式がある。
In addition, as a payment method for vending machines that use cards, a card is purchased in advance with cash, on which monetary information corresponding to the purchase price is written using magnetic information or other means, and the information is written on the card each time the vending machine is used. If you use a so-called pre-payment method where the amount decreases, and if you use a vending machine with a card, the amount used is stored in the vending machine, and each card stored in the vending machine is updated every predetermined period. There is a so-called deferred payment method in which the card holder is made to pay the accumulated usage amount.

(発明が解決しようとする問題点) ところで、カード利用による自動販売機の場合、偽造カ
ード、盗難カード等による不正利用等に対する防御対策
(以下セキュリティ対策と呼ぶ)が重要となる。上述の
前払い方式の場合は予め現金を受けとっているから、利
用額の回収ができないということはないが、カードに書
き込まれた金額情報を改ざんすることによる不正使用が
考えられる。このため、前払い方式では通常利用額に応
じて例えばカードにせん孔を行うなどのカード形状の破
断を行っている。従って前払い方式では一般に特殊カー
ドが用いられている。
(Problems to be Solved by the Invention) Incidentally, in the case of a vending machine that uses cards, it is important to take preventive measures (hereinafter referred to as security measures) against unauthorized use by counterfeit cards, stolen cards, etc. In the case of the above-mentioned prepayment method, since cash is received in advance, there is no possibility that the usage amount cannot be recovered, but there is a possibility of fraudulent usage by falsifying the amount information written on the card. For this reason, in the prepayment system, the shape of the card is usually broken, such as by punching a hole, depending on the amount spent. Therefore, special cards are generally used in advance payment systems.

ところが、前払い方式はセキュリティ対策上有利である
が、カードに書き込まれた金額情報がゼロになると、カ
ード自体が廃棄されるため、カードコストが高くなると
いう問題点がある。
However, although the prepayment method is advantageous in terms of security, it has the problem that when the amount information written on the card reaches zero, the card itself is discarded, which increases the card cost.

一方、上述の後払い方式においては、発行されたカード
は長期間使用されるため、耐久性のあるプラスチック製
の標準カードが用いられている。
On the other hand, in the above-mentioned deferred payment system, since the issued card is used for a long period of time, a durable plastic standard card is used.

ところで後払い方式のセキュリティ対策としては、例え
ば不正カードリストを自動販売機内に記憶させておき、
カードの不正チェックを行う方式が考えられるが、一般
にこの不正カードリストの量は膨大であり、従って自動
販売機に内蔵させる記憶装置が高価になるという問題点
がある一方、不正カードリストは頻繁に追加、更新され
るため、そのたびに自動販売機ごとに不正カードリスト
を追加、更新しなければならない。
By the way, as a security measure for the deferred payment method, for example, a list of fraudulent cards is stored in the vending machine.
One possible method is to check for fraudulent cards, but the list of fraudulent cards is generally huge, and therefore the storage device built into the vending machine becomes expensive. Since cards are added and updated, the fraudulent card list must be added and updated for each vending machine each time.

また、所謂オンライン与信チェックシステムのオンライ
ンオーソライゼーション端末装置を自動販売機に備えつ
け、カードのチェックを電話回線によって行う場合、オ
ーソライゼーシラン端末装置及び電話回線使用料が必要
となり、自動販売機自体が極めて高価になってしまうと
いう問題点がある。
In addition, if a vending machine is equipped with an online authorization terminal device for a so-called online credit check system and cards are checked over a telephone line, the authorization terminal device and telephone line usage fee are required, making the vending machine itself extremely expensive. The problem is that it becomes.

このように従来のカード利用自動販売機においては、コ
スト面及びセキュリティ対策の面両方を満足することが
できなかった。
As described above, conventional card-using vending machines have not been able to satisfy both cost and security measures.

本発明の目的はコスト面及びセキュリティ対策面両方を
満足することのできるカード利用の自動販売機を提供す
ることにある。
An object of the present invention is to provide a card-operated vending machine that can satisfy both cost and security aspects.

(問題点を解決するための手段) 本発明は、登録されたカード情報と入力されたカード情
報の照合を行ない、有効である場合に限り、カード販売
が行なわれるようにした自動販売機において、カード情
報を入力するための入力手段と、この入力手段から入力
されたカード情報を記憶するための登録カード記憶部と
、上記の入力手段から入力されたカード情報を登録カー
ド記憶部に登録する機能を備えた制御回路と、商品格納
搬出部とを有することを特徴とする自動販売機である。
(Means for Solving the Problems) The present invention provides a vending machine in which registered card information is checked against input card information, and card sales are performed only when the card information is valid. An input means for inputting card information, a registered card storage section for storing the card information input from this input means, and a function for registering the card information input from the above input means in the registered card storage section. This is a vending machine characterized by having a control circuit with a control circuit and a product storage/export section.

(実施例) 以下本発明について実施例に基づいて説明する。(Example) The present invention will be described below based on examples.

第1図は本発明による自動販売機に内蔵されたブロック
要素の結合図であるが、この第1図を参照して本発明に
よる自動販売機の構成について説明すると、後述する機
能を有するマイクロプロセッサlには磁気ストライプの
磁気記録方式が同一であるカード(以下互換カードと呼
ぶ)のカード情報を読みとることのできるカードリーダ
2)操作表示パネル3、登録カード記憶部4、登録モー
ド選択スイッチ5、操作パネル6及びプリンタ7が連結
されており、さらにマイクロプロセッサlは商品搬出駆
動部8を介して商品格納搬出部9に連結されている。
FIG. 1 is a combination diagram of block elements built into a vending machine according to the present invention.The configuration of the vending machine according to the present invention will be explained with reference to FIG. A card reader (2) that can read card information of cards with the same magnetic stripe magnetic recording method (hereinafter referred to as compatible cards), an operation display panel (3), a registered card storage section (4), a registration mode selection switch (5), An operation panel 6 and a printer 7 are connected to each other, and a microprocessor 1 is further connected to a product storage and delivery section 9 via a product delivery drive section 8 .

まず、上述の自動販売機では互換カードの登録が行われ
る。登録モード選択スイッチ5を登録モードとし、マイ
クロプロセッサ1を登録モードの状態とする。次に互換
カードに書き込まれているカード情報(例えば、カード
番号、銀行名等)をカードリーダ2から読み込むと、マ
イクロプロセッサlはこのカード情報を登録カード記憶
部へ格納(登録)する。この時、操作パネル6によって
読み込みカード情報の表示あるいは登録の確認等を指示
しておくと、マイクロプロセッサ1は操作表示パネルに
カード情報の表示あるいは登録の確認等の表示を行う。
First, a compatible card is registered in the above-mentioned vending machine. The registration mode selection switch 5 is set to the registration mode, and the microprocessor 1 is set to the registration mode. Next, when the card information (for example, card number, bank name, etc.) written on the compatible card is read from the card reader 2, the microprocessor 1 stores (registers) this card information in the registered card storage section. At this time, if an instruction to display the read card information or confirm registration is given through the operation panel 6, the microprocessor 1 displays the card information or confirms the registration on the operation display panel.

また必要に応じてプリンタフに登録内容をプリントアウ
トする。
Also, if necessary, the registered contents are printed out on a printer.

上述のカード登録操作では磁気ストライプの規格が同一
であればどのようなカードであっても登録ができる。例
えば、この自動販売機のために新たに発行されたカード
でもよいし、さらにクレジットカード会社、銀行等の別
の使用目的で予め所有するカードでよいことになる。な
お、登録選択スイッチ5はカードの登録管理のためキー
スイッチとすることが望ましい。
In the above-described card registration operation, any card can be registered as long as it has the same magnetic stripe standard. For example, it may be a card newly issued for this vending machine, or it may be a card previously owned by a credit card company, bank, etc. for another purpose. Note that the registration selection switch 5 is preferably a key switch for card registration management.

カードの登録操作終了後、登録モード選択スイッチ5が
リセツトされて、マイクロプロセッサ1は販売モードと
なる。自動販売機の利用者は互換カードをカードリーダ
2に挿入し、そのカード情報を読み取らせる。マイクロ
プロセッサ1はこの読み取ったカード情報と同一のカー
ド情報が登録カード記憶部4に登録されているかを照会
する。
After the card registration operation is completed, the registration mode selection switch 5 is reset and the microprocessor 1 enters the sales mode. A user of the vending machine inserts a compatible card into the card reader 2 and has the card information read. The microprocessor 1 inquires whether the same card information as the read card information is registered in the registered card storage section 4.

そして利用者のカードが登録されていないことを確認す
ると、あるいは後述する無効等の情報が付加されている
と、商品を販売できない旨を操作表示パネル3に表示す
る。一方、利用者のカードが登録されていることが確認
されると、販売可能であることを操作表示パネル3に表
示する。販売可能であることが表示され、利用者が図示
しない商品選択スイッチによって希望する商品を選択す
ると、マイクロプロセッサ1からの信号に基づいて、商
品搬出駆動部8が駆動し、商品格納搬出部9に格納され
ている商品のうちの上記希望された商品が搬出される。
If it is confirmed that the user's card is not registered, or if information such as invalidity, which will be described later, is added, a message that the product cannot be sold is displayed on the operation display panel 3. On the other hand, when it is confirmed that the user's card is registered, the operation display panel 3 displays that the card can be sold. When the product that is available for sale is displayed and the user selects the desired product using a product selection switch (not shown), the product delivery drive section 8 is driven based on a signal from the microprocessor 1, and the product is transferred to the product storage and delivery section 9. The desired product among the stored products is taken out.

商品が搬出された後、マイクロプロセッサ1は販売され
た商品のリストをプリンタフにプリントアウトするとと
もに、このリストは自動販売機内に保存される。また上
記利用者のカードに対応する登録カード記憶部4に登録
されているカード情報には販売金額情報が付加され、以
後、自動販売機の利用のたびに販売金額が加算される。
After the products are taken out, the microprocessor 1 prints out a list of the sold products on the printer, and this list is stored in the vending machine. Further, sales amount information is added to the card information registered in the registered card storage unit 4 corresponding to the user's card, and the sales amount is added every time the vending machine is used thereafter.

そして、上記の販売商品のリスト(商品販売記録)及び
カードごとの販売額(別途操作パネル6からの指令に基
づいてプリンタフにプリントアウトされる。)は予め定
められた期日に代金支払い決済に用いられる。代金支払
い決済は通常のクレジット決済によるか、あるいは自動
販売機が限られた地域で運用されている場合は、自動販
売機の運用者が利用者あて販売代金を請求するようにし
てもよく、運用形態によって決済方法は変わる。
Then, the list of sold products (product sales record) and the sales amount for each card (separately printed out on a printer based on commands from the operation panel 6) will be processed for payment on a predetermined date. used. Payment can be made by regular credit card payments, or if the vending machine is operated in a limited area, the vending machine operator may request payment from the user. Payment methods vary depending on the form.

上述したように、この自動販売機ではカード所有者の立
合いのちとに登録操作が行なわれる。また登録したカー
ドを盗難等により失なった場合、カード所有者からの届
出によって、操作パネル6を操作して、登録カード記憶
部4に登録されているカード情報を削除、あるいは無効
等の情報を付加する。なお、商品購入時にカードの暗証
番号を入力させて、自動販売機内に記録されている暗証
番号との照会を行うようにしてもよい。
As mentioned above, in this vending machine, the registration operation is performed in the presence of the cardholder. In addition, if a registered card is lost due to theft, etc., the card owner may operate the operation panel 6 to delete the card information registered in the registered card storage section 4 or to change information such as invalidation. Add. Note that when purchasing a product, the user may be asked to enter the password of the card and the password may be checked against the password recorded in the vending machine.

ところでカードが盗難にあったとしても、そのカードを
入手したものは、そのカードがどの自動販売機で利用で
きるかが不明であるため、悪用できない。一方、偽造カ
ードを造るにしても、登録されているカード情報(例え
ばカード番号)が限られているため、その番号を当てる
ことも困難である。このように本発明による自動販売機
では十分なセキュリティ対策が得られる。
By the way, even if the card is stolen, the person who obtained the card cannot misuse it because it is unknown in which vending machine the card can be used. On the other hand, even if a counterfeit card is created, the registered card information (for example, card number) is limited, so it is difficult to guess the number. As described above, the vending machine according to the present invention provides sufficient security measures.

また、一般に上述の自動販売機の利用者は、この自動販
売機が配置されている地域になんらかの関係を有する人
に限定されるから、登録カード記憶部4の記憶容量は小
さくて済む。さらに、所定の期間(例えば半年間)中、
予め定められた金額以上のカードの利用がない場合には
該当するカード情報を削除するようにすれば、有効に登
録カード記憶部4を活用することができる。なお、利用
者が地域的に限定されるという上述の条件は、ある事業
所内に限って自動販売機を運用する条件と同様であるた
め本発明は事業所内の自動販売機に実施、可能である。
Furthermore, since the users of the above-mentioned vending machine are generally limited to those who have some kind of relationship with the area where the vending machine is located, the storage capacity of the registered card storage unit 4 may be small. Furthermore, during a predetermined period (e.g., half a year),
If the card information is deleted when the card is not used for a predetermined amount or more, the registered card storage section 4 can be effectively utilized. Note that the above-mentioned condition that the users are limited to a geographical area is similar to the condition that a vending machine is operated only within a certain business establishment, so the present invention can be implemented in a vending machine within a business establishment. .

このように上述の自動販売機では別の使用目的で予め所
有するカードが利用できるのみならず、即ち新たにカー
ドを発行する必要がなく、十分なセキュリティ対策が行
なわれ、しかも登録カード記憶部4の記憶容量も小さく
できる。
In this way, in the above-mentioned vending machine, not only can a card already owned be used for another purpose, there is no need to issue a new card, sufficient security measures are taken, and the registered card storage section 4 The storage capacity of can also be reduced.

上記の実施例において、第1図のブロック要素は自動販
売機本体に内蔵しであるとしたが、最近の自動販売機は
コントロール部、金銭受入部、商品格納搬出部等が分離
構成となっていることもある。しかし、上述のブロック
要素は物理的に離れていても、また、たといブロック要
素の数とその組合わせが変わっても、機能上変わること
がない。
In the above embodiment, the block elements shown in Fig. 1 are built into the vending machine body, but in recent vending machines, the control section, money acceptance section, product storage and delivery section, etc. are separated. Sometimes there are. However, even if the above-mentioned block elements are physically separated, or even if the number of block elements and their combinations change, the functionality remains the same.

したがって、例えば酒販店の店頭に置かれた自動販売機
において、本発明を適用しようとする時は、第1図に示
されたブロック構成要素をすべて自動販売機に内蔵させ
てもよいが、第2図に示すように、登録用カードリーダ
1)、登録カード記憶部4、操作パネル6′を店内に、
マイクロプロセッサ1、カードリーダ2)操作表示パネ
ル3、プリンタ7、搬出駆動部8及び商品格納搬出部9
を戸外に設置してもよい。なお、第2図中の一点鎖線1
0は店内と戸外の区切を示している。
Therefore, when applying the present invention to a vending machine placed at the front of a liquor store, for example, all the block components shown in FIG. 1 may be built into the vending machine. As shown in Figure 2, a registration card reader 1), a registration card storage section 4, and an operation panel 6' are installed inside the store.
Microprocessor 1, card reader 2) operation display panel 3, printer 7, unloading drive section 8, and product storage and unloading section 9
may be installed outdoors. In addition, the dashed-dotted line 1 in Figure 2
0 indicates the division between inside the store and outdoors.

このように設置すると、登録用カードリーダ1)によっ
てカードの登録操作が店内で行えるから、顧客管理、売
上管理等が行い易くなるという利点がある。利用者は商
品購入時にカードリーダ2にカードを挿入すればよい。
When installed in this manner, card registration operations can be performed in the store using the registration card reader 1), which has the advantage of facilitating customer management, sales management, etc. The user only has to insert the card into the card reader 2 when purchasing the product.

なお、カードリーダには複数の磁気ストライプ規格に対
して、カード情報読み取り可能な機種がある。従って、
この場合には互換カードの範囲がさらに広がることにな
る。また、上述の実施例ではカードリーダを用いてカー
ドの登録操作を行ったが、操作パネルからカード番号等
のカード情報を入力するようにしてもよい。
Note that there are card reader models that can read card information for multiple magnetic stripe standards. Therefore,
In this case, the range of compatible cards will be further expanded. Further, in the above-described embodiment, a card reader was used to perform the card registration operation, but card information such as a card number may be input from an operation panel.

(発明の効果) 以上説明したように本発明による自動販売機によれば、
使用可能なカードの種類が多くでき、しかも十分なセキ
ュリティ対策が安価に実現できるという利点がある。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the vending machine according to the present invention,
It has the advantage that many types of cards can be used, and sufficient security measures can be implemented at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による自動販売機の一実施例の要部を示
すブロック図、第2図は本発明による自動販売機の他の
実施例を示すブロック図である。 1・・・マイクロプロセッサ  2・・・カードリーダ
3・・・操作表示パネル  4・・・登録カード記憶部
5・・・登録モード選択スイッチ  6・・・操作パネ
ル7・・・プリンタ  8・・・商品搬出駆動部9・・
・商品格納搬出部 1)・・・登録用のカードリーダ ツ ′51vA 第2図
FIG. 1 is a block diagram showing essential parts of one embodiment of a vending machine according to the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the vending machine according to the present invention. 1...Microprocessor 2...Card reader 3...Operation display panel 4...Registered card storage section 5...Registration mode selection switch 6...Operation panel 7...Printer 8... Product unloading drive unit 9...
・Product storage/unloading section 1)...Card reader for registration '51vA Figure 2

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)登録されたカード情報と入力されたカード情報の
照合を行ない、有効である場合に限り、カード販売が行
われるようにした自動販売機において、カード情報を入
力するための入力手段と、該入力手段から入力されたカ
ード情報を記憶するための登録カード記憶部と、前記入
力手段から入力されたカード情報を前記登録カード記憶
部に登録する機能を備えた制御回路と、商品格納搬出部
とを有することを特徴とする自動販売機。
(1) Input means for inputting card information in a vending machine that verifies registered card information and input card information and sells the card only if the card information is valid; a registered card storage section for storing card information input from the input means; a control circuit having a function of registering the card information input from the input means in the registration card storage section; and a product storage/export section. A vending machine characterized by having.
(2)特許請求の範囲第1項の記載において、前記制御
回路は前記登録カード記憶部に登録されているカード情
報のカードが予め定められた期間中、予め定められた金
額以上使用されない場合、該登録されたカード情報を削
除あるいは無効とするようにしたことを特徴とする自動
販売機。
(2) In the description of claim 1, the control circuit controls, when a card with card information registered in the registered card storage unit is not used for more than a predetermined amount during a predetermined period, A vending machine characterized in that the registered card information is deleted or invalidated.
JP7507485A 1985-04-09 1985-04-09 Vending machine Pending JPS61233893A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7507485A JPS61233893A (en) 1985-04-09 1985-04-09 Vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7507485A JPS61233893A (en) 1985-04-09 1985-04-09 Vending machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233893A true JPS61233893A (en) 1986-10-18

Family

ID=13565673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507485A Pending JPS61233893A (en) 1985-04-09 1985-04-09 Vending machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233893A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767917A (en) Automatic vending machine
US5734150A (en) Electronic funds acceptor for vending machines
JP2992824B2 (en) Transaction system using prepaid card
JP3503250B2 (en) vending machine
JPS61233893A (en) Vending machine
JPS61233894A (en) Vending machine
JP4119965B2 (en) Card system
JP2000207613A (en) Card payment system
EP1002301B1 (en) Method and apparatus for performing transactions
JP2703940B2 (en) Card transaction processor
JPH10188091A (en) Prepaid card system using ic card
JP3044589U (en) Prepaid card usage management device for pachinko machines or rotating-type game machines
KR100537488B1 (en) Automatic lottery ticket sale system
NL1021797C2 (en) Device for the controlled provision of products as well as a programming device and payment means for use therewith.
JPH0830693A (en) Transaction processing method
JP2741399B2 (en) Card processing equipment
JPS61237192A (en) Vending machine system
JPS61239392A (en) Vending machine system
JP2003111967A (en) Game medium dispensing system
KR100567135B1 (en) System for selling on-line instant lottery ticket thereof
JPH0615320Y2 (en) Card terminal
JPH11102468A (en) Prepaid card system, card reader and card unauthorized use preventing method
JP2939718B2 (en) Magnetic card security system
JP3293786B2 (en) Commerce device
JPH0212497A (en) Card system used as prepaid and postpaid card